fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
296位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
60位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

またまたあつくなるんだって!
早かないかい⁉

前は雹、そして今度は竜巻被害に揺れる深谷市。

普段は自然災害とは無縁の深谷市だったのに・・・。

でも、それでも人は生きていかにゃあならんのです。

きっと我が家の野菜どももこの天候不順で苦しめられている。

IMG_7842.jpg

不作、、、いや、それでも家庭菜園だけにまだ耐えられそうだけど。

この物価高時代を天候まで悪戯をなして邪魔をするきかい⁉

肥料高、光熱費高、、、農家はどれだけ辛い思いをしていることか。

IMG_7844.jpg

こんな時に戦争なんかしている場合か!!!

もういい加減にしろよ、北欧の大国。

誰もあんたたちをカッコイイなんて思わないよ。

まったく何のための戦争なんだ!!!

IMG_7852.jpg

グリーンパークパティオに来てまで、戦争を憎らしく思うようになっちゃったよ。

それにもまして、この頃のコロナ。

いったいどんだけこの地球に住む人間を苦しめりゃ気が済むんだ。

IMG_7853.jpg

このところ、気の重くなる事ばかり。

良かったよ、昨日の雨でこのユリまでやられちゃったかと思ったよ。

ほら、ちょっとだけ雹も降ったし、風も強かったし。

IMG_7854.jpg

しかし、良く咲き揃ったね。

チューリップでは多少の開花のづれがあったけど、このユリは見事に同じような咲き具合。

こうなるとホント、見事だわ。

早朝だから誰もいないけど、きっと昼間はひとで溢れるんだろうなぁ。

IMG_7855.jpg

ほら、暑いからプールにくるお客さんもいることだし。

あれ?

プールは今どうなってるの???

入場制限とかしているのかな。

IMG_7859.jpg

せっかく夏休みになるというのに・・・。

しかし何ですなぁ。

夏休みの前にこんなに暑くなっちゃって、、、子供たちも大変だ。

暑い中の通学、、、大変だと思うな。

IMG_7869.jpg

さて、こっちはポタジュの庭花壇。

ビオラの次はヒマワリが育てられている。

品種はあの小っちゃい奴だよね。

IMG_7872.jpg

サンフィニティだって。

濃い黄色の花で、ずっと咲き続ける奴だ。

その花をバックに記念撮影~♪

IMG_7875.jpg

ふふ、ちょっと恥ずかしいかな。

それよりも、暑くってこの花を見に来るひとって多くないかも。

きれいなんだけどねえ。

IMG_7876.jpg

ここにも少しだけユリが咲いてる。

昨日の雨でまだ水玉が、、、きれいだね。

ほらほら、今がチャンス、、、写真撮っておかないと。

IMG_7878.jpg

このベンチに二人並んで記念撮影、、、ちょっと恥ずかしい。

いいえ、そのくらい平和じゃなきゃいけないんですよ。

もう自然災害なんてこりごりだよ!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:57 | コメント(0)
どこでもありえること。
今度はこっちだ!

熊谷を襲ったゲリラ豪雨。

それは何も熊谷だけではなかった・・・。

いや、熊谷よりもむしろ、この深谷の方が事態は重かった、、、かも知れない。

7月17日の日暮れ時。

IMG_7814.jpg

どうも西の空の雲行きが怪しかった。

何か起らなければいいなぁとは思っていたけど、まさかこんな事態に陥るとは・・・。

夕刻、夕立なのか、激しく雨が降り、、、降り出しにはカランカランと雹がぶつかる音がして、、、ヤバいな!!!

IMG_7832.jpg

その音は序章に過ぎなかった。

次の日のニュースで判明した被害。

17日午後7時半頃、埼玉県深谷市普済寺で突風が発生し、「トタン屋根が飛ばされ、道路をふさいでいる」と110番があった。少なくとも漬物工場の倉庫1棟の屋根で被害が発生し、熊谷地方気象台は午後7時53分、同市を含む県北部に竜巻注意情報を発表した。深谷署によると、午後9時半現在、けが人は確認されていない。
 同気象台によると、同日の関東地方は上空の寒気の影響で大気の状態が不安定となり、突風や竜巻の原因となる積乱雲が発達していた。
(埼玉新聞より)

