2022-12-31 Sat
いつかきっと。妻沼聖天さまのおひざ元。
その商店街をちょっとお散歩。
古い町並みですがね。
そこがまた味があって良いのよ。

しかし、いつも思うんですわ。
これだけ古い(失礼!)お店ばかり並んでいる街もないわな。
大概、何軒か新しく建て替えられるお店や新規にできるお店とかあるんだけどね。

今は辞めてしまった古いお店をリメイク。
表は古くても中身は新しい、、、それがこの街道にあるお店だわな。
その一番がこのめぬま館。
情報発信基地、観光案内所みたいな。
その同じ建屋に本屋さんとか。

でも、曜日限定でなきゃ開かないレアなお店。
この日は無人販売の仏花が置いてあった。
一束500円だって。
無人での販売だからね、地域のひとの信用がなかったらこうした販売はできない。
ましてや、聖天さまをお参りしてから盗んでいくようなひとはいない。
だからできるんだね。

おおお、、、花袋先生じゃんか!
お久しぶりです、、、田山花袋先生の残雪だね。
文庫本じゃなくって、、、発刊されるんだね。
いや、そうじゃない、、、この残雪を読み解くための本だわ。
そうなると「千代枡」がまた脚光を浴びるね。

花袋先生は妻沼のひとじゃないけど、埼玉県北部と群馬県南部を結ぶ大事な作家さん。
また館林の花袋記念館へ行きたくなっちゃったよ。
こっちはお蕎麦屋さんの「みよし」

この頃、敷居の高いお蕎麦屋さんが多くなってるけど、良いよね、町のお蕎麦屋さんって感じで。
もうどのくらい長くやっているんでしょう。
確か、まだワタクシが子供の頃にはもうあった。
っていうことは少なくとも半世紀以上続いているってことだもんね。
老舗って言っちゃ老舗だわな。

でもメニューを見るとそんな感じがしない。
出前とか頼めそうだもん。
こっちも古いよ~(笑)
森川寿司さん

境内にある聖天寿司さんには行列ができていたけど、森川さんには・・・でも、根強いファンが今日も買いに来ていたよ。
でも、やっぱりワタクシは小林寿司さんが好きなんです。
今日はいかないけど。(笑)
もし、初詣でまた聖天さまに来たら小林寿司に移行っと。

はい、こちらは定番の大福茶屋「さわた」です。
置いてありますねぇ、色々なものが。
でも、今はちょっとおとなし目。
これがお正月になったらふかしたてのお饅頭、せいろがお店の前にど~んと出るんでしょう。
甘酒も美味しいよね。

そうそう、忘れちゃいけないのが「河内たこ焼き」
絶対に買うわな。
もうやみつきだわ、ここの辛口のたこ焼きは。
他に見逃しても、ここのたこ焼きは絶対に欠かせない。

そうしてまた境内に戻れば花袋先生「残雪」の舞台、「千代枡」です。
とか言いながら、まだ読んだことがないんだわ、「残雪」って。
だって売られてないんだもん、、、。
うなぎも食べたいけどね。
ということで、今年も無事に終えました。
また来年もよろしくお願い申し上げます。
では、良いお年を!
スポンサーサイト


にほんブログ村
2022-12-30 Fri
春に向かってる?「妻沼聖天山歓喜院」
えんむちゃんのふる里、聖天さまをお散歩。
早くもお正月の準備に檀家さんも忙しそうですな。
でも、今日は良かった。
風が強くなくって。

ちょっぴりポカポカしてるお天道様。
寒さの峠を越えた???
いや、今度は年明け寒波がやってくるって。
ということは、、、、初詣の頃はブルブル日本列島!
またかよ。

