2022-11-15 Tue
どちらが好み?城址公園広場で行われているイベント。
実はね、あとで知ったんだけど、「深谷市産業祭」とは全く別物。
「コーヒーと日常」と言うイベントらしいです。
どうりでコーヒーの良い香りが漂っていたわけだ。

沢山のキッチンカーやテントで焙煎したて(と思う)のコーヒーを販売。
それと雑貨。
まったりとしているこの雰囲気は、オープンテラスのカフェでゆったりとコーヒーを楽しむ、そんなイメージでだったわけだ。
それを知っていたひとってどれだけいたでしょう。
きっと知らずに産業祭の一部だと思っていたんじゃない???

時々、会場を変えて、こうしたイベントを行っているようで、もし美味しいコーヒーを味わいたいと思っている方がいたら、そちらのイベント情報を調べてみるのも良いかもね。
あのね、やっぱ人気店みたいなものがあってさ、とんでもなく長い行列のできているお店もあったよ、、、パン屋さんかな。
どのお店にもファンのひとがいて、こんなイベントを行う時は駆けつける、みたいな方が多いみたいね。
しかし、ふたつのイベントを同時に行うとは・・・いやはや、、、混みあう訳だわ。

さて、国道17号を大渋滞に追い込んだ”元凶、本家本元の産業祭会場”へ行って見ますか。(笑)
市役所の玄関口がそのメイン会場だと思うんだけど、、、この案内図を見ると駅までずっと交通規制してブースが続いているみたい。
それから中山道の一部。
ちょっと会場が広すぎないかい???

もう、なんだか疲れてきたよ。
だって、駐車場を求めて右往左往。
市役所からほど遠い、文化会館駐車場へやっと置けて、ここまでやってきた。
で、案内図を見たら駅まで続くって・・・歩いていくのはもう・・・勘弁だな。

でも、やっぱ展示してあるモノを見ちゃうと、、、ああ、、、産業祭だなぁって思うものが沢山あって。
楽しくない訳がないよね。
もう何年も前になるけど、農産物とか深谷市にある会社の製品とか、そういうものが展示されてこその産業祭。
ああ、、、あの会社はこんなものを作っているんだ~って、改めて深谷市を知る、本当の機会。
それが良かったんじゃないかな。

で、農産物の展示を終えた後、格安販売!
そう、よくユリの花なんか買って帰ってきたことあったもんね。
だから、そんな感じに少しづつ戻ってきたな、って、今回の産業祭はちょっと好感が持てる。
ただのグルメ祭りじゃないもんね。

ただねぇ、、、、やっぱり深谷市にはこんな大規模なイベントを一か所に集約して行える広大な場所がない。
そこが何となく感じる疲労感なんだわ、、、(笑)
一日じゃまわり切れない、、、だから二日あるのかい⁉
いやあ、もう中山道まで行ったら帰りますか、、、ねぇ。
スポンサーサイト


にほんブログ村