2021-12-31 Fri
ここからが始まりです。街が新しく生まれる。
街が変わる。
その要因の大きな部分を占めるのが”道ができる”なのだと思います。

12月22日、そんな道が開通したのです。
それが「市役所通り」
JR深谷駅から市役所までを直線で行ける道。

その道のために多くの家屋が移転になり、再開発の街の象徴ともなり得るメイン道路の開通。
特に国道17号線より北部に住む住民にとってはとっても便利になったんじゃないかと思うのですが。
市役所から駅に向かう道と言ったら、狭かったもんね。

まだまだできたてのほやほやだからちょっと淋しい状態だけど、この道沿いに沿って、また商店街とかが賑わいを取りもどしてくれると良いよね。
ともかく広いんだもん、この道。
しかも、静か~。

荒めのアスファルト舗装、、、音を吸収するらしくって、日本の道路はみんなこんな舗装になったら騒音問題とか、かなり改善されると思うよね。
ホント、土木技術って地味だけどすごい進化を遂げているなって思っちゃう。
交差点の歩道部分には煉瓦(ブロック?)が埋め込まれていて、ああ、深谷だなーって思わせてくれるし~。

これからどんどん中山道沿道も変わっていくんだろうねえ。
まだまだ、古い家屋も残っているけど、開発の手が西へ東へと延びて行って、街全体が大きく変わる、その一歩って言う感じかな。
そうして街が活気を取り戻してくれたらね、市民にとっても嬉しいよね。

他の多くの街は、再開発よりも新しい街を他の場所に作っちゃっているけど、再利用って言うのもおかしいけど、古いものを変えるのも良いじゃないかと思うよ。
そのどこかに懐かしいものがちょっとでも残っていたりして、新旧の調和、、、そういうものが魅力になるんだだよね~。
高層ビル街に残っている路地裏がノスタルジックを感じさせてくれて、こころの置き場になるとかさ。

この街もきっと全部を新しくはできないでしょうから、きっと残るよ、懐かしいものがさ。
新しい、きれいなものばかり、それじゃつまんない。
どこかに懐かしさがある、、、そうしてもらいたいね。

そんなことを思いつつ、くるりと駅前を歩くのですよ。
すると、、、あれ、新しくできたラーメン屋さんかな。
ほら、新しいのに「青天」とは。
きっと渋沢翁に因んで青という文字を使ったんだろうねえ。

こうして見るとさ、深谷のイメージカラーって煉瓦の茶色と渋沢翁の青かいな。
このところ存在感の薄れている(笑)ふっかちゃんカラー、、、。
黄緑色は何処へ行ったやら、、、ガンバレ、ふっかちゃん。
噂では、次は重忠君が来るらしいぞ!

さてさて、そんなこんなでまたまた一年が終ろうとしております。
この青空が茜色に染まって、夕闇に包まれ除夜の鐘が聞こえてきたら2022年の始まりです。
今年もコロナに翻弄された一年でしたが、この街のように新しく生まれ変わった世界になりますよ、切に願うのであります。
まあ、何とか今年も無事に終わり、感謝でございます。
皆様方におかれましてはご多幸ある新年をお迎えくださるようご祈念いたしております。
では、また来年もよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2021-12-30 Thu
年末の風物詩。ともかく、この日の「熊谷スポーツ文化公園」は尋常ではなかったです。
先ずは、いつものラグビー場西側の駐車場が閉鎖されていた。
なんで???

その影響か、ドーム側の駐車場も満杯状態。
そこを何とかドーム西側の駐車場に置き、やれやれと言ったところ。
ドームでは中学生くらいの子供が嫌になっちゃうくらいいっぱいいて、、、ああ、、、テニスの試合があるみたいね。

こんな時はジョギングコースを占拠(笑)されることが多くって、テンションの上がったお子ちゃまたちの縦横無尽な振る舞いに気を付けないと激突、、、な~んてことになりかねない。
ホント、危ないんだわ。
そんなドームを越えて、何故か人の少ない公園を歩きます。
やっぱあの駐車場が閉鎖された影響はデカいなぁ。

その原因はこれ。
そう、ラグビーの大きな試合があるんですよ。
その試合とは、「ラグビー大学選手権 準々決勝」だよ。

毎年、このグランドで行われていたけどさ、まあ、混んでも駐車場を閉鎖することはなかったなぁ。
この頃、大きな試合があると必ずこの駐車場が閉鎖されちゃうんだけど、、、どうして???
バスの発着所になるから、なのかなあ。
確かにそうなるとこの場所は広く確保しておいた方が良いかもしれないけど、、、不便だよね、車で向かう人にとってはさ。

