fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
281位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
52位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

むかしはでんわさえなかった。
パワー使うわ。

スマホは確かに新しくなりました。

料金プランも見直しました。

やれやれ、、、。

が、本番はこれからですから!

IMG_1633.jpg

ともかく、データーを移行しなきゃ何もできない。

それじゃどうしたらいいのかと言うと・・・ほら、虎の巻を一緒にくださいましたから。

でも、めんどくさいなぁ。

一括で移行できないんかい、、、いや、できますから大丈夫。

IMG_1634.jpg

USBケーブルにコネクターを差し込み、それを新旧のスマホに繋ぐ。

これで移行ができる、、、はずだった。

でも、何故か出来ないんですよ、、、なんで???

きっと昭和の人間ならスマホの角を叩いてみたりするんだろうなぁ。(笑)

IMG_1635.jpg

ワタクシはやりませんよ、昔のテレビみたいなことは。

有線がダメなら無線だ!

ほらほら、コピーが始まった。

ホイホイ、こんなの簡単よ。

いいえ、地獄はこれからだから。

IMG_1643.jpg

確かにアプリはコピーされましたわ。

でも、アカウントの認証をみんなやり直さなきゃならない。

まったくもう、、、面倒くさいったらありゃしない。

すべてのアプリ、同じパスワードにしておけばよかったよって思うほど、沢山あるんじゃ、これが。

その都度、メモしておいたメモ紙を探さにゃあならん。

IMG_1644.jpg

そんなこんなで必要なアプリは大体使用可能になってホッと一息。

朝の10時にショップに入店。

で、やっと使える状態になったのが午後5時を過ぎてるんだもん。

ホント、疲れるわ。

IMG_1651.jpg

で、ひとつ思い出したのが写真。

大した写真はないけどさ、ちゃんと移行できているのかな?

まあ、最悪移行できていなくても携帯会社のサーバーに預けてあるんで、完全に消滅しちゃうようなことはないけど、確認のため開いてみようと・・・。

ところがですよ、、、今まであったアルバムがない!!!

どうして???

アプリは全部移行したと思ったんだけど、、、移行できなかったんだ。

えええ、、ってことは、写真は何処に保存されるのよ、このスマホは???

IMG_1648.jpg

ふふ、ちゃんとありましたねえ。

こいつですよ、こいつ、「Googleフォト」

心配させやがって。

IMG_1647.jpg

しかし何ですなぁ。

高々、携帯電話に一日時間を費やして、しかも大金を使って、更に毎月請求される金額を考えると、嫌な世の中になったもんですなぁっとつくづく思うのでありますよ。

便利なのは分かるけど、生きていくうえでそれ程重要なものでもないように思うんだけど、周りがみんな使っているし、まさか公共の場でも、これがなきゃ何もできないようになっちゃったもんだから致し方ない、、、。

でもこれって携帯会社の軽妙な策略なんじゃね???(笑)

あ~あ、疲れた。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:18 | コメント(0)
そっけつ!
引っかかったかも、、、。

一通のメールが送られてきまいた。

送り元は「あう」ショップ。(笑)

いやいや、携帯のあのショップですよ。

「ブラックフライデー企画、大幅値引き」だって。

IMG_1612.jpg

そうなんだよなぁ。

最近、携帯が古いせいか重くってさぁ。

しかも充電が一日もたない。

仕事から帰ったら即充電。

ほぼ夜は携帯が使えない状況。

IMG_1608.jpg

思い切って新調しちゃいましょうか。

うんうん、間違っても中古のiPhoneなんて買いませんよ。

今、二台目に中古を買うって流行ってるらしいね。

なんでさ、スマホが二台も必要なのか意味わかんない。

IMG_1610.jpg

一台だってメールやらLINEやらうるさくてめんどくさいのに。。。(笑)

まさか、携帯でゲームなんてやらないよ。

だってそんな暇ないじゃん。

例えば通勤で電車を使っている最中にゲームとかだったら分かるけど、車運転しながらゲームなんてできんでしょ。

いや、渋滞中に時々見るね、、、がーむなのかどうなのかは分からないけど、、、違反ですからね、捕まるよ!