だけど、、、ほら見て!
ロウバイの蕾がこんなに大きくなってる。
もう開きかけてる蕾もあるよ。
きっと一週間もしたらあちこちの蕾が開くよ、きっと。

こっちはお疲れ気味のジュウガツザクラ。
よく咲いてるね。
そしてよく頑張った、この寒さの中。
また春がきたら咲いてよね、、、サクラ君。

いつの間にかスイセンも咲いちゃってるじゃん。
スイセンって春のイメージがあるけど、気の早い子は咲いちゃうんだ。
この場所、陽当たりが良いからね。
風除けもあるし。

でも、やっぱ日陰に入るとヒヤッとするなぁ。
池の端だし。
ここはまだ真冬だわ。
いや、確かに春の匂いがした。

年が明けたら早春、新春。
寒いけど春なんだわ。
植物って分かってるんだなぁ。
春の来るのを、、、こんなに寒いのにね。

おやおや、こんなに行列になってる、聖天寿司。
いやあ、根強い人気ですなぁ。
まあ初詣の時にはもっと長い行列ができちゃうし、そもそも売り切れちゃうしね。
食べるのにはこんな時が良いかも。

個人的にはちょっと離れた寿司屋さんのが好みなんだけどね。
こんなに並んでないけど、やさしいお味が最高!
さて、ちょっと町の方へも行って見ますか。


にほんブログ村
2022-12-29 Thu
お礼をね。寒い、寒い。
いくら寒いと言っても、大雪が降る訳じゃないからまだいいけど、雪国にすむひとたちは大変だろうなぁ。
毎日雪かき、雪下ろしに負われて、休むひまもありゃしない。
何年か前、新潟の豪雪地帯へ雪かきのボランティア募集なんてのがあったけど、ホント、行ってあげたい気持ちになるよね。

停電にはなるわ、孤立するわ、車で暖を取っていたひとが亡くなるわで、ホントに酷い災害だわ。
水(雨)も怖いけど、雪も怖いよね。
こうなると関東平野は平和だわな。
こんな土地に産まれたことだけでも幸せなんだと思わなきゃいけない。
幸運なんだよ、普段はそれも感じないけど。

しかも、コロナには感染したっていうのはあったけど、今年もどうやら健康で一年過ごせそうだよ。
ほら、年頭に「妻沼聖天山歓喜院(聖天さま)」へお参りに行ったじゃない。
だから、そのお礼参りを兼ねて、ちょっと散歩をしてみたよ。
ふふ、お正月休みにも入ったしね。

で、貴惚門から境内を覗いたら、ありゃま、もうお正月の初もうでのお客さん目当てに露店のお店が。
まだ準備だけだけど、やっとこんな風景が戻ってきたんだなぁって感じだよね。
だけど、聖天さま側からは食べ歩きの禁止を描かれた大きな看板が掲げられている。

そうなると露店のお店やさんも辛いよね。
暖かそうな湯気をあげて、美味しそうに食べる人の姿があるからつられて買っちゃう。
それが露店グルメじゃん。
みんなテイクアウトだけじゃ購買意欲、なくすもんね。

じゃあ、お酒はどう???
ダメ!
境内はお酒も飲んじゃダメよ~(笑)
お酒はお家で飲んでちょうだい。

今年もいっぱいお酒が飲めましたと、酒樽にお礼を言いましょう~♪
もちろん来年もいっぱい飲めますように~。
先行祈願、、、今日から実践しますわ。(笑)

しかし、こうして一年のお礼をと、訪れるひとって意外と多い。
それもよ、若いひと。
しかもカップルで。
さすが、縁結びに御利益のあると言われる聖天さまだわ。

さてさて、ワタクシも手を合わせてお礼参りね。
こうして来年もお礼参りができますように。
ところで、本堂の隣に絵馬。

ひとの願い事を覗き見るような野暮はしないけどさ、この絵馬に書かれたような一年を過ごせたのかな。
健康、商売繁盛、合格祈願 etc、etc。
さて、来年はどんな一年になるのでしょう。
その答えは・・・信じましょう、平穏無事に過ごせていることを。


