fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
420位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
85位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

やせいどうぶつのまち
どうしたものですかねぇ。

ゴールデンウィーク、始まりましたねぇ。

しかしですな、お天気がどうも悪い。

初日の昨日は午後から雨。

otennkiyohou.jpg

しかもその降り方が半端なくって、雨音の大きいこと。

この時期に降る雨、、、菜種梅雨とでも言うんですかねえ。

”春に三日の晴れ間無し”

と言うそうですがね、それじゃ困っちゃうんですよ。

wxctf_400300.jpg

今じゃなけりゃ手遅れになっちゃうお仕事が目白押し。

こんなお天気じゃどうにもならんわ。

週間予報を見ると、後半は何とか回復しそうだけど・・・頼みますよ、お天気さん。

IMG_6684.jpg

そんなお仕事のひとつ。

それがジャガイモの土寄せ。

この頃の高温でバッと成長しちゃって、、、びっくりしたわ。

IMG_6685.jpg

茎の根元に土をかけてやらないと、せっかく実ったジャガイモが食べられなくなっちゃうのよ。

ジャガイモっておひさまが苦手なようで・・・。

これがまた大変な作業でさ、、、腰が痛くなっちゃうよ。

IMG_6687.jpg

しかし何ですなぁ。

発芽しなきゃしないで困っちゃうけど、これだけの種が全部発芽しちゃうとさ、、、どんだけ掘らなきゃならんのよって、芋ほりが今から恐ろしく感じちゃうわね。

掘ること自体はそうでもないかも知れないけど、、、収穫コンテナに入れたジャガイモって重いのよ。

腰が痛くなっちゃってさ、、、、恐ろしや~。

IMG_6803.jpg

でも、ちょっと待って。

これって順調なんでしょうかね。

何だか木ばっかり成長しちゃう、俗にいう”ツルボケ”って奴じゃない???

木ばかり成長しちゃうと、肝心なジャガイモに栄養がいかず、あまり実らない、、、っていう現象よ。

IMG_6698.jpg

肥料が多すぎたりすると、そうなるらしいけど、いつもと同じ量の肥料しかあげてないし・・・。

ただの気のせい、取り越し苦労であって欲しいね。

ただ、心配事はジャガイモだけじゃないんだよね。

IMG_6701.jpg

どうも玉ねぎの玉が大きくなってくれない。

葉っぱだけ見ると立派な玉ねぎなんだけど、、、これから成長するんでしょうか。

やっぱ、気候のせいなのかなあ。

IMG_6703.jpg

寒い寒いと言ってたのが、急に暑くなっちゃって、、、作物がびっくりしちゃってる。

その可能性もあるよなぁ。

結果はあと1,2ヶ月後には判明するけど、、、う~ん、心配じゃあ!

IMG_6802.jpg

ところで、ジャガイモ畑。

とうとう目撃しちゃいましたわ、野生のキジさん。

しかも雄雌のつがいで現れて、、、これがまた歩くのが(走るのが)早いのよ。

飛んで逃げるんじゃなくって、走って逃げるからね、、、なんかバカにされたようで…憎らしい子だ事。

噂では深谷に鹿が出現したとか。

この町もとうとう野生動物の宝庫になっちまったなぁ。

来年あたり、野良ライオンとか野良ゾウとか、現れなきゃ良いけど・・・(笑)

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:37 | コメント(0)
はなにははなのなやみがある。
緑が眩しい。

ところ変わって、熊谷と言えばやっぱ「熊谷スポーツ文化公園」

と思うのはワタクシだけでしょうか。

ラグビー場入り口のケヤキ並木。

秋は紅葉、もちろん春は新緑でございます。

IMG_6656.jpg

いっきに緑が濃くなりましたねぇ。

ここ数日の暖かさ、と言うより、高温!

春じゃないよね、もう夏に近い。

そうなりゃケヤキだってうかうかしてられない。

もっと緑にならなきゃって一生懸命に葉っぱの色を濃くしてるんでしょう。

IMG_6659.jpg

コデマリもいっきに咲いちゃって、、、まったく忙しいったらありゃしない。

もっと蕾の時期を楽しませてよ~って、愚痴が聞こえてきそうだね。

もちろん、一番被害を受けているのが人間。

IMG_6662.jpg

この気温の変化、体調を崩す人続出。

生命の危機に直面、、、、それ程でもないけど・・・(笑)

からだがだるい、、、頭痛い、、、風邪ひいちゃったかな???

