2022-10-11 Tue
どうかなぁ。花園アウトレットを見渡す「野菜な仲間たちファーム」
今はどうなっているかというと、、、やっぱり見たこともないような野菜が育っています。
もちろん、お馴染み野菜も沢山ね。
で、その野菜の収穫体験ができるそうな。

農家さんにとってはただの収穫作業。
だけど、都会のひとたちにとっては貴重な体験になるのでしょう。
でも、ナスとかピーマンとかズッキーニ―なんてハサミでチョキンって切っちゃったらそれで終わり。
オクラもあったなぁ。
オクラはもうその時点で少しネバネバ、、、チョキンと切った後は葉っぱを一枚チョキン。
成長が早いオクラの背丈を抑えるためにちょっとだけ余分な作業がある、、、それを、、、ああ、、、そうなのかぁって。
そういう収穫の作業が楽しいのかどうなのか、、、、それはそのひと次第。
どうぞ、やってみてくださいな。

これをアウトレットのお客さんが楽しいからって行ってみようっていうお誘いをしないと。
野菜のアウトレットあります~、、、うん???
なんだか直売所臭くなってきたぞ。
いいえ、アウトレットでも直売所でもありません。

今もお店にはキラキラ野菜が並んでおりますよ。
でも、店内に入ってお客さんの動向を見ていると、、、手に取ってレジに並ぶ人の少なさを感じちゃうなぁ。
今は遠くから来た人じゃなくって、ご近所のひとが遊びに来ているんでしょう。
子供さんに人気の遊具もあるし。

やっぱお客さんとなるのは都心からのお客さん。
地元野菜ならここで買わない。
だって、この辺りには花園にも川本にも道の駅の直売所があるんだもん。
遠路はるばるやってくる都内や首都圏の都市にお住いの奥様に人気となる予定?

地元農家のおばちゃんは、「ほぉ~」って感心するでしょうけどね。
そっか、今の若いひとは見た目がキラキラじゃなきゃダメなのねって。
泥付きなんて有り得ない。
虫食い、キズ、不揃い、絶対ダメ。
キラキラ光ってないと、、、こりゃ大変だわ。

しかしまあ、、、この野菜がこの元花園町に並ぶとはねぇ。
きっとここだけは農村じゃない。
この花園は都会へと果たして移り変わっていくのでしょうか。
その行く末が気になるところでもありますわ。
スポンサーサイト


にほんブログ村