にほんブログ村
2022-12-28 Wed
イメージ通り???あの100均で手に入れたミニラーメン用のお椀。
しかも、水を入れて電子レンジで作れるという優れもの(?)
水で作らなくてもお湯を入れれば電子レンジは要らないと、どっちが便利なのかは分からないけど・・・(笑)
その出来上がりイメージ写真がどうも気になっちゃって。

具の入っていないミニラーメンで作ってみたけど、違うんだよなぁ。
で、どうしてもあの写真通りに作ってみたくって、具の入っているミニラーメンを買ってみた。
カップヌードル系の3種類。
何も「どん兵衛」や「チキンラーメン」は要らなかったけどさ。
いえね、一緒に棚に並んでいるのを並んでいるのを見ていたら、私も買って~って訴えているようでさ。

ついつい買い物かごに入れちゃったわ。
まあいいさ、晩酌の〆にちょうど良いサイズ。
お弁当のお供にも良いんじゃない???

さて、今宵はカップヌードルで行って見ましょうか。
きっとイメージ写真通りになるに違いないね。
ワクワク、、、ドキドキだよ。
って程でもないけど。

おいおい、ちょっと待ってよ。
量的にはかなり少なくないかい???
これじゃお子様だっておやつにも足りないんじゃないかな。
一袋三食入り。

いっぺんで全部食べちゃえそう。
カップがないだけリーズナブルかと思いきや、意外とそうでもない感じ。
しかも、パッケージの梱包があるからそれ程エコでもないか。

それじゃ何が優れているかと言えば・・・分らん。
普通のカップ麺で良いんじゃない!?
何はともあれ、あのイメージ写真通りにできるかどうかやってみましょうよ。

さて、できましたよ。
でも、何となく麺や具が写真より少なく見えないかい???
と言うよりも、お湯(水)が多すぎたのかな。

どうもイメージとは違うなぁ。
イメージ写真と言うものはそう言うものなんだわな、きっと。
騙されたとまでは言わないけど、、、、箸で3回すくったら終わっちゃったこの量は悲しい。
う~ん、もう今度からはカップ入りでいいや、、、(泣)


にほんブログ村
2022-12-27 Tue
初雪ですか。それはクリスマスイブの日の朝の事。
驚きましたね~。
ああ、、、今日も寒いなぁと、空を見上げたらにわかに曇りだして、、、何やらポツポツと。
なるほど、これですか、、、クリスマス寒波って言うのは。

よくあるのは上越地方から群馬北部の山沿いからのトラックでしょうかね
上武道路の上り線にはどっかりと雪のかたまりが落ちてます。
それは良くあるお話しです。
が、この日はそう遠くから来た車じゃない、太田とか伊勢崎とかその辺りじゃないかなと思われる車が真っ白になって走ってくるんです。

へえ、、、そうなんだ。
雪がいっぱい降ってるんだね、、、な~んて呑気に見ていたら、ポツポツ降っていた雨が雪に変わり、すごい勢いで降ってきたんですよ。
雪雲がこっちのほうにまで流れて来たんだ!

そりゃたまにありますよ、かざはな程度の雪は。
でも、ここまで降るとこりゃとんでもない雪雲、寒気到来と証明しているようなもの。

ウエザーニュースで確認すると、な≁ンと前橋では4センチの積雪だって。
前橋はもうすぐそこが山だから、こちら以上に降っているんでしょう。
全国的に大雪で被害が出ているくらいですからね。

その時の雨雲レーダーがこれ。
そうね、秩父から、本庄市、深谷市、熊谷市から東部久喜市ぐらいまででしょうか。
雲がかかってるね。

ここまで流れ込んでくるのは珍しいよね。
群馬県なんて全域が雪雲の中だよ。
関東平野に住む子供たちは喜んだでしょう。
わ~い、ホワイトクリスマスだ~って。

でも、その雲もあっという間に消えてしまい積雪と言うほどでもなかったね。
なんと人騒がせな・・・。
こりゃ今シーズンは早めにタイヤを変えておかなきゃいけないかなってね。
タイヤ交換、面倒くさいだよなぁ。