いいえ、あなたはコロナですから・・・そんな人もいるそうな。

バカ言っちゃいけない、、、ワクチン接種3回、、、それにもかかわらず、、、ワクチンってなんなの???

重症化しないための御守りだって、、、、そんなもんなのかい。

IMG_6660.jpg

ここを聞いてちょうだいよ。

4回目接種は”60歳以上の高齢者”だってよ。

それじゃなんでその”高齢者”に年金も支払われず、、、税金も徴収され、給付金もくれないのよ。

IMG_6667.jpg

高齢者と呼ぶのに高齢者扱いされない、、、いったいお役所とか政府とかは誰を見て言ってるのか、さっぱりわからん。

バカニするのもいい加減にせよ!(怒)

もう、ワクチン接種なんて受けんわ!

熱出るし、頭痛くなるし、蕁麻疹出るし、ワクチンで死んでしまうわ!!!

IMG_6672.jpg

と、やさぐれてみましたわ。

新緑や奇麗なヒラドツツジを見ながら、、、荒んでおるなぁ~。

これもみんなこの天候不順のせい???

IMG_6674.jpg

と、ぼつぼつと歩いていたら、満開のビオラの花。

綺麗ではございませんか。

やっぱビオラやパンジーは春の花でございますなぁ。

無理やりハウスで咲かせられちゃって、真冬に外に植えられるけど、やっぱ春なんだよ~。

で、春になったら抜き取られちゃう、、、今が最後のビオラでございます。

それもおかしな話じゃね。

IMG_6675.jpg

この頃、サクラソウに変わってネモフィラが流行っておりますなぁ。

茨城の日立の方じゃ、それが有名になっちゃって。

何故でしょうと考えてみると、、、サクラソウはこの頃の花が早く咲く事情で、ゴールデンウィークには終わりを向かえちゃう。

IMG_6676.jpg

あの秩父羊山公園のサクラソウでさえもう終盤らしい。

となると、観光客を失っちゃうんだよね。

だったらもう少し花の時期が長いネモフィラにしようって、そんなもんじゃないかねえ。

IMG_6677.jpg

館林のツツジなんてもう全然間に合わないよね。

そうなると集客を見込んだじちたいは・・・困っちゃう訳よ。

ここは頭のいたいところじゃないかな。

もう少し長く咲く花にチェンジ、、、なににしようかと、、、頭を悩ませていることでしょう。

そんな裏事情、、、花には何の罪もないんだけどね~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:48 | コメント(0)
ぎょうざはこのくらいで。
香りと言えば・・・。

八木橋百貨店の周りで遊んじゃいましたねぇ。

その帰り道です。

車内は揚げ物の匂いで溢れかえってます。

うなぎ屋さんの刺激的な匂いをかがされちゃって、、、もうお腹ぺこぺこ。

IMG_6502.jpg

早く帰って、コロッケでもかぶりつきますか。

と、目の前に入ってきたのが、、、餃子の無人販売所。

そっか、この通り沿いにあったのね。

IMG_6484.jpg

冷凍生餃子の「雪松」

ほら、今じゃテレビでも宣伝してるし。

群馬県水上の温泉街にひっそりと佇むお食事処「雪松」。
創業昭和十五年、三代続くこの店は
知る人ぞ知る餃子の名店。
芸能人、プロスポーツ選手、有名料理人など
様々な人々が雪松の餃子を求めて
この小さな店を訪れます。
地元の人はもちろん様々な人達に
愛され続けています。
(松雪餃子HPより)

一時期、群馬県人は深夜に餃子を買うって情報番組が放送していたよ。

IMG_6487.jpg

それに刺激されたのか、今じゃこのお店だけじゃなくって、あちこちに冷凍餃子を販売するようになったね。

この雪松餃子は先駆者みたいな存在ってところかな。

そうね、この辺りじゃ先ずは本庄にあったよね、、、あの某ケーズなんちゃらっていう電気屋さんの近く。

IMG_6495.jpg

ちょっとは気になっていたけど、そこまで買いに行くほど餃子が好きじゃない。(笑)

でも、この帰り道(熊谷市円光)にあったら、、、車を停めちゃったよ。

36個で1000円ナリ。

これが安いか、高いかは食べてからのお楽しみってところかな。

IMG_6497.jpg

もちろんスーパーで買えばもっとお安いよね。

でも、この餃子は一応有名店のものだし、、、それなりのクオリティーは保証されているのでしょう。

そうじゃなければこれだけの量を無人で置かないでしょ。

しかし、日本人って律儀だよね~。

IMG_6488.jpg

きっと外国の人たちが見たらびっくりするでしょうね。

だって飲料水の自動販売機を見てもびっくりしたっていうくらいだもの。

飲料水も盗めて、しかもお金まで入ってるって、、、そりゃそうだろうけど、、、そう簡単に盗めるものじゃないよね、普通の人間ならばさ。

ということは、、、外国のひとたちは普通じゃない???