IMG_1639.jpg

それはそうと、携帯ショップに電話したんだわ。

機種変したいんですけどね、混んでいますかって???

そうしたら2時間、3時間待ちときた!!!

マジか~!?

それじゃ予約はできますかと聞いたら、もう満杯ですって。

IMG_1603.jpg

おいおい、世の中、そんなに携帯を欲しがっているひとがいるんかい⁉

しょうがない、こうなったら開店待ちじゃぁ~!

パチンコ屋じゃないんだから。(笑)

で、着いてみたらお客さんなんていやしない。

IMG_1604.jpg

「はい、こちらへどうぞ」

おいおい、どこが混んでいるんじゃあ!

もう、、、本当にお願いしますよ。

あああ、、、でも、あの電話した日は確か祝日だったわね。

この日は土曜日。

その違いかぁ。

IMG_1606.jpg

で、なんやかんやで買っちゃいました。

しかし、これからが勝負。

だってアプリの移行とか設定とかやってくれないんだもん。

やってもらうのには樋口一葉さんが飛んでいっちゃう。

まったくもう、、、携帯料金安くなったと喜んでいたら、そんなサービスがなくなっちゃったんだね。

これを由とするんですか、菅さん、、、確か携帯料金下げなさいって言ったのは菅さんだったよね。

まったくお年寄りには住みにくい世の中にどんどんなっていく、、、もう、お願いしますよ!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:40 | コメント(0)
だめですねぇ。
早々にありがとう。

秋も終わりが近づいておりますな。

雨が降って、風が吹いて、そして寒くなる。

それを繰り返すうちに、年が終るのですね。

早いもので、もう今年も一ヶ月あまり。

でも、晴れた日中は暖かいよねえ~。

IMG_1596.jpg

いくら暖かくってももう12月になるんだもん。

おかしいものですね。

そんな11月最初に始まったというイルミネーション。

と言えば、「青淵公園」ですね。

IMG_1584.jpg

渋沢フィーバーも終わり、静まり返った公園にまたもや灯が入りましたよ。

相変わらず電飾の数は深谷一番の数でしょう。

静かな公園の一大イベント。

もちろん、今年も沢山のスポンサーさん、ありがとう。

IMG_1590.jpg

でも、あちこちに貼紙。

自転車で入らないでくださいとか、区切られた中に入らないでクダサイだとか、そんな常識じみた注意書きがいっぱい。

逆に言えば、そんなモラルのないひとがいるっていうこと。

どうなんでしょうねぇ、、、やっぱり夜の公園でひと際明るく照らされているとテンション上がっちゃうんでしょうかね。

IMG_1568.jpg

だけど、多くのひとが楽しみにしてきているんだから、そりゃダメだよね。

足に引っ掛けて破壊しちゃうとか、まさか盗んでいくなんてことはないでしょうね???

それこそ犯罪だからね。

そんなことがもしかしてあった、、、だから「監視中」なんて看板が立ってるのかな?

IMG_1564.jpg

まあ、それだけじゃなくって、公園を横切る道路には路駐の車。

もう、すぐそこに駐車場あるのにどうしてそんなところに置くんだろうって考えちゃうよね。

しかも、満車じゃないんだからさ。

そりゃあ、寒いからさ、車から出て歩くの嫌って言うのもあるんでしょうよ。

IMG_1555.jpg

だったらイルミネーションなんて見ない方がいい。

そんなことをブツブツ言いながら写真撮っていると、、、。

「ここから写すと綺麗ですよ」

と、オバサマからのアドバイス。

「ああ、そうですね。うん、綺麗に撮れました。ありがとう」

IMG_1544.jpg

なんて、見ず知らずの方と歓談、、、と言うほど長くは話してはいませんが。

あああ、、、そうだ、忘れていた、、、マスク。

あちゃぁ~。

もしかしたらあのオバサマ、マスクをしなさいって、ホントは言いたかったのかも。

IMG_1533.jpg

慌ててマスクを取りに・・・。

でも、もういいや、、、ひと回り駆け足で見ちゃったし。

迷惑をかけているのはモラルの欠けた人だなんて言っている自分もそうだった。

ごめんなさいね。

つい忘れちゃってました、、、ペコリ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:39 | コメント(0)
ことしはもうおわってしまった、かも。
チカラになる。.

