2022-07-23 Sat
秘湯に行こう。(その2)ちょっとだけ期待外れ。
寂しい温泉街に、さて困った。
時間を持て余して、、、多分このまま現地に行ったらチェックイン時間の前に着いちゃう。
かと言って、、、観光するような場所も思い当たらないし。

でも、向かう途中に何かあるかも知れない。
そんなこんなでどんどん山の中に車を進めるのです。
しかし、そんな期待も淡く崩れ、、、何もない、、、山以外は。
運よくお天気も持ちこたえてくれて、、、逆にまだ雨の少なさにダム湖も水量がなく・・・見えるのは藤原ダムかな

で、結局着いちゃった。
大手門なる門をくぐるとそこは「宝川温泉」と言う山奥の秘湯。
宿は一件なのかな???
日帰りも受け付けているみたいね。

しかし、本当に何もないです。
温泉街どころかコンビニやおみやげ屋さん一件さえ見当たりませんわ。
こりゃあ、凄いところに来ちゃったなぁ。

まだ午後2時を回ったところ。
恐らくチェックイン時間までには1時間ぐらいあるんじゃないかと・・・どうする。
とりあえず、宿泊するホテルの方へ行って見ようか。

門を入ってすぐの日帰りのお客さん用の受付の建物のある場所からさらに下ると、宿泊客さん用の駐車場。
その駐車場の手前に橋があり、下を覗くと、、、わぉ!
かなり高いんじゃない、、、ここって。

渓谷に流れる水の勢いは凄くって、、、きっと新緑や紅葉の季節は最高の景色になるんじゃないかと思うわ。
今だって下界は暑さに喘いでいるだろうけど、ここじゃそんな苦しさは皆無。
まあ、、、過ごしやすい気温ですわ。
この川の流れもひと役かっているのかな。

それししてもこの色は何???
硫黄???
でも、あの独特の温泉臭ってないよなぁ。
草津温泉の西の河原や湯畑みたいな色だけど、、、匂いはないわ。

でも、景色が温泉だねぇ。
これだけ山奥に入ってきたんだから、温泉はきっと最高のはず。
期待しちゃうよね~♪

あれ、駐車場は二階建てになっていたんだね。
ああああ、、、そっか、冬になったら雪がいっぱい積もるんだ。
いや、大雪になったらここまで来るのは大変でしょう、、、いや無理じゃね???

道に温水とかでて、、、雪を解かす設備、、、なさそうだし。
町じゃないからそこまでの設備はないわな。
さすが、、、秘湯中の秘湯ですわ。
ちょっと感激ですなぁ。

宿泊所はの名前は「宝川温泉 汪泉閣」
露天風呂の有名なお宿です。
さてさて、持て余す時間、、、どうしますかね。
スポンサーサイト


にほんブログ村