そうじゃないでしょうけどね・・・でも、そういうよね~。

IMG_6504.jpg

さてさて、それじゃせっかくだからひとパックいただきましょうか。

距離的に行っても冷凍の保存剤は要らないでしょう。

それと、、、特製たれってあるけど、餃子って醤油で良いんじゃないの?

IMG_6506.jpg

まあ、どんなお味かも知れないし、先ずは餃子だけ今回はいただきましょう。

パックを包んである紙に焼き方が説明されているけど、普通に焼けばいいんでしょ?

そう難しいものじゃないよね。

IMG_6606.jpg

で、焼き上がりがこれよ。

あああ、、、、焼きすぎちゃった。

焦げちゃったって言うほどでもないけど・・・焼きすぎだよね。

まあ、それでもそれ程はお味、変わらんでしょう。

IMG_6608.jpg

当然ですが、パリッ、、、じゃなくって、どっちかと言えばガリッってなっちゃったけど・・・(笑)

中身のアンは大丈夫。

うん、、、なかなかいけるじゃん。

IMG_6613.jpg

なにが良いかと言えば、、、あまり肉々しくない。

ジュワっとお肉の汁が出てくるような奴は、誰が美味しいと言っても食べたくないなぁ。

まあ、元々がそれ程餃子好きでもないからね、、、でも、なんだかここで買わなきゃ後悔するって思っちゃったからさ。

ニンニク臭、、、半端ないけど、、、、休み前なら食べてもいいかな。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:11 | コメント(0)
すてきなまちです。
香りの街。

コロッケ、メンチカツを注文の「西京屋」さん。

まだまだ、先客さんが沢山いるので、その間、この街(鎌倉町)をちょっとだけフラフラ。

まあ、多少遅れても取っておいてくれるでしょう。

だって、店内はお客さんがいっぱいなんだも~ん。

三密回避ですよ、、、だから許して。

IMG_6451.jpg

先ずは、ここから始まる星川だよね。

ここの道路の下に星渓園の池に繋がってるんでしょうね。

ここだけ見るとさ、いきなり川が始まるんだもん、、、ちょっと不思議な川だよね。

IMG_6456.jpg

その星川沿い、、、こんなところを歩くのは久しぶりだよね。

ここまで滅多に来ないもん。

うちわ祭りだってここまでは歩かないでしょ。

八木橋百貨店やイオンに用事でもなきゃ来ないよ。

IMG_6458.jpg

こうして見るとさ、熊谷の街って、八木橋あたり、そして駅前、それにニット―モールあたりと、その三つのかたまりに繁華街が分かれているように思うな。

東、真ん中、西と、そんな感じかな。

その周りに住宅街が広がる、、、さて、そのうちのどこが一番好きかって言われたら、、、う~ん、難しい問題じゃな。

IMG_6459.jpg

まあ、いずれにしても、この星川って言うのは、やっぱ熊谷の街の中心をなしてるよね。

その両側に街が賑わいを見せてる。

もし深谷だったら、中山道沿道・・・と言いたいところだけど、、、今じゃ、、、さみしいことになっちゃった。

なにか芯になるものがあったらもっと違った街になった・・・そう思うなぁ。

IMG_6464.jpg

さて、もう一度戻って、どのくらいお客さんがはけたか見てきますか。

おやおや、、、あまりお客さん、減ってないって言うか、逆に増えちゃった。

まだ前からいたお客さんも何人かいるし、、、まだ時間かかりそう。

それじゃ今度はこの道を高崎線方面に行って見ますか。

IMG_6471.jpg

あれれ、、、、なにか良い匂いがしませんか???

あああああ、、、、分かった、うなぎ屋さんだ。

しかも、なんだか有名店、老舗のお店みたいだよ。

IMG_6448.jpg

うん?

道の両脇にお店って・・・どうなってるの?

あああ、、、こっちは広間のあるお座敷かな。

店舗はこっち、、、なんだか路地裏みたいなお店だし。

IMG_6447.jpg

良いねえ~。

この色、、、まさにうなぎ屋さんって感じじゃない。

焼き場の換気扇、、、そりゃいい匂いがする訳だ。

う~ん、、、堪らんね。

IMG_6467.jpg

でも、ワタクシ、ある願掛けをしていて、今はうなぎ断ちを決行中。

ですから、いくらいい匂いがしていてもうなぎは食べません。

もし結願して、見事解禁に至った際は、、、うな重特上、、、行っちゃうぜ!

