fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
101位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
19位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

まってました、だいきぼイベント。
そうそう、こんな感じよ。

会社の同僚さんから頂いた情報でした。

それはもう一週間も前のことになるんですがね。

群馬県太田市「太田スポレク祭り」が開催されると。

もう何年もコロナの影響でこんな大きなイベントは行われていなかったからね。

嬉しいと言うか、楽しみと言うか、それでも何となく心配ではあるよなぁ。

IMG_0603.jpg

沈静化したとはいえ消えた訳じゃない、コロナウイルス。

もし、大きなイベントで感染が大爆発しちゃったら主催者側の大失態ってなっちゃう。

個人個人が最大限の注意を払わないと、大勢の人に迷惑をかけちゃうからね。

そんな場所に行くのもちょっぴり緊張感を持って臨みましょう。

IMG_0666.jpg

で、会場は何度かお邪魔している太田市運動公園。

まあ、ワタクシの準地元でもあるんですわ。

一日の約半分は太田市に居る訳でね。

だからこんな情報も飛び変わってる訳よ、その間にね。

太田市には大きな会社があるからさ。

IMG_0661.jpg

その会社がスポンサーになってくれるんだって。

太田市のお隣、大泉町の会社も同じく大口のスポンサーってことで、まったくもって羨ましい具合ですわ。

ほらスポレクの先ずはスポーツの方では、スバルマラソンだって。

抽選で新車の軽自動車が当たっちゃうっていうからびっくりだわ。

IMG_0541.jpg

で、もうひとつパナソニック綱引き、、、これも実はすごいらしい。

賞金が出るんだって。

賞金ったって100円や1000円じゃないよ。

参加した大勢のひとたちが宴会ができちゃうくらいの賞金らしい。

それでもお釣りがきちゃうっていうから、太っ腹だよねえ。

IMG_0604.jpg

スポレクのレクリエーションもすごい。

失礼ながらあまり知られてはいないけど、芸能人が沢山来るの。

ステージでモノマネショーとか歌謡ショーとか。

お子ちゃま向けに何とか戦隊のヒーローショーもあるよ。

お笑いもあればダンスもあるし、、、上州名物八木節とかもね。

IMG_0576.jpg

で、笑ったのがラジオ体操。

太田市はね、ラジオ体操を奨励しているんだって。

だから何千にものひとが一斉にラジオ体操するのよ。

まあ、それはそれは壮観ですわ。(笑)

IMG_0526.jpg

そんな大規模イベントを土曜日、日曜日と二日間行われるっていうから凄いわ。

当然だけど、公園周辺は大混雑、、、と思いきや、これまたすごい!

観光バスがいったい何台あるんだって言うほどシャトルバスが沢山の周辺臨時駐車場から行ったりきたり。

本当に太っ腹ですわ。

深谷市にだって大企業があるんだからさ、ビックスポンサーになってこんなイベントやってよ!

ホント、羨ましいわ~。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:00:22 | コメント(0)
おなかをみたしてもいくさはだめです。
忘れちゃいけない。

小鹿野町のダリア園をあとにして途中、ちょっと休憩。

小鹿野からと言えば吉田町の道の駅「龍勢会館」だわ。

今年は龍勢、打ち上げられたみたいだね。

よかった、よかった。

IMG_0490.jpg

もう、そのやぐらとかもなくなっちゃっていたけど、こんな順番で打ち上げられたんだね。

数が少ないみたいね、、、縮小で開催???

みんな見事に飛んだのかな。

一度、本物を見てみたいものだね。

IMG_0467.jpg

さて、お腹もすいてきたしなぁ。

何か食べようかなぁ。

先ずは特売所を覗いてみますか。

ああ、、、やっぱり山間で採れる野菜とかが多いわな。

そりゃそうだ、だって吉田町だもん。

IMG_0468.jpg

クルミとかあるよ。

でもやっぱり気になるのは蕎麦かな。

う~ん、、、でも、製麺所で作られたようなものだね。

ちょっと違うんだなぁ。

やっぱりお蕎麦屋さんが打つお蕎麦が良いわ。

IMG_0470.jpg

こっちはレストラン。

いや、レストランで食べるほどお腹もすいてないし。

軽食でいんだけど、、、お休み???

