2022-10-05 Wed
こっちも大変。いやぁ、疲れましたな。
ほぼ、一日かかってしまいましたがな、サツマイモ堀り。
腰が砕けそうですわ。
でも、休んじゃいられません。
またお天気が怪しい。
まったくもう!

え~っと、もうそろそろ収穫も終わって、、、キュウリは朽ちましたがナスはまだ生ってるんですよ。
数は少ないけど、、、秋ナスです、、、まだ食べられるけど、もういい加減に片づけないと。
いつまでもそのままにしていると余分な養分を吸い続けちゃう。
結局、次に植えるものの障害になっちゃいますからね。
でも、今日は止めておこうかな、、、こっちの身がもたん。(涙)

こちらのゴーヤもまだ生り続けているんですよ。
いったいこの子はいつまで生るの???
確かに夏に比べると大きくならないけど、だけど十分食べられる。
ここで抜き取っては可哀そうだし。
畑の端っこにあるからまだ自由に生らせておきますかね。

こっちはピーマンに見えないけど、シシトウみたいなピーマン。
これもまだ生り続けているんです。
シシトウみたいだから細いんだけど、味は確かにピーマンなんだわ。
もう少しならせておきますか。
と言っても、ピーマンはそれほど食卓に並ぶこともないんだけどね。
でも、無いと不便、、、、野菜炒めとか。

そう言えば野菜が高いねえ。
ビックリするわ。
早くこの辺りの野菜が成長しないと家計が大変!
全ての物が値上がりのラッシュ。
せめて野菜ぐらい自由に食べたいよね。

まあ、ビックリしたのがチンゲンサイ。
もう6年も冷蔵庫に入ったままの種が発芽して成長している。
もう一ヶ月もすれば食べられるんじゃないかな。
だけど、虫にそろそろやられそうな雰囲気。
何とかしておかないと、せっかく育っているのにもったいない。

それよりも全体的に草が・・・。
先ずは除草だね。
それから虫よけ。
それが済んでからナスやピーマンの片づけをやりますか。
あああ、、、またまた忙しくなりそうだね。
スポンサーサイト


にほんブログ村