IMG_6477.jpg

さて、コロッケも出来上がった事だし」、、、しかし、揚げ物の匂い、、、これがまた堪りませんわ。

ショッピングモールも良いけどさ、、、やっぱりこうした個人店みたいな商店街。

良いよねえ、、、人間味をすごく感じるよ。

さて、これですべて用事は済んだし、お腹は空いたし、帰りましょうか。


続きを読む >> にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:43 | コメント(0)
ころっけはこうじゃなくっちゃ!
うん?この匂いは・・・。

熊谷宿本陣、「星渓園」で癒されました。

こうした景色って、荒ぶった心を鎮めてくれるよね。

って、別に荒ぶってもいなかったけど・・・(笑)

IMG_6439.jpg

枯葉一枚ない、、、それはやっぱ、管理が行き届いているから。

そのご苦労も、この清掃道具がものがっておりますなぁ。

しかし何ですなぁ。

この庭園を見渡すことのできるお宅、、、もし賃貸なら家賃はお高めなんでしょうね。

IMG_6437.jpg

きっと人気物件。

だって毎日ただでこの景色を見られるんですよ。

しかも全部を見渡せる高さから。

ちょっとずるいなぁ~って思っちゃうよね。

IMG_6465.jpg

そんな星渓園の裏口。

ここまでくると、、、あの匂いが漂ってくるのです。

あの匂いとは・・・揚げ物、、、コロッケだ!!

IMG_6441.jpg

そうそう、お肉屋さんのコロッケがここで手に入る。

お肉の「西京屋」さん。

もう何度か購入させていますな。

でも、ここに来るとどうしても欲しくなるコロッケ。

IMG_6442.jpg

庶民の食材、、、お惣菜の王様、、、コロッケだぁ~!

ところがね、、、店内、お客さんでいっぱいなんだよ。

しかも、予約してあるのにも関わらず、それでも待ってる。

そう、皆さん、揚げたてのホカホカを食べたいんだよ。

IMG_6468.jpg

それじゃ待つしかないでしょう、、、ということで、注文だけ済ませて密にならないようお外で待つこと30分。

いやあ、大変ですわ。

”熊谷一の味”と自負しているだけあって、お客さんがとぎれませんよ。

IMG_6509.jpg

次から次へ揚げられるコロッケやメンチ、それにお肉屋さんですからね、、、とんかつに串カツ。

時はちょうどお昼時。

きっとご主人もお腹が空いているでしょう。

これだけの量の揚げ物、、、いくらお腹が空いても、、、もしワタクシなら、、、食欲をなくすよな。

大変なお仕事ですよ。

IMG_6511.jpg

まだ暑さはそれほどでもないから良いようなモノ、、、これが真夏だったらと思うと、、、、痩せちゃうよ!

ご主人、、、それ程痩せてはいないみたいですがね。(笑)

さて、自宅に持ち帰ってさっそく頂いてみました。

IMG_6508.jpg

まだぬくもりが残っているコロッケにメンチカツ。

お高いジャガイモに刻んだ、これまたお高い玉ねぎがいっぱい入ってる。

きっとさぁ、、、収入にかなり影響しちゃうんだろうなぁ。

材料となる野菜の高騰は死活問題だよね。

IMG_6513.jpg

値段的に少しお高めかなと思ったけど、大きいのよ、コロッケは。

メンチカツは厚みがたっぷり。

だから、結局のところ、お値段的には一般的って感じかな。

何より歓迎したいのがお肉屋さんにありがちなゴロゴロひき肉の入ったコロッケ。

この西京屋さんのコロッケはそれがない。

IMG_6473.jpg

嬉しいよねえ~。

お肉が食べたいのならとんかつやメンチカツを食べりゃいい、、、そう思いませんか。

コロッケはジャガイモの甘みを楽しむモノと勝手に解釈しておりますわ、、、どうでしょう、それって間違い???

間違いじゃないけど、、、お肉が入っていても良いんじゃない!?