プレハブの建屋の販売店、、、誰もいない。

IMG_0469.jpg

何となく駐車場にも車少ないし、、、今はまだシーズンじゃないのかな。

そりゃそうだわな、、、龍勢は10月に終わっちゃったし。

紅葉もまだ始まってないもん。

もっと秋が深まってこないとね。

IMG_0476.jpg

おっと、こっちは「秩父事件」の資料館???

秩父事件に係った井上さん家を再現したんだって。

秩父事件、明治の時代のインフレによって物価の高騰と税金で苦しむ農民たちが高利貸しや役所、警察を襲撃した事件ね。

知ってた??・

IMG_0477.jpg

秩父路を歩くと時々秩父事件の資料となるものが目に入る。

それだけ大きな事件だった。

だって明治政府は軍隊でそれを鎮圧したんだから。

民衆のチカラと不満はそれだけ大きかった、、、ってことだね。

IMG_0475.jpg

今は円安で物価がどんどん上がり、年金は減らされ、給料は上がらず・・・。

同じじゃん!

またまた民衆が立ち上がって一揆状態にもっていかれちゃうかもよ。

それだけ不満が溜まってる。

う~ん、、、ヤバいな。

あっ、それよりもお腹へったよ~。

コンビニでいいや、、、何か買って食べよっと。

あんたは平和だねえ~(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
旅行 | 05:00:43 | コメント(0)
おおきいほうがおくさんって。
今度来るときは。

小鹿野ダリア園は道を挟んだ山側にも花壇がありますが、いやあ、もうあの斜面を登るのは勘弁ですわ。

これ程の数、一日じゃ全部は回り切れません。

もう殆ど同じような花でもあるし・・・違うか。

いやもう納得ですわ。

沢山の花、満喫しましたから。

IMG_0450.jpg

で、こんなポスターが、、、。

なんと、ダリア園ってここだけじゃないんですね。

日光かぁ。

混むだろうなぁ、、、紅葉の始まる時期だしね。

IMG_0452.jpg

奇麗に色付いた木々に鮮やかなダリア。

この小鹿野の山々はまだ紅葉には早いけど、バックの山が紅葉したらまた一層花の色が際立つかもね。

その頃にダリア、まだ咲いているのかな。

問題はそこだけどね。

この頃、寒いもん。

霜でもおりたら・・・ダメじゃね???

IMG_0456.jpg

さてと、帰りますか。

ああ??

なんだこのお社は。

夫婦杉だって。

IMG_0453.jpg

日本並んだ杉の木。

片方が若干太いね。

太い方が奥さんかな。(笑)

今の時代はそうなのよ。

ふふ、神様もお嘆きでしょう、、、。

IMG_0459.jpg

こっちは小鹿野の飲食関係のお店。

ここで選べるって言うのも良いよね。

斜面を歩いて十分にエネルギーを消費して、そして美味しいもので補給。

おお、なんて健康的な。

IMG_0464.jpg

エネルギー消費ね。

だけど、今度は両神山を登って消費したい。

確か2000m級のお山。

今度この小鹿野に来るときは山登りかな。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
旅行 | 05:00:18 | コメント(0)
きゅうこんはさつまいもみたいなんですよ。
ぽんぽん~♪

小鹿野ダリア園。

山里の花園、、、ここにはアウトレットも高速道路もありませんが、確かに花園なのです。

そもそも、なんでダリア?

そのダリアってどんな花なの?

そこからですよねえ。

IMG_0385.jpg

ダリアの名は、スウェーデンの植物園園長のアンデシュ・ダール(Anders Dahl)の名前にちなみます。花姿がボタンに似ており、和名は天竺牡丹(テンジクボタン)と名づけられています。昔は外国から輸入された花の名前には天竺をよくつけたそうです。

天竺ってインドの事だよね。

そう言えば、モルモットはテンジクネズミ、、、、でも、本家本元のカレーはカレーなんだね。

天竺ごった煮汁とは言わないんだ、、、(笑)

IMG_0389.jpg

ダリアで一番最初に思いだすのがポンポンダリア。

花弁が丸まってる。

どっから見てもポンポンだわ。

可愛いよね。

IMG_0428.jpg

このダリア園には350種類ものダリアが育てられているそうだけど、その三分の一ぐらいがこの形かな。

しかしまあ、350種類とはねぇ。

お江戸の時代から色々品種改良されてきたんでしょう。

日本ダリア協会って言うのもあるらしい。

こんな形の花のダリアもあるんだわ。

IMG_0405.jpg

このダリア、匂いが強いらしいのかそれとも蜜が豊富なのか、蝶々や蛾がいっぱい集まってきている。

そんなところをカメラで狙っていたら、なんとホバリングする蜂???が一匹。

この子、恥ずかしがり屋ですぐに逃げちゃう。

でもじっとしているとまた近づいてくるんだよ。

そうとうに、お腹空いていたみたいだね。

で、あなたは誰???

