2022-05-05 Thu
お休みは畑で。(その2)よし、これで準備は整った。
先ずは運よく(?)手に入れたサツマイモの苗。
枯らしちゃったら大変。

意外とお高い苗だもの、、、病気にならないことを祈って、さあ、植えますか。
と、芋畑に向かうのです。
青い空、ちょいと冷たい風、、、ああ、、、風の日は苗を植えたくないんだよなぁ。
風でまだ弱い苗が痛めつけられちゃうからさ。
でも、そんなことも言ってられないか。

先ずは土を盛って、それからマルチを敷いて、、、これが大変。
風に煽られて、、、パタパタ、、、それを抑えつけてやっと準備完了。
う~ん、ちょっと弱々しい苗だけど、まあ、大丈夫でしょう。

なんと言っても強いからねえ、サツマイモは。
これで40本、全部活着しちゃったらまた大豊作、、、な~んて夢見るのですよ。
でも、本当はこの紅あずまじゃなくって、シルクスィートか紅はるかを植えたかった。
まあ、もう一ヶ月ぐらいたてば、市場に苗が出回って来るでしょう。
そうしたらまた植えますか。

ところで元気モリモリのジャガイモくん。
この間よりもより一層、育った感じ。
このままスクスク育ったらこりゃ大変だぞ。
芋掘り、、、腰が砕ける~!(笑)

ジャガイモはね、アブラムシが着きやすいの。
てんとう虫がいっぱいいるじゃない。
てんとう虫はアブラムシの出す甘い汁を吸いに来るんだ。
だからてんとう虫がいるって言うことは、アブラムシもいるってことなんだぞ。
見た目では、、、う~ん、、、大丈夫そうだけど、、、消毒するほどじゃないね。

おっと、花が咲きそうじゃないか。
もう花が咲くんかい。
花が咲き終わって、木が枯れ始めたら収穫時期。
でも、、、、早くないかい!?

まあ、今のところは絶好調の芋畑でございます。
さて、サツマイモの苗と一緒に手に入れたネギ苗。
これも植えちゃわないとね。
だって、もう冬のネギはネギ坊主が出ちゃって、そうすると堅くなっちゃって食べられたもんじゃない。

早く夏のネギを植えて、、、育てなきゃ。
冬ネギの苗の横に植えたんだけど、、、、ちょっと多くないかい???
何だかネギばっかりになっちゃった。
でも、ネギは使い道が多いしね。

あああ、、、しまった~!
ここは大雨が降ったら水が溜まるところだった。
ネギは水に弱いし・・・今から場所を変える訳にもいかないし。

ああ、、、、しょうがない、あとは大雨が降らないことを祈りましょう。
ネギはね、植えた時は肥料をあげちゃうと枯れちゃうんだよ。
肥料はある程度成長してから化成肥料をあげれば十分だからさ。

しかし、良い苗だねぇ。
今時は紙のポットで苗を作るんだけど、、、こうして路地で作る苗はそのうちになくなっちゃうかもね。
その方が植えるのが簡単なんだって。
我が家のネギも、やがてはそうなるかもしれないね。
農業もどんどん変わっていく、、、それに合わせていかなきゃね。
スポンサーサイト


にほんブログ村