fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

かんりしゃがかわるということ。
こりゃ心配だな。(その2)

そうだ、あの池、あの池はどうなったんだろう。

”元アンディ&ウィリアムス ボタニックガーデン”

あれ、新しい名前はなんて言ったっけ。

まあ、いいや、、、名前なんて。

IMG_1566.jpg

それよりもあの池、あの風景が気になる。

花壇に咲いている花を見る限り、どう見てもお手入しているようには見えないし。

この分じゃ、、、怪しぞ、、、植物たち。

IMG_1567.jpg

今はユリが花盛り。

でも少しも綺麗に見えないのは他に見える荒れた風景のせいでしょう。

植物は日々成長。

だから少しもお手入を怠るとあっという間に荒れちゃう。

IMG_1568.jpg

毎日丹念にお手入してこそきれいなガーデンが保てるんだよね。

そんな手間をかけてくれるんでしょうか、太田市は。

入園無料にしちゃったわけだから経費はかけられない、、、それじゃ意味ないよ。

IMG_1569.jpg

ここの管理、どうすんでしょう。

ボランティアを募るの?

それとも、業者さんに管理を委ねるの?

IMG_1573.jpg

専門家の指導ってあるのかな。

花も木もそれなりの知識が無いと保てないよ。

病気もでれば害虫も寄ってくるし。

今までのようにジョイフルさんがお手伝いしてくれるのかな。

IMG_1574.jpg

でも、多くの備品が撤収されたことを見ると、ジョイフルさんは手を引いたように思うけど。

ここを管理していた方たち、、、悲しい思いをしているだろうな。

もう数日でこんなに荒れちゃって、、、悔しいよね。

IMG_1578.jpg

この池、この風景が大好きだった。

そんな方たちが多かったと思う。

この日陰で時間を忘れて本でも読んでいたい。

そう何度思ったことか。

IMG_1581.jpg

だけど、今じゃテーブルもなければ椅子もない。

この先もここで休める、そんな備品が入れられる事ってあるのかな。

市町村、地方自治体が管理するとそういうセンスが本当に無視されちゃう。

IMG_1582.jpg

元々所内の人事で仕方なく公園の管理とかしているだけだから、どういうものが求められていて、どんなものを用いたら喜ばれるのか一切考えない。

公園の管理もお役所仕事。

それじゃ一層の事なくなっちゃった方がきが済む。

IMG_1586.jpg

だけど存続が決まった以上、やっぱりきれいな風景を維持してもらいたいよなぁ。

あのテレフォンボックスの感想がかかれた付箋の枚数を思いだしちゃったよ。

沢山のひとが感動して、また来たいって書いてあった。

IMG_1590.jpg

それを市の職員さんは見ていたのかな。

何故外の景色が見えるんだい、、、木々を伐採した???

なんだかやるせない気持ちになってきた、、、そう思うのは果たしてワタクシだけでしょうか。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:08 | コメント(0)
うれしいけどさみしい。
こりゃ心配だな。(その1)

暑い~!

暑すぎるだろう~!!

こんな時は木陰でゆっくり時間を過ごす。

ほら、電力不足が叫ばれている時期だから、自然の中で涼を求めようかと思うでしょ。

思わない?