さてさて、そんなラグビー場はどうなっているのか、気になるところ。
そっと覗いてみましょうか。
そっとじゃなくってもいいんだけどねぇ。

こちらはメインスタンド側。
おおおお、、、キッチンカーが何台も・・・。
そっか、こりゃもうお祭り騒ぎだね。

もちろん、お客さんは大学生が多いんだろうなぁ。
当然、OBやそのご家族さんも応援にくるでしょう。
きっとラグビー関係者さんも。

ちょうどお昼時だもんね。
お腹空くし、いっぱい食べるんでしょう。
こりゃ繁盛するぞ~!

できればワタクシも観戦したかったけど、とにかく寒い!
風も強くって、、、それだけでもうめげちゃう。
この寒波の中、応援するのは大変だけど、さすが若者、、、このくらいじゃ平気なんでしょう。
母校の応援に、、、熱くなるんだろうな。

こっちはバックスタンド側。
こちらでの観戦は何度かあるけど、、、風を背中から受ける形だし、おひさまの光を受けられるから少しはマシかな。
入場料って違うのかな、、、バックスタンドだから少しお安いのならこっちの方がお得だよね。

メインスタンドのあのカラフルな椅子、座っている方からでは分らないもん。
反対側から見た方が面白いよね。
ああ、こっちにもキッチンカーがいっぱいだね。
ラグビーの試合でこんなに賑やかなのは初めて見たよ。

えっ、うなぎ!?
まさかのうなぎだよ、、、この手の商品と言ったらラーメンとか焼きそば、カレーなんて言うのが定番だけど、、、まさかうなぎとは恐れ入りました。
ここで焼くのかなあ。
それにこっちはワイルドナイツのカステラだって、、、早いねえ、、、もうそんなお品ができているのね。

さて、試合結果ですがね。
この熊谷で行われたのは2試合。
京産大vs日大、東海vs慶應
結果、京産大と東海が勝ち抜き帝京と明治との対戦が行われるみたい。
でも、、、オミクロンの影がちらつき始め、、、どうなるのやら、、、不安ですなぁ。


にほんブログ村
2021-12-29 Wed
整えました。自動販売機で電子マネーを使い、お買い物。
これは便利だ、しかもスタンプ15個をゲットして1本もらうぞ!
は、良いけど、どうもスッキリしません。
と、言うのも決済をauPAYでというのが気に入らないのです。

そもそもauPAYは携帯料金につくポイントを今まで貯めていたモノ。
要するにワタクシのお小遣いじゃないんです。
言わば、我が家の家計の一部。
そこからジュースなりコーヒーなりを購入するのはどうもうしろめたい。
だったら純粋にワタクシ個人の財布から支払いができるよう、、、その為にもうひとつ電子マネーを使えるようにしないと。

そこで使うアプリをPayPayに決めたのです。
もうこれだけあれやこれやとあちこちのアプリをいじってきたからもうそんなの簡単~♪
あっという間に設定からチャージまで済ませちゃいました。

先ずはお給料前なのでセコク1000円から。
まあ、これだけあれば今年度中の飲み物代は足りそうだし。
他に電子マネーでお買い物する気もないしね。

で、これでauPAYは解除してPayPayを連携。
こんな操作なんて簡単簡単~♪
そうよ、要は慣れっていうことよ。

スマホだとか、パソコンだとか、しかもコンビニ銀行で入金(チャージ)だとかおっさんには敷居が高いなんて、そんなの気のせいよ。
ともかくやってみりゃ簡単なこと。
他の人もやっているんだからできないはずがない。
ほら、そこのあなたもやって見なさいって。

意外とできちゃうもんよ。
やたらと横文字ナイズされた言葉が出てくるから、最初はひいちゃうけど、日本語に直したら簡単な事よ。
チャージなんてただの入金だからね。
ジャージなら毎日着てるけど・・・ほら、そんな程度の横文字よ。(笑)

さて、あれからCokeOnの歩数なんだけど、、、びっくりよ。
歩数を稼ぐために今度は「熊谷スポーツ文化公園」へ行ってきたのよ。
そうね、2時間近くフラフラと遊んできたかな。
そうしてCokeOnの歩数を確認したらなんと、、、この日だけで10000歩超えてやんの。