もうお正月休みまで数日。
何とか休みまではタイヤなんて交換したくないわ。
お願いしますよ、とお買い物に出かけたら見事な夕焼けの空。
クリスマスイブの夜は今年もく静かに更けていったのです。


にほんブログ村
2022-12-26 Mon
最高のプレゼント!クリスマスと言ったら誰でもプレゼントが欲しいものですな。
子供だけじゃないよ~。
若い子ちゃんのカップルたちだけじゃないよ~。
おじいちゃんだって、おばあちゃんだって、真言宗の檀家さんだって欲しいものは欲しいんだよ~。

だから群馬県の某大型ホームセンターで探したんだ。
サンタも来ないし、誰もくれないからね、、、自分で調達するしかないっしょ!
欲しいものは酒器。
それも日本酒をお燗する器。
それには深~い事情があるのよ。
いつもは手っ取り早く、電子レンジの自動メニューでお酒の燗モード、55度設定でチ~ンね。
ところがあろうことに、その日は電子レンジの調子が悪くって、、、、あれ、今日は時間が長いな、、、と思って一度中止し様子を見たら、、、な~んと器の半分くらい蒸発していた!

ヤバいっしょ!!!
電子レンジで火災とかよく報されているし。
日本酒のアルコールだから燃えることはないとは思うけど・・・これじゃ危なくて電子レンジ使えん。
だからね、欲しかったのよ、酒燗器。
で、ね、探したらありましたよ、こんな酒ちろり(通称酒タンポ)が。

それも食器コーナーじゃなくって、な~んと雑貨屋専門店さんに。
でもなぁ、これじゃ必ずお湯が必要じゃん。
屋台のおでん屋じゃあるまいし、、、。
これじゃ味はあるけど不便すぎる。
欲しいとは思いましたがね、断念しましたわ。

で、そう言えばこんなものを通販カタログで見たような。
これは電気で温めるものみたい。
こんな贅沢なものは要らない。
だって電気代も高くなってるし、、、器だけあれば我が家で重宝している石油ストーブの上でも温められるじゃん。
それを探していたんですよ、、、でもない、、、どうしても見つからない。
この大型ホームセンターでもないものがあったのね。

そこで家に帰ってからハタと思いついたね。
そう言えば数十年前、亡くなった親父が使っていたよ、こんなモノを。
もしかしたら探せばあるかも。
そしてガサゴソと、、、、。
うわっ、あったよ!!!

マジか~!?
かっぱ天国、、、って、もしかしたらあの黄桜酒造の?
あのかっぱの?
清水崑先生の?
お宝じゃ~!!!
って、程じゃないけど、親父の遺品だね、こりゃ。

内部を覗いて見たらかびている分けでもなく、何とか使えそう。
早速、安いお酒を温めてみた。
匂いがある訳でもなく、色が変わるでもなく、立派に使えるよ!
そうするとね、不思議と親父がこの器で酒を飲んでいた姿が蘇るのよ。

一日の農作業を終えてさ、これまた亡くなった母親が毎晩これで関するのよ。
それを唯一の楽しみにしてその晩を過ごすんだわ。
大したつまみもなく、賑やかなテレビ番組もなく、ただチビチビとさ。

いやあ、今頃になって両親にクリスマスプレゼントをもらうとはねぇ。
感慨深いものがありますわ。
ここ数十年、誰からもプレゼントなんてもらったことなんてなかったもんなぁ。
先ずは一杯目。
仏壇に供え乾杯。
今頃になって親父と酒を酌み交わすとは夢にも思わなかったわ。
うろろろ、、、最高のクリスマスプレゼント、ありがとう!!!
天国からのプレゼント。
一生大切にせにゃなりませんな。