そうだよね、、、自然の風が熱風じゃ涼どころじゃないよね。

IMG_1627.jpg

でも人間、生活活動を止める訳にはいかないんですよ。

食料も調達しなきゃいけないし、労働もしなきゃいけない。

辛いですなぁ。

いくら暑くても活動を止められないんです。

IMG_1628.jpg

でも一時活動を止めちゃった施設があった。

本当に残念で悔しかったけど・・・それが、「アンディ&ウィリアムス ボタニックガーデン」

コロナの影響なのか、それとも採算性の問題なのか、6月に閉園されちゃった。

だけどそこに救いの手が・・・。

IMG_1625.jpg

なんと、太田市がその施設をそっくり買い上げて無料の公園として開放したと。

これは嬉しい知らせですなぁ。

今まで、決してお安い入園料とは言えなかったこのガーデン。

それが無料となれば、、、いつでも楽しめる。

IMG_1556.jpg

が、そう喜んでばかりもいられませんわ。

だって、市の予算として、あの植物たちを管理しきれるのかってお話し。

花ですから、放っておけば自然に生えてくるものじゃありません。

木々も勝手に形が整う訳じゃないからね。

IMG_1557.jpg

必ず維持費ってものが発生する訳で・・・。

どれだけ太田市がその部分に費用を捻出してくれるかが問題。

で、この猛暑、酷暑の中、先ずは様子見ということで初見学(太田市市営になってから)してみました。

IMG_1558.jpg

先ずはエントランスにあったカフェがなくなってる。

コーヒーの値段を告げる看板だけはあったけど、どう見ても営業しているような様子がない。

ここには鉢物、草花の販売もしていたんだけどねえ。

もうここだけ見ても淋しくなっちゃった。

IMG_1624.jpg

このガーデンのシンボルでもあったライオンは健在ですなぁ。

でも、何かが足りない。

何が足りないのか・・・門のエンブレムは外されて・・・そりゃそうか。

ガーデンの名前が変わったんだから。

「エアリスの小さな森公園」

う~ん、、、なんだかしっくりこないなぁ。

IMG_1559.jpg

まあ、名前はしょうがないね。

その公園を管理する人たちのセンスだから。

だけど、淋しく感じるのはそれだけじゃないなぁ。

なんだろう、、、何が足りないんだろう。

IMG_1561.jpg

あああ、、、、大好きだったテレフォンボックス、、、、朽ちてる。

伸びすぎたつる性の植物に飲みこまれちゃっているよ。

そっか、、、そうなんだ、、、手入ってほとんどされてないんだ。

IMG_1562.jpg

もちろん、みんなの感想がかかれた付箋も外されちゃってる。

なんてこったい!!!

そうなんだ、、、管理者が変わればどこに重きを置くか、、、それも変えられちゃうってことなんだね。

合向かいにあったおしゃれな小屋もなくなってるし。

IMG_1622.jpg

それだけじゃない。

調度品と言うかオブジェと言うか、そうした小物もないわ。

ごっそり持っていかれた・・・そんな淋しさがもう入り口から見受けられている。

IMG_1563.jpg

大丈夫だろうか。

ボタニックガーデンがたただの森になってないだろうか。

森と言うより放置された茂み、、、う~ん、、、心配だわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
未分類 | 05:00:07 | コメント(0)
どんなえいぞうがながれるのでしょうか。
これでも夏じゃないって???

もし夏と言う定義があったら、何をもって夏と言うのでしょう。

気温?

カレンダー?

それとも気象予報士の勝手???(笑)

IMG_1265.jpg

6月の酷暑、、、到着しました。

JR熊谷駅前。

まあ、暑い暑い!

ほら、高いビルに囲まれているから風も吹かないし。

IMG_1268.jpg

直実さん、扇子で仰ごうとしているけど、その暑そうな甲冑脱いで浴衣に着替え、扇子じゃなくうちわに持ち替えて、、、涼しそうな格好になったら???

その暑苦しそうな姿を見るだけで、こっちまで暑く感じるよ。

お馬さんだって可哀そう。

少し休ませてあげなよ、、、(笑)

IMG_1271.jpg

この暑さだからバスから降りる人も待ってる人も少ないけど、よくみんな我慢してるよね。

名物のミスト、、、写真じゃ分からないけど必死に吹き出してる。

でも、少しも涼しく感じないよ。

IMG_1273.jpg

そうだ、そうそう、、、取材陣は???

あれ、八木橋みたいに沢山いるのかと思ったら、、、一組しかいないよ。

あ~あ、、、テレビ出演は叶わなかったね。

IMG_1277.jpg

さて、帰りますか。

これ以上こんな暑い中をフラフラしていたら命にかかわるからね。

早く涼しいところに入りたいよ。

IMG_1281.jpg

と、星川通を西に。

いやあ、、、意外と暑い。

水の流れがあるから少しは涼しいのかと思ったら、まったく変わらんよ。

むしろ、道幅狭いから余計に暑いみたい。

IMG_1287.jpg

開店前のスナックさん。

打ち水かな、、、粋だねえ、、、。

これじゃあ、完全に真夏だよ。

IMG_1285.jpg

いやあ、、、それにしてもどうしたんだろう、、、今日は星川、随分水の流れが多いんじゃない???