オオスカシバ(大透翅、学名:Cephonodes hylas)は、チョウ目スズメガ科の昆虫。ガの一種。和名のとおり、翅が透明なガで、夏の日中によく活動する。スカシバという名がついているが、スカシバガの仲間ではない。

みたいですね。

IMG_0414.jpg

あなた、蜂みたいだけど、ホントは蛾だったのね。

ひらひら優雅に飛ぶのが蛾だと思っていたけど、あなたみたいに忙しく羽を羽ばたかせるの子もいたのね。

失礼いたしました。(笑)

おっと、これは珍しいダリアですなぁ。

IMG_0398.jpg

ふふ、何をぼけているんだか。

この子は言わずと知れたタンポポじゃございませんか。

でも、この子にレンズを向ける人は誰もいません。

しゃがみ込んで写真を写していると”変なものを写しているなぁ”みたいに首をかしげて通り過ぎる人。

いいじゃんねえ、、、ダリアに囲まれた西洋タンポポ、、、可愛いじゃん。

でもあなたは天竺タンポポとは言われないのね。

IMG_0388.jpg

しかしまあ、色鮮やかですなぁ、ダリアって。

そう言えばあの超でっかい皇帝ダリアって見かけなかったけど。

咲く時期が違うのかな。

まあでっかければでっかいなりに、倒れちゃったりするんで大変なんだろうけど・・・ちょっと見たかった。

IMG_0443.jpg

もしかして、、、横着して途中で引き返してきちゃったから、、、その先に会ったのかも。

まあいいや、、、これだけのダリアをいっぺんで観れたんだから。

いやあ、、、大変だったでしょうね。

これだけのダリアを育てるのは。

う~ん、きっと今が一番の見頃、、、、お時間がある方は是非お出かけくださいませ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 05:00:50 | コメント(0)
あしこしがじょうぶじゃなきゃ。
目的は?

小鹿野ダリア園。

もう両神山の麓、山に囲まれた人里って感じですね。

所々に民家があるけど、きっとイノシシさんやシカさん、それに熊さんとかも現れるんだろなぁ。

そんな場所です、ダリア園。

IMG_0437.jpg

こんな場所でどうしてダリアなんだろう???

いや、深い理由はないでしょう。

きっと地元の方たちの趣味???が高じているうちに巨大な花園ができちゃった。

いやね、ここに来るまでに個人のお宅に咲いていたのよ、ダリアが。

きっとこの地域、ダリアが流行っていたんじゃないのかな。

IMG_0441.jpg

いや、あくまでも想像ですよ。

もう秋だし、仕事もないし、と言うようなお年寄りたちが、何か生きがいを求めてダリア園を作っちゃった。

だったら入園料を頂いて、次のダリアの球根を買おうか。

花壇の整備や肥料代にもなるよね。

良いじゃないですか、、、それで生きがいを求められるなら。

駐車場案内、受け付けや検温の係りの方、みんなお年寄りなんですよ。

IMG_0381.jpg

直売所みたいなものもあって、それもみんなここで栽培されたものなんでしょう。

ゲートボールがダリア、花の栽培になった、、、いや、ゲートボールも行っているかも知れませんがね。

さて、そんなダリア園でございます。

いやあ、坂がきついわ。

すべての場所が傾斜地。

IMG_0384.jpg

受付からぐっと下がったところがメインの花壇になるのかな。

そこからも奥へ行くにしたがってどんどん下がっていく。

そこまで行ったら今度は帰ってくるのが大変だわ。

しかし、お客の皆さん、、、、そこまで行っておりますな。

皆さん、ご健脚で・・・ワタクシは、、、遠慮しておきますわ。

IMG_0382.jpg

そんなお客様、、、皆さんデカいカメラをお持ちで・・・。

あれれ、もしかしたら撮影会???