にほんブログ村
2022-12-25 Sun
ハッピークリスマス!キリスト様がこの世に降り立った日を祝ってクリスマスだと言うのだそうです。
が、ねっ!
キリスト様には縁もゆかりもなく、なぜ祝うのか…と言うのは、よく言われていること。
良いじゃないの、お祭り好きは日本人のこころ。
誰の誕生日めでたい、お祝いじゃあ~!(笑)

と言う訳じゃないけど、たまたまMのハンバーガーとポテトの引換券を見つけちゃったものだから、これをクリスマスプレゼントにしちゃおうと、群馬の地まで出かけて行ったのでございますよ。
でも、ここでまんまと引っ掛かったわけでしょ、Mのお店の戦略に。
だって、無料の物だけ頂いて、ありがとうってぬけぬけと帰ってこられないでしょ。
しかも時はクリスマスイブを控えたその日だもの。
そちらとしては目玉商品を全面に打ち出して、クリスマス商戦にテコ入れしてる訳よ。

それを期間限定商品として、ちょっぴりお買い得感を持たせている訳ね。
はい、買っちゃいましたよ。
ナゲット30ピースお買い上げ~!
”タダじゃ優待券なんて渡しませんよ作戦”に勝利したMのお店の高笑いが聞こえてきそうですわ。(笑)

で、気になったのはお隣の白いひげのチキンのお店。
ファーストフードのライバル店ですわな。
この時期だけは絶対に負けないぞと、もう熱気が伺えます、、、とは、勘違いだったかな。
予約アリと無しの列を作ってもらおうとカラーコーンで区切られたその中に、あれれ、お客さんがいません。
なんで???
ワタクシもこんなに空いているのならと買って帰ろうかと思ったら、、、かなりお高くなってるし、クリスマスバージョンとしての販売のみで、、、いいや、またの機会にと、、、思わず思っちゃう。
円安とか物価高、、、効いてるよなぁ~!
消費者心理が、このガランとした風景を醸し出しておりましたな。

他のお店は知りませんよ。
また土日が本番ですからね、、、金曜日はこんなものかとも思えますがね。
まあ、いいや、、、、元々チキンはそれ程好まないし。

それだったらこっちの方がまだいいかなって、焼き鳥店へ。
こうして見ると、便利ですなぁ。
この大型ホームセンターは。
遠路はるばる群馬まで出向いた甲斐があるというものです。

焼き鳥専門のお店、「鳥泉亭」
注文すると若いバイトのお姉さんたちが焼き直してくれるんですよ。」
いつもお客さんの行列ができているお店ですわ。
注文の品は皮とヒナの塩味。

どちらも自分の好みと言う訳じゃないけど、まあ無難にそんなものでいかがでしょう。
しかし、なんですなぁ。
前は一本100円ほどで売られていたものが、、、あれれかなりお高くなってるわ。
いつの間にか一本150円弱、、、、う~ん、庶民の暮らしも楽じゃないわ。
白いお髭のおじいちゃんのチキンが高いなぁって思うのも無理はないわ。
焼き鳥でさえ、ここまでの値上げですもんね。

さて、気がかりとなるのはこれだけじゃありません。
実は自分へのプレゼントと題して、、、酒器をさがしていたのですが、残念なことに見当たりませんでした。
だってさ、頑張ったじゃん、今年一年。
少しぐらいね、贅沢したなって、、、で、おおお、これって良いじゃないって言う徳利と盃見つけちゃったんだけど、これがちょっとね、、、サイズが小さくってお燗ができそうもないんで、断念。
だったら、もっと便利で使い勝手のいい酒器をと・・・ない!
がっかりだったわけですよ。
その酒器とは…すんません、またそのお話は明日ね。


にほんブログ村
2022-12-24 Sat
お宝(?)発見!毎年恒例の年末”断捨離”祭り。
ゴミ、いや、今は、そう今はですよ。
不要な物を整理しましょうということで、、、、
当時は貴重な品と思っていたものを思い切って”断捨離”
出てくるわ、出てくるわ、、、なんでこんなものを持っていたんだろうって、、、(笑)