な~んて声が聞こえてきそうですがね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:27 | コメント(0)
こうようのきせつはさらにきれいですよ。
まさに一級品ですな。

せっかく熊谷八木橋百貨店にきたんだからさ、寄っていきましょうよ。

「星渓園」

そうだよ、、、もう何回も閉園(時間だったり、曜日だったりで)で、入ることさえできなかった星渓園だもの。

あああ、、、今日は開いてたよ、、、よかった~。

IMG_6398.jpg

八木橋百貨店から東松山方面の県道沿い。

まあ、こんなに交通量の多い場所に、こんな日本庭園があるなんて、誰も予想がつかないでしょう。

熊谷宿本陣、竹井さん(名前が読めない)が作った庭園付きの奥座敷。

あの渋沢翁や大隈重信も遊びに行ったって言う、由緒正しいお宿でございます。

IMG_6440.jpg

元々、荒川の氾濫で池が出来ちゃったそうで、その池から滾々と湧き出る水。

その水が流れる星川は、今でも枯れることのない一級河川。

元をたどれば、荒川の地下水脈ってことなんですな。

そう、荒川って、冬になると川の流れが凄く小っちゃくなっちゃう。

IMG_6399.jpg

地下を流れているんですな。

だから地下水脈なんていっぱいあるんじゃない。

そこに段差がある地形ならば、、、湧き水が出てくるんですなぁ。

利根川みたいに長い川じゃないから水が汚れない、、、美しく美味しいお水のおかげで、熊谷産のお米は美味しいんだって。

それじゃ利根川水系のお米は、、、美味しくないんかい、、、って事はないからお間違いなく~。

IMG_6400.jpg

さて、この星渓園、、、やっぱ、コロナの影響か、記帳の要望が。

いや、コロナがなかった頃も記帳所があったような・・・。

要するに熊谷の文化財ですからね。

来園者の素性を知りたいわけじゃない?

IMG_6401.jpg

まさか、ここでいたずらなんてする人はいないと思うけど、誰でも自由に出入りできちゃうからねえ。

絶対に無いとは言い切れんでしょ。

まあ、管理の方もいらっしゃるし、ご近所の周りからも見えちゃうから、なかなかできないと思うけどね。

IMG_6403.jpg

もし、こんな素晴らしい庭園にいたずらなどしたら、熊谷市民が黙っていないでしょ!

まさに熊谷のシンボルのひとつ、、、そう言っても過言じゃない。

それだけ美しい日本庭園なのでございますわ。

IMG_6406.jpg

今は新緑の季節。

決して大きな池じゃありませんがね。

新緑の緑が映し出される湖面に鴨が数羽。

周りの喧騒を考えると、ここでのんびり鴨がプカプカ浮いていること自体、スゲー事だと思うよね。

IMG_6412.jpg

例えば、ここで鴨の卵がかえってひな鳥がよちよち歩きはじめて、、、星川までお引越しとなったら、そりゃもうニュースもんじゃございませんか。

都内でそんな様子が毎年繰り返し”微笑ましい”風景として報道されるけど、そんな感じよ。

もし、鴨の言葉が話せる方がいらっしゃったら、是非交渉して見てちょうだい、、、お引越ししてちょうだいよってね。

星川だったら上に木がないからすぐに飛び立てるよ~。

でも、野良猫には気を付けてね~。

IMG_6420.jpg

いやいや、鴨はどうでもいいですわ。

それよりも松尾芭蕉の句碑とか、他の有名俳人の句碑、歌碑があるんだからさ、ここを美術館にしちゃう、な~んて計画はなかったのかしらね。

熊谷市ってそうした文化的施設が本当に乏しいように思うんだけど。

IMG_6428.jpg

でも、もう無理でしょうな。

周りは高層住宅や一般家庭が立ち並んじゃって・・・用地買収なんてできないよね。

もっと開発が進む前にやっちゃえばよかったのに・・・惜しかったなぁ。

IMG_6423.jpg

ほら、八木橋百貨店の道路沿いには宮沢賢治の句碑もあることだし、、、ゆかりの有名人文化人いっぱいるんだからさ。

実にもったいないよね。

そうしたらこの星渓園だってもっと有名になったし、この日本庭園に感激する人も多かったでしょう。

紅葉が色づいた時って本当に綺麗なんだから・・・。

う~ん、、、逆に、こうした都会の中にこっそりとその存在感を隠すって言うのも一興ですかね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:24 | コメント(0)
そのくらい、たのしませてよ。
悩ましい政策。

今週末から始まるゴールデンウィーク。

ゴールデンウィークと言えば行楽。

行楽と言えば旅行ですなぁ。

その旅行が今、しっちゃかめっちゃかになっちゃってる。

gunma220329-650x397.png

以前のGoToトラベルの規模を少し小さくしたような」県民割&ブロック割」

要するに給付金が受けられるのよ、旅行に対してね。

ところが、その対象にゴールデンウィーク期間が外されちゃうの。

な~んだ、、、そんなんじゃ意味ないじゃん!

akane-kannai_1.jpg

だってだよ、、、連休でもない時に、なかなか旅行なんてできないじゃない。

平日でも休める人のための県民割、ブロック割かい!?