きっと、別府沼公園の紅葉はこれで終るかな、、、と言うほどの雨が降って、風が吹いて。

その前に今年、その最後になるであろう紅葉の風景です。

水のなくなった、いや、まだちょろちょろと流れている別府沼はカモの楽園。

この子たちは今年生まれた子なのでしょう。。

IMG_1478.jpg

まだ小さい子も一生懸命に餌を探して泳ぎ回ってる。

ねえねえ、君たちはこれから寒い冬をどう過ごしていくんだい?

暖かい地域に引っ越ししないのかい?

水がなくなり、凍り付いた沼地じゃ暮らしていけないだろ。

早く遠くまで飛べる力を付けて、、、飛び立つ準備、急ぎなよ。

IMG_1486.jpg

木々も夏の太陽の陽を浴びて、スクスクと葉っぱに栄養分をため込んだけど、もうその役目を終えるんだ。

落葉樹は葉っぱの色を変えて落していく。

その葉っぱがやがて腐って、再び栄養分として吸収される。

そして木々はまた成長をする。

IMG_1487.jpg

おいおい、ちょっと待ってよ。

常緑樹はそのおこぼれをもらうだけ?

ずるいぞ、常緑樹君たち。

いえいえ、常緑樹だって葉を落とす時期があるんですよ。

沢山は落とさないけど、少しづつ落としてはまた新しい葉っぱを付ける。

IMG_1491.jpg

その代り、常緑樹は葉っぱがある分、これからの風の季節に耐えなきゃならない。

葉っぱがある分、沢山風を受けるからね。

それだけだって大変なんだから~って、ぼやきが聞こえてきそう。

IMG_1502.jpg

さてさて、落ち葉の公園。

子供たちが葉っぱを蹴散らして喜んでいる。

楽しいんだよね、そんなことも。

おじさん達は、それよりもこの葉っぱ、誰が片づけるんだろうって、そっちの方が気になるよ。

IMG_1506.jpg

家庭菜園やガーデニングの趣味がある人はこの葉っぱを持ち帰って腐葉土づくり。

公園の物は持ち帰ってはいけない、と言う決まりがあるけど、ことこの枯葉だけは持ち帰ってくださいと、どっかの公園の貼紙で見たことがあるよ。

そりゃそうだよね、、、これだけの落ち葉、片づけてたらどんだけ時間と労力がかかるんだって話だよね。

その点、昔は良かった。

IMG_1510.jpg

落ち葉と言えば焚き火。

焚き火と言えば、焼き芋。

サツマイモはもちろん、ジャガイモも焼いたね、その昔は。

それがさ、いいおやつになってさ、、、よかったなぁ、、、そんな昔のこと。

IMG_1515.jpg

今じゃ犯罪者だよ、そんなことしちゃったら。

落ち葉の焼き芋はもう食べることができない幻の食べ物。

石焼き芋じゃなくって、落ち葉で焼いた焚き火のお芋、、、、そんなの販売したら売れるかな。

新しい商売でも始めちゃおうか~(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:56 | コメント(0)
まもらなければいけないもの。
”名勝地”になるかも。

名勝地とは文化財となる庭園等のこと。

それが熊谷にもあるんですねえ。

この近所では星渓園がそうですがね、、、ああああ、、、思いだした、そうあの場所も綺麗なんですよねえ。

そう、もちろんモミジですよ。

紅葉ね。

IMG_1476.jpg

でももうひとつ。

ここよ、ここ!

別府沼公園の日本庭園。

ここのモミジが奇麗なのよ。

IMG_1477.jpg

で、、、ありゃ、、、もう終わっちゃっているのかな。

葉っぱがない、、、。

でもご安心ください。

モミジは絶対に待っていてくれているはず。(笑)

IMG_1516.jpg

この四阿からモミジが沢山あるから。

ほらほら、燃えるような赤!