あちゃ、、、やっぱりもっと酷かった場所があったんだ。

IMG_7831.jpg

幸いにもワタクシの住む地区には大した被害もなく、何時ものように仙元山へ能天気にも向かっておったのです。

しかし、その時点で深谷市のどこが竜巻の被害を受けたのか分からずにいました。

まさか、また仙元山じゃないよね・・・。

IMG_7830.jpg

ここから見る限りは竜巻らしきものは発生していないようだね。

それじゃどこだろう。

市街地も何もなかった、、、いや、冠水したような水のあとは確かにあった。

でも水没した車が残されていたこともなく、、、、どこだ???

IMG_7840.jpg

で、判明した。

岡部地区普済、、、って、また岡部かいな!?

まだ雹害で記憶に新しい・・・。

IMG_7838.jpg

いったいどうしたって言うんだ、、、またまた岡部地区なんて。

こうも被害が重なると本当に気の毒で・・・。

農産物に対する被害も確認されたって。

大野県知事も視察に来られていたようだし。

IMG_7835.jpg

今年の深谷は不幸続き。

雹に竜巻に・・・まさか、三度目の正直でもっと重大な災害が起こるとか。

いやいや、そんな、、、クワバラクワバラ、、、。

IMG_7834.jpg

このビックタートルも避難所になってる。

でも、まさかとは思うけど、仙元山が崩れちゃうってことはないでしょうねぇ。

土砂がビックタートル内に流れ込んじゃうって・・・まさかね。

IMG_7839.jpg

ハザードマップを見たら我が家ももし大きな川が決壊したら水没、冠水の恐れがある。

だけど、もしそうなったらどこへ逃げたらいいんだ???

避難所に指定されている場所も水没するんで・・・。

そんな避難所ってあるのかい⁉

IMG_7836.jpg

今までこの地域は自然災害の起る危険性の少ない安心して住める場所だって油断していたけど、実はそうじゃなかった。

雹にしても竜巻にしても、どこで起きても不思議じゃない。

地震や津波、土砂崩れだけが自然災害じゃない。

もう一度災害に対して心引き締めなきゃいけないんだ。

お腹が空いたからって非常食食べちゃダメだわ。

水もちゃんと確保しておかなきゃいけないなぁ。

お酒だけ大事に確保していたんじゃダメなんだぞ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:37 | コメント(0)
ことしもさきましたよ、なつのはな。
これからですね。

ラグビー場とドームの連絡橋の下のトイレ。

その先の茂みに何か黒いものが。

最初はカラスかなと思ったのですが、、、どうも大きい。

IMG_7691.jpg

なんだろう?と、しばらく見ていると、一瞬こっちを向きました。

あああ、、、、キジじゃないか!?

この公園でそんな野生動物見たのは初めてだよ。

IMG_7693.jpg

ずっと前に誰かが放しちゃったニワトリは見たことがあるけど、まさかキジがいるとは・・・。

最近、よく見るよね、キジ。

キジが今まで住んでいた場所に人間の手が入ってしまい、住む場所がなくなっちゃったのかな。

ところで、キジって本来、どこに住んでいたんだ???

IMG_7698.jpg

そりゃキジだけに、、、新聞社にいたんじゃない???

そんなバカな、、、(笑)

キジはともかくとして、こいつには出てきてほしくない。

出てきたら承知しないからな!!!