どうも不公平感を感じるのよ、、、この頃の景気対策は。

この間の10万円給付はお子さんに対してでしょ。

今、検討されているのが市民税非課税家庭にやはり給付金の支給。

honkan_02.jpg

子供もいないし、市民税も収めてるし、仕事はそうそう休めないし・・・なんの恩恵も得られない。

税金だってこの年になってもまだいっぱい収めてるのに・・・そんなの不公平だよね。

何にも楽しめない・・・景気、これで回復するのかい???

不満ばっかり募る~!

年金ももらえないしね・・・こうなったらクーデターでも起こしますか!(笑)

IMG_6393.jpg

と、ぼやいていても仕方ないから、休暇をもらって旅行に行くことにしましたわ。

そこで、個人旅行の営業窓口を締めちゃった近畿日本ツーリスト、、、、その代理店でも使えるという旅行券を持って予約してきましたわ。

行き先は、、、本当はね、あの深夜ドラマ「湯煙スナイパー」の舞台になった長野県松本の薬師平温泉茜宿が良かったなぁ。

だけど、もし、ブロック割が復活したら長野県はブロックの中に入らないし。

IMG_6394.jpg

それだったら、「千と千尋の神隠し」のイメージになった温泉宿。

それも良いじゃないと、、、四万温泉、「積善館」だな。

で、旅行社にその希望を伝えたら・・・な~んと、近畿日本ツーリストにはその商品プランが無いと、、、。

むむむ、、、仕方ない、、、四万温泉で決まり、、、宿泊は他のお宿でいいやってことに。

あの、湯ババアのお宿のイメージの積善館、、、、中に入っちゃ見えないからね、、、よそのお宿でも良いのよ。

IMG_6600.jpg

でも、、、ここで不穏な情報が入って参りました。

”いつでもライトアップしている訳じゃない”

なぬ~!

それじゃ四万温泉に行く楽しみが・・・半減どころか・・・なくなっちゃう。

だってあとは温泉しかないじゃん、、、(涙)

IMG_6598.jpg

くぅ~!

なんてこったい!

いや、きっとライトアップしてくれるさ、、、その日は。

そう信じるしかない・・・もしライトアップされなきゃ、、、酒飲んで寝ちゃう。(笑)

IMG_6601.jpg

さてさて、この近畿日本ツーリストの代理店。

熊谷八木橋百貨店にあります。

そこでの予約なのですがね、もしGoToが再開されたらこの予約はどうなるの?とお聞きしましたわ。

そうしたら予約を取り直すことで割引を受けられると。

なので、全額支払いをしないでくれと。

IMG_6602.jpg

ということは、、、料金が確定したら、またまた出向いて支払いを済ませなきゃならないってこと。

面倒くさいけど、ブロック割で言えば7000円分ですもんね、、、そりゃデカいわ。

もしGoTo再開ならば、もっと思い切って遠くにも行きたいね、って言ったら、いっぱいパンフレットを頂きましたわ。

IMG_6604.jpg

その時ぐらい恩恵を受けさせてくださいよ、ニッポンの政府さん。

給付金もないし、県民割、ブロック割も使えないんだからさ。

沖縄?

出雲?

それとも、他の観光地へ・・・行きたいねぇ~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:22 | コメント(0)
すこしだけたべたいんだけど・・・。
叫んでみて。。。