これよこれこれ。

京都のモミジにも負けてない、、、見たことないけど。(笑)

IMG_1517.jpg

だけど、モミジに関してはまだ早いのでしょうか。

日陰のモミジはまだ緑色なんだわ。

果物が陽当たりの良いものの方が良く実るのと同じように、紅葉も陽があたっていたほうが赤くなるのが早いのでしょうか。

今もなお、全然色づいていないものあるくらいだもの。

IMG_1518.jpg

個体によるもの???

それとも品種が違う???

イロハモミジとヤマモミジ。

見た目は変わらないけど、ヤマモミジの方が綺麗に紅葉するとか・・・詳しくは知りませんがね、、、もしかしたらその反対かも知れないし。

IMG_1523.jpg

モミジ、カエデ、、、難しいわ。

サクラがいっぱい品種があるようにモミジもカエデもいっぱいあるんだよね。

まあ植物博士じゃないし、研究もしている訳じゃないんで、、、その辺はあまり深入りしない方が・・・出てこれなくなっちゃう。(笑)

IMG_1524.jpg

ああ、、、綺麗だねってそのまま流しちゃう方が良いんじゃない???

この頃のテレビ情報番組で外国の観光客のひとが、”自分の国にはこんな風景がない”って言ってる。

そうなんですか、、、無いんですね。

う~ん、、、日本に生まれてよかった~。

IMG_1473.jpg

そう言えば、さくらのお花見文化も日本の物らしく、多くの外国人の方が上野恩賜公園に来るって。

良いよねえ、、、、日本の四季は、、、風流って言葉がピッタリだよ。

だけど、その四季の様相が変わりつつある、、、何とかしなきゃ熱帯地になっちゃうから。

地球規模の大問題。

干ばつ、洪水、高温、、、その上に大雪、、、本気で考えないともうこんな風景が過去の物になっちゃう。

そうならない為にも、ひとりひとりが行動をしないといけないんですよね~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:04 | コメント(0)
まだいろづかないって、、、どうしたの?
期待してたけど・・・。

太田のモミジと言えば、もうひとつ、「金龍寺」ね。

だって、モミジ園があるんだもん。

ただ、近年あまり綺麗じゃない・・・どうして?

今年は今までと違うんじゃないかと、そんな期待を寄せて行って見ました。

IMG_1332.jpg

新田氏の墓のある由緒正しいお寺さんの金龍寺。

そりゃもう綺麗なお寺さんですよ。

ただ、、、今年もモミジが・・・。

あまり綺麗じゃない。

IMG_1331.jpg

やっぱりまだ赤くなり切れてないよね。

どうして???

個体によってはもうまっ赤っかになってるって言うのに。

やっぱり植物も迷ってるんだよ。

IMG_1334.jpg

もう赤くなっていいのかな、とか、まだこんなに暖かいから赤くなるのには早いんだ、とか。

温暖化が原因???

日本の四季はもう前ほどはっきりしなくなっちゃってる。

はっきりしないと言うか、段差がデカい。

だから急な変化に対応しきれないんだよ、きっと。

IMG_1336.jpg

人間だってそうじゃない。

朝寒くってさ、昼間暑いくらいになっちゃったら何を着たらいいんだよってなるでしょう。

穏やかに季節が変わってくれないから、からだもきついわな。

アレルギーのせいでくしゃみがって言うけど、こんな急激な変化のせいもあるんじゃない???

IMG_1348.jpg

もっと平均気温が上がっちゃったら、この落葉樹って落葉しなくなっちゃうんじゃないかと心配しちゃうくらいだよ。

もう、一年中青々したケヤキなんて考えたくもないわ。

でも、そうならとは思うけど、この日本では落葉樹は育たない、、、常緑樹ばっかりの熱帯地方になってしまう。

もう紅葉する山はない、、、な~んて未来は要らないよね。

IMG_1353.jpg

このモミジの赤くならない、成り切れない現象はきっとここだけじゃないはず。

紅葉が綺麗だと有名な京都とかはどうなんだろう。

観光地だけに死活問題だよね。

紅葉シーズンが一番のハイシーズン。

IMG_1354.jpg

だけど、それが綺麗じゃなかったらただのお寺巡りになっちゃうじゃない。

まあ、そこまでじゃないとは思うけど、、、もっときれいな紅葉を期待してきたんだけどなあ。

ひょっとしてもっと時期うぉづらせば綺麗になるのでしょうか。

と言っても、もう11月中旬を過ぎてるんだし、、、。

もう冬が来るんだからさ。

IMG_1357.jpg

紅葉がきれいなのは冬、、、なんじゃそれ⁉(笑)

