2022-07-22 Fri
秘湯に行こう。(その1)”ギリギリ間に合った~!”
そう思っていた、県民割を利用しての旅行計画。
ところが、なんてこったい!!!
またまた終了間際になって期間延長とな。

その代り、全国に展開はせずに、県民割(地域割)を続行するだけと。
まあいいや、、、もう予約も完了しちゃったし、、、なにより慣行するその日になっちゃったんだから。
ということで、出かけて参りました、、、秘湯「みなかみ宝川温泉」

だけど、考えてみれば水上まで高速で行けば約2時間。
その間、どこに寄るような観光地や興味のわく場所もないし・・・。
慌てて出かけることもなく、10時を回ってからのゆっくりスタート。
急ぐ旅でもないし、先ずは本庄児玉ICから乗ってすぐの上里SAでひと息つくのです。

ひと息つくって言ったって、まだ車を走らせ始めてから30分も経ってないのに、これは休憩と言うより暇つぶしと言った方があってるかもね。
滅多に上里SAなんて寄らないもんね。
東京から走ってきた人たちにはちょうどいい距離でしょうが、、、埼玉北部のひとはもっと先に行きたいよね。
だから逆に新鮮でもあるんだけど、、、まさか、”上里やきそば”なるものが誕生していたとは、、、何が違うの?
まあ、まだ食べる気にもなれなかったけどね。

そんなこんなでぴゅ~っと水上に到着しちゃうんです。
先ずは温泉街とかで美味しいお昼を頂きましょうかと、温泉街をグルグル。
ところが、平日でもあるせいかお店が開いてないのよ。
それどころか、、、水上ってこんなに寂れちゃった???
まったく湯治客みたいな人の姿が見えない。
たまに見えるのはこの町にすむ住人の方???

駅前に行っても殆ど人影もなく、、、どうしよう。
もうお腹もすいたし・・・。
そっか、そう言えば温泉街手前に道の駅があったっけ。
そこならば何か食べる物もあるでしょう。
と、逆戻り。

「みなかみ 道の駅 水紀行館」
いわゆる、普通の道の駅に直売所、、、だけだと思ったら大間違い。
温泉の町だけに、足湯はあるは、その昔活躍していた機関車はあるは、利根川の激しい流れが見られる清流公園はあるは。
資料館にはアンモナイトや魚の化石まで展示してますよ。

でも、目的はそんなことじゃない。
ともかくお腹が空いちゃったから、、、。
と、館内へ。

ほらあった!
おおお、、、ダムカレーとな。
ところで、どこのダムだろう、、、うん?、、、八木沢ダムなんだ。
ほ~、、、どこにあるんだ、その八木沢ダムって。

いやいや、きっとカレーにはお肉が入っているのでしょう。
お肉の入っていない物って、、、うどんかそばだね。
そうだよ、こんな山の中なんだからきれいな水を使ったそばとか良いんじゃない???
でも、今日の気分はうどんだな、、、暑いし。

なのに注文したうどんは”天ぷらうどん、、あったかい奴で”、と。
ふふ、良いじゃないの、、、それが食べたかったのよ。
いやあ、こうしたうどん、久しぶりだなぁ。
今までそばばっかりだったもんな。

まあ、お値段からして本格的な手打ちうどんとかじゃないとは思うけど、こうした簡単なものが結構美味しいのよ。
駅の立ち食いそばとか美味しいでしょ。
それと同じよ。
だってここも駅だからね。

でも、待てよ、、、旅の始まりが道の駅のうどんかぁ。
何だか先が思いやられるわ。
お宿の食事は、、、それ程豪華じゃなかったかも知れない、、、パンフレットを見る限りは・・・。
う~ん、、、微妙な感じでのスタートになっちまったなぁ。
スポンサーサイト


にほんブログ村