そう思うほど、誰も彼もがカメラをぶら下げて、かっこよく構えてパチリ。

コンパクトカメラなんぞでパチパチ写しているのがはずかしいくらい。

IMG_0402.jpg

そう言えば、受付で前から来た方、、、受け付けの係りのひとと写真談義なんか聞こえて来たもんね。

一度きて、写して終わりじゃないんだ。

何度もここにきて写真を写してる。

そうね、花だって毎日同じじゃないからね。

IMG_0404.jpg

きっとお気に入りの写真が撮れるまで通うんだろうなぁ。

その方もお年寄りだったなあ。

良い趣味だね。

デジタルになったから色々な加工もできるし、きっと認知症なんて無縁。

こんな場所を歩けるんだから、足腰も丈夫。

何よりでございますな。

IMG_0397.jpg

花を育てる人。

それを観る人。

そして写真を写す人。

それぞれ目的は違っても元気元気!

”元気があれば何でもできる”、、、まったくその通りでございます、猪木さん!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 05:00:21 | コメント(0)
そのそぼくさがいいのよ。
静かな町です。

ふかや花園駅から国道140号へ。

向かうは久々の秩父路。

まだ紅葉シーズン前だからスイスイだね。

きっとこちら側からの渋滞も酷くなるんだろうなぁ。

そうすると秩父から長瀞は最悪なことになっちゃう。

IMG_0369.jpg

観光地長瀞・秩父に行くにはアウトレットで渋滞。

逆に熊谷方面に来るのもアウトレットでアウト!

こうなると皆野有料道路だけじゃ足りない。

と言うか、皆野有料道路はそうじゃなくっても料金所で渋滞しちゃうし。

IMG_0370.jpg

こんなに順調に来るのももうこれで終わりか??

で、こんな早い時間にまさかの直売所。

小鹿野農産物直売所でございます。

何やらJA直営みたいね。

なんでこんな朝早くから寄ったかと言うと、お店の前にたくさんのひとがいるのよ。

IMG_0372.jpg

お店の前の貼紙見たらびっくりしたね。

だって開店時間が8時30分なんだよ。

そんなに早くからお店が開いてるなんて、、、コンビニかいなって!?

で、その代り閉店時間が早いのよ。

IMG_0373.jpg

17時とか16時30分とか。

仕事を終えてからじゃ買い物できないね。

そこが田舎の良いところよ。

きっと近所のおばあちゃんとかが買っておいてくれる。

IMG_0374.jpg

お値段がびっくりするくらい安いの。

シャインマスカットなんて、他よりも3割くらい安いよ。

オシャレに梱包と化してないけど、梱包用紙とかは食べないからね。

そんなの要らないから。

IMG_0377.jpg

要はシンプルでいいのよ。

それでお安く美味しく食べられればそれでOK!

オシャレじゃなくってもこの町じゃ全然へっちゃらさ。

それが良いのよね~。

IMG_0379.jpg

さて、そんな小鹿野町を越えるともう山ばかり。

いつイノシシやシカが飛び出してくるのか冷や冷やしながら、、、(笑)

いや、そんなことはありませんよ、、、あるかもしれないけど。

で、到着しましたわ、、、、小鹿野町ダリア園。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
旅行 | 05:00:11 | コメント(0)
しばらくはいけないな。
ちょっと前のお話しです。

オープンしましたね、「深谷花園プレミアムプレミアムアウトレットモール」

報道もされて現地は大騒ぎ。

ともかく周辺道路が大渋滞だったらしいです。

周辺住民は大変だっとろうなぁ。

出かけようにも家から出られない、、、道を塞がれちゃう。

IMG_0333.jpg

でも開業前の朝はこんな静かに迎えているんです。

畑の真ん中に巨大な商業施設。

この頃の花園地区は激動という言葉が似合いそうな、そんな変化。

この先、もっと開発という名の破壊が繰り広げられてくるんでしょう。

IMG_0343.jpg

関越自動車道の花園インターからだよな、この辺りが変わり始めたのは。

ご先祖様はこんな状況を由とするんでしょうかねえ。

あまりに目まぐるしく変わって行くものだから目が回っちゃうってね。

そのうちに高層ビル糞ができちゃったりして。

秩父線と西部がコラボして特急で新宿まで1時間あまりとか、、、。

そこまではないか・・・(笑)

IMG_0341.jpg

さて、こうなると、深谷近辺の衣料業界、飲食業界は事情が変わってくる。

だって、ユ〇クロとかGのつくお店とかに行くんだったら、アウトレットに行っちゃおうかって思っちゃう。

かなりお安くって人気のしま〇らだってうかうかしていられない。

食事しようか、アウトレットで。

野菜を買いにアウトレットに行こう、、、まさかね。

IMG_0344.jpg

さてさて、そんなアウトレットの玄関口、ふかやはなぞの駅。

ここが凄いことになってる。

駅前のロータリーに植えられているのがまさかのネギ!

