2022-02-28 Mon
さあ、やりますか。ぽかぽか陽気。
本当ですか???
まだ風が吹いているんですけど・・・。
でも、寒風じゃない、、、これなら、、、行けるかな、畑に。

そうなんですよ、トラクターに乗ってのこのこと亀の子のようなスピードで長旅ですわ。
向かう先は、ジャガイモを植え付ける予定の畑。
ここに行くのは大変でさ、、、寒くっても嫌だし、車がいっぱい走る時間も運転したくない。
だって最高時速35km未満、そんなトラクターで公道を走るんですよ、、、邪魔にされるんだもん。

小型農耕車両、要するにトラクターね。
時速35km未満とあるけど、とても35kmもスピード出ないよ。
だからまあ、時間のかかる事ったらありゃしない。
それじゃ時速35km以上のスピードの出せるデカいのはどうかって言えば、もちろん買えませんよ、、、、とんでもなく高いし、、、それ以上にそんなデカいの必要ないもん。

それにしても初めて知りましたわ、、、デカいトラクターには車検が必要なんだって。
しかも、小型自動車税は2000円くらいなのに対して、大型は自動車税じゃなくって固定資産税になるんだってよ。
それがどれだけの金額になるのか知らないけど、大規模農業の世界も大変だわね。

まあ、しょうがね~や。
時間がもったいないけど、畑まで片道30分、、、、作業に1時間、、、またもや片道30分の計2時間。
うわっ、もうこんな時間になっちまった!

ああ、、、菜の花が咲いてきたね、な~んてのんびりしてられないよ。
だって、休みの日は決まってるんだから、早く帰ってジャガイモを植える準備しないと・・・。
準備は畑を耕うんしたら終わりじゃないよ、、、これからが本番ね!

先ずはキタアカリ3kg。
こいつを芽を残して切り分けるの。
これが結構コツがあってさ、あまり小さくなっちゃってもダメだし、大きすぎても意味がない。
だって、この種イモにジャガイモは着くんじゃなくって、この種イモから根っこが出て、それにジャガイモが着くんだもん。

だからこの種イモの役目はジャガイモができるまでの木を育てるだけの根っこができるまで育ててくれればいい訳ね。
収穫する際にもちゃんと種イモは残っているんだよ。
ほら、人間のお母ちゃんも子供が育ってもちゃんと生きているでしょ、、、それと同じよ。(笑)
人間の母ちゃんもジャガイモの種もたくましいのう~!

我が家のジャガイモの種は大きさにもよるけど、大体4等分に切り分けますわな。
生前ワタクシのお父ちゃんやお母ちゃん、、、ふたつやみっつに切り分けると、もったいねえ~!って。
そんなのでっかくする必要なんてないんじゃ、小さくったって同じ、、、って怒るんだもん。
なんとまあ、、、貧乏性~!!!(笑)

まあ、そんな切り方だから時間がかかるんだわ。
畑から帰ってきて、すぐさま切り分け始めてきたけど、、、キタアカリが終って、男爵を切り始める頃にはもう陽が沈むころになっちまったよ。
だからと言って、止められませんわな。

できれば、明日中に植えちゃいたい。
いやあ、、、無理かな。
腰が砕けちゃうわ!

それに切り口を乾かさないと・・・腐っちゃう。
せっかく植えてさ、芽がひとつもでない、、、な~んてなっちゃったらそりゃもう我が家の自給率が崩壊するわ。
そうじゃなくっても高騰を続けるジャガイモちゃん、、、いっぱい生ってね。
明日、お天気がよければ切り口を乾かして、そして半分でもいいから植えられたら良いんだけど、、、よ~し、頑張ろっと!
スポンサーサイト


にほんブログ村
2022-02-27 Sun
時代は変わった!?群馬県のスーパーとりせんで購入した、電子レンジで作れる袋麺。
その容器を見て、もしかしたらダイソーにもあるんじゃないかと疑念を持ってしまったのです。
運よくだか悪くだか分からないけど、ちょうど同じ敷地内にダイソーのお店があるんだなぁ。

どうかありませんように、、、いや、ありますように、、、と、複雑な心境で店内をウロウロ。
キッチンコーナーに見ずぼらしいおっさんがウロウロ。
こりゃ完全に不審者じゃ!
防犯カメラで撮影されたな、、、完全にチェック対象だわ。(笑)

