fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
26位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

わかっちゃいるけどやめられない~♪
ちょっと待った!

台風が来るって!?

どうしてこっちに向かってくるのよ(怒)

秋雨前線だけだって手を焼いているっていうのにさ。

IMG_8202.jpg

まだ終わってないんだよ、、、苗を定植しなくっちゃ。

ああ、まだ雨は降っていない、、、まだ間に合うかも・・・。

本職の仕事を終えて急いでの帰宅・・・なのに、こんな時に限って渋滞しておるがな。

大きな川の橋・・・迂回することもできず・・・チクショウ~!

雨がポツポツと・・・降ってきやがった、、、でも、まだ間に合う・・・ここは少し冷静に・・・安全運転ね。

IMG_8204.jpg

と、畑に着けば、まだ雨はポツポツ、、、もうしばらく、、、しばらくおまちくだせい、お代官様!(笑)

苗の植え付けなんてあっという間だから。

先ずは一番収穫が遅そくなりそうなキャベツね。

虫よけのおまじない、、、オルトラン顆粒も忘れずに、、、いや、おまじないじゃないよ、効き目バッチリ!

IMG_8207.jpg

ほ~ら、もう植え付けちゃった。

お隣では機械によるブロッコリーの植え付けをプロの農家さん、やっぱり雨の前に作業を終わりにしたいんでしょう。

だってまた雨がいっぱい降っちゃったら降り出しに戻っちゃう。

IMG_8208.jpg

もうね、ブロッコリーの苗なんて巨大化しちゃって、、、大きな苗が良いと思うでしょ?

ところがね、大きすぎちゃうと根の活着がイマイチ悪いのよ。

成長著しい小さな苗こそがベスト。

小さすぎるのもダメだけどね。

IMG_8210.jpg

ああ、雨が・・・急げ!

次はブロッコリーを植えて、、、オルトラン、パラパラね。

ところでさ、こんなに忙しく植えてて、もし台風の強風とか大雨で水没とか、そうなったら全滅しちゃうけど、大丈夫???

koiki72.jpg

特に大雨でこの畑、何度も水没しちゃってるけど、、、大丈夫かなあ。

その為に畝を高くしているけど、水に弱いんだよねえ、、、この手の苗は・・・。

台風は大分勢力を弱めているみたいだけど、関東直撃かい!?

IMG_8217.jpg

もう植えなおす苗もないんだからね、お願いしますよ。

もう今週いっぱい、農作業の残業でヘロヘロなんだからさ、この苦労を無にすること、しないでよ、台風14号さんよ。

いや、そんなことを言ってる場合じゃない、早く植えちゃお。

IMG_8219.jpg

一列50本、、、誰がそんなに食べるのよ???

って、いつも思うけど、結局植えちゃうんだよなぁ。

だからさ、もっと小袋の種を販売してくれれば良いんだよ。

種がもったいないからって、土も買って、そして定植しちゃって、結局収穫されず畑の肥料にされちゃう運命。

IMG_8220.jpg

分っているんだけどねぇ、、、止められないんだよね、これが。

きっと誰か欲しいひとがいて、その方に食べてもらおう、、、。

さて、その苗の中でも一番成績の悪い子、、、カリフラワーくん。

どうしてこんなに育たなかったの???

IMG_8222.jpg

でも、発芽した種の数は同じくらい。

同じ本数分はあったから・・・でも、かなり小さな苗もあって、、、育つのかなあ、、、これ。

まあ、半分も実ったらもう完全に食べきれない、、、それでも育って欲しい、、、う~ん、矛盾だ~(笑)

IMG_8225.jpg

よっしゃ!!!

終った、、、でも、終ってない。

一番お手軽に、しかも重宝して、尚且つ、今品不足と言われているレタスの植え付けが・・・。

もう食べられそうなくらい大きくなっちゃった苗。

どうすんのよ!

IMG_8235.jpg

もう、この巨大化しちゃった苗は諦めて、小さめの苗だけ来週植えましょう。

黒マルチとかも使わなきゃならないから、意外と厄介だけど、一番今欲しい野菜だもんね。

そうして最終章、白菜を植えれば冬の野菜作業は完全終了。

IMG_8245.jpg

まだまだ先が長いけど、、、ここでとりあえずひと息ってところかな。

まあ、そんな訳で無事の成長を祈念して乾杯といきましょうか。

冷蔵庫にあったのが、こいつかぁ~!(笑)

IMG_8243.jpg

ようし、今度こそ極上の泡をたたせるぞ~!

せっかく冷え冷えになった缶を手のひらで包み、温めてね。

あああ、、、手が冷たいよう、、、で、約2分。

ほ~ら、きめの細かい泡が、、、やった~!(笑)

IMG_8248.jpg

そうして、”ゴクゴク飲める”、、、いいや、飲めません・・・(涙)

この缶のふち、、、開けたふたの部分、かなりの長さがあるから口からこぼれそうで飲みにくいのよ。

で、結局、グラスに注ぐのよ。

この方がよほど飲みやすいって、、、じゃ、やっぱこの子はダメってかい!?

まあ、中身のビールは良いんじゃない、、、そうよ、中身が大切なのね。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
農家 | 05:34:51 | コメント(0)