ぶったまげたわ!

IMG_0338.jpg

一流ブランドを販売するその玄関にネギ!

そりゃ深谷ねぎだってブランドだけどさ。

このセンス、、、どうしたものですかねえ、、、(笑)

ネギ臭漂うアウトレットに、、、これが深谷の実態さ。

IMG_0348.jpg

花のまち深谷じゃなくってシンボルはネギなんだね。

深谷がふる里、ガリガリ君。

今じゃ本庄児玉に作られている工場は行っちゃったけどね。

情報番組で熊谷市に住む奥様が言ってった。

IMG_0349.jpg

”もう、完全にふかやに置いて行かれた”ってね。

ラグビーのワールドカップで派手に賑わったけど、、、そう言われてみれば熊谷には観光の目玉がないわ。

新幹線は停まるけど、本数がすっごく少ないし。

高速の出口もないし。

まあ、その程度ですけどね、、、深谷が熊谷より勝ってるのは。

”どんぐりの背比べ”

別に大したことじゃあありませんわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:13 | コメント(0)
むらさきいろのそら。
幻想的ですな。

”秋の日は釣瓶落とし”

正しくその通りでございますな。

だけど、それじゃお仕事の終わったあと、な~んもできない。

困ったものですわ。

IMG_0312.jpg

ふと空を見上げれば、、、なんじゃ、この雲は。

夕焼けは明日、お天気になる証拠だっていうけど、本当かなあ。

今年は雨が多いよね。

どうもカラッとした秋晴の日が少ない。

IMG_0315.jpg

天気予報では晴れだって言ってるのに曇っていたりして、少しも畑が乾かないんで困ってるんだ。

だって、湿っていると耕うんができないんだわ。

草も枯れて、ナスやピーマンの木も片づけて、さて次はもう一度ほうれん草を撒こうかと思っていたのに・・・。

これじゃしばらく無理だね。

そんなことをしていると上手く発芽しない。

もう今年は終わりかなあ。

IMG_0320.jpg

だったらその次に控えている玉ねぎを植える準備に取り掛からないと。

まったくもって忙しい。

色々な種類の野菜を育てようとすると、本当に一年中作業に明け暮れちゃうわ。

IMG_0326.jpg

うわっ、なんだこの空は。

まっ赤と言うか紫と言うか、、、ちょっと不気味な色と雲のカタチ。

こんな色、初めて見るよ。

IMG_0513.jpg

何だかおかしいよね。

天変地異の前触れとか・・・。

どうぞ、何事もありませんように~。

さて、帰りますか、、、ホント、なにもできないやぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:10 | コメント(0)
そりゃなんとかするけどさ。
しょうがない!

マイナンバーカード。

愚痴を言っていても仕方ないし、申請やらにゃあならないんだったらポイントのもらえるうちにやっておいた方がまだマシだわな。

だけどこれが面倒くさいわ。

先ずはカードの読み取りにおサイフケータイのアプリが必要。

元々アプリは入っているけど、そんなもの使ってないから・・・使えるよう設定しなきゃならんのだわ。

IMG_0502.jpg

で、どこのサービスを使うのかを決めてアプリを入手。

ワタクシは某コンビニ等で使える「nanaco」を選択。

ここでもIDやらパスワードやらめんどくさいんだわ。

そうして、ようやくおサイフケータイが使えるようになった、、、めでたしめでたし。

が、これはただの入り口ね。

IMG_0492.jpg

これでマイナンバーカードの情報を読み取れるようになっただけだから。

そうして申請を進めていくんだけど、、、申請は何とか済んだんだけど、、、マイナポータルなるアプリで個人情報を入力せにゃならんのだわ。

ここでつまずいた!!!

暗証番号が違うって!

いや、違わないから、、、でも受けてけてくれない。

それを3度繰り返しちゃうともうダメ、システムがロックされちゃう。

IMG_0496.jpg

そうなると市役所まで行ってロックを解除してもらわなきゃならないのよ。

市役所でしょ、、、平日しかやってくれない。

もう、、、こっちはそんなに暇じゃないんだからって怒ったところでどうしようもない。

で、これまたマイナンバーカードのポイントとかなんとかいう特設コーナーがあるからそこに並んでいたら、”ああ、暗証番号ですね、、、それは1番の窓口です”ですって。

おいおい、前のひとが何だか時間を食っていて、それを待っていて、やっと自分の番がきたらここじゃないよって、、、あんまりじゃない!