と言っても、見送るしかできないけど。

IMG_7714.jpg

冠水した熊谷スポーツ文化公園。

被害はそれだけじゃなかった・・・。

と言うか、もう前から危なかったよね、この藤だな。

IMG_7715.jpg

ポッキリと根元から折れちゃって、、、。

そもそも藤が大きくなりすぎているんだよ。

剪定してなさそうだし、、、きっとかなりの重さになっちゃったんだろうね。

IMG_7719.jpg

そこに持ってきて腐ってしまった木の棚。

そして大雨。

そりゃ倒壊するわね。

IMG_7723.jpg

この藤、、、伐採されちゃうのかなあ。

長い時間たたないと藤は咲かないし、ここまで立派にするのには大変だよ。

さて、セラピーガーデンは、、、。

今年もヒマワリが沢山植えられています。

IMG_7733.jpg

普通のヒマワリはまだ咲いていないけど、、、こっちのちょっと小さ目なヒマワリは花盛り。

ピーチファッションと言う品種らしいです。

普通のヒマワリよりも花も茎もひと回り小さいね。

IMG_7721.jpg

ヒマワリはデカいだけに風や雨に弱いけど、このくらいの大きさだったら多少の風雨には耐えられるかも。

公園としても色々考えているんだねぇ。

花の時期も違うし、長い時間ヒマワリを楽しめるんだね。

IMG_7738.jpg

ドーム前にはまた違ったヒマワリが咲いてますな。

こっちは小さいヒマワリ。

秋口まで咲くやつだね。

IMG_7737.jpg

サンビリーバブルと言う名前ですって。

これなら雨でも風でも大丈夫だね。

夏と言えばヒマワリだもんね。

しかし、ヒマワリにも色々な種類があるんだなぁ。

IMG_7761.jpg

いやあ、じめっとした熊谷スポーツ文化公園。

まだまだ雨が降るらしいし。

また雲行きが怪しくなってきたし。

どうか被害のない優しい雨で終わって欲しいよね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:53 | コメント(0)
おおあめはいらないから。
今度は過ぎるわ!

梅雨が明け、日中の気温が40℃。

なんてこったい!

キュウリが、ナスが、カボチャが、、、夏野菜が思わぬ高温で元気なく、、、元気なのは草だけで・・・。

何もかも雨が降らないのが悪い!

area-3-large.jpg

雨、、、お願いだから降って・・・。

と雨ごいした方もいらっしゃるのではないかと。

そんな願いに堪えるかのように”戻り梅雨”

おいおい、なんじゃこの天気は・・・。

連日の雨模様。

IMG_7688.jpg

それどころか各地で大雨被害。

線上降雨帯なんて新し言葉も一般的に認識されてきちゃった。

もうゲリラ豪雨を越える大雨。

IMG_7689.jpg

そんな大雨が熊谷スポーツ文化公園にも・・・。

久しぶりに行ったそのワタクシに待ち構えていたのは至る所で発生している冠水。

もう足元がビチャビチャだよ。

IMG_7701.jpg

今が花盛り、、、だと思っていたスイレンの池がもうめちゃくちゃだよ。

殆どが水没。

それどころか花がちぎれちゃって・・・。

IMG_7703.jpg

岸にいくつもピンクの花が打ち上げられている。

酷かったんだねぇ。

でも、思いだしてみるとこの池、、、何度もこんな感じに溢れているよね。

どうも排水が上手くいっていないんじゃないかと・・・。

IMG_7704.jpg

そもそもこの池、排水のできる仕組みになっているのかね。

この池から隣の投てきグランドまで水没しちゃった事もあったもん。

どうも怪しいよね、、、この公園の排水。

IMG_7705.jpg

特にこの辺り、スイレンの池当たり。

すぐ隣に民家もあり、この辺りのお宅の方たちは不安だろうね。

だってすぐ隣に大きな水鉢があるようなものだもの。

IMG_7712.jpg

いっぱい水をため込んだ水鉢が決壊、、、水が押し寄せる、、、冠水!

そうならないとも限らない。

そもそも、この辺りの土地って水が多い場所なんですかねえ。

IMG_7749.jpg

公園と並行して走ってる排水溝がいっぱいだもの。

ほら、公園隣には巨大な調整池があるし。

近くには星川あるけど、その為の調整池なのか、それとも元々が水の出やすい場所がらってことなんでしょうかね。

IMG_7747.jpg

別府沼みたいに、高度差があって湧き水が出る場所。

深谷で言えば、櫛挽みたいに水が出やすいとか、茶売り街道みたいに中山道が何度も冠水するので作られた道とか、昔から冠水しやすい場所ってあるんだよね。

きっとこの公園のある上川地区って言う場所も川の字があるだけにそうなのかも知れないね。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:58 | コメント(0)
まったくおまえというやつは!
うかれている場合じゃない!

夏だ、祭りだ、酒もってこい!

な~んて浮かれている場合じゃございません。

畑が大変なことになっちゃいました。

それというのも雑草が枯れない・・・(涙)

IMG_7607.jpg

どうして?

今までこんなことなかったじゃん!