雨もロクに降らないのに、、、この水はどっからでてくるの???

まさかクーラーからでた水がこんなに集まって、、、な~んてことはいくらなんでもないでしょう。

IMG_1288.jpg

このまま真っすぐ行けば星蹊園を通ってイオン一直線。

でも、暑すぎるでしょ。

もう一度17号に戻りますか。

向こうの方が日影が多いもんね。

IMG_1298.jpg

わお、温度計が上がってる!

う~ん、、、午後2時37.8℃だって。

もうこの日の最高かな。

あれ、取材陣も少なくなったような気がするわ。

IMG_1308.jpg

きっと取材陣も暑くって取材なんかしてられなくなっちゃった、、、とか。

それだったら自分たちの姿をテレビに映せばいいのに、、、って、それじゃ噓っぽいか。(笑)

あ~あ、暑かった~!

お店の中で冷たいものでも飲もうか~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:03 | コメント(0)
しゃくねつのまち。
いつも見る風景。

この間、きたばかりの八木橋百貨店の前です。

うちわ祭りの当日には沢山の見物客が現れる場所。

と言うより、暑さをしのぐために冷房の効いた店内へ避難って感じかな。

IMG_1241.jpg

でも、そんな活気が八木橋に移ればそりゃお店だって嬉しいじゃない。

今じゃあまり広い売り場とは言えない店内もお客さんがいっぱい入ったら活気が出てくるからさ。

購買意欲もわいてくるお客さんだって増えるってものさ。

それこそがお祭りのメリットじゃん。

IMG_1242.jpg

街がにぎわうっていいことだもんね。

で、その八木橋の入り口付近に怪しい集団。

暑くなると必ず集まる人々。

もちろんその目的はあの巨大温度計。

IMG_1244.jpg

情報番組、ニュースによく現れるあの風景の取材だよ。

ヤバいなぁ、、、近くに行ったらインタビューされちゃうかな。

ニュースにこのおっさんの姿が映し出されちゃったらいっぺんで有名人~♪

IMG_1243.jpg

が、、、マイクどころかカメラも向けてくれないよ。

それならこっちがカメラを向けてやる~!(笑)

それはともかく、只今の気温34.8℃ときた。

あれれ、、、そんなバカな~。

IMG_1247.jpg

予想では39℃とか40℃とか、、、いや、、、よく見たら11時現在だって。

おいおい、今はもう午後2時だぜ、、、日中の一番暑い時間だもん。

もっと暑くなっているはず。

この温度計、、、どこの気温を表しているのかな???

そっか、、、熊谷気象台の発表された気温を表示してるみたいだね。

IMG_1249.jpg

だって、お隣の埼玉県信用金庫の温度計は36.8℃になってるもん。

それでも、予報よりもグッと涼しい、、、(笑)

そりゃ40℃に比べりゃ3℃も低いんだから涼しいと言えば涼しいけど、、、暑いよ、やっぱり!(怒)

この取材のひとたち、、、気温が上がれば上がるほどうれしいんだろうなぁ~。

IMG_1251.jpg

まだ、市民にインタビューとかする様子がない、、、もういいや、、、暑いし。

あ~あ、、、これでテレビに映ることもなくなったわ。

そうだ、、、駅前も取材スポットだわ。

行って見ますか、、、暑いけど。

IMG_1253.jpg

誰も歩いていない歩道をフラフラ。

これで倒れたら本当に馬鹿だね!(笑)

でも大丈夫よ、、、こんなのまだ春の陽気~♪

このくらいで暑いなんて言ってたら灼熱のインドになんか住めないよ。

絶対に住まないけど・・・(笑)

IMG_1260.jpg

おおお、、、高城神社の胎内くぐりだ。

そうなんだよね~。

うちわ祭りの前に胎内くぐりがあるんだった、、、、茅の輪くぐりだよね。

疫病退散、、、くぐりたい~。

IMG_1262.jpg

星川通りから駅前に。

だけど、ひとの姿はパラパラ。

そりゃそうだよね。

よほどの用事があるか、よほどのモノ好きじゃなきゃこんな時間にこんな場所、歩かないよ!