その中に100万円の札束発見!
ってことはあり得ません、、、ふふ、その代りにこんなモノが出て参りました。
10月、群馬県太田市で開かれたスポレク祭りの参加賞。
某ハンバーガーショップの優待券2枚。

その引き換え期限が今年いっぱい。
こりゃ断捨離作業の手を止めてでも引き換えてこなきゃ、一生後悔する!(笑)
たったハンバーガー一個、ポテトのSが一個ですけどね。
しかも、群馬県内とお店も限られているし・・・(汗)

そうなったら、あれれ、あの”M”のマークのハンバーガーショップって何処にあったっけ???
そうだ、あの新田の大型ホームセンター内、飲食スペースにあったじゃん。
それでは行ってきましょうと遠路はるばる、ハンバーガー一個とポテトを頂きにのこのこと。
そうね、時はクリスマスを間近に控えた夕刻。

平日にも限らずお客さんがいっぱいですわ。
店外の売り場にはもうお正月のお飾りが・・・。
そうね、もうクリスマス商戦は終えてるのね。
やっぱ、日本人はお正月ですわ。

でも待てよ、、、今からお正月用のお花、、、咲き終えちゃうんじゃない???
そこはお手入が重要よ。
たった数日で枯らすようなヘマをするようなひとは買っちゃいけません。
大事に、大事に育ててくださいませ。
おっと、そんなことじゃない。

きっと今夜あたりは気の早いご家族、あの白いひげのおじいさんのお店のチキンを買い求めるために長い行列を作ってるんじゃないかな。
その行列に嫌気がさしたお客さん、となりのMのハンバーガーでいいやって、こっちも大盛況!
な~んて事が予想されますな。
早くとっとと引き換えて帰りましょう。

しかも、クリスマス寒波到来ということで、まあ、寒い寒い!!!
やっぱ群馬県は寒いわ。
北部山沿いは大雪だそうな。
ホワイトクリスマスって、ホワイト過ぎるわ!

こっちは寒すぎて青色吐息、、、いや、いや、そんなことを言ってる場合じゃない。
凍えて凍死してしまわないように、唄を歌ってないと寝てしまいそう。
おいおい、遭難している訳じゃないので・・・(笑)
さて、用事も済んだし、帰りますか、、、が、心残りが・・・残念です。
その理由はまた明日ということで、、、メリークリスマス!


にほんブログ村
2022-12-23 Fri
賛否両論。某コンビニ銀行発刊「森の戦士ボノロン」
今年最後のボノロンです。
実はボノロンに用事があったんじゃなくって、ATMでペイペイに入金。
これがびっくりなのですよ。
ある支払いでね、ペイペイでの残高支払いでお願いしますと。

ちょっと待ってよ、、、残高支払いって、残高見たら113円しかなかった。(笑)
だったら仕方ない、チャージしてこようと某コンビニへ。
すると、ほら、あるじゃない、自由にお持ちくださいって。
ああ、今月ってもう12月なんだなぁと改めて思っちゃうのです。

しかし何ですなぁ。
ペイペイもそうだけど、紙とか硬貨とかじゃなくって、ネット上に流れている目に見えないお金で決算をしなきゃならない時代になってしまったのですねぇ。
スマホがなきゃ支払いもできない。
スマホなんて持たないお年寄りはどうすんの???
いや、今はボノロンですから。

ところで今回のボノロンは・・・ちょっと失敗???(笑)
何故かいきなり主人公の子がおじいちゃんになっちゃう。
ちょっと無理がある、かな。

これ、子供に読み聞かせたらわかるかなぁ。
もっと分からないのがコンビニコーヒーのカップ。
クリスマスバージョン???
でも、「Victory」のロゴが・・・どういう意味だか分からん。
サンタと勝負して勝ったとか、、、そりゃメタボのおじいちゃんだからね、サンタさんは・・・勝負しちゃダメよ!