この間、スーパーに行ったらもうお正月送品が置いてあった。

まだ、クリスマスも迎えていないのに。

季節感がおかしくなっちゃう。

IMG_1358.jpg

秋にはしっかり紅葉の樹木。

そして徐々に気温が下がって、、、そしてまっ赤なモミジやまっ黄色な銀杏の葉っぱが舞い落ちる秋。

そろそろ手袋が必要かなって言う朝。

それこそが晩秋じゃないの???

いつまでも緑色のモミジじゃ、、、ねえ、、、何とかしようよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:21 | コメント(0)
よくわからんせかいです。
おめでとうございます、なのかな?

11月のイベント。

めちゃくちゃ押していて、こりゃ参ったな。

どこもかしこも行って見たかったけど、からだはひとつ。

しかもお疲れ気味と来ちゃ、どうにもできんわ。

IMG_1322.jpg

で、せめて紅葉ぐらいは目に焼き付けておこうかと紅葉狩り&銀杏見物。

本当はさ、足利あたりの紅葉をと思っていたんだけどね。

まあ、いいや、、、太田市で。

太田の紅葉と言ったら呑龍さま。

大光院ね。

IMG_1323.jpg

すると、何故か菊花展、、、いつものことよ。

秋、ここに来ると必ずと言っていいほどこの関東菊花展に出くわすんだわ。

期間が長いのよ、ここの菊花展は。

それと、さすが”子育て呑龍”七五三参りの多いこと。

IMG_1319.jpg

そう言えば我が家もここに来たよねえ。

七五三はやっぱり呑龍さまだわ。

そう、お宮参りもね・・・って、お宮参りなんだから神社が本当なのかな。

まあ、硬いことは言わない、、、だって、ここは子育てに関して一番の御利益があると昔から言われた呑龍さまなんだから。

IMG_1285.jpg

さて、問題の紅葉。

今年は日照時間も長く寒暖差もあるから鮮やかだって言ってたけど、、、毎年言ってないかい?

今年は綺麗だよって。

う~ん、去年がどうだったか忘れちゃったけど、鮮やかは鮮やかだね。

ただ、一斉に色づいていない。

どういうこと???

IMG_1286.jpg

一本のモミジの葉っぱでもう枯れちゃったものあるし、まだ緑色している部分もあったりして、どうなんだろうね、この紅葉は。

日中の気温が高いせい???

植物の気持ちは分からないから何とも言えないけど、いっぺんに全部色づいてくれるとありがたい。

桜(ソメイヨシノ)のようにいっぺんに、ね。

IMG_1298.jpg

そこへ行くと菊は凄いね。

どれもみんな満開(?)に咲いて、、、でも、ホント、何度見てもどれがよくって何処が悪いとか全く分からない。

特に、この菊花展は格式が高いのか、賞の中に文部科学大臣賞なんてのもあって、、、だけど、お隣の花とどこが違うのよってよく見るけど、大きさが違うぐらいで・・・。

分らん世界じゃ~!

IMG_1307.jpg

そんな菊の花のバックに巨大な銀杏。

絵になるって言えば絵になるよねえ。

これが散り始めると綺麗なんだよね。

ハラハラと銀杏の落ち葉。

その落ち葉が地面を真っ黄色に染めて、、、。

IMG_1314.jpg

神宮外苑だっけ、、、銀杏並木。

銀杏並木はないけど、黄色の世界。

ただ、油分をたくさん含んでいるから滑るからね、銀杏の葉っぱは。

七五三の晴れ着を着たお子ちゃま、、、滑ってころばないでねぇ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:16 | コメント(0)
これがめだまになるかも。
初冬の風景。

道のりはいつもの仙元山からグリーンパークまでの往復。

距離にして6kmぐらい。

長くもなく短くもなく、ちょうどいい感じ。

この道、意外と人が多い。

散歩、通勤、農作業、、、それと不審者。(笑)