はい、ワタクシもそのモノ好きの中のひとりでございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:33 | コメント(0)
くらくらするようなあつさのなかです。
過ぎるだろう!

天気予報の最高気温予想がおかしな事になっていた。

「6月25日 熊谷 気温39℃」

おいおい、間違いだろう。

と、違う会社の天気予報を見たら気温40℃、、、狂ってる~!

IMG_1227.jpg

まだ末とは言え6月だよ。

7月や8月だってこんな気温になるのはおかしいって言うの。

どうしちゃったんだよ、この星は。

壊れちゃった???

とは言っても暮らしていかねばなりません、、、こんな狂った星で。

IMG_1311.jpg

で、ちょっとお出かけの用事があって、なんならその40℃にもなる熊谷に行って見ようではないか。

そこで重宝するのが「イオン熊谷店」

何が重宝するかって言うと、お買い物をすれば6時間も駐車が無料だって。

なんて良心的な、、、ハイハイ、お買い物しますよ~!

IMG_1228.jpg

親切にされたらそのお礼はたっぷり返すのが礼儀、、、と言うほどお金ないけど、、、(笑)

と言うことで、お買い物を済ませ、ちょっとだけお外に。

いやあ、、、半端じゃありませんなぁ、、、この暑さ。

くらくらしますわ。

IMG_1309.jpg

この暑さと深谷の暑さ、、、、変わらんだろう。

気象台、気温観測の百葉箱、深谷にも設置して~。

本当に6月っていうことを忘れちゃうよね。

ところで、梅雨は何処へ行った??

IMG_1307.jpg

今年は空梅雨ですかね。

となると、水が足らなくなっちゃう。

水が無いと水力発電もまずいことになるよね。

益々電力不足が・・・。

IMG_1306.jpg

人類の滅亡って核兵器や戦争が原因じゃなくって、気象の変化、激化で起こるんじゃないかと本気で思うわ。

誰か、あの太陽さんにお中元でも持って行って、何とかこの暑さ和らげてもらうよう頼んできてよ。

しかし何ですねぇ。

この暑さの中、皆さん何があるのかよくお出かけしますなぁ。

IMG_1303.jpg

いや、車の交通量は多いけど、歩いているひとはチラホラ。

そりゃそうか、、、普通のひとはこの暑さじゃ耐えられないよ。

自慢じゃないけどワタクシ、お外のお仕事ですからね。

暑いのには慣れてるもん~♪

IMG_1237.jpg

こんなくらいの暑さなんてへっちゃらさ~!

いやいや、へっちゃらじゃない、、、日影歩こっと。

ふふ、歩道橋の上に日影はありません~(笑)

IMG_1236.jpg

おや、お祭りの提灯が、、、。

あああ、、、、今年はうちわ祭り、やるんだぁ。

ほう、、、、やっと熊谷らしい熊谷が帰ってきたね。

IMG_1225.jpg

なるほど、7月21日はここを通行止めになるのね。

山車が巡行するんだ。

え~っと、今年の7月21日は・・・木曜日だって。

う~ん、残念!

今年のうちわ祭りは見送り、、、かな。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:58 | コメント(0)
あめがもたらすめぐみ。
待ってはいられない。

今は・・・真夏?

それとも梅雨??

そんなのどっちでもいい、、、とにかく暑すぎるだろう!

IMG_1196.jpg

こんな時に咲いちゃったユリ、、、お気の毒です。

さぞかし暑い思いをしていらっしゃるでしょう。

機嫌を損ねて、咲ききらないうちに散ってやろうとか、無しだからね。

お願いよ、、、つぼみのみんな、、、綺麗に咲いてちょうだい!!!