そうしたらびっくり、スタンプが1個増えてて、、、おおお、ラッキー。
このゲームのルールを詳しくしらないからさ、こんな簡単な事がサプライズとしてプレゼントされたら嬉しくなっちゃう。
他にも何かをしたら、できたら、プレゼントがあるかもしれない、、、だから説明は読まないようにしましょう。

その方が面白くないかい?
いつの間にかスタンプが増えてた・・・なんて楽しいじゃない~♪
この分だと意外と早く飲料水1本をゲットできそうだね。

そしてもうひとつの懸案事項。
深谷市の地域通貨ネギ―。
こちらも一応アプリをインストールしておいたよ。
これも深谷市ネギ―と検索すれば、すぐにインストールできるから試してみてくださいな。

そうするとスマホのアイコンには「Chiica」なるものが表示されるの。
さすがにまだチャージしていないし、改まって市内でお買い物の予定も無いしなぁ。
わざわざ平日に市役所とかいけないから、しばらくはそのままになっちゃうかな。
せっかく10%還元のチャンスなのに・・・残念だよ~。


にほんブログ村
2021-12-28 Tue
健康のために???電子マネーで清涼飲料水をゲット!
と、なんやかんやの難題をクリアしてアプリ「Coke On」をインストールに成功。
喜び勇んで自動販売機に向かい、無事購入に成功し、当然スタンプも手に入れ・・・。
な~んだ、こんなもんかと、、、やや、意気消沈。

しかしですな、、、わざわざ別府沼公園の自動販売機に向かったのはもうひとつ目的があったのですよ。
それはCoke Onのもうひとつの機能。
歩くだけでスタンプをゲットできるというもの。
そりゃもう試したくなりますわな。
歩くことはワタクシのライフワークでもある訳ですから。

ですがね、ただCoke Onをインストールすれば良いってものじゃない。
これがまためんどくさいのよ。
何がめんどくさいかというと、Googleのアカウントを取得しなきゃならないのよ。
アカウント、ありますよ、、、でも、それはパソコンで取得しているから、、、わけわかんない、、、だから、他のデバイス、即ち、スマホ用にまたアカウントを取得することにしたんですわ。

なぜGoogleが必要かというとGoogleFitなるアプリと連携しなきゃならないってこと。
それにはGoogleのアカウントが必要だよってことだね。
そのGoogleのアカウントを取得するのにはG-mailが必要になるんだけど、G-mailなんて、、、あれ、アドレスあったけど・・・え~い、めんどくさい、、、最初から登録しちゃった方が簡単だね、、、ってことで、新たにすべて更新しなおして、やっとこさ連携できましたとさ。

このGoogle Fitとやら、、、歩数計だね、要するに。
他にも色々な機能があるんだろうけど、とりあえずCoke Onでは歩数計のみが使われるみたい。
その任意に設定した歩数を越えたらスタンプがゲットできるというもの。
あれ、、、、そんな特典、、、なんだか生命保険でもあったような・・・。

それはそれとして、まあ、そんなモノがある訳で、だったら歩いている時に携帯を携帯してればいい訳ね。
どんな機能があって歩数を計測するのか分からないけど、確実に歩数を計測してるみたいね。
そうなるとただ歩くよりも、数字に表れる訳で、しかもスタンプもいただける訳で、それなりにちょっぴりモチベーションにもなりますわな。

だから別府沼公園もいつもはいかない東側、子供広場とか遠回りしちゃう訳ね。
お天気も良いし、ちょっぴり上がったモチベーションもあって、足取りも軽い???
いやいや、それがね、、、いつもは携帯なんか持って歩かないもんだから、これが結構負担になるのよ。

手に持って歩くと重いよ、携帯って。
ポケットに入れて歩くとポコポコとポケットの中で揺れてるし。
スタンプ一個のために・・・いや、それこそが健康を生み出すのですよ。

とりあえず、1日7000歩。
それを1週間で49000歩、、、それだけ歩けばコンプリート!
ということは、15週間歩き続ければご褒美に自動販売機の中からお好きな飲料水をプレゼントされる訳ね。
ふふ、気の遠くなるようなお話だ~(笑)

そこでさ、高カロリーのコーラとか、糖分たっぷりのジュースとか飲んじゃったら、、、逆に健康のためにならないんじゃない???
いやいや、ご褒美ですから、、、そのくらい甘えがあっても良いでしょう~(笑)
そもそも15週間で1本ですから・・・それじゃ大丈夫だね。

