2021-09-09 Thu
どんな秋に・・・。お米の生育具合は、とちょっと心配になったりするほど不順な9月なのです。
ちょっと小耳にはさんだ話では野菜が高騰しているとか。
天候不順は家計を直撃しますからなぁ。

それじゃぁ、他の植物はどんな感じなんでしょう。
春から夏、サクラに始まって蓮まで例年より開花が早かったもんねぇ。
開花が早いってことは結実も早いってことかな。
う~ん、いつ頃が実のなり始める頃なのかは分りませんがね、もう銀杏がなっておりましたなぁ。

今年もいっぱい銀杏のあの独特な匂いで楽しめるね~(笑)
でも、ほら、銀杏を焼いて食べるのが好きなひともいるでしょう。
晩酌のつまみ、、、今から楽しみにしているひともいるんじゃないかな。

こっちはクヌギの実。
要するにどんぐりね。
これがね、少なかったなぁ。
まだ時期が早いのかな、、、それとも不作???
この実を楽しみにしている虫がいる・・・どんぐりに穴が開いてて・・・みたいな。。。その虫には気の毒ですがね。

どんぐりはどんぐりでもこっちはしいのみ。
マテバシイの実だよ。
これからですなぁ、、、いっぱいなりそうだけど。

昔の子供はこの実にマッチ棒をさしてコマにしたり、実をすっかりくりぬいて笛にしたりして遊んだんですよ。
今の子供は絶対にやらないでしょうな、、、そんな素朴な遊びはね。
だって地味だもん、、、今のゲームに比べたら・・・悲しい・・・(笑)

もうひとつ遊びと言ったら、、、数珠玉。
これを布の袋に入れてお手玉にしたんだよね。
女の子の遊び、、、どうしてお手玉が女の子の間で流行ったのか・・・それは不明ですが、、、ジャグリングの基本、今からでも練習してみますか。

こっちはザクロ。
下を見ると木から落ちちゃった実が沢山あって、、、まだ実る前なのに、どうしちゃったの?
柑橘系(キンカン)は順調ですなあ。

人間が食べるより野鳥が食べにくる?
その為にいっぱいならないと野鳥が困っちゃうから、いっぱいならないとね。
さあ、それじゃ今度は人間の食べる作物を、と。
先ずはほうれん草を撒きましょう。

もう撒かないと今年中には食べられない。
トンネルハウスでもあればね、余裕なんだけど家庭菜園は路地が基本ですから。
先ずは酸性を嫌がるから石灰を撒くんだよ。
これが嫌な作業でさ、人間まで真っ白になっちゃう。

このそれを吸っちゃうとしばらく気持ち悪くって、マスクは必需品。
苦土石灰の方が楽なんだけど、やっぱり白くなった畑を見るとやる気が起きるじゃん~♪
それと、小松菜も撒いておきますか。

あああ、ところがまた雨、、、、予報が外れるのを期待していたんだけどねぇ。
ダメだったねえ。
またしばらくお天気になって乾くのを待たなきゃ。

もう冬の野菜の苗も大きくなっちゃってさ、、、この忙しい時に雨かよって感じ!
苗が多くくなりすぎる前にどうか晴れてちょうだい!!
こればっかりは自然が相手ですからねえ。
てるてる坊主だけが頼みの綱、、、そんなところですかねえ~(笑)
スポンサーサイト


にほんブログ村