IMG_1215.jpg

こういう時に困るのが農家さんの田植えなんだわ。

ほら、田んぼに水を張るじゃない。

雨が降ってると水が入るのが早いんだよ。

乾いてるところから水をいっぱいいれるのは大変なんだよ。

IMG_1216.jpg

そりゃあ作業は雨が降ってない方がいいけど、こんなに暑いんじゃ大変だわ。

水からの照り返しもあるから真っ黒に日焼けしちゃう。

しかし何ですなぁ。

この季節、あっという間に景色が変わるんで・・・びっくり。

IMG_1214.jpg

麦が刈られ、耕うんされて、あっという間に田植えも終わって。

一面、早苗の景色。

田んぼが若葉色、、、綺麗だね。

IMG_1221.jpg

雨が降らなくて困っているのはワタクシも同じでございます。

この間植えたネギ。

どうよ、、、葉っぱが枯れてきちゃったよ。

まあ、渇きに強いネギだから何とか活着するでしょうがね。

IMG_1202.jpg

それでも心配は心配よ。

一方、こちらは絶好調、、、だった、、、過去形!

そうなんだわ、、、キュウリって雨が好きなのよ。

IMG_1204.jpg

水分が殆どだもん、、、雨が降らないと成長の度合いが鈍るんだよね。

だけど、お安く手に入れたVシャインと言う苗。

ほ~ら、、、こんなに立派に育っちゃった。

でも、実が短い、、、なんじゃこりゃ。

IMG_1208.jpg

それに引きかえこっちのキュウリ。

収穫が一日でも遅れると巨大化しちゃう。

大きいキュウリがお好きな方はいいけど、、、ワタクシは嫌でございます。

廃却、、、勿体ない~!

って、言われちゃいそう。

IMG_1212.jpg

でもそれができる、、、大人買いみたいな、、、長嶋食いみたいな、、、ああ、、、なんと言う贅沢。

自分の好きな大きさ以外は食べないんだから。

さてさて、こっちは雨に関係なく順調に育ち続けているカボチャ君。

IMG_1205.jpg

普通のカボチャ君も白雪さんの白いカボチャも絶好調でございます。

ふふ、好きじゃないけどね、カボチャって。

この分だとお盆の時にちゃんとカボチャのお供えができそうだね。

IMG_1207.jpg

その為だけに作るカボチャ、、、ふふ、それもまったくもって贅沢なお話しですなぁ。

それよりももっと贅沢なトマト、、、もぎってその場で食べる、、、こりゃ作ってなきゃできないからねえ。

早く赤くなぁれ~♪

ああぁ、、、ピーマンは赤くなっちゃ(でき過ぎ)ダメよ~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
農家 | 05:00:36 | コメント(0)
じゃがいもはおもいものなんです。
やれやれ、、、。

農繁期、、、そうです。

麦刈がある訳じゃないけど、田植えがある訳じゃないけど。

忙しいんですよ、”農家もどき”も。

IMG_1087.jpg

懸案のジャガイモ堀、、、やっと終わりました。

土日を含み、約一週間。

くる日もくる日もジャガイモ堀、、、疲れたよ~。

もう何枚腰に湿布を貼った事か・・・(笑)

IMG_1095.jpg

結果はと言うと、、、惨敗!、、、とまでは言わないけど、どうも出来がよろしくない。

つぶが小さいんですよ。

数は申し分ないほどなったけど、こりゃ捨てちゃおうか、いや何とか食べられるか、、、その境目にあたるような大きさの物が実に多い。

決して掘るのが早かった訳じゃないけど、、、どうしてなんだろう???

IMG_1089.jpg

キタアカリは満点!

大きさも申し分なしの出来。

でも主力の男爵がねえ、、、ちょっぴりがっかりだよ。

と言っても、一年をジャガイモの困ることはないくらいには収穫できたんで、まあ、しょうがないかな。

また来年頑張ろ!

IMG_1091.jpg

で、もうひとつ、試験的に植えた「とうや」

初めて作ったもので、切ってみるとキタアカリみたいに黄色いの。

で、蒸かして食べてみると、う~ん、キタアカリと男爵の中間みたいな感じ。

別に悪くはないけど、煮物にするとやや崩れるかな。

収穫量は男爵よりは落ちるけど、もし男爵の種イモが手に入らないのならとうやでも大丈夫って感じかな。

IMG_1140.jpg

で、こちらも終わりました、ネギ植え。

夏から冬用に植えたホワイトスターは順調に育っているけど、冬から春用の西田をまだ植えてなかったからね。

頑張ったよ、、、暑かったからねえ。

IMG_1186.jpg

よ~し、これで忙しい仕事は何とかやり過ごしたよ。

あとはそのかたずけね。

とにかく草が酷くって、、、。

IMG_1190.jpg

もう手で抜くのは無理!