ところで、別府沼公園で5749歩。
その後、帰宅。
で、夕刻まで携帯を離さず持ち続けて歩数を確認。
結果、7384歩って歩かなすぎないかい???
休日でこれだもん。
これじゃご褒美のコーラはしばらくないだろうなぁ~(笑)


にほんブログ村
2021-12-27 Mon
確かに便利ですけど・・・。ようやく”電子マネーデビュー”を飾ったワタクシでございます。
ところが、そんなことは何の自慢にならないときついお言葉を職場で浴びるのです。
そう、休憩時間に自動販売機で飲料水を購入した時でした。

「今どき、現金で買わないよ」
とのこと。
「いやいや、現金投入口がある以上、何の問題もないでしょ」
「ああ、古いねえ~」
と、ワタクシよりも年上の方に言われたら、そりゃもうやるしかないでしょう!

使用するアプリは「Coke On」なるもの。
あの清涼飲料水メーカーの専用アプリで、そのメーカーの商品の自動販売機で、電子マネーを使って商品を購入できるというもの。
赤い自動販売機だからすぐに目につくよ。

早速、インストールするも、なんやかんやで色々な情報を必要とするし、誓約に同意しなきゃならんので意外とめんどくさい。
でも、そこでめげては年上のおっさんたちにバカにされちゃうから頑張りましたよ。
よ~し、これで完了!
さあ、試しに購入してみようじゃないか。
と、自宅近くの自動販売機に行くと、その対応機種じゃない自動販売機で・・・。
では、何処にあるのか・・・それさえもこのアプリで場所を地図で調べられるという優れもの。

当然ですが、電子マネーの取引がなきゃ使えませんからね。
ワタクシ唯一の電子マネー「auPAY」を選択してのお買い物です。
ということで、久しぶりに「別府沼公園」へ。

ありゃ、ここは赤い自動販売機じゃないのね。
でも、地図情報では確かにここにあると・・・。
ああああ、、、そっか、道の向こう側、あの公園事務所(?)、トイレののところだ!

ハイハイ、ありましたよ。
これこれ。
アプリを開き、”販売中”の表示部分にスマホをかざすと、、、ほら出た!!!
で、希望購入商品をタップしてスワイプ。

すると、お金も入れてないのに取り出し口へガシャンと出てくるのよ。
こりゃ面白いって、、、2本も購入しちゃった。
でも待てよ、、、ただじゃないんだから・・・。

ほら、auPAYからちゃんとその購入額が減ってるし、ご丁寧にメールで利用金額の明細が送られてきている。
遊び感覚、、、まるで”おままごと”のようにお買い物ができるけど、ワタクシの資産は確かに目減りするのですよ。
そのことをしっかり覚悟していないと大変なことになっちゃうからね。

そんな危険な匂いのプンプンするモノをどうして使うのか、おかしいと思うでしょ!?
そこにはやっぱ特典というものが存在するのよ。
そうじゃなければ”いつもニコニコ現金払い~”の方が良いのに決まってる。

だって、お財布と携帯、、、どっちが軽くて持ち運びに便利かと言えば、軽い~お財布、、、悲しい、、、(笑)
携帯失くしたら大変なことになっちゃうでしょ。
お財布失くしても大した損害にならない、、、もっと悲しい、、、(爆笑)
ワタクシのお財布事情はともかくとして、15本購入(スタンプをゲット)したら1本無料になるんだって。

そうしたら2リットルサイズのペットボトルが購入できる自動販売機が良いね~。
そんなの、ないけど!(笑)
そうかぁ、、、だからみんな一生懸命に自動販売機で購入するのね、、、なんだかゲーム感覚って感じかな。
それならさ、スーパーとかの安売りで15本も購入すれば、1本分以上お得になるけど・・・それじゃダメなんだね。
スタンプを集める、、、それが楽しい訳ね。
そんなの、その昔、主婦が一生懸命にポイントカード集めに夢中になっていたのと同じじゃん。
少しも新しくなんてないんじゃない???