と、言う訳でお買い物完了。
おいおい、随分デカい買い物袋じゃないか???
はい、その訳は・・・。

悲しいかな、100円(税別)でありましたがな、、、インスタントラーメン調理容器。
悔しいと言うか、悲しいと言うか、無駄遣い。
何も買ってこなくっても、、、とりせんで買ったじゃん!
でも、どうしてもお高い容器の方が美味しくできるような気がしてさ、、、その実験材料、比較対象は手に入れておかないとね。
ふふ、これぞダイソーの思うつぼ、、、まんまと引っ掛かりましたわ~。

安いから買っちゃえ~!とね。
だけど、「はい、使えますね、これは」は良いけど、、、収納どうすんのよ。
またまた同じ物がふたつもあって、、、陶器のどんぶり、捨てちゃおうか、、、と言う訳にもいかず・・・ありゃ、、、どうしよう。

そんなの今頃気付いて、、、愚か者め!
しかも、調子づいてこんなに買っちゃったよ。
先ずは冷凍うどんを電子レンジでチ~ン。

ほ~ら、これだって鍋やどんぶりはいらないんだぜ。
便利でしょう。
おっと、冷凍のうどん、、、年に何回食べるんだよ、、、ほぼ、食べない。
あちゃぁ~。
これからは冷凍うどんも食べましょう。(笑)

お次は、、、(笑)
茶わん蒸し。
う~ん、茶わん蒸しかぁぁ。
たまに食べるけどなあ、、、その為にこんな容器を使わなくっても、、、蒸し器があるし・・・。
いやいや、お手軽にできるから良いんでしょ!

こっちはだし巻き卵、、、お弁当に便利だよ。
うん、、、これは使えるかも。
でも、焼かない卵焼きって美味しいのかな???

もっと不安なのが目玉焼きね。
半熟たまご、、、嫌なんだよね。
硬い目玉焼きもできるのでしょうか。
これも焼かない卵焼きですわ、、、それだけじゃない、、、どんぶりってくらいだからかつ丼とかたまご丼とか作れるんでしょうね。

そこはご家庭の味付けが重要よ。
電子レンジで簡単調理だけど、これは腕の見せ所。
ワタクシにその才能はございませんが、、、きっとめんつゆでチャチャッと作っちゃえば何とかなっちゃう気がするんだけど。
おおおお、、、お料理の心得なんてないけど、ちょっと作ってみたいね。

ダイソーには他にも色々な電子レンジ容器があるのよ。
いつの間にかそんなものができたんだって思っている方がいらっしゃったら是非見てきてよ。
ビックリするから。。。
今頃かい⁉って思った方、、、、あんたは凄い!(笑)


にほんブログ村
2022-02-26 Sat
こんなのがあったのね。ああ、今日も一日よく働いたなぁ。
ご褒美に、、、一杯飲みますか~。
ふふ、何もなくても毎日飲んでいるけどね。

今日は奮発して、、、お高いビールでも買っちゃおうかな。
おお、、、お高いビールじゃないけど、桜のパッケージだよ。
春限定ねえ。
ええ、、、まだ寒いんですけど~。

春にはまだ遠い???
こっちは名前そのものが「さくらビール」
あれ、これって以前に飲んだことあったっけ???
忘れちゃったけど、、、普段飲まない高級ビール(?)だよ。

そうねえ、スーパー(とりせん)入り口で餃子見ちゃったからさ、、、ビールにしちゃったけど、やっぱ寒いから熱燗が良いなぁ。
と、とっと待ってよ、、、ナニコレ!!!
こんなのがあったんだ。

餃子ときたらビールも良いけど、やっぱラーメンでしょう。
ラーメンと言ったら餃子かぁ?
どっちが主役???
ラーメン屋さんに餃子は定番だし、、、最近は餃子屋さんにラーメンって言うメニューもアリだよなぁ。

まあ、どっちがどっちでもいいけどさ、インスタントラーメンがこの容器作れちゃうって、、、電子レンジでチ~ン、、、マジかぁ!?
最近はこうした手抜き、、、いや、お手軽調理が流行ってるよね~。
でも、これは画期的だよね。
電子レンジでインスタントラーメン(袋麺)が作れちゃうんだよ。

こりゃ買わない訳にはいかないよね。
カップラーメンを買うよりよっぽど便利~。
具も入れられるって、、、すごいわ。
電子レンジとお湯(水)さえればとりあえず食べられる。

