fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

わすれるところでした。
イメチェンですか。

久しぶりに某コンビニに寄りました。

これがちょうどお昼時。

まあ、混むは混むは。

コンビニってこんなにお客さんがいるんだ・・・って言うほど。

IMG_7685.jpg

ここのコンビニ、近くに競合店がないからよけいなのかも。

そうしたお店じゃないと経営が苦しくなっちゃうんでしょうねぇ。

昨今のコンビニ業界も大変でしょう。

閉店しているお店が沢山あるもんね~。

IMG_7693.jpg

さて、問題はそこじゃない。

気軽にアイスコーヒーだけ買おうかと思って、目に入っちゃったのがこれ、、、、そうだ、今月は8月、、、もう終わっちゃうけど。

「森の戦士ボノロン」の発刊月じゃありませんか。

IMG_7691.jpg

他のお店は知りませんよ。

でも、このお店、、、いっぱい残ってのよ、、、この絵本が。

人気なくなっちゃったのかなあ、、、って、心配になっちゃう。

IMG_7701.jpg

だって、子供たちは夏休みだったんでしょ。

それでこんなに余っちゃうなんて・・・。

面白いよ、今回は。

IMG_7694.jpg

弱いものの味方、ボノロンがウソをついてだましちゃうのよ、、、悪者に。

”正義のためのウソ”

う~ん、、、どうなんでしょう、、、ウソはいけないけど、弱者を守るならウソをつかなきゃいけない時もある・・・いいのかな???

IMG_7696.jpg

結局、悪者は成敗されるんだけど、、、まあ、それでみんなが幸せになるのならそれでいいいか!(笑)

そんな訳で、今までとはちょっと違うイラストになっていたり、誇張したセリフがあったり、ボノロンも少しづつ進化しているんだなぁって感じかな。

でも、やっぱり面白いね、、、おっさんがこんなに喜んでいるんだから、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、お子さん、お孫さんのおみやげにしてみたら、喜ばれるかもよ~♪

IMG_7721.jpg

そうして今回のおやつでございます。

本当はもっとガッツリ食べられるものをと思っていたんだけど、やっぱこの暑さでしょ。

食欲ってなくなるよね。

IMG_7689.jpg

その割に体重は減らないけど、、、(笑)

その某コンビニ、、、「肉まん始めました」とな。

あったかそうな肉まん、、、あああ、美味しそうだけど、35℃を越える日中、はふはふしながら食べるのもねえ。

ちょっと辛いか・・・(汗)


IMG_7704.jpg

それじゃ何にしようかとあれこれ手にとっては諦め・・・。

結局、揚げおかきひとつだけ。

塩分補給も兼ねて塩味ね。

IMG_7703.jpg

北海道産昆布、沖縄産塩、新潟産米、焼津産鰹だし、使用だって。

まあ、日本全国北から南まで、、、よく集めたものですわ。

で、お味は・・・。

IMG_7706.jpg

おかきの割には軽い噛みごごち。

サクサク食べられる。

う~ん、でもちょっと物足りない感じ。

やっぱ、サクサクの揚げおかきよりもカッチカチのおかきの方がお好みですかねえ。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:38:02 | コメント(0)
どうにかしてよ!
大変なことに・・・。

JR高崎線、籠原駅周辺。

早朝の寄り道でございます。

比較的人が少ない南口。

と思いきや、こんな早朝でも通勤の方っているもんですねぇ。

IMG_7640.jpg

お疲れ様です、行ってらっしゃい。

そうね、労働者は辛いのですよ。

こんなコロナ禍でも電車に乗って都会へと向かわなきならんのですわ。

IMG_7642.jpg

疲れて帰ってきても一杯飲んで変えることもできない。

かわいそうなサラリーマンたち。

悲しいですなぁ。

IMG_7645.jpg

何を心の支えにがんばるのか・・・。

ところで、渋谷では大変な事になっているというじゃありませんか。

ワクチンの数もないのに予約なしで若者が接種できると・・・。

IMG_7637.jpg

そこで大混乱が起きちゃったんですな。

予約なしが今度は抽選方式に。

それでも詰めかけた若者の行列。

IMG_7647.jpg

かわいそうなのは若者。

接種してもらいたくて朝早くから並んでも抽選でアウト!

接種に消極的だと甘く見ていた東京都の大誤算、、、みんなね、コロナにはかかりたくないのよ。

IMG_7651.jpg

そうしたら今度はモデルナ製のワクチンに異物混入。

もう、どうしようもないですな。

さて、ここで問題です。

集団接種会場の案内の看板、、、さくらメイト。

IMG_7652.jpg

集団接種には確かモデルナ製のワクチンが使われるはず。

おいおい、埼玉県、、、どうすんのよ?