にほんブログ村
2021-12-26 Sun
こんなところまで・・・。初めての電子マネーで決済。
ドキドキのお買い物を無事終えて・・・。
購入した商品は、そう、プリンター。
この頃、文字はかすれるは、カラーはカラーでも滅茶苦茶なカラーのプリント状態。

きっと目詰まりしちゃっているのでしょう。
それを修理すると福沢諭吉さん一枚じゃ足りないらしい。
下手をすればもう再起不能と診断されちゃうかも。
だったら新しいものを買っちゃおうと。

そんなこんなでこの間、テレビのチャンネルを購入した際、プリンターのパンフレットをいただいておいたわけですよ。
まあ、パンフレットを見てもよく分かんないし・・・ただ、新しい機種、それもエコタンクなるものの方が経済的だと。
ところがねぇ、、、その機種ってやっぱ割高なんですわ、プリンター自体のお値段は。
ただね、何方も思うでしょ、、、交換カートリッジのお値段がまあ高いのよ。
しかも、すぐに終わっちゃう。

だったら、メーカーの押しのエコタンクなる大容量のインクを使う機種の方がお得だね、ってことになって、狙いはE社のプリンター。
以前、C社のプリンターを使っていた際、何となく赤色が強く出て、どうもその色合いを好きになれなかった。
それからE社のプリンターに変えて満足してたんだけど・・・ここで問題勃発!
狙っていた機種が在庫がなく一か月待ちなのだとか。

どうやら半導体不足で生産できないんだとか。
お正月前のこの時期、プリンターっていつも安売りしていたのに、今年はそんな新聞チラシが入ってこないからおかしいなぁとおもってたのよ。
そうっか~。
半導体不足で車の会社がラインを止めざるを得なかった、なんて記事を目にしたけど、半導体はこんなところにも影響を及ぼしていたんだね。

そこでどうしようかとお店の中で迷っていたら、、、C社の説明担当者さんがつかつかと寄ってきて・・・(笑)
「どんなものをお探しですか?」
「ええ、E社のプリンターで、、、C社さんのものは好きじゃないんですよね~」
おっと、その時はその係りの人がC社の方だと分からなかったものですから、、、失礼いたしました~!
その後、C社の優れている部分をトクトクとご説明いただき、、、、いや、「一応、E社さんの説明も聞きたいので・・・」と、担当者さんを呼んで頂き、お話しを聞いたのです。


が、これがプレゼン力と言いましょうか、断然C社の方の方がお上手!
在庫なしのE社に拘るより、ここはC社さんのセールス上手に負け、それから今度はお店の店員さんとお値段交渉。
まあ、納得のお値段で購入できることになって・・・ひとまずめでたしめでたし。
ところが、そんな購入交渉をしている間に、見知らぬご夫婦。

在庫のワタクシが求めた物と同じ機種の在庫品を棚から引き出し、ほいよっとカートに乗せ、レジへ向かおうとしているのです。
展示品の価格表にはお値段は係員に相談してくださいとの旨が書かれているにも関わらず、交渉もせずにそのままのお値段のまま購入を決めてしまうなんて、なんと太っ腹な~!!!
世の中には厚いお財布をお持ちの方がいるんですなぁ~と。
そこで慌てたのがC社の係りの方。
「ちょっとお待ちを!」
と、引き止め、お値段の説明を始めたようでしたよ。
そのお客さんにとってはラッキーだったのか、それともめんどくさいことになったのか、ワタクシには知る由もありませんがね。

そんなこんなで、ようやく購入機種も決定しいざレジへと思いきや、ここでもうひとつおまけが。
「長期保証を付けませんか」
そうね、金額的にも年割で計算すればそれ程高額でもないし、、、。
結局、お値段は展示品の消費税抜き価格とさして変わらぬお値段となりましたがね、ここで迷って、購入を決めなかったらもう手に入るまでかなりの時間がかかってしまった、かも。

全ての機種が在庫不足とは限らないかも知れないけど、とにかく年賀状印刷に必要なプリンターの不足は間違いないところ。
もし、調子がイマイチ悪くって買い替えを考えている方がいたら、早めに手を打った方がよさそうですよ。
もしかしたら半導体不足は他の部分にも影響を及ぼしている、これから影響する、そんな状況かも。
年の瀬のこんな事態、お気をあそばせ。


にほんブログ村
2021-12-25 Sat
さあ、決行です!マイナポイントの手続きは済みました。
そこで、何処にポイントを付けてもらうのか、そこが問題ですわ。
ワタクシ、結局、携帯料金を払っている「auPAY」に決定。
でも、前の日に言った通り、その電子マネーにチャージしなきゃポイントは付かない。

ところがねぇ、携帯料金の支払いで付くポイントがかなりの額、あったのですよ。
そのポイントをauPAYにチャージ。
その額、なんと15000円あまり。

するとピコピコっと画面の金額が反応してその25%の3250円分が付きましたよ。
これって面白いねえ。
何もしてないのにお金が増えちゃう~♪

残り1750円分、、、要するに5000円チャージすれば限界の5000円分をいただけるって訳。
そうなったらもうじっとしてなんかいられません。
何処でチャージできるんだ?
一番簡単なのはコンビニ銀行。