除草剤の希釈が適当じゃなかった???

IMG_7609.jpg

でも、調べて見たら、ワタクシのミスではなかったようです。

雑草に除草剤に対する耐性ができちゃったようです。

その雑草とは・・・オヒシバ。

1.オヒシバとは?
オヒシバ(雄日芝、学名: Eleusine indica)は、イネ科オヒシバ属の雑草です。
本州以南の日なたに生育する背の低い一年生草本で、道端でもよく見かけます。
オヒシバの生育地は非農耕地および多種多様な樹園地、作物畑、野菜畑です。
雑草として最も問題になるのは野菜畑です。
マレーシアでは3年間に 20回近くグリホサートが散布され、約10倍の薬量でも枯れないグリホサート抵抗性個体が発生しました(2000年)。
他花受粉し、種子生産量が多く、現地では年4回世代交代するため除草剤抵抗性を獲得したものと考えられています。

IMG_7610.jpg

元々枯れにくい雑草ではあったんですが、、、それが最強雑草に変異。

まったくもう、、、今まで撒いていた除草剤がまったく無駄になっちまった。

それよりもこれからこのオヒシバ、、、どうしたものかと、、、憂鬱ですわ。

200831155957-5f4c9fed02dfb_l.jpg

調べたら、その様な例は各地で問題になっているようで、そうしたケースがかなり多くなっているのだとか。

このナブ乳剤という除草剤でかなり枯らせることはできるとのことだけど、大きく育ったものよりもまだ小さいうちの方が効き目は良いようで・・・。

ならば、一度葉を刈って小さくし、そして再生したところをこの除草剤でやっつける!

その方が良いとかいうお話があって・・・ア~面倒くさいなぁ。

IMG_7611.jpg

とは言っても何とか除草しないと、他の家の畑にまで迷惑をかけちゃうんで、ここは面倒でもやっつけちゃわないとね。

では、どうするのか。

ハイ、刈払いですわな。

丸ノコをエンジンで回して草をぶった切る!

要するに草刈りですわ。

IMG_7612.jpg

が、我が家の刈払い機、、、チップソーがかなり傷んでいて・・・。

チップッソーって言うのはね、刃物ね。

のこぎりみたいなものよ。

IMG_7618.jpg

で、仕方ないから、交換用のチップソーを買いにあのお米みたいな名前のホームセンターに行ったんだわ。

そうしたらお高いモノばかりで、、、、どうせすぐに切れ味落ちちゃうんだからお買い得価格の物で十分だよね、、、本職でもないんだから。

だから混合ガソリンだけ購入して、いつもの巨大ホームセンターへ。

IMG_7614.jpg

ほらほら、ありましたがな、、、お安いのが。

さあ、これで準備は完了。

やるぞ~!

と、気合を入れたら毎日雨で・・・。

IMG_7617.jpg

これじゃ草刈りができないじゃないか!

何とかしないと・・・雨の中でもやりますか~?

もう、本当にお天気に恵まれませんな。

IMG_7620.jpg

気持ちばっかり焦っていても草刈りはできませんからね。

もう困っちゃいましたわ。

こんな苦労しなくても良かった頃が恨めしいわ。

草にまでこんなに苦しめられるとは・・・もううんざりですわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
農家 | 05:00:07 | コメント(0)
ぐいっとのんじゃもったいない。
季節がら、ですよね。

夏と言えばお祭り。

そうですねえ、、、もう埼玉県北部で最大規模、「熊谷うちわ祭り」ももうすぐですなぁ。

でも、熊谷だけではありませんから。

IMG_7572.jpg

深谷にだって祇園祭りはあるのですよ、熊谷に比べたら小規模ですがね。

元々が疫病退散祈願、そんなお祭りが八坂祭り、祇園祭りなのですから、今のご時世、ぴったりなお祭りですわな。

ここにきてまたもや変異株BA-5とやらが猛威を奮って爆発的な感染状況に陥っておりますがね。

7月30日日曜日の一日だけですが、コロナ感染拡大の為中止なんてならないことを祈っておりますわ。

IMG_7604.jpg

そんなお祭りと言えばお酒は付き物。

お酒がなけりゃお祭りじゃない・・・でも、どうなんでしょう。

やっぱりお酒の販売等は控え目になっちゃうのかな。

お祭りだから・・・許される・・・のかな???