それじゃあ、、、ってことで、袋麺をひとつ買って作ってみましょう。
あああ、、、今日はいいや、、、後で試してみますからね。
う~ん、どんな風に作れるのか、ちょっと楽しみだねぇ。
きっとこれなら晩酌して、あああ、、、もう少し食べたいなぁって時に酔っぱらっていても火を使わないから安心だね。

しかもだよ、、、袋麺の茹で時間をチ~ンすればいい訳だから、カップラーメンと同じ時間で食べられちゃう。
容器は洗わなきゃならないけど、、、また何度も使える訳だからエコでしょ。
う~ん、カーボンニュートラル~♪
なんてすばらしい商品なんでしょう、、、とりせん、あんたはえらい!

こんなのが出来ちゃったら、値上げも怖くない、、、いや、値上げしないで~。
いや、とっと待って、、、、。
もしかしたら、この容器、、、あのお店にもあるんじゃないかい???

そうよ、あの100円均一のお店よ。
これってそのお店にもしあるんだとしたら、、、ふたつ買えちゃう値段だよ!
ああああ、、、、しまった、、、そりゃないよ、とりせん、、、でも、あるのかどうなのか、それは分りません。
ふふ、お隣にあるからちょっと行ってみるわ!


にほんブログ村
2022-02-25 Fri
春よこい!毎日冷たい風が吹き荒れてますな。
もういい加減、そんな風とおさらばしたいですわ。
でも、まだ冷たい風だけなら我慢もできるけど、雪国は大変なことになっちゃってる。

交通機関の混乱やら事故やら・・・ホントに厄介な雪だぞ。
どうしてこんなに雪が降るのか、雲に問いただしてみたいくらいだ。
季節も季節ならコロナもコロナで、ニュースでは感染も減少傾向、ピークアウトしたって、、、おいおい、毎日深谷市だけだって百人に迫るような新規感染者。

そりゃ前週よりも減ったって言えば減っているんでしょう。
でも、東京都内の感染者は一万人を越えているんだぜ。
それでいて減った減ったって喜んでいて良いのかい⁉
まあ、それはそれで仕方ないけど、、、そんな中でも食べて生きて行かなきゃなりませんな。

ここは群馬、、、群馬と言えば「とりせん」かな???
雪雲の切れ端の流れて来た夕刻、ちょっとお買い物。
きっとこの雲が雪を降らしてきたんだな、、、おまえ~!
いい加減にしろよ!
と言ってもいうことを聞かないし、、、(笑)

”安心です、新鮮です、とりせん~♪”
いやいや、そんなに宣伝するほど恩恵は受けてないし~。
おっと、そんなとりせんの店舗の前に、、、見たことないプレハブが、、、なんじゃ???

はあ???
生餃子、、、餃子って生で食べられるんかい???
まあ、生春巻きって言うのがあるんだから、、、いやいや、餃子はダメでしょ!
新しい、、、スタイルの餃子いかな、、、と思ったら、そうじゃなくって焼いていない餃子みたいだね。
お家で焼いてね、、、って奴だね。

名古屋からの出店だって。
あれ、この間のバームクエフェンも愛知県だったよね。
おおおお、、、愛知の逆襲かい!?
宇都宮、浜松を越えるんだって、、、違うか~(笑)

一日12000個売れているんだって。
お客さん、いないけど、、、おいおい、まだこれからよ、きっと。
でも、、、全店で12000個なんでしょうが、この店舗で何店舗あるかが問題だよね。
それによって随分違うけど、、、数店舗なら凄いけど、100店舗ありますよってなったら大したことない???(笑)

最近、冷凍餃子の無人販売のお店が本庄や熊谷にも進出してきたでしょ。
だからきっと競争、激しいよ。
まあ、あまり好きじゃないからどうでもいいんだけどね、、、ワタクシ的には。。。(笑)
だって、お肉入ってるから、、、お肉が入ってないのなら歓迎しちゃうけどね~。

期間限定ってあるけど、どのくらいの期間なんでしょうね。
10年、20年、、、それじゃ期間限定とは言わないか。
一ヶ月とかじゃ採算取れないでしょし、、、ちょっと注目だね。
買ってみるかい???
割引券ももらっちゃったし、、、ちょっと考えてみましょう。