でもご安心を。

さくらメイトはファイザー製を使うようですから。

計画通り、さくらメイトで行うみたいね。

IMG_7654.jpg

一応会場となるさくらメイトに行ってみたけど、だいじょうぶですね。

朝早くから並んでいるひともいないよ。

でも、ファイザーも大丈夫なのかな、異物混入ってことは絶対に今後も怒らないとは限らないし。

IMG_7655.jpg

TV出演しているお医者さんの話では筋肉注射だから、そこから移動することもない。

だから直ぐにどうにかなるということはないって言ってたけど、そのお医者さんに異物混入のロットのワクチン接種したろうか!?って思ったひとも少なくないんじゃない?

他人ごとなんだもん、、、そんなワクチンいやだって!

IMG_7657.jpg

もう、不良品でも良いから送っちゃえって、そんなワクチン製造の会社でしょうかね。

どうか、ただの間違いだったって、そうあってもらいたいよね。

やっぱさぁ、」もっと信用のできる薬、国産でできないものでしょうかねえ。

ワクチンを接種したら重体になっちゃったじゃシャレにならないもんね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:51:43 | コメント(0)
おはようございます!
残暑を乗り切ろう!

朝早く、JR籠原駅近くを通った。

ついでだから、ちょっと駅の様子でも見て見ようかな、と。

まだ夜が明けて間もない頃なので人の姿は見えませんなぁ。

IMG_7607.jpg

駅に向かう通りも誰も歩いていません。

もう電車は走り始めているはずだけど・・・。

そうね、土曜日だったし、みんなお休みなのかな。

IMG_7609.jpg

わざわざコロナがまん延している県南や都内へ行くこともないか。

電車での感染とかもあるんじゃないかと思うんですよ。

そうなると公共交通機関の少ない県北の感染者が県南に比べたら少ないのはそんな影響???

IMG_7610.jpg

飲食関係だけが、悪の根源みたいにいわれているけど、そうじゃないと思うよ。

密がダメだったら電車なんて最悪だよね。

誰も満員電車がダメだって言わないんだもん。

おかしいよね。

IMG_7615.jpg

満員電車ではみんなマスクをしているし、喋らないからって言うのがその理由らしいけど、だったらイベントだって喋らないでマスクすればOKじゃん。

お祭りだって大丈夫だし、花火大会も問題ないでしょ。

オリンピックはOKで運動会はダメ、、、矛盾~!

IMG_7611.jpg

まあ、しょうがないか、、、電車に乗らなきゃ何もできない。

それ程都内の企業に依存しているってことね。

そんな電車です。

少しは心を癒してもらおうと、今年も出ました階段アート!

IMG_7617.jpg

今頃かよ!

って、言われちゃいそうだよね。

もうずっと前からあったんでしょう。

でも、なかなか見に来る機会がなくってさ、、、今頃になっちゃったよ。

IMG_7613.jpg

北口にはお蕎麦?とレモンね。

どちらのイラストも爽やかだねぇ~。

この暑さにはスカッとして気持ちいいよ。

IMG_7627.jpg

そして南口も見て見ましょう。

え~と、金魚に、、、少年の夏休み、、、みたいな。

まあ、いずれも力作ですなぁ。

IMG_7631.jpg

この階段アート。

写真を撮るのは大変なんだよ。

もし、階段の上に女性でもいたら完全にアウト!

不審者として通報されちゃう。

IMG_7636.jpg

まあ、そんなところでカメラを構えてる輩がいればワタクシだって通報しちゃうかも。(笑)

だからほとんど人のいない早朝にさっさと写しちゃう。

うんん、、、悩ましい階段アートですわなぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 03:02:59 | コメント(0)
ひをたしかめて。。。
忘れちゃいけません。

毎日暑いですねぇ。

残暑にもほどがある!

と、愚痴っても涼しくなる訳でなし・・・。

辛いのう~(涙)

IMG_7672.jpg

いくら暑くってもやらなきゃならないことはやらないと・・・。

ほら、真夏の8月上旬、まいた種が発芽して、今じゃそろそろ定植の準備をしないと。

そんな状況になっているんですよ。

IMG_7673.jpg

まだちょっと早いかも知れないけど、多分あと10日もしたら定植しないと。

小さいうちの方が定着しやすいんだよね~。

だかたあまり大きくならないうちに、、、雨が定植後に降るような予報の日を選んでね。

IMG_7675.jpg

だって、その方が水くれをしなくても済むじゃない。

そう、無駄な労力は極力押えたい。

そんななまけものの心が読まれたか、、、どうもカリフラワーとキャベツの発芽とその後の成長が思わしくないんだよね。

IMG_7606.jpg

だからと言って追い撒きするほど、気力がわかない。

だって、この暑さなんだもん、、、暑すぎるでしょ!