IMG_7644.jpg

それならしょうがない、、、家飲みでお祭り気分を楽しみましょう。

先ずはビールで喉を潤わせてね。

このエビスビール、、、白ビールと言われて、、、黒ビールと言うのは知っているし飲んだこともあるけど白って言うのは初めてだなぁ。

大麦じゃなくって小麦で作るそうな。

IMG_7632.jpg

これが爽やかなんだわ。

本当、すっきりしていて癖がない。

逆にすっきりしすぎて、、、、ゴクゴクと一杯目に飲むビールとしては最高!

もう一本、、、すっきりと言えばエールタイプのモルツ。

IMG_1955.jpg

やっぱウリにしているだけあっていい香りですわね。

きっとこんな感じのビールって女性にウケると思うね。

さて、喉は潤った、、、さあ、これからが本番!

IMG_7650.jpg

本番と言ってもいただきもので恐縮です。

枡酒だぜ!

これぞ祭りの酒だぁ~。

わっしょい、わっしょい、、、それそれ、、、~♪

IMG_7628.jpg

でも、これって飲みにくいんだよね。

枡のヘリが厚すぎるんだわ。

そこに塩をのせて、、、ぐいっと冷酒。

IMG_7646.jpg

う~ん、、、いなせだねえ~(笑)

この”いなせ”と言いう意味、、、本来は若者に使う言葉だそうで、あなた、もうどう見てもいなせじゃないと言うか、身のこなしが粋じゃないじゃないか~。

だからいなせなんて言葉を使っちゃダメだぜ。

野暮ったらしいじさん、、、それじゃあまりに可哀そうだわ(笑)

IMG_7626.jpg

しかし何ですなぁ。

この酒、、、大吟醸ってあるけど、、、結構辛口だね。

大吟醸と言うとフルーティーなイメージだけど、そこに辛口を持ってくると微妙な味わいになるんだわね。

IMG_7623.jpg

あさ開(あさびらき)と言うお酒。

岩手県のお酒だそうです。

初めて聞くお酒だもんね。

これは塩なんぞのっけて飲んじゃいかんよね。

本当の味を味わなきゃ。

IMG_7630.jpg

で、一緒にいただいたこのおちょこ。

だるまさんの美濃焼きだそうで、、、内側のざらざらした部分が、、、こういう感じが好きだなぁ。

だるまさんも縁起物だからね。

IMG_7657.jpg

いやあ、、、進んじゃうなぁ。

こうなるとお祭りどころじゃない!

良かったわ、、、家で飲んでいて、、、効いたぞ~!

やっぱ、冷酒は効くわ~(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 07:00:26 | コメント(0)
みっしょんかんりょう!
これでやっとひと安心。

三度、熊谷八木橋百貨店へ。

もちろん、目的は旅行の予約。

やっと決まった県民割の延長。

その期間が7月17日までと。

IMG_1851.jpg

しかしですなぁ、、、全国割がどうも危ない。

コロナ感染が再び拡大する中、延期されたようで・・・。

しかも、この旅行会社への問い合わせによると群馬県のみの取り扱いになると、、、。

IMG_1852.jpg

更に、もう予約のできる商品はかなり残り少ないと。

駆け込み需要とかで、ホント、ヤバい状況みたい。

そりゃそうだよね、、、このチャンスに旅行へいかない選択肢はないわ。

IMG_1854.jpg

それを反映してかどうかは知らないけど、何故かこの日の駐車場は何故か満車状態。

どの階にも車がいっぱいで、結局屋上まで・・・それでも置けたからまあいいか。

この駐車場の屋上から下界の景色を見るのは初めてだなぁ。

意外と気持ちいいじゃない、、、やっぱりここまで上がると風が良い感じだよ。

IMG_1848.jpg

そうね、本館の百貨店屋上には囲いがあって、風を感じられなかったもんな。

今回は屋上まで行きませんよ。

さっさと予約して、、、、いや、できる出ようか、希望のお宿。

今やネットでの予約が一般的だから、個人的でもあちこちから予約できるでしょ。

IMG_1846.jpg

だから1分1秒を争う訳よ。

ほんの1秒の差で予約できなかった~っていう事態も十分あり得る訳。

だから急ぐよ~。

こんな時、旅行会社からって言うのは不便だよねえ~。

でも、しょうがない、、、こっちにも事情ってものがあるんだから。

IMG_1843.jpg

で、結果はと言うと・・・。

ハイ、無事に予約できました。

残り1枠にギリギリ入り込めましたわ。

それも平日の日の予約なんですよ、、、ビックリですわ、、、みんな、旅行なんて行ってないで仕事しろよ!(笑)

IMG_1886.jpg

きっと、ホテルの方もやっと光明が見えた???

