2021-12-16 Thu
君たちも頑張れ!道の駅おかべでの「深谷ねぎグランプリ」
せっかく来たんだからちょっとお買い物へと直売所へ。
イベントがあるということで、こちらも大盛況。

大きなネギを抱えたひとが何人もでてくるよ。
やっぱりネギが主役のこの日。
欲しくなる気持ちは分かるけど、、、、こうも多くのひとがネギを抱えていると結構笑える。。。

さて、入店。
すると出迎えてくれたのは、ど~んとダイコンの束。
しかも、このダイコンって干してある「たくあん用」じゃないかな。
自家製たくあん、、、良いじゃない、、、でも、たくあんってどうやって作るんでしょう。
先ずはその辺の勉強が必要だね。

おおお、、、これが岡本製麺の煮ぼうとう麺。
多分、今まで食べたことのない麺だと思うな。
ちょっと食べてみたいけど、、、。

小麦からつくる麺だけど、こういうものにそのお店の特徴って出るのかな。
味の違い、食感の違いを見つけるのはかなり難しい???
これってこれからの課題?(笑)

気がついたらもう12月。
そう、お歳暮の季節だよね。
地元野菜をお歳暮にする。
もし昔、この地で生まれてそして住んでいたひとにネギを送ったら喜ぶだろうなぁ。

ふるさとの味。
それが深谷のネギなんて良いじゃない。
大和芋も美味しいけどね。

深谷市で下仁田ネギ???
いやいや、ワタクシも栽培したことありますがな。
でも、やっぱりネギと言ったら根深ネギ、、、そう、白い部分が長いのがネギだよねえ~。
煮ぼうとうとほうとう、、、深谷ねぎと下仁田ネギ、、、ライバルかい!?

ふ~ん、、、下仁田ネギかあ、、、変わってるね、、、食べてみようか、、、そんなお客さんがいるかもね。
しかし、なんですなぁ。
あとからあとから売れちゃうんで、どんどん補給していかないと品切れになっちゃう。
せっかくネギを求めてきてくれるお客さんのために生産者さんも大変だ~!

いつもこのくらい売り上げがあると農家さんのお財布もホックホクなんでしょうけどね。
今年は気温が高くって、雨も適度に降って、、、、作物の成長が順調と言うか早いと言うか。
だから野菜の価格がお安目みたいね。
榛沢地区特産ブロッコリー、、、最近、ちょっとネギに押されているけど、ブロッコリーだって美味しいんだよ!

太陽の光をいっぱい浴びて、おてんとうさまの味がする。。。
でも温室で育てる野菜とか花とかは大変だよね。
だって石油の値段が跳ね上がってるでしょ。
温度を上げるために暖房を入れなきゃならないけど、燃料代がバカにならないでしょう。

と、言うことで、お団子を買って・・・いや、お花だけにしておきます。
だって、こたつの中から出ないで、食べてばかりいたら大変なことになっちゃうもんね~(笑)
さてさて、我が家のネギでも掘ってみますかねえ~。
スポンサーサイト


にほんブログ村