4月もあっという間に下旬。

もうゴールデンウィークの顔がチラホラ見えてきましたねぇ。

”寒い~”、が”暑い~”に変わってきました。

もう、からだがついていきませんわな。

IMG_6653.jpg

さあてと、忘れていました、偶数月。

ならば、「森の戦士ボノロン」の発刊月。

いただいてきましたよ、ぼうコンビニで。

IMG_6624.jpg

この頃は、頻繁にコンビニ銀行を使わせてもらっているので、大手を振って・・・と言う訳でもないけど・・・。

ほらほら、電子マネーってコンビニでチャージするからさ。

それじゃ、その電子マネーは何に使うかと言えば・・・自動販売機の飲料水の購入決済。

たったそれだけでも・・・結構使うもんですなあ。

IMG_6628.jpg

スーパーで安売りのものを買って会社に持って行けばもっと安上がりなのにね。

でも、なかなかそれはできない。

だって、気分によってコーヒーだとか、炭酸飲料だとか・・・選びたいじゃない。

で、自動販売機となるんだけど、、、スマホ、電子マネー決済の方がお得なのよ。

IMG_6630.jpg

だけど、それは会社にいる時のお話し。

やっぱ、コンビニのコーヒーの方が美味ししのよね。

だから、時にはコーヒーだけを買いに・・・でも、それじゃあまりに寂しいじゃない。

だから余計なものまで買っちゃう。

こんな時、無人のレジだったら恥ずかしいとか、そんな気を使わなくっても済むんだけどね。

ただ、そうなると本当にひととの接触が希薄になっちゃうよね~。

それはやっぱりおっさんとしては・・・違う意味で寂しいじゃない。

IMG_6631.jpg

「すみません~。ボノロン、いただきます~」

そんな簡単な会話だけど、それがあるからこそ、人の温かみって言うものを感じる訳よ。

って、それ程大袈裟なものじゃないか・・・(笑)

IMG_6635.jpg

さて、今回のボノロンは・・・やまびこのお話し。

やまびこかぁ。

今時、山に向かって叫んでいるひと、見たことないなぁ。

「ヤッホー」

は、もうすでに死語ですかねえ~(笑)

IMG_6636.jpg

そして、おまけに買ったおやつは・・・。

期間限定、亀田製菓の「しゃり蔵」ね。

なにが期間限定かと言うと枝豆味なのよ。

しゃり蔵と言えば青いパッケージの塩味。

IMG_6634.jpg

それが枝豆の図柄に緑色のパッケージ。

そうよ、そろそろビアガーデンとか、、、ビールの美味しい季節がやってくる。

それに合わせた商品なんでしょうかねえ。

IMG_6647.jpg

このしゃり蔵、なにが良いかと言いますと、ひとつひとつが小さいのよ。

だから、ちょっとだけ食べたいな、と言う時に一つ二つと、それだけで満足しちゃう。

うそ、、、満足できないけど、、、只今、ダイエット中なんて人には良いかもね。

IMG_6640.jpg

どうしても食べたい、、、そんな時に大きいものだといっぱい食べちゃって、、、その時点で挫折ってなっちゃう。

味見だけで終わる、、、この小ささ。

良いじゃない、、、でも、いっぱい食べちゃったら同じだけどね~。

おいしゅうございました、しゃり蔵君!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:39:27 | コメント(0)
かならずなにかがまっている。
お外に出ましょう!

仙元山、とりわけビックタートル前の広場で気持ちよく過ごしましたわ。

新緑、青い空、白い雲、あああ、、、なんて気持ちの良い風。

ところが、実はこの風が”春の嵐”と姿を変えるのですが、その前の出来事とご理解くださいませ。

IMG_6360.jpg

ビックタートルと言えば、ソメイヨシノ、、、のさくら、、、ではないのです。

八重桜なんですよね。

どんな理由でそうなったのか、分かりませんが。

IMG_6350.jpg

その八重桜が今や真っ盛り。

いやあ、これはこれで綺麗ですなぁ。

茶色い新葉を見ると思いだすのが桜餅。

IMG_6352.jpg

でも、残念なのはこの時期になると桜餅よりもかしわ餅の方が多くなってくる。

ほら、桜餅は桃の節句、おひな祭りの時期が旬?

それを過ぎると端午の節句、、、かしわ餅に入れ替わることが多いもんね。

IMG_6359.jpg

かしわ餅と桜餅、、、どっちが好きかと言うと、、、豆大福!

いやいや、今は豆大福は選択肢に入っていませんから。

どうも嫌なのがいちご大福。

これは苦手だなぁ。

だから今は大福の好みを聞いてるんじゃないから。(笑)

IMG_6371.jpg

道端のどこにでも咲いちゃう野生化したポピー。

これも特定外来種と言われるんでしょうかね。

雑草として駆除される運命、、、でも、この子は強いよねえ~。

この頃めっきり増えたわ。

IMG_6372.jpg

こっちの子も強いよ。

「ヤグルマギク」

綺麗なんだけど、どこにでも生えてくるから、、、どうなんでしょうね。

やっぱ、これもいずれは邪魔者になるんでしょうかね。

IMG_6374.jpg

そう言えば本庄の小山川。

凄く群生していたけど、あの台風での大洪水。

それ以来どうなっちゃってるのか気になるねえ。

IMG_6375.jpg

行って見ようか、、、でも、急ぐこともないしな。

まあ、おいおいに。

確認作業は大切でございます。

IMG_6378.jpg

ところでこの花、、、どう見ても花はマンサクなんですけど。

でも、マンサクって黄色だし、こんな混んで咲かないし。

それじゃこの花って何???