平日も予約でいっぱいになるほどなんだからね。

でも、考えてみれば県民割だって元をただせば税金なんだから、その分はどこかで帳尻合わせみたいな、納税がまっているかもしれない。

今は喜ばせておいて、あとでしっかり元を取りもどしますからって政府が目論んでいるかもね・・・。

IMG_1896.jpg

あああ、、、これでやっと決まった!!!

一度は四万温泉に「予約したけど、県民割の恩恵を受けるためにキャンセル。

そしてもう一度計画を立て直して、今度は水上宝川温泉へ。

どうせ行くのなら一度も行ったことのない温泉にしたいもんね。

IMG_1839.jpg

これでやっと肩の荷がおりたわ。

やれやれ、、、。

一仕事終えたあとは、こんな熊谷の暑さも気にならんわ。。。(笑)

あとはその日を待って出かけるだけ、、、でもなぁ~。

IMG_1841.jpg

本当は全国割で遠くへ行きたかった。

そんな思いもあるのですよ。

まったくコロナのおかげでコロコロ変わる旅行事情。

きっと全国の旅館組合さんはあたふた、、、してるだろうなぁ。

IMG_1847.jpg

今度、その割引が再開された際、、、ちょうど休暇や休日が合えば、そりゃ行きたいよね。

行きたい場所はいくらでもあるからさ。

今は、いただいてきたパンフレットを見ながら、”想像の旅”を楽しんでおりますわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:05 | コメント(0)
ひるまはどんなかんじだったのかな?
仕方ないか・・・。

何年ぶりかに七夕まつりが開催されましたね。

では、恒例の早朝見物。

ところが、、、ビックリするやらガックリするやら・・・。

IMG_7553.jpg

ともかく、七夕飾りがない。

中山道周辺の再開発が進められているので、商店自体が寂しい状態だから仕方ないわ。

それに付け加え、コロナの影響で経済が落ち込んでいる状況ではどうにもならないでしょう。

七夕飾りどころじゃない。

商売を続けていくだけでもやっとなのに・・・な~んて声が聞こえてきそう。

IMG_7564.jpg

それでも、いつもの賑わい(ちょっと少ないけど)露店のお店が出店していて、ああ、、、こんな風景観るの久しぶりだなぁ、、、な~んて感慨にふけるのです。

露店商の方々の暮らし、どうだったんでしょうねぇ。

いやいや、今だってお祭りが賑やかに開催されること自体が珍しくなっちゃってるんだもん。

相当、大変な思いをされてきたことでしょう。

IMG_7566.jpg

そうなると屋台グルメ、食べたいなぁ~って思うわね。

定番の焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、たい焼きに大判焼き、、、、あああ、、、、みんな小麦粉使用に燃料代共に高騰。