これ以上腰をかがめていたら砕けちゃう!(笑)

と言って、、、これがおかしいんだけど、今ある除草剤じゃ枯れないんだよ、、、何故か。

耐性ができちゃったのかなあ。

IMG_1193.jpg

だから、今まで使っていたものから、今まで使ったことがないものを購入したよ。

根まで枯らすという「ランドアップ」

これって、今まで使っていたものの倍のお値段なんだけど、そうなるともっとお安くって効果のあるモノはないかなって選んだのが、コメリブランドの「マルガりーダ」なるもの。

IMG_1189.jpg

ランドアップの半値、、、このくらいのお値段じゃないと遠慮なしに使えないよね。

どうせまた草は生えちゃうんだから。

これが効いてくれるといいなあ。

IMG_1092.jpg

それさえうまくいけばやっとお休みできる。

もうヘトヘトだもんね。

まあ、、、これで終わりって言うこともないんだけど、まだまだ仕事はあるんだけど、とりあえずこれで一区切りだねぇ。

自分、お疲れさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
農家 | 05:00:00 | コメント(0)
ことしはやります。
あれから・・・。

竜巻、雹、豪雨、、、、そんな自然災害に見舞われた仙元山。

あまりの酷さに愕然として、それから2週間。

久しぶりの仙元山です。

IMG_1153.jpg

ビックタートル入り口付近の楠木並木。

やっぱてっぺんの枝は枯れちゃったのか、葉っぱをみんな落としちゃったよ。

木の形が随分変わっちゃったし、、、そうして自然の力と戦いながら植物は生きていくんですな。

IMG_1154.jpg

その落した、落された葉っぱは未だそのまま。

乾燥してるから、強い風が吹いたら飛んでいっちゃうよ。

こういうのって清掃する係りの人っていないのかなあ。

IMG_1172.jpg

余計な経費になるんだろうけど、公園維持のための経費なんだから・・・仕方ないよね。

ここの葉っぱや枯れ枝がこんな状態なんだからきっと仙元山はまだ酷い状態のままなのかな。

ちょっと行って見ようか。

IMG_1156.jpg

あの日は階段がもう見えないくらい落された葉っぱが凄かった。

うんうん、階段は綺麗になってるね。

これって葉っぱをかたづけたんでしょうかね。

ボランティア活動でしょうか。

IMG_1158.jpg

あれだけ葉っぱがあったら滑っちゃうもんね。

そのままじゃ危ないよ。

でも、この日だけなのか、朝の散歩する人の姿が凄く少ないよ。

山の中、殆どひとがいないもん。

IMG_1161.jpg

そうだよね。

未だに枯れ枝とか、大きな木の上に引っかか👍いて、いつ落ちてくるのか分からない状況。

以前とは様相が違うもん。

IMG_1163.jpg

たった数十分でこんなになっちゃうんだ~。

怖いよね。

まだまだ、これからだってまた被害級の豪雨が来ないとも限らない。

でも、こればっかりはどうにもならないもんね。

IMG_1165.jpg

だけど、植物だってそのままになっている訳じゃない。

なんの木だか分からないけど、おられた枝の脇から新しい芽を出しているんだよね。

力強いわ、、、植物は。

人間だってへこんでばかりいられないよね。

IMG_1168.jpg

雹害で傷ついたトウモロコシだってあちこちで売られているし。

少しでも被害額を抑えようと懸命に頑張っている農家さん。

それを支援しようって言う運動も行われているよね。

IMG_1170.jpg

あああ、、、今年は行われるんだ、ふっかっちゃんのバースデイパーチ。

何年ぶりなんだろう。

でも、もうゆるキャラのブームは過ぎた???