IMG_6379.jpg

で、調べてみました。

検索は「ピンクのマンサク」で。

ありましたわ、、、「トキワマンサク」ですって。

IMG_6385.jpg

開花時期が4月から5月ですって。

だから普通のマンサクよりも遅めの開花だね。

ほら、色がこんな花だからさ、、、、他の花と合わせると綺麗なお庭になるって。

う~ん、ちょっとどぎついかな。(笑)

IMG_6387.jpg

こうして見ると、まだまだ知らない花がいっぱいあるって。

別に知らなくってもどうってことないけど、知らないよりは知っていたほうが、いくらかはお得、、、だと思うけど。

ほ~らね、楽しく過ごすのはやっぱ外に出た方が面白いよね。

発見ってどんなに行った場所にもあるもんだもんね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:37 | コメント(0)
あめがやんだら・・・。
雨上がりの日。

朝早いか、それとも夕暮れ時か。

そんなお散歩事情。

ところが、夕刻から早朝にかけての雨。

もう、この日は何もする気になれない、、、って、朝起きて白旗宣言。

IMG_6341.jpg

そんな日に限ってお天気が急激に回復するのでございます。

もう何もしないって決めたからには、何もしない。

ゴロリと寝そべって、テレビのお守り。

が、そう決めたところでこれがまた退屈でさ。

何度も繰り返される再放送(CS放送)に嫌気がさし、表に出かけるのでございます。

IMG_6342.jpg

と言ったって、お金がある訳じゃ無し、行きたいところがある訳じゃ無し。

ぶらっと出かけた先がいつもの仙元山公園となった日にゃあ、ああ、なんて退屈な日なんだって呆れちゃうね。

ところが、ところがですよ、、、ビックリこいたね!

なんじゃ、この変わりようは???

IMG_6340.jpg

木々は花を咲かせ、芽吹き、澄み切った空に白い雲。

やや湿り気のある、心地いい風。

新緑が清々しく目を癒してくれるんですな。

IMG_6339.jpg

ヒラドツツジの白い花。

ハナミズキもこれに負けじと花弁を開く。

それにつられて赤のハナミズキも目を覚ましたか。

高木の欅の新葉は眩しいくらいの萌え木色。

IMG_6345.jpg

レトロな機関車が笑ってるようでしたわ。

この時の為、この色を見せたくって木々は嬉しがっている。

ひとにある視力は美しいモノだけが見えればいい。

IMG_6347.jpg

そうすれば醜い争い、戦争なんて起きないのかも知れないね。

跳ね飛ばされて、潰されて、燃やされた戦地のあとにはどんな花が咲くんだろう。

その花を綺麗だと、兵士は目を止めるのかな。

IMG_6349.jpg

そのお話は悲しくなるから止めておこうか。

さてさて、白い花のツツジにハナミズキ。

綺麗だねって言ってたら、ボクだって見てよ、ってドウダンツツジ。

IMG_6346.jpg

この間、真っ赤に葉っぱを染めていたと思ったら、今度は花を咲かせて楽しませてくれる。

おっと、仙元太郎君。

君は今が落葉の時期かいな。

IMG_6361.jpg

そうなのよ、いくら常緑樹と言っても葉は落ちるのよ。

楠木の紅葉、、、今が見頃ですかね。

秋じゃないのが良いじゃない、、、みんなと一緒じゃものたんないんだろうね。

偏屈、、、常緑樹はみんなそうよ。

IMG_6367.jpg

しかし、青い空、、、ですなあ。

白い雲がぽっかりと。

あの雨雲は何処へ行ったのよって思っちゃう。

IMG_6369.jpg

今週前半はあまりお天気がよろしくないようで。

晴れれば晴れたで暑くなるって。

暑くなるって言うのがおかしいよね。

過ごしやすくなる期間って今じゃないのかい!?

IMG_6364.jpg

春とか秋は過ごしやすい気温って言うのが普通だったじゃん。

暑い春じゃ夏の立場はどうなんのよ。

四季の移ろいがあってこそ日本じゃないのよ。

忙しすぎてついていけなくなっちゃうよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:00 | コメント(0)
次のページ