そりゃもう喜び勇んでチャージしましたわ。
チャージの方法はもうレクチャー済み。
携帯で調べればすぐに分かりますよ~。

で、他にも買い物の予定があるので、思い切って20000円をチャージ。
計算ではこれで40000円になるはず。
ところがです、、、待てど暮らせど、チャージした分にしか画面が変わらない。
どうして???
おかしいなぁ、、、と、不安のまま自宅へ。
そうしてもう一度マイナポイントの注意事項を調べて見ると次のような書き込みが・・・。
そっか時間をおいて付くんだな、、、よかった~。

そうして翌日。
ドキドキしながらauPAYの画面を開くと・・・。
ほらほら、予定通り40000円になってる~!
一時はだまされたかと思ったよ~(笑)

間違いはないんだねぇ。
まったくこの頃の世の中って、、、、生きづらい世の中になったねえ。
こんな経験をしたおっさんって少なくないと思うよ。
コンビニ銀行のATMにお金が吸い込まれるのを見たら、もうこんな事止めよう!って思ったもん。
やっぱりお金は現ナマに限りますわ。

でも、そんなことを言っちゃいられません。
吸い込まれたお金分の買い物はしっかりしないと。
今はね財布を握りしめて買い物に行く時代じゃないんだね。
携帯を汗でにじんだ手で握りしめながら買い物に行くんだよ。

と、言うことで買い物終了。
支払いが済むと一気に残金が・・・うううう、、、悲しい。
それだけじゃなく、そのお買い物自体にも新たな問題が・・・。
これがまた今のご時世を象徴するようなお買い物になってしまったのです。
まあ、ホント、おっさんには生きづらい世の中を実感しましたわ~(泣)


にほんブログ村
2021-12-24 Fri
間に合ったけどさ。マイナンバーカードを申請するとポイントが付きますよ~。
そんなお話しが持ち上がってもう2年位たつのかなあ。
カードはそれ以前から持ち合わせていたから、そのポイントを取得するための”予約”だけ申し込んでいました。
うっはは、、、分からないひとが大多数~(笑)

要するにマイナンバーカード(国民総番号制管理とでも言っておきましょうか)を登録してカード化すると、ご褒美に最大5000ポイント(5000円換算)をいただけますよ、という制度。
それじゃ、現ナマでお金、くれよ~。
そう思うのはIT関連に疎いおっさん連中!(笑)

ポイントはね、お買い物に対して補助的なもので、例えばSuicaにチャージするじゃない。
ふふ、もうわからなくなってきたでしょ。。。
そうよ、入金するのをチャージって言うでしょ、、、そのチャージした金額に対して25%のおまけがついてくるってことよ。
要するに1万円入金するとその25%、1万円が1万2千5百円分使えるってこと。
じゃあ、そのポイントは何処につくのよ、、、って、きっと思うでしょ。

それがカードとかにつくんじゃなくって、使っている電子マネー、、、例えばペイペイとか・・・ふふ、そのペイペイが分からないか・・・。
そこまで説明していると日が暮れちゃうので後ほどね。
とにかく、そのマイナポイントの期限が12月末までとなっているので、とりあえずいただけるものはいただいておきましょうと、市役所へ出向いたのです。

専門のコーナーもあり、しかも事前に予約しておいたので、その申請もスムーズに済ませ、先ずは一安心。
けど、問題は最大25%、5000ポイントをいただくのには2万円のチャージが必要な訳で、貧乏生活者には非常に苦しい訳ね。
結局はお金と同じわけだからお買い物とかに使えるので同じなんだけど、やっぱり現金を持っていたほうが安心だよね。

その辺りが古いっていうか、時代の波に乗り遅れていると言うか・・・。
きっとスーパーでセルフレジを使わないひとはみんなそんなひと!(笑)
まあ、そんな事はないとも思うけどさ、、、嫌な世の中になっちゃったねぇ。
きっと貯金通帳がキャッシュカードになってATMで預金をおろす、な~んて言うのが始まったころもそんな風に思っていたでしょう、、、多くのお年寄りが。
それと同じよ、、、いつかはこんな電子マネーが当たり前の時代が来るんだよ。

さてさて、これで良し!と、一人前の時代先駆者になったつもりで市役所を出ようとしたその時。
あれれ、ここは確かコロナのワクチン接種予約をサポートしてくれていた、、、、そんな場所がふっかちゃんだらけになってるよ。
ふっかちゃんもワクチン接種するのかなあ、とちょっと覗いてみたら、、、どうも様子がおかしい。
立て看板を見たらポイント10%還元なんて文字が、、、栄一さんと一緒に・・・なんじゃこりゃ!?

