2021-12-15 Wed
まさにネギ三昧~♪深谷ねぎグランプリの開催で、ああ、日常が戻りつつあるんだなぁと実感。
そんな「道の駅おかべ」で深谷ねぎの凄さを思い知らされたのでございます。
それは”くっせえ~匂い”だけじゃありませんよ。

この方達の半分以上はこの会場でネギを、、、どんな形にしろ、口にしたんだろうなぁ、と。
まあ、イベント自体が深谷ねぎグランプリですからねえ、、、それは当り前なのかも知れませんが。
と、そこで思うのは、この方達の多くは深谷の人じゃない?
深谷市民だったら深谷ねぎなんて毎日のように食べてる・・・それはワタクシだけか・・・(笑)

お味噌汁にも、納豆にも、そして湯豆腐にも、ネギが添えられていて・・・それが日常。
まあ、丸焼きにして食べることはまずないけどね。
このかき揚げにしてもそうだよなぁ。

看板には「B級グルメ」ってあるけど、正真正銘、ご飯のおかずだよね、ネギのかき揚げって。
そう、ネギだよ、玉ねぎじゃないからね。
でも、、、単品で食べるなんて、、、おやつとして食べるなんて、、、ちょっとない。
うどんに浮かべて食べたいなぁ~。

ご飯にのせて、天つゆかけて、天丼で食べたいなぁ。
う~ん、かき揚げは煮ぼうとうにはのせないけど、ネギは麺と一緒に煮込んじゃう。
刻んだネギをのせる事もあるみたいだけど、とろりとしたネギの方が煮ぼうとうには合う、、、その両方かな。

こっちは和菓子、洋菓子のお店。
さすがにネギを使った洋菓子はないか、、、。
ちょっと匂いがね、、、洋菓子には合わないよね。
お菓子系は辛いでしょう、、、ということで、こちらのお店は前面に渋沢翁を打ち出しておりました。

おお、お餅だ~。
そうね、もうお餅と言ったらお正月を思いだしちゃうね。
ほら、花やさんんもお正月っぽい、、、いや、クリスマスが先かいな。

いつも休日の日の焼鳥屋さん。
もちろん、一番人気はねぎまですかね。
驚いたのはご存知「ねぎ焼」のテント。
新商品ですか、、、マジでねぎ焼、、、ネギのぶつ切りをここで焼いて・・・これもネギ臭に一役買っていたのね。

これがまたびっくりするような長蛇の列。
もう焼くのが追いつかないくらい。
しかもよく見ると焼きそばまで販売していた・・・。

大繁盛、、、おめでとうございます。
こうなるとイベントさまさま、やっと来た春って感じじゃない!?
飲食関係、そりゃもう長い冬だったろうに、、、よくぞ存続してくれていた、、、って感じだよね。

おむすび屋さんにもちょっぴり驚きが・・・。
あのおむすびの中に土日限定商品があった。
それはね、写真を見て初めて気がついたんだけど、揚げ玉と一緒にむすんだおにぎりがあるって。
きっとネギの天ぷらの揚げ玉、、、かな。
食べてみたい~!

今度、機会があったら買ってみよう。
こうして見ると、道の駅というより”ねぎの道おかべ”と改名した方がよくない?(笑)
日本中、いや、世界中のネギファンが押し寄せるかもよ。
ところで、やっぱり気になるふっかちゃん、、、どこへお出かけしているんでしょう。
外出自粛してる訳じゃないよね~。
スポンサーサイト


にほんブログ村