あっちゃ~。

どんなお値段になっているんでしょう。

IMG_7567.jpg

やっぱ、こうなると、昼間に来てみた方が良かったのかな。

社会情勢、、、物価の高騰、、、コロナの影響とか、誰もいない朝じゃ分からないか。

そんなことを知るのもやっぱり人の集まる場所から。

IMG_7581.jpg

でもなぁ、、、飲んじゃうんだろうなぁ。

お祭りだからお酒は付き物。

昼間からおてんとうさまの下で、ビール三昧。

いやあ、、、、ちょっとそんな気にならないのはなぜでしょうねぇ。

IMG_7585.jpg

元総理が背後から銃撃された・・・。

今まではちょっと考えられないようなことが平気で行われている。

精神異常なのか、過剰にストレスを抱えているひとがいるのか。

恐ろしい事件が頻発している。

IMG_7570.jpg

そもそも、外国では武力によって占領なんてことが平気で行われている。

短冊に書かれていたお願い事をチラ見すると、実に多いお願い事が「世界平和」

平和が当り前のこの国にだって、色々なところからほころびが見えてくる。

世界の平和を祈りつつも、この国もどうか悲劇的な事件が起こりませんように。

IMG_7590.jpg

そこにお酒は関係ないとも言えないけど、、、でも、なんだか色々なことが起り過ぎてる。

この異常に暑い夏が人間の心を壊しかけているんですかね。

今、この時間にもウクライナでは殺し合いが続いていて・・・。

どうにもこうにも、、、複雑な心境でございますわ。

IMG_7591.jpg

またまたコロナが生き返ってきたようですわ。

熱中症の心配もありマスクを外しましょう、と。

そんな事情もありますわな。

昼間に出歩くのはちょっとと思うのも。

IMG_7602.jpg

ちょっぴり気になることが・・・。

こんな環境ですからワタクシ、マスクを外しておりましたわ。

まったく人混みでもないし、たまに会う人との距離は相当な空間がありますわな。

すると、わざわざ(?)自転車で近付いてきた男性がつぶやいたのです。

「ノーマスク・・・」

別に腹も立ちませんが・・・まったく嫌な世の中になったものですなぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:00:12 | コメント(0)
のびちゃうよ、ほんとうに!
数字は正直だった。

伊勢崎市の暑さを体感するのはこれからが本番。

だって、今までは木陰が多かったんだもん。

しかも、特急電車ときの中はクーラーが効いて涼しかったんだもん。

IMG_1801.jpg

華蔵寺公園は道を挟んで西側に運動公園があり、そこをトボトボと歩きましょうってことで、クーラーの効いた電車内から勇気を振り絞って屋外へ。

いやあ、暑いわ~!

風もないから最悪。

やっぱ、こりゃ暑さが深谷とは違うかも。

IMG_1795.jpg

ワタクシ、思うのですが、、、館林もそうだけど沼とかがあると余計に暑くなるのではないかと・・・。

館林には市街地に城沼。

そして伊勢崎には波志江沼、、、このジェットコースターの池もあるし。

この沼からの湿度がむわっとするような気がするんだわ。

湿度が凄いんだもん。

IMG_1797.jpg

ほらほら、日向にある植物、、、すっかりしおれちゃったよ。

こんな状態が何日も続くと枯れちゃうんだろうなぁ。

そう言えばあじさいもうなだれちゃってたね。

ホント、冗談なく暑いわ。

IMG_1794.jpg

そんな中、陸上競技場で子供たちの声が聞こえてくるよ。

何をやっているのかと思ったら、、、200m走みたいだわ。

マジかぁ~!?

IMG_1773.jpg

よりによって、なんでこんな暑い中、、、しかも小学生には酷な200m。

健康上、よろしくないでしょう。

熱中症で倒れちゃうって。

もう止めて~!

IMG_1774.jpg

ワタクシなんてこんな木陰を歩いていてもフラフラしちゃうのに・・・。

日影もなし、、、風も吹かない。

雲ひとつないこんな暑い中を走ってたらホント、危ないよ。

IMG_1777.jpg

陸上競技場の正面玄関には「陸上教室」ってあるけど、そんなの開催する気温じゃないと思うよ。

事故があってからじゃ遅いんだからさ。

それでも小学生、一生懸命に走ってる。

IMG_1783.jpg

お母さん方も応援しているけど、、、この伊勢崎市民ってこのくらいの暑さじゃ堪えないのかねぇ。

もしそうだったら、、、、恐ろしいことですわ。

ワタクシにはとてもじゃないけど無理。

IMG_1786.jpg

体育館からはたくさんの中学生が出てくるし、、、この町の子供は不死身なのかい。

しかし暑いわ~!

ここって照り返しが凄いよ。

こうして見ると熊谷スポーツ文化公園の熱を吸収する灰色の塗装って本当に効果があるようだね。

IMG_1785.jpg

この舗装とは照り返しが段違いだもん。

やっぱりそこがワールドカップの開催公園との違いなのかい???