ハイハイ、しょうがないなあ、、、興味のない人には全く分からない。
ほらほら、いつだったか広報にもあったよね、、、地域振興のための地域通貨マネーネギ―って。
読まないか、、、そうね、電子マネーだって分からないんだもん、、、地域マネーなんて知らんわ。
簡単に言えば深谷市で加入しているお店だけにしか通用しない電子マネーよ。
それがネギ―ね。

それがね期間限定で10%のポイントを還元してくれるんだって。
1万円のお買い物でネギ―を使うと1千円分のポイントが返ってくるわけよ。
だから、今度大きな買い物を深谷市内でするとするじゃない。
例えば5万円のお買い物をしなきゃならない時はこのネギ―に5万円チャージして、それで支払うと5千円戻ってくるの。
それじゃ2000万円の家を買ったら200万円戻ってくるかと言ったらそれはダメよ。

確か、お一人様5000円だったっけな、、、それが限度額ね。
正しいことは分らないけど、興味のあるひとは市役所とか道の駅とかでチャージできるから行って聞いてみてね。
そのネギ―だけど、携帯だけじゃなくってカードもあるから、携帯の操作が苦手なひとはカードにしたらいいと思うよ。

使えるお店はほぼ深谷市全部って良いほど多いけど、念のために深谷市のHPにも記載されているから調べてみてね。
もしこれで公共料金や病院、税金なんかも支払いできたら、、、おっとそうは行きませんな。
地域振興のためだからね。
お店が繁盛しないと意味ないんだよね。

飲むのは大丈夫みたいだから、ネギ―を使って忘年会。
それでもって10%還元してもらって、今度はそれで二次会、、、良いじゃない~♪
結局、そこかい!?(笑)

その還元も予算が終了すると、自動的に終了しちゃうから早い者勝ちってことも考えられるよ。
みんなの税金を使っての還元だからさ、、、そんなのめんどくさいや、じゃなくって、使わなきゃ不公平になっちゃうからね。
使う使わないは個人の勝手だけど、値上げ、値上げのこんな世の中なんだもん、、、上手に活用しようね~。


にほんブログ村
2021-12-23 Thu
今度こそ!寒さに震えながらのイルミネーション。
早く帰ってお風呂に入って、晩酌か~。
でも、その前にひと息つきたいよなぁ。

ということで某コンビニに寄って温かいコーヒーを。
すると、あるじゃないですか、「森の戦士ボノロン12月号」
今回がなんと記念すべき100号だそうで、まあ、長く続いているんですねぇ。
1年で6刊でしょ。
10年で60刊。
ということは16年と8ヶ月、、、そんな前から発刊してたんだねぇ。

作者さん、、、すごい引き出しの数、、、お疲れ様です~。
そして今回は子供たちの絵画コンクールの発表も・・・。
相当数の応募があるみたいで、ボノロンの人気の高さがうかがえるよね。

さて、肝心のストーリーはというと・・・。
今回は長めのストーリーだね。
芸術家さんのお話しだよ。
木彫のおじさんの昔の思い出だね。

おじさん、お母さんが早くに亡くなって、顔とか覚えていないんだって。
そのおじさんに夢を見させてあげたボノロン。
最後の作品はその夢で見たお母さんの姿っていう、子供が喜ぶより大人が感動しちゃうような内容だよ。

温かいコーヒーを飲みながら心もからだも温まる、、、そんなボノロン。
もうそんなお話しを100話も作っちゃったんだ。
凄いよなぁ。
まだまだ続けて欲しいよね。

さて今回のおやつは、というと、あまり変わり映えしないけど、べビスタ―ラーメンね。
だって、尾島庁舎のお隣のラーメン屋さん見てたらラーメンが食べたくなっちゃったんだもん。
と言ってもまったく違う、別物だけどねぇ~。

実はさ、そこじゃないんだよ。
全開のプレゼント企画、応募したんだけど、どうやら外れたようで・・・。
ラーメン柄のタンブラー、、、意外と当たらないもんだねぇ。
ビールを飲むようなひとはそんな懸賞なんて応募しないと思っていたけど、そうでもないみたいだね。