さて、意味不明のカップのことは放っておいて、おやつの時間です。
今回のおやつは「七味豆」なるもの。
七味と言えば七味唐辛子ということ。
そうなれば”辛い”のでしょう。

これはおやつとしてふさわしくない???
いや、ハバネロのスナックがあるんだから七味唐辛子の豆も良いんじゃない。
が、これって辛いわ~。
もう、封を切っただけで七味の空気だけでむせるくらい。

飲み物無しじゃとてもじゃないけど食べられない。
しかし、その飲み物って言うのが熱々のコーヒーじゃ、、、、合わないな。
やっぱ、これは夏、ビールを飲みながらって言うのが良いよ。

そんな辛口評価、、、は、ボノロンにも。
巻頭、ボノロンのイラストリニューアルについて書かれていました。
以前のボノロンの方が良かったという方もいらっしゃるそうです。
確かに、ボノロンのイラストとセリフ(口調)が合わないような気もするけど、それはそれで良いような気もするな。

それだけボノロンが愛されていた証拠でもあるし、まだ今のボノロンに慣れていないせいもあると思う。
凄く優しい顔になっちゃったから、特にそう思うんじゃないかな。
時には勇敢な部分もあったからね、ボノロンは。
さてさて、来年もボノロンは活躍するでしょう。
応援しているよ、ボノロン!


にほんブログ村
2022-12-22 Thu
どうもおかしい?コロナワクチン接種を受け、5日が経ちました。
が、どうもおかしい。
呼吸系が、、、苦しいと言うか、首元を軽~く締め付けられていると言うか、、、なんだろう。
風邪をひいたのか、それともアレルギー反応として喘息の再来か…咳もでるし。

でもって、、、主治医のいる岡部地区へ。
うん、別にその事に対してお医者さんに診てもらおうかと向かった訳ではなく、いわゆる年末の挨拶。
いえいえ、お薬をもらいにね、、、年齢を重ねればあるでしょ、健康に不安のある場所って、、、そう成人病ってやつよ。
でも、ご心配なく。
その辺はいたって無事。
今、懸案のワクチン接種の副反応(?)の症状を聞いてもらったら、、、一応血中酸素は問題ないと。
「まあ、何が起きても不思議じゃないからね」

ええええ、、、、何があっても不思議じゃない注射を政府が薦めてるって・・・恐ろしや!!!
もう、こんな辛い思いするなら金輪際ワクチンは御免ですわ。
それをさ、忘れちゃうんだよなぁ~。
でも、そう思ってるひとって絶対に少なくないと思うよ。

さて、そんなお医者さんの帰りです。
ちょっとだけJR岡部駅に寄ってみました。
何故って?
そりゃイルミネーションよ。

線路をまたぐ連絡橋を歩き、「希望が0丘公園」へ。
誰もいません。
駅なのに。(笑)

でも、それが良いのよ。
連絡橋からフォームを覗き込むと、哀愁漂う電車を待つひとがぽつりぽつり。
絵になるなぁ。
こんな風景、ヒューマンドラマのひとコマに使って見たらどう???

東京駅や新宿駅の対比としてうってつけなんだけどなあ。
こう言う場所に犯人が逃げ込む推理ドラマも良いかもね。
いやいや、そうじゃなくって、イルミネーションよ、肝心なのは。

あれれれ、、、、、どうしたんだよ。
今年は随分淋しくないかい???
飾りの数の少なさはここ数年で一番かも。

やっぱ御上からのお達しがあったんでしょうか、、、節電。
それとも予算の関係???
商工会議所と大学のコラボ。
やっぱスポンサーは必要だよね。

資本主義ですから仕方ないし。
でも、そんな世の中でも少なくなったとはいえ飾って下さった事には感謝だね。
来年もまた楽しませてくださいませ。
そんな岡部駅周辺でした。


にほんブログ村