fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
101位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
19位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

これははずせませんね。
ルーティンなのです。

毎年恒例の「妻沼歓喜院聖天山」への初詣を無事に終え、さて、次はと。

やっぱ、妻沼の町をぶらりと歩かなきゃ。

それも恒例行事ですからね。

IMG_3040.jpg

しかし、なんですねぇ。

深谷の街も再開発が進み、段々綺麗になってきているのを見ていると、この妻沼の町ってどうなんだろうなぁって思うのですよ。

この聖天さまを囲むその沿道には、もう今は商売をやめてしまったお店や、ひとが住んでいるのかどうなのか分からないような家屋がいっぱい。

そうなるとやっぱ活気というものが感じられなくなっちゃうんだよね。

IMG_3039.jpg

古さをカバーして、その良さを引き出そうと、そんな努力も確かに魅力はあるけどね。

熊谷市とか商工会とか、何らかの政策と言うか改善策って考えているのかな。

元妻沼町ということで、置き去りにされちゃうって事はないんでしょうねぇ。

まあ、それってこの妻沼だけじゃなくって、何処の商店街も抱えている問題だとは思うけど、聖天さまっていう人の集まる場所だけに特にそう思っちゃう。

IMG_3100.jpg

その中でも頑張っている大福茶屋さんは、、、あれれ、、、やっぱ時期が少し過ぎたのか、ちょっと静かね。

きっと、お正月の三日間は相当に賑わったことでしょう。

うん???

あれって・・・。

IMG_3098.jpg

近付いてみると、やっぱりネギだぁ~(笑)

なんだかもう直売所になってる!?

それもそうだけど・・・。

IMG_3119.jpg

もう和菓子を中心としたお茶屋さんを通り越して、なんでもありって感じのお店になってきたよ。(笑)

お食事は麦とろごはん、、、和食のお店だぁ~。

吟子汁にあんみつ、味噌おでん、、、こりゃ何を注文したら良いのか迷うねぇ。

IMG_3117.jpg

いちご大福にチーズ大福。

おみやげに酒まんじゅうを購入しようかなぁ、、、と思ったけど、あれ、湯気が出てないってことは温かくないのかな。

まあ、いいや、、、この先も行ってみようよ。

IMG_3118.jpg

もし、気になったら帰りによれば良いんだし。

いやあ、何だかいっぱい貼紙があって、、、、どんどん派手になってるなあ。

面白いけど、、、多すぎ???

IMG_3112.jpg

さてさて、通りにはあまり人影が見えないけど・・・。

他のお店も通りすがりにちょっぴり覗いてみると、お店の中にはお客さんの姿がちらほらと。

やっぱ、境内内は飲食できませんってなってるから、せめてお店の中で何かを食べたい、そう思うし、この町のファンみたいな方がいるんでしょうね。

IMG_3113.jpg

それでもこんなお店を見ちゃうと・・・。

コロナの影響か、もうかなり長くお休みをしているよね。

何度か立ち寄ってご馳走になったお店がこうしてお休みしていると寂しくなっちゃうよね。

また再開を楽しみにしてるよ~。

IMG_3104.jpg

そうして恒例と言えば、このお店。

河内たこ焼きさん。

もう前面にえんむちゃん!

IMG_3106.jpg

毎年達筆な書初め、「謹賀新年」がお出迎えしてくれます。

ここは外せませんねえ。

もちろん注文は激辛ソースね。

IMG_3161.jpg

この辛さが病みつきになるんですよ。

聖天さまに来た時は必ず買い求めるのが決まり。

これをルーティンって呼ぶのでしょうか、、、(笑)

おっと、そうだ、、、もうひとつお役目を思いだしましたわ。

さて、次に向かいましょうか。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:57 | コメント(0)