だって最近ふっかちゃんの姿、、、見かけないもんね。

IMG_1173.jpg

道の駅はなぞののふっかっちゃんオフィシャルグッズのお店、、、、あまりお客さんがいない???

ふっかちゃんコーナーも品揃えが少ないし。

この暑さだもん、、、、ふっかちゃんの中身が大変だわ。(笑)

IMG_1174.jpg

しかし、こうして見ると本当に農業って大変だよね。

自然の猛威の中を生き抜かなきゃならないんだもん。

今回は我が家の畑は無事だったけど、いつ同じような被害に遭ってもおかしくないよ。

真っ黒い雲が見える度にドキドキしちゃうわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:55 | コメント(0)
どうしてここにあるのかわからないけど・・・。
何と申しますか・・・。

熊谷八木橋百貨店からの帰り道。

あれれ、なんだこの渋滞は・・・。

その先頭はこの辺りじゃ知らない人はいない、そんな有名な和菓子屋さん。

「梅林堂」箱田本店。

IMG_1133.jpg

正直、和菓子屋に渋滞ができるほどお客さんが来るなんて滅多にないこと。

こりゃ相当な安売りでもやっているのかいな。

それじゃ、他にすることもないし、ちょこっと寄ってみようか。

ところが、、、生憎の満車!

諦めていたところにガードマンさん、、、の、おいで、おいでの手招き。

IMG_1134.jpg

おおお、、、なんてラッキーな。

しかし車から降りると何となく雰囲気がおかしい。

長い行列が店外の奥に延びてる。

IMG_1118.jpg

な~んだ、、、安売りじゃないんだ。

うん???

ああああ、、、、ラグビーかいな。

埼玉ワイルドナイツの優勝記念イベントか、、、、。

IMG_1119.jpg

さすが、、、ラグビータウン熊谷を謳っているだけのことはあるね。

で、、、なんで梅林堂なのよ。

和菓子でラグビーボールの形のお饅頭でも新発売したとか・・・。

いや、、、そうじゃなさそうだな。

bairinndoujinnjya.jpg

ラグビー神社???

そんなのがこのお店にあるのかい!?

へええ、、、、初めて知ったよ。

面白い~♪

IMG_1128.jpg

それじゃあ、そのラグビー神社にお参りしていきましょうか。

わっ、すごいお客さん!

あああ、、、安売りもしていたんだ。

だけどお買い得品、もう既に売り切れていますから。

他の商品も2割引きだって。

IMG_1125.jpg

どうしようかときょろきょろしていると、、、、あああ、、、これが噂のラグビー神社だ。

う~ん、、、厳かって感じじゃないけど・・・。

ご本尊様のラグビーボールがない・・・ああ、、、イベントで外にお出かけ中ですか。

IMG_1124.jpg

でっかい鈴があって、、、お子ちゃまがじゃらじゃら鳴らしてるわ。

ふ~ん、、、、で、、、あの行列は何???

多くのお客さんがサイン色紙持ってる。

IMG_1126.jpg

な~るほど、、、ワイルドナイツのサイン会なんだ。

ふ~ん、、、いやちょっと待ってよ。

今日は確かパラグアイだったっけ、ジャパンはテストマッチの試合があったはず。

まあ、ワイルドナイツの選手すべてがジャパンの選手選出されている訳じゃないけどね。

bairinndoukiji.jpg

何方がサイン会のゲストに呼ばれているのかは知りませんが、本当はテストマッチであってもジャパンのジャージ着て試合のでいたでしょうに。

選手ひとりひとり、頑張ってもらい今度はジャパンをもっと強くしてもらいたいなぁ。

期待してるよ~。

IMG_1131.jpg

そう言えば、熊谷ラグビー場のワイルドナイツ練習場。

最近、練習風景を多くのひとが見学してるんだよね。

優勝で益々人気が出てきたんだわ。

IMG_1132.jpg

この日も、かなり年配の方とか小さい子とかが選手のサイン色紙持っている。

それだけワイルドナイツの本拠地っていう意識が高くなってきたんだね。

熊谷は他にもBCリーグ(プロ野球)の武蔵ヒートベアーズの本拠地でもあるよね。

IMG_1123.jpg

今度はどこかの洋菓子屋さんでもいいや、、、野球神社を作ってもらいたい。

野球神社、、、、箭弓神社(東松山市)に取られないようにね。(笑)