毎日熱中症警戒アラート発令って、もういい加減にしてくれよ。

IMG_7600.jpg

とは言うものの、冬に向けた作業は続けなきゃならんのですわ。

この暑さの時に冬野菜の想像することだけでも難しいわ。(笑)

鍋物に必要な白菜やダイコン、、、思い浮かべるだけで汗が噴き出ますがな。

IMG_7605.jpg

しかしですなぁ、、、なければ、どうしてあの時、種を撒かなかったんだろうって後悔するんだ、これが。

そんな時に限ってその野菜がバカ高値!

よくある話ですわ。

IMG_7678.jpg

栽培すればしたで、そうしたらバカ安値。

これなら買った方が良かったよ、、、毎度のことで・・・(涙)

家庭菜園の結末なんてそんなものですわね。

IMG_7679.jpg

運命は自分で切り開く、、、いや運命を切り開くより、草の生えた畑を切り開いて欲しいわ。

なんじゃそれ!?(笑)

さて、今回購入したのは白菜、ダイコン、ほうれん草、、、あああ、、、忘れた!

小松菜を忘れてるじゃん!

IMG_7680.jpg

まあ、小松菜は撒き期が長いんで焦らなくってもね。

ただ、ほうれん草は似たようなモノだけど、早めに撒かないと”秋の長雨”二でもなっちゃったらまた年内に収穫できなくなっちゃう。

かと言ってこの暑さじゃ発芽できないんじゃないかな。

IMG_7677.jpg

撒き期にはそれなりの発芽の適温ってものがあるからさ、、、いつでも言い訳じゃない。

そこが難しいのよ。

どうなんでしょうね、、、秋らしい気温になるのは。

もうここから天気予報とにらめっこの日が続くわけですわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 17:17:00 | コメント(0)
おいしいからそれだけでもおっけーよ。
お好みは?

またまたいただきもののお話しで恐縮です。

今度はお酒。

日本酒のセットですわ。

IMG_7469.jpg

ねえ、「谷川岳」だなんて、こりゃ見ているだけでも楽しくなっちゃう。

1合瓶で3本。

本仕込、純米酒、大吟醸の3本だよ。

IMG_7471.jpg

もちろん常温でいただきました。

3合をいっぺんで飲むのはちょっと辛いかな。

だってその前にビールを飲まなくっちゃ!(笑)

IMG_7473.jpg

1日の終わりにビールでスイッチをオフにして、それからじっくり飲みたいじゃない。

でも、そこで飲む過ぎちゃうと次の日が辛くなるから・・・ほどほどににね。

居酒屋風にコップで色合いを目で楽しんで、それで飲むのも良いんだけど、ここはぐい飲みでチビチビと。

IMG_7512.jpg

実はさ、切子、好きなんだよね。

でも江戸切子とか高いよ~。

だから、そんな高級品じゃなくってさ、お手軽に買えるこの子で今宵は乾杯~!

IMG_7510.jpg

この谷川岳なるお酒、、、大吟醸はあまり大吟醸らしくなく良い感じ。

本仕込はコクがあってツウ好みってところかな。

ワタクシの一番の好みはやっぱ純米酒かな。

すっきりしている割にコクがあって、旨さを一番感じる、、、他の銘柄でもやっぱ純米酒が好きだなぁ。

IMG_7578.jpg

さて、そのスイッチをオフにするビールですがね・・・。

こんなビールを発見。

一見、普通の黒ラベルみたいだけど、、、これをひっくり返すとこんなパッケージになってる。

IMG_7587.jpg

埼玉150年記念だって。

埼玉県になって150年ってことかな。

これを買うと埼玉県の教育環境を整備する事業に1円の寄付が行くんだって。

お酒を飲んで教育を語ってもねえ、、、って思っちゃうのもなんだけど・・・(笑)

IMG_7582.jpg

その埼玉県記念パッケージには深谷市がふたつも登場!

ひとつはもちろん郷土の偉人、栄一翁。

そしてもうひとつが深谷ねぎ。

もうひとつ深谷駅っぽいのがあるけど、それは深谷駅かどうかは不明。

IMG_7598.jpg

こりゃ将来、、、埼玉県の県庁所在地変更の布石か???

深谷市が埼玉県の県庁所持地になっちゃったら、、、まずない!(笑)

そんな酔っ払いの浅はかな考えでございました。

IMG_7592.jpg

そしてもうひとつ。

スーパードライですがね、、、これってどういう狙いだったのでしょうかねえ。

オリンピックとパラリンピックのオフィシャルビールだとか。