IMG_1396.jpg

不審者と言うのはね、多分飲んだのか、それとも家に帰れないひとなのか(笑)、車中泊していたと思われるひと。

別に危害を加えられる、なんてこともないので、不審者呼ばわりするのは失礼か・・・。

しかしね、、、色々な人生ドラマをこの道が見せてくれるんですよ。

介護施設の前でかたずんでいるご老人とか・・・。

そんな風景を観ながら到着するグリンパーク・パティオは只今改修工事中とのこと。

IMG_1404.jpg

そんなグリーンパークの圃場。

何やら紐が張り巡らされている。

後にHPを見ればチューリップの球根植え体験だそうです、この日が。

11月19日、、、本当にイベント、多すぎないかい???

tyuuripputaikennno1.jpgtyuurippunotuduki2.jpg

まあ、事前予約だからね。

参加したくても参加できないけど。

ああ、、、来年の春にはまた沢山のチューリップが咲くんだねぇ。

でも、写真だけ見ると、結構大変そうだねぇ。

参加の皆様、ご苦労様です。

IMG_1405.jpg

こっちにも見慣れない看板が・・・。

おおお、、、BBQ広場になっちゃった!!!

こっちもついでにHPで確認。

おおおおお、、、、宿泊のキャンプもOKなんだ。

pateobbqryoukinn.jpgpateotenntohakuryoukinn.jpgdoramukannsauna.jpgdokogakikakusitano.jpg

おお、、、、色々な料金パターン。

なになに、、、まさかのテントサウナにドラム缶お風呂だって。

確かにお湯を使った施設だからねえ。

お風呂じゃなくってもプールに入って、サウナに入ればいいじゃん。

でも、からだを洗っちゃダメよ~(笑)

IMG_1409.jpg

ただ冬はねぇ~。

火を燃やして良いのかなあ。

何か、温まるものがなきゃ冬は耐えられないよ。

今、キャンプ、流行ってるからねえ。

IMG_1412 (2)

お手軽にキャンプができるのは良いよね。

キャンプしていて、ちょっと横を見たら知り合いだった、、、ならば、ここで酒盛りだぁ~って言うのもOKなのかな・。

お酒が飲めなきゃキャンプじゃない。

もちろん、キャンプ飯もね。

う~ん、キャンプ良いなあ。

夏になったら流行りそうだわ~。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:15 | コメント(0)
いち、に、いち、に!
冬が来る前に~♪

新吉のとくとく市の朝です。

いやあ、久しぶりにいつものお散歩コースを歩きましたわ。

気温はかなり低いのか、それとも北西方向から吹く風が冷たいのか。

木枯らし、、、う~ん、もう晩秋、いや暦の上では立派な冬ですな。

IMG_1369.jpg

この間の雨と風で散らされたのか、大量の落ち葉。

この落ち葉で焼き芋、焼いてみたいもんだね。

だけど、今の世の中、焚き火はいけないんだよ。

落ち葉で焚き火、日本の風物詩がひとつ消されちゃったね。

IMG_1392.jpg

そりゃさ、公園とか山とかで焚き火したら火事になっちゃうかもしれないけど、自分のうちの敷地なら問題ないんじゃないかと思うけどね。

有毒なものを燃やすんじゃないんだから。

落ち葉だよ。

火が消えるまで見張ってるから、、、でもダメなんだね。

落ち葉で焼いた焼き芋はもう存在しない???

IMG_1390.jpg

もう、その落ち葉もなくなっちゃう冬が来る。

さざんかさざんか、、、、あたろうか、あたろうよ、、、あかぎれの手も子供にはもうない。

風情ってもんが、今の世の中にゃないんだわ。

しもやけで、耳が痒くってさ、、、そんな子供もいないよね、

IMG_1370.jpg

あれれ、なんだこのトラックは??・

「さいたまブロンコス」

ああ、、、プロバスケットね。

埼玉県をホームにしているプロチームだけど、今も存在しているんだ。

IMG_1374.jpg

以前は強かったよね。

でも内紛で消滅の危機だって聞いたことあったけど。

今のバスケット、もう何が何だか分からない。

プロとかアマとか、以前の野球やサッカーのよう、、、違うか。

だけど、もっと単純で良いんじゃない???

