fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
281位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
52位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

きわめつけはこれよ!
夢が蘇る時。(その4)

やっぱヨーロッパの車だなぁ。

そうかいそうかい、ヨーロッパかい。

だったら忘れちゃいませんか、イギリスの車。

意外とスポーツカーが多いんだよね、イギリスって。

IMG_1366.jpg

こちらを見て思いだすのが風吹祐也のロータスヨーロッパ。

サーキットの狼だよ、、、と言われても分からないってか!?(笑)

池沢さとし先生の漫画だからね。

あのスーパーカーブームの火付け役。

その主人公が乗っていたのがロータスヨーロッパだよ。

IMG_1357.jpg

こっちはロータスエラン。

小さいんだよね、エランって。

で、悲力なエンジンでも車体の軽さで軽快に走るスポーツカー。

コーナーリングマシン、、、そう、ワイディングロードを走るのに楽しい車だね。

IMG_1407.jpg

元々ロータスってそういう車だから。

あのF1マシン、、、JPSカラー(ジョンプレイヤースペシャル)のロータスF1(ロータス78)、、、ユニオンジャックの国旗を背負ってロニーピーターソンが、マリオアンドレティが、、、カッコよかったなぁ~。

そうなのよ、、、ロータスは生粋のレーシングマシンを作るのがお仕事。

その方手間に市販車を作った、、、その逆か、、、(笑)

IMG_1404.jpg

今で言えばマクラーレンみたいな自動車やさん。

レーシングカーを公道で走らせちゃえ、、、そんなのがケータハムスーパーセブン。

たまに走ってるよね、、、そこいらの道を。

IMG_1415.jpg

でも、危なさそう、、、だってエンジンと座席しかないんだもん。

もし大型トラックが後ろから追突でもしたらズボっとはまっちゃいそう。

ロールバーは確かにあるけど、、、潰されちゃうよね。

できればサーキットを走ってもらいたい。

IMG_1388.jpg

こっちは高級車的なジャガー。

ワイヤーホイールが泣かせるねえ。

ジャガ―と言えばEタイプ。

でもこのXK(かな?)みたいなクラシックタイプのオープンカーも魅力的だよね。

そうして日本車。

ば~んと出たのがフェアレディの左ハンドルだから、、、SRL311かと思いきや、SPL311とな。

IMG_1380.jpg

SRは2リッターエンジン、、、SPは1.6リッターエンジン。

でも、SPは3人乗りなんだわ、、、ひとり分の小さいシートがあるんだよ。

今じゃフェアレディ(Z)は日産だけどこの頃はまだ合併する前だからダットサンなんだな。

IMG_1442.jpg

もう片方がホンダS600だね。

ホンダのオートバイ用エンジンを改良して、、、チェーンで駆動する凄い車。

ホンダらしいと言えばホンダらしいけど。。。

IMG_1444.jpg

それよりももっとびっくりしたのが、「日野コンテッサ」があった!

日野と言えば今やトラックメーカーで名が通ってる。

でも、こんなカッコイイ車も作っていたんだよ。

空冷リアエンジンだから前(グリル)は開いてないの。

IMG_1371.jpg

その代り、このリアのカッコよさ、、、、う~ん、、、欲しい!!!

でも、そう簡単に手に入らない車だよね。

しかも、この車、、、すごくきれいにレストアされていて、、、このコンデションならレクサス並みの金額になるんじゃないかな。

まさにお宝カーだよね。

IMG_1372.jpg

そしてこのフェスティバルの超目玉。

ティレルP34のレプリカ。

これが全部手作りとは思えない出来!

全部アルミ板からたたき出して作ったんだって。

IMG_1467.jpg

エンジンはスズキのバイク「ハヤブサ」用だって。

どうしたらこんなものができるんだか。

きっとこれを見たらジョディシェクターもパトリックデパイエも涙を流して喜ぶでしょう。

ふふ、、、分からないか、、、、このマシンを乗っていたF1ドライバーだよ。

6輪F1、、、すごい人気だった、、、、ホント、懐かしいなぁ。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:00:03 | コメント(0)