深谷市にもそんなチーム、、、来ないかなあ。

おらが町のプロチーム、、、欲しいよね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:00:20 | コメント(0)
ながいあいだ、おつかれさまです。
老舗中の老舗ですから。

「八木橋トラベルサロン」

まあ、八木橋百貨店内の旅行代理店です。

他に用事はないので、旅行の手続きだけに訪れた訳でして・・・。

いやいや、それじゃあまりにつまらないじゃないですか。

IMG_1100.jpg

時はお昼時。

それじゃ7階だったかな、ご飯でも食べようか、、、な~んて気になったんですよ。

その前に、とにかく旅行の手続きを忘れちゃいけませんからね。

IMG_1113.jpg

前日にも書いたように、スムーズにキャンセル実行。

その店頭のパンフレットなど見回した後で、、、ああ、、、別にお買い物はいいか。

トラベルサロンのある5階。

色々な小物とか雑貨とか、リビング用品その他。

まあ、おっさんが観ていてもあまり興味を引くものはない、、、女性はこんな場所、好きそうですがね。

yagihasigokai.jpg

それじゃって言うんで、7階へグッと上がっちゃいます。

エスカレーターじゃ面倒くさいんで、エレベーター使用。

あれあれ、エレベータ―って今あまり乗らないのかな。

コロナのせいで個室になるエレベーターは敬遠されちゃうんでしょうねぇ。

yagihasihakkai.jpg

ほらほら、7階ですが、、、飲食店が何軒かありますな。

ぐるっとと回って品定め、、、う~ん、、、帯の短し襷に長し、、、どうも食欲をかきたててくれるものがない。

何となくイタリアン、、、スパゲティが多くないかい???

昨日、冷凍のスパゲティ食べたし・・・(笑)

7F_20201006-1536x1344.jpg

まあ、いいや、、、これは後で決めよう。

それよりも8階、屋上が気になるなぁ。

その昔、ゲームセンターとかあって、、、遊んだ記憶が・・・今はもうないのかなあ。

IMG_1110.jpg

はっはあ、、、今はお庭になってるのね。

お子さんが遊べるような、ご家族がくつろげるような・・・なるほど。

おっと、向こう側では景色が見えるんだ。

map_8f-1536x1344.png

へえ、、、良いねぇ。

真下には熊谷寺。

敷地内に入れないお寺さん、、、屋上から屋根だけ見えますな。

しかし、でっかいお寺さんですわ。

IMG_1106.jpg

ずっと北側を見ると熊谷ドーム。

そっか、、、熊谷ドームまでの間にはこんなにいっぱいの家があったんですねぇ。

もっと近い場所にあるのかと思ったら意外と遠い。

IMG_1107.jpg

それじゃ我が家は、、、見えるはずがない、、、小さいお家だもんね。

いやそうじゃなくって、、、方角が違うんだから、、、確かに小さい家だってことに変わりはないけど、、、(笑)

しかし、気持ちの良いものですなぁ。

IMG_1108.jpg

塔の中から見るよりも下がでっかいから安心していられるよなぁ。

塔って怖いじゃん。

土台が小さいから、、、倒れちゃうんじゃないかって、、、そんなことはないとは思うけど。

やっぱ、高いところは怖いんだよね~。

IMG_1111.jpg

カトレアホールでは美術展をやっていたよ。

観てもいいなかなぁ、、、って、様子をうかがっていたら、「どうぞ、よろしければ観ていってください」って。

熊谷市の美術会員さんの作品展だって。

美術に関してだから絵があったり書があったり写真、彫刻もあったね。

IMG_1117.jpg

そんなこんなで1階へ。

あああ、、、ご飯忘れた~!

う~ん、、、もういいか、、、家に帰ってたべよ。

しかし、、、このドーナッツ屋さん、、、もう40年位営業してんじゃない???

八木橋もそうだけど、このドーナッツ屋さんも老舗だねぇ~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:15 | コメント(0)
次のページ