IMG_1378.jpg

そうじゃないと、バスケットファンは混乱しちゃうよね。

テレビ中継みたいなものもないし、たまにスポーツニュースで観るのはNBAばっかり。

八村さん、渡部さんばっかりだよね。

日本の試合なんて滅多に観ない。

太田の運動公園にバスケットのアリーナができるけど、、、どんな選手がいるのかも知らない。

IMG_1393.jpg

浦和レッズ、埼玉西武ライオンズ、そのくらいなら誰でも知っているけど、いまいちバスケットって盛り上がらないよね~。

こうしてさいたまブロンコスのように、試合があることさえ知られていないプロチーム。

選手の生活のことまで心配になっちゃうよね。

どのスポーツの世界もプロとしてやっていくのは大変だよ。

IMG_1394.jpg

さて、日の出を背中に仙元山公園を出ますか。

こんな時間なのに結構ひとがいたね。

小さいお子ちゃまとパパ、、、持久力大会の練習???

パパが置いて行かれちゃう、、、(笑)

パパももっと練習した方が良いんじゃない!?

こんな風景も最近の風物詩ですなぁ。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:17 | コメント(0)
もう、そういうきせつになったんですねえ。
さあ、食べるぞ!

「新吉 冬のとくとく市」

買ってきましたよ、麺類を沢山。

だって、3袋で108円とかなんだもん。

お得だよねえ。

IMG_1436.jpg

うどんでしょ、煮ぼうとうでしょ、それにラーメンとそば。

これだけあったらしばらく麺類には困らない。

食べ切れなきゃ冷凍しちゃってもいいしね。

IMG_1448.jpg

しかし何ですなぁ。

冬のとくとく市って言うぐらいだから、、、もう秋じゃなくって冬なんdすよ。

立冬もとうに過ぎたし、ああ、、、もう温まる煮ぼうとうの季節なんだねぇ。

とは言っても、まだ日中は20℃近くまで上がるから呆れちゃう。

IMG_1450.jpg

明日の夜は煮ぼうとうかな???

もうしばらくぶりだもんね。

そう言えば冬の野菜ももうできてるし。

野菜いっぱいの煮ぼうとう、、、これがこれから月に2回も3回も並ぶわけよ。

IMG_1440.jpg

深谷に住んでいれば当たり前だけどね。

きっと都内のひととかじゃ信じられない事でしょう。

さて、そんな煮ぼうとうの試食品。

IMG_1447.jpg

ひとつ頂いて持ち帰ろうとしたら、どこぞやのおっさん、「ひとつじゃ足りないだろう」って。

だってさ、頂いたのは煮ぼうとうだけじゃないからね。

他の試食品も沢山いただいちゃったし。

そんなにいっぱい食べ切れないよ。

ってか、「おひとり様ひとつにしてくださいね」って言ってたじゃん!

IMG_1459.jpg

おっさん、ダメだよ。

でも、見ているといくつも持っていかれるおばちゃんとかいたね。

もう、そんなに欲をかいて持ち帰らなくっても良いじゃん。

ああ、、、美味しかった、、、で、良いと思うよ。

IMG_1460.jpg

で、この試食品が面白かったね。

これ全部、うどんとか煮ぼうとうの麺とかでできているんだわ。

食べてみて初めて分かったよ。

煮ぼうとうはオリジナルだけど、他のものはみんな流用しているみたいね。

IMG_1462.jpg

特に面白かったのが餡子のお餅だと思って食べたのがすいとんの具だったとか、ラザニアだっていうから、本物かと思ったら煮ぼうとうの麺だとか。

ふ~ん、チーズとかトマトソースとか合うんだわ、これが。

特にうどんの麺をナポリタン風に作られたものなんて、そのままパスタだって言っても分からないと思うよ。

IMG_1456.jpg

うどんだけじゃ売り上げに伸びしろが・・・って事なのかな。

創作料理もこうしたら美味しいよって宣伝するとくとく市。

アイデアだよねえ。

きっとこのうどんの麺でうどんじゃないお料理がきっと何処かのご家庭に並ぶ事でしょうね。

ご馳走様でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:02 | コメント(0)
次のページ