2022-10-12 Wed
代わり映えしませんが。「花園プレミアム・アウトレット」の様子を見に行ったら、そりゃもうひとつ行っちゃいますな。
「道の駅はなぞの」の直売所。
だけど、そう変わることもなく、いつもの風景が見に入ってくるのです。
そうね、サツマイモってどんな大きさのものが売られているんだとか、今のトレンド野菜ってなんだろうとか・・・。
観察するのにはちょうどいい。

しかし何ですなぁ。
こんなに多くのお客さんがいつもいるってホント、凄いですねえ。
ここに野菜を出荷する農家さんのウハウハでしょ。
計算できるもんね。
市場に出荷するより良いかも。

ただ、大量に生産はできないけどね。
人気の物を少しずつ作付け。
要するに沢山の種類の物を上手く栽培できる技術と知識が必要。
農家さんの形態も変わってきちゃう。

どの産業でもそうだけど、形にはまっただけの生産じゃ絶対にあとがなくなっちゃう。
いつだって変化を考えていかにゃダメなのよ。
お客さんのニーズに応えた生産が求められるのよね。
一時大人気だったイチジクの栽培。

最近、とんと見えない。
お客さんが飽きちゃったのかな。
ワタクシは好きじゃないけど、好きなひとは必ずいる。
でも、あまり見なくなっちゃった、、、農家さんは大変だぁ。

好きなひとだけに売れる品物だけじゃダメってことだもんね。
どのお宅でも必ず必要となる野菜や果物。
そうなると多くのひとが作っちゃう。
そこでの差別化が必要な訳。
ちょっとした違い、、、それがお客さんの目に留まる。
で、売れちゃったら万々歳。
農家さんも大変なのよ。

ところでこの道の駅。
どうも直売所以外に目立つものがない。
例えば道の駅だけでひとを呼べるもの、、、そう言うのが必要じゃないかと。
それにはこの前の広場の活用、、、それだけで随分変わると思うよ。
今日はアクセサリーのフリーマーケットやっていましたが、もっと何か目玉となるものが欲しいよね。

へえ~、今週末がお祭りなんだ。
あの山車の賑やかな小前田屋台祭り。
行ってみようかなあ。
いや、きっと混むだろなぁ。
だって久しぶりのお祭りだもんね。
う~ん、迷いますなぁ。
スポンサーサイト


にほんブログ村