ちょっと悔しかったんで、、、そうしたら、今回も同じようなタンブラーが景品になってる。
これはまた応募しなきゃってことで、これで100点ゲットだね。
300点で1口だって。

3袋ぐらいすぐに集まるけど(既に2枚ゲットしてあります)、その前の応募は3口送ったのに外れてるからなぁ。
1口ぐらいじゃ当たらないか。
でもほら、季節的にタンブラーはあまり使わないじゃない。
だったらこれでとりあえず1口できたんで送ってみようか。

しかし何ですなぁ。
こうしてプレゼント企画に乗せられて、どんだけべビスタ―を食べたんだか。
まあ、嫌いじゃないから良いけどさ。

ねえ、これだけ食べたんだからそろそろプレゼントくださいよ。
って、どんだけのひとがそう思ってるんだろうねえ。
ようし、こうなったら当たるまで送ってやろうじゃないか!
ヘンな言い方だけど、頑張るぞ~!(笑)


にほんブログ村
2021-12-22 Wed
こちらも輝いてます。館林市、大泉町からの帰り道、良い感じで日が暮れて行きます。
空気が澄んでいるからねえ。
夕焼けのグラデーションがまあ、美しい。
そんな夕暮れ時、上武国道を走っていると、あの象徴的な建物、、、とんがり屋根の太田市尾島庁舎が煌めいているんです。

さすがにこの時間、寒さに震えちゃうくらいの寒さの中、頑張ってちょっとだけ見学。
お隣のお店、ラーメン屋さんの赤い看板が恨めしく思えちゃうねぇ~。
冷えたからだに熱々のラーメン、、、う~ん、食べたい~。

おっと、待てよ、、、お昼にとんかつを嫌って言うほど食べたじゃん。
この上、ラーメンなんて食べたらどんだけ太るんだか・・・(笑)
ここはこの煌めきだけを見学して帰りますか。

この尾島庁舎、、、元々は尾島町の役場で、、、その割にはすごく豪華な造り。
三角の塔は今も見晴らし抜群、、、だと思いますがね、上らせてもらえるのかな?
太田市と合併しちゃったから太田市尾島分庁舎となっているけどね。

今も尾島地区で活躍しているみたいだけど・・・合併するとこうした建物がいっぱい出てきちゃうね。
深谷市だってあるでしょ。
川本、花園、そして岡部、、、みんな独立した庁舎があったんだからね。
文化ホールみたいな施設だってある訳で・・・どんな使われ方をしているのか気になることもあるよね。

おっと、今はそんなことじゃないね。
わお、アマビエさんじゃないか。
そうだね、、、コロナに負けちゃダメだよね。

こっちは「おーたん」
太田市のゆるキャラだね。
ここのイルミネーションの主役はこんなキャラクターをかたどったイルミネーション。

太田市はコロナのクラスタ―が発生しちゃったみたいで、、、そうよ、ガンバレ日本、ガンバレ太田市!
四阿にもランプがいっぱい取りつけられていて、その中にノートが。
「ご意見をお聞かせください」
そりゃもちろん、”ありがとう”でしょう。

なのに、”ボールペンは持ち帰らないでください”だって。
え~、持ち帰っちゃうひとがいるのかい!?
ボールペンぐらいご自分で買いなさいよ!

せっかく暖かい気持ちになったのに、そんな事が行われているなら・・・寂しくなっちゃうよね~。
みんなが楽しんでいるんだからさ、そんなセコイことは止めてね~。
これだけの飾りつけ、きっと大変だったと思うし、これでみんなが元気になったらって、そうしたイルミネーションなんだからね~。

ここは庁舎だから駐車場もたっぷりあるよ。
期間も、時間も何時までなのか知らないけど、もし上武国道を群馬県方面に走っていく用事があったらきっと見えると思うよ。
案外、知らない人も多いけど、結構豪華なイルミネーションなんだよ。

ほら、お腹が空いたらお隣にはラーメン屋さんもあるからね。
そうそう、その先には「道の駅おおた」もあるよ。
”かかあ天下と空っ風”
とっても寒い上州地のイルミネーション、、、良いじゃない。

多分、太田市市役所の職員さんが飾りつけをいた???
ありがとう、お疲れ様です。
来年も綺麗なイルミネーションをよろしくお願いしますね~。
毎年、楽しみにしてますよ~。


にほんブログ村