最初からもっと分かるようにしておいてちょうだいよ。

IMG_0497.jpg

そんなこんなでようやくロックを解除の手続きを始めたら、、、「あああ、、、暗証番号が4つバラバラなんですね。暗証番号は同じ方が間違わないで、そう変えた方が良いですよ」だって。

確かに暗証番号が4つほど必要で、ワタクシは全部違った番号で登録していたのね。

でも、同じ番号を4つ使って良いんだって、、、だったら初めからそう言ってよ、、、もう!

「こんなの、お年寄りにはハードル高すぎだよね!」と、職員に愚痴をこぼすと、「そうなんですよ、若い人でも戸惑いますもん」と、同情してくれましたわ。

まだワタクシなど、良い方で、、、もっと苦戦している方も多いとか。

本当にデジタル庁って必要なの???

IMG_0506.jpg

まあ、何はともあれ、ひと通りの申請と登録は済みましたわ。

これで保険証が廃止されても大丈夫。

だけど、病院の方がまだ準備できてないじゃん!

先ずはそっちの方が先じゃないんかい!?

デジタルの保険証はいつからどうやって使うんだよ。

もう、、、、なんだかわからない事ばっかりで疲れちゃうわ。

hokennsyoo.jpg

そりゃ色々なメリットもあるんでしょう。

だけどこんなものが逆にストレスになっちゃうお年寄り、きっと多いと思うよね。

やっとスマホを手に入れた、、、まだ、スマホのスの字もない、、、そんなひとがあと2年後、どうなっちゃうのよ。

誰を基本にしてこの国は回ってるのよ。

かなり高齢な国会議員さん、、、自分でこのデジタル化、、、対応できるんかい!?

誰も教えないで、、、そして操作する姿を国会で放映してみてくれよ。

多くの庶民はマジで困ってるんだぞ~!!!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:24 | コメント(0)
ぼやきがでますわ。
まったくもう!

最近、世間を賑わせているニュース。

それがこれだ。
政府は、現在使われている健康保険証を2024年の秋に廃止し、マイナンバーカードへ一体化した形に切り替えると発表しました。

ainapo-taru.jpg


だからって保険証を廃止しなくっても良いともうけど。

どうして保険証を廃止しちゃうのか、その意味が分からない。

ということは、このマイナンバーカードがなければお医者さんに行けなくなっちゃうってこと。

このマイナンバーカード、、、作るのには色々な個人情報がたっぷり入っているんんで、その漏洩が怖いからって作らない人が多かった。

でもこうした方針になった以上作らない訳にはいかなくなっちゃって・・・大丈夫なの???

また、運転免許証との一体化の時期についても、当初予定していた2024年度末から前倒しする方針も示しました。


しかも、今度は運転免許書までマイナンバーカードに一体化だってよ。

ということは、車に乗る人はいつも携帯していないといけないわけね。

これを失くしちゃったらそれこそ大変なことになっちゃう。

政府は、廃止の時期が来てもマイナンバーカードを取得しない人などに対しては、働きかけを進めていくと同時に、何らかの対応を検討していくとしています。


これって反発する人がきっと増えるだろうなぁ。

任意って言ってたのに完全な強制。

しかも取得しないと”何らかの対応”って、まさか懲役とかじゃないでしょうねぇ。(笑)

もうすべてが政府の手の中にある、、、国民すべて番号制。

恐ろしや、、、。

職業、所得から健康状態、そして交通違反まですべてお見通しよ!

政府、官庁の役人がほくそ笑む姿が浮かんでくるわ。

それでもお偉いさんたちはきっとマイナンバーの隙をかいくぐって脱税とかするんだろうなぁ。

そんな知識も悪知恵もない庶民は泣きを見る、、、あああ、、、こんな世の中で良いのかよって、、、多くのひとが思うんじゃないの???

dejitarutyo.jpg

段々、このお方の顔が憎らしく見えてきちゃったよ。

数千ポイントの見返りに自分を売っちゃう、、、考え過ぎかな。

さすがデジタル庁、、、動画、、、見る気にもならなくなっちゃったよ。

”アナログ庁”の復活、、、もうないわな。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:54 | コメント(0)
次のページ