にほんブログ村
2022-02-24 Thu
うわっ、すごい!2月も中旬を過ぎましたねぇ。
今年も残すところ十一ヶ月とちょっと、、、だけど、、、(笑)
先ずは某コンビニ銀行発刊のボノロンで楽しみますか。

最近はすっかりこの銀行のお客さんになってペイペイのチャージだとか、まあ威張ってボノロンを頂くことができますわ。
それにね、今頃になって深谷市の通貨ネギ―もこのATMからチャージができるようになったんだって。
益々いいお客さんだわ。(笑)

さて、今回の「森の戦士ボノロン」のお話はというと・・・。
あれ、今回は表紙から言って地味だねぇ。
まだ新緑の時期じゃないし、、、どうしたんだろう。

読み進めて見ると、、、、おや、今回は人間は登場しないのね。
犬のゴンが主役じゃん。
ネタに詰まってきちゃったかな、、、いや、時にはそんなこともあるわな。

でも、ゴンを育ててくれたおばちゃん。
まさかのネコだって。
それだけじゃない、、、そのおばちゃんネコにも秘密が・・・。

うわっ、そんな結末かい⁉
びっくりだわ。
こんなお話しも時にはいんじゃない~♪

ボノロンの結末にびっくりだけど、今回のおやつはもっとびっくりだから。
そのおやつとは、「ハッピーターン」ね。
もちろん普通のハッピーターンじゃないよ、、、250%のパウダーだってよ。

要するに2.5倍、パウダーがついてるってこと。
最近のハッピーターン、色々なものを発売してくるよね~。
多分、これはコンビニ限定だと思うけど、一番気になるのが30%塩分カット、、、ほら健康のためにさ。

だけど、どうしたことでしょう。
これって、お目にかかったことがないんだよね。
味は同じ、、、塩分だけ控え目、、、食べてみたい~!

無いものはないんだから。。。今回はこの250%を味わってみましょう。
ここから見た感じはあまり変わらないけど・・・。
手に取って見ると・・・うわっ、、、確かに250%だぁ~!

指についちゃうパウダーの量が全然違うよ。
食べる時に気を付けないと指がベトベトになっちゃう。
ここまで多いと、、、、パウダーがぽろぽろこぼれちゃうよ。
一枚一枚包んだほうが良いんじゃないかい⁉

お味は、、、濃い!
ハッピーターン2枚分の煎餅の部分を抜いて、パウダーだけ食べてる感じ。
そりゃそうか、、、(笑)

コーヒーとかの飲み物と一緒に食べないと、、、そうだね、あの濃厚バターのバームクエフェンと同じだよ。
ちょっと濃い過ぎるんじゃないかなあ。
でもあのパウダーが好きなひとにはたまらないかも。
ああ、、、それにしても30%オフ、、、何処にあるんだろうね。


にほんブログ村
2022-02-23 Wed
新しい・・・。妻沼農産物直売所の新築工事、だいぶ進みましたねぇ。
おおお、、、屋根に高じのひとがぁ~。
怖くないのかなあ。
怖がって腰が引けているようじゃ仕事にならんけどさ。

今年の春に開業オープン。
具体的な日程は書いていないけど、もうすぐ春だもんね。
オープンももうすぐだよ。

それはいいとして、、、バラ園はどうなのよ。
春バラ、、、、今年は淋しいものになっちゃうのかね。
バラ園、狭くなっちゃったもんね。

それと、陽当たりにも多少影響が出るでしょうし、、、おっと、バラ園ギリギリまで建物が迫ってるんだ。
今まで綺麗に咲いていたバラを思うと、何となく切ない。
あのバラたちは今、いずこに・・・。

ズバッと切り裂かれたバラ花壇。
その向こうに咲いていたバラの株はどうなったのでしょう。
抜き取られて捨てられた?

いやいや、、、、こっちに移植されたんじゃ?
うん?
そうじゃない、、、この株は小さい、、、きっと新たに植えられたんだね。
でも、ちょっとまってよ、、、今度は広い花壇に沢山植えられていて、遠目にはいっぱい咲いて綺麗でしょうが、近くへ行って見ることができないんじゃない?