とは言っても、ここは伊勢崎市の市営。

それを思うとすごい施設だと思うよ。

IMG_1789.jpg

陸上競技場、野球場、それに体育館にテニスコート、、、こんな立派な市営の運動公園は他にはないよなぁ。

公営ギャンブルがあるからって言うけど、きっとそれだけじゃないと思う。

市としてスポーツ振興に重きを置いているその結果だと思うね。

それはそうと、、、もう暑くってたまらんわ、、、「伸びよう伸ばそう青少年」じゃなくって、、、この暑さにおっさんが伸びちゃうわ~!(笑)

もう帰ろっと!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:36 | コメント(0)
おもってもいないさいかいがここにある。
懐かしや~!

日本一の町、伊勢崎市。

その一番ぶりを肌で感じ取ろうと伊勢崎市のシンボル、華蔵寺公園にお邪魔したのでした。

子供がまだ小さい時、この遊園地に連れてきたなあ。

今となっては何に乗ったのか覚えてないけど・・。

IMG_1721.jpg

でも、確実の乗ったはずの観覧車はあの当時と同じ、、、かな?

大観覧車と言うにはちょいと小さ目。

かと言って、デパートの屋上とかにあるものよりも確実に大きい。

この一番上に行った時、きっと伊勢崎市の風景を眺めていたはず。

IMG_1756.jpg

本気で今日も乗ってやろうかと思ったけど、おっさんがひとりで観覧車に乗っていたら、間違いなく変人扱いだろうなぁ。

まあ、それでもいいやってチケット売り場に行って見ると、、、やっぱりそれには勇気がいるのです。

え~っと観覧車は・・・280円!

安!!!

IMG_1730.jpg

ジェットコースターなんて一番高くっても350円だし、メリーゴーランドはなんと70円なんだよ。

これで採算がとれるのかよ???

逆に気の毒になっちゃう。

この暑さの中、一回70円のメリーゴーランドを一日中操作している係りの人、、、お疲れ様です。

IMG_1728.jpg

そう考えたら余計にチケットを買えなくなっちゃったよ。

おっさんが休みだからって、ひとりで観覧車に乗る、、、バカじゃないのって、、、呆れられちゃうよね。

いやいや、ただ単に恥ずかしくなっちゃっただけだけど・・・(笑)

IMG_1755.jpg

で、ここは伊勢崎市の風景を上空から眺めるのは諦めて・・・その空気だけでも日本一の暑さを味わいましょう。

そしてウロウロ、、、すると、、、少しでも涼しさをとホースでミストを発生させているその先に何かある。

目に飛び込んできたのが、、、あのJRの特急電車。

マジかぁ~!

IMG_1734.jpg

子供の頃からよく見たJRの特急電車が何故にここにあるんだい!?

カッコよかったもんな~。

この肌色と赤のライン。

IMG_1739.jpg

緑色になった「あさま」には乗ったことあるけど。

正式名称を「クハ183-1529」と言うそうです。

上越線で活躍していた「とき」ですわ。

IMG_1742.jpg

その運転席に入れるんですよ。

その当時のまま残されていて、、、こりゃ鉄道好きの方には見逃せませんね。

その車両の座席にテーブルを付けて、休憩所代わりにしていたみたいです。

IMG_1747.jpg

車内にはクーラーが聞いていて居心地抜群!

こんないい場所を提供してくれるなんて感動ですわ。

動いていないから乗り物酔いする心配もないし、、、思いっきりお弁当を食べられる、、、今はダメよ、コロナだから飲食禁止!

IMG_1752.jpg

きっとこの車両に思い出がいっぱいある人、多いだろうなぁ。

再開したら感動しちゃうだろうなぁ。

ましてやJRのOB、、、しかも運転手さんや車掌さんが見たら泣いちゃうかもね。

IMG_1738.jpg

SLとかはよく見かけるけどね。

こんな電車に会えるなんて夢にも思ってなかったよ。

しかも座席に座れて、、、なんと運転席にまでは入れちゃう。

恥ずかしくったって、この車両に会いにおっさんがひとりで行っても、それだけの価値はあると思うな。

昨今、撮り鉄さん達のマナーがとりだされているけど、こんな遊園地に行くのってどうですか。

そうしたらワタクシの乗れなかった観覧車、、、乗ってみてね~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:10 | コメント(0)
前のページ 次のページ

FC2Ad