小さく区切られた花壇で、ひとが歩く通路があった方が近くまで行けるもんね。
しかし何ですな。
今度も沢山のバラで埋め尽くされて、春は賑やかになりますな。

今はちょっと見た目、淋しくなってるけど、春になったらきっと良いことがいっぱい起こるよって吟子さんもそんな顔をしていますわ。
だからきっと遊びに来てちょうだいね、って。
一段と綺麗になるはずのバラ園、、、楽しみだね。

ところで、春になったらもうひとつこの妻沼には良いことが。。。
それがこの「ブルーサーマル」ね。
アニメだよ、、、しかも映画化されるんだ。

ほら、利根川にグライダーの飛行場があるじゃない。
そこが舞台のアニメだよ。
その映画が3月に公開されるんだって。

時々、青い空を見上げると白い機体がグルグル飛んでいるじゃない。
大学のグライダー部の機体だよね。
それがアニメになって映画化されて、、、もう熊谷市は大騒ぎさ。(笑)

熊谷市のHPにも大々的に掲載されているから見てちょうだい。
それに、もう”聖地巡礼”の為のファイルまで用意されているみたいだよ。
映画公開後、沢山のファンが訪れるかも。
熊谷市妻沼も聖地となる日は近いぞ。


にほんブログ村
2022-02-22 Tue
おや、これは???お米がなくなっちゃったので、仕方ない、好きじゃないけど妻沼農産物直売所へ。
どうも好きになれないんだよね、、、一度嫌な思いをしちゃうとさ、、、。
だけど、背に腹は代えられない、、、お米がなくっちゃ生きられないからさ。

やっぱ、ここのJAくまがやって昔のまんまの空気が漂っているんだよねえ~
農家の長っていう意識が抜けていないのかなあ。
このままだとみんなにそっぽを向かれちゃう。
意識改革が必要だと思うんだけどなあ。

まあ、それは良いとして、、、お米も買っちゃったし。
あれれ、、、あの幟はどこかで見たことがあるような・・・。
そっか、自販機のケーキ屋さん。

えええ、、、、自販機のケーキ屋さんがお店で撃っちゃったよ。(笑)
だけど、店舗を持たないスタイル、、、直売所だからコンセプトにブレはない、、、と言う意味かな。
いやあ、、、きっと対面販売じゃないから宣伝効果にちょっとばかり陰りが出てきたんでしょうかねえ。

こんな宣伝広告も置かれていたよ。
みんなコロナの影響だとは思うけど、やっぱ衛生面とか自動販売機じゃ見えないからねえ。
販売コストとか考えると、、、難しいところなんでしょう。

おっと、こっちはあの本庄のパン屋さん、、、Ohanaじゃござらんか。
”ブルータス、お前もか・・・”
生き残りをかけて試行錯誤、、、ご苦労が見て取れますなぁ。

イートインコーナー、カフェ風のパン屋さんで人気だったから、半分外食系みたいなスタイルだとやっぱ辛い部分があるんだろうね。
しかも、お店は”密”になりやすい売り場面積。
だって、コロナが猛威を奮っていたら買いに行こうって思わないもんね。
売り上げに大打撃!ってところかな。

で、やっぱ甘いものが食べたいね、って買ったのは自販機のケーキ、、、じゃなくってこっちのアウトレットのバームク―フェン。
一瞬、フォレスト(カンターレ)のバームク―フェンかと思ったら、そうじゃないみたい。
あなた、出身は???
はい、愛知県小牧でございます、、、。

へえ~、そんな遠くからやってきたの。
それじゃ、食べてやろうじゃございませんか。
と、切り分けて、と。
う~ん、、、それだけで分ります、、、バターの香り、、、しっとり系ね。

ひと口食べて・・・ああああ、、、ちょっとバターが、、、、強すぎないかい⁉
ひとそれぞれ、、、好みでございましょうが、、、ちょっと飲み物がないと辛い。
やっぱ、フォレスト系のバームク―フェンを食べ慣れちゃっていて、、、、違うんだよなぁって感じになっちゃう。

”尾張名古屋は城でもつ~”
いや、名古屋じゃないし、、、小牧だし、、、バター少し控えてくれたら・・・。
あれれ、自販機のケーキ屋さんの宣伝広告カード、、、、見たらジハンキイチバって、、、あっ、、、そっか、、、自販機のケーキって上里がふる里だったね。
面白そうだから行ってみようかなぁ~。


にほんブログ村
2022-02-21 Mon
備えあれば。。。雪じゃなくってよかったねぇ。
食料品を求めて混雑のスーパーに押し寄せた方々、お疲れ様でした。
またのご来店をお待ちしております~(笑)

でも、そういうものでしょう、、、準備、備えは大切なのよ。
それは災害に対しても同じ。
”天災は忘れた頃やってくる”

雪に備えていたのは何も一般の家庭だけじゃありませんよ。
このビックタートルも同じだもん。
ほら、何となくいつも違うなぁっていう雰囲気を醸し出している。
見慣れない看板。

なになに、、、塩化カルシウム(融雪剤)を撒いたって?
そっか、、、雪の日でもビックタートルを利用する方がいるんだ。
そんな方々の為に滑らないようにね、、、人工芝を階段に敷き詰めてありました。
ところで、人工芝って滑り止めになるのかなぁ???

そんな人工芝を踏みしめて施設内に久しぶりに入ってみたよ。
別に用事はなかったけど、話の種にね。。。(笑)
玄関にはでっかく「検温」の文字が。
あれれ、検温する機会が無いぞ?

と、横を向いたらでっかいテレビ画面(モニター)が。
何を写しているんだろうと、、、そうしたらワタクシの顔がでかでかと、、、。
うわっ、恥ずかしい、、、防犯のカメラか?と思ったら、そのワタクシで顔に体温が測られていたようです。

きっと市役所とかにおかれている体温計と同じシステム、、、だけど、いっぺんにたくさんの不との体温が測れるような優れものなんでしょう。
だって、玄関を入るのはひとりひとりじゃないもんね。
団体さんがドバっってきたら計り切れないんじゃ役に立たないじゃん。
それにしても35度7分、、、毎度毎度体温低いなぁ、、、ワタクシは冷血動物でございまする~(笑)

この頃、どこへ行っても体温を測るからさ、自分の体温が低いって気づいたよ。
あまりに低くって、病院で(どうしたの?)って言われたこともあったし、、、(笑)
どうしたのって聞かれたって、、、こっちが聞きたいくらいだよ、、、。
まあ、体温のことはどうでもよくってさ・・・(笑)

オリンピックが影響しているんでしょうね。
スケ―ボーが大流行みたいよ。
”還暦過ぎたおっさん、真冬の大冒険~!!!”
名実況ですなぁ~(笑)

いやいや、今は冬季オリンピックだし、、、もしかしたらこの中からトリプルコーク1440決めちゃう子が出てくるかもよ。
技の名前も、どのくらいクルクル回っているのかも分からないけど、難しいんだろうねえ。
目が回らないのかなあ~。
そりゃフィギュアスケートも同じかぁ。

それを考えると、地上でやっているスポーツが平和に見えるよ。
あれ、大宮アルディージャのワンボックスカーが、、、ってことは、この子たちはジュニア選手???
道理でうまい訳だ~。
この中からもプロになる子、オリンピックを目指す子もいるんだろうなぁ。
みんな頑張れよ~!


にほんブログ村
2022-02-20 Sun
雪なのだ!いやあ、降りましたね、雪が。
でも、ちょっと待てよ。
降る日が違うじゃん!

雪の予報も出てないのに、、、朝、出かけようとしたらハラハラと白いものが舞ってる。
おいおい、どういうことだよ。
雲がびっしりお空に張り込め、、、いったい何じゃこりゃ。
まだ道に積もるような降り方じゃないけど、、、これって寒気のいたずら???

群馬県や栃木県の北部は大雪になっているって言ってたけどさ。
その雲の切れ端がこっちに流れて来たっていうことかいな。
まったくもう、この忙しい時に・・・案の定、渋滞だよ。

結局、大して積もらないままお天道様が顔をだして、、、それでも降り続けていたけど、、、よかった、よかった。
いきなり予報もなく降ったもんだから、お仕事にも支障が出てさ、、、こんなこともあるんだねぇ。
でも、この間の雪よりはマシだったかな。

ワタクシはお休みだったからよかったもの、翌朝の道はびっしり凍っちゃって、、、危ない、危ない。
積雪量は大したことなかったけどね。
逆にアイスバーンの方が怖かったりするんだよね。
特に夜明け前の暗いうちは車の運転が怖かったと思うよ。

ここまで凍っていると歩くのも怖かったもん。
こんなところですってんころり、、、腰でも打った日には・・・目も当てられないからね。
それにしても雪がこんなに迷惑なものに感じるようになったのはいつからでしょうかねえ。

子供のころは犬みたいにさ、もう手が真っ赤になるほど雪で遊んだよね。
雪だるま作ったり、雪合戦したりって。
木箱のソリなんか作っちゃってさ、雪の山から滑ったり、、、楽しかったなぁ。

今じゃ、ネコのようにこたつで丸くなるだけ。
いや、今時のネコはこたつになんか入らないよ。
すき間風が吹くような家じゃないし、エアコンで室内が暖かいもん。

寒さに強い犬だって、今時雪が降ったからって喜びはしないよ。
だって冷たいもんね。
時代はペットにも同じように変わるんだよ。

ところで、今日のお天気は???
まったく困ったもんですなあ。
もうそろそろジャガイモを植え付ける準備にと畑を耕そうと思ってたのに・・・。

からっからに乾燥していた空気は和らいだけどさ、畑まで湿っちゃったらダメでしょ!
でも、週間予報では、、、、週の後半、、、気温が上がるよ~。
土曜日なんて14℃だって。

もう、この辺りで極寒の季節は終わりでしょうかね。
梅も咲き、河津さくらのつぼみが膨らんで、そうしてソメイヨシノの咲く春が来るんだ。
もう雪もこれで終わりになれば良いんだけど・・・寒の戻りはもう要らないからね!


にほんブログ村
2022-02-19 Sat
ラッキー⁉とりあえず、大雪になることはなかったね。
でも、また雪の予報で・・・。
それなら早めに食料調達、、、で、またもやいつものスーパーへ。

すると、良い賞品を発見しちゃいましたわ。
お歳を重ねるとね、骨が弱くなるんですわ。
それじゃってんで、、、カルシュウムを補給。
いやそれだけじゃなくって・・・。

カルシュウムにはイライラを軽減してくれる効果があるんだって。
逆に言えばカルシウム不足でイライラしちゃうこともあるってこと。
う~ん、別にイライラしている訳じゃないけど、予防措置ね。
それにちょうど良いお菓子があったんだ。

ほら、「おやつカンパニー」と言ったらあのべビスタ―ラーメンの・・・いくらキャンペーンに応募しても当たらないけど・・・(笑)
サバのスナック、イワシのスナック、、、ヤバい!
とうとう、こんなお菓子が出来ちゃったのね。

で、その近くにこんな商品まであったんで、思わず買っちゃったよ。
ポリンキーのお魚バージョン。
こっちはイワシとサバが一緒に配合されているみたいね。
今や、お魚、、、、カルシウムブームなのかね。

ブームかどうかは知らんけど、お菓子を食べて健康になろう~!
って、ことかい。
そりゃいいわ、、、、だけど、美味しくって、食べ過ぎて、塩分過多、、、摂取カロリーオーバーで激太りなんてなっちゃうと困っちゃうけどね。(笑)

今回、その危険性の一番手、、、デカいキャラメルコーンとポテコ。
いくらデカくても、それはひとつひとつのお話しだから、、、一袋分の塩分や糖分、エネルギー量は同じ(だと思うけど)
食べ過ぎには注意しましょうね~。
糖分蓄えて寝ているのは熊さんとか、冬眠する動物だけだよ。

お菓子いっぱい食べても冬眠しちゃダメだよ~(笑)
そうして、非常食、、、この頃某メーカーが値上げをぶち上げた。
きっとそれに追随して、、、どこも値上げラッシュ、、、そうなる前に食べておきましょうか。

それからね温かい飲み物。
コーヒーばっかりじゃ飽きちゃうし、、、だから健康の為にも梅茶。
昆布茶にしようかと思ったけど、クエン酸で疲労回復~♪

あ~あ、、、こんなに買っちゃったよ。
しかも大量のお魚スナック。
食べ切れるんでしょうか???
いや、絶対に食べちゃうけどねぇ~(笑)

でも、ビックリしたのはレジで精算した時ですわ。
「はい、777円です」
「お~!」
レジのお兄さん、、、クスっと笑ってくれた。
これって奇跡???

もし奇跡のラッキーが欲しい方は同じ商品を買ったらラッキーが訪れますよ。
ああ、、それじゃヤラセか~。
じゃぁ、同じ値段の違う商品を選んで・・・それもダメ???
ふふ、ラッキーは自分の力で掴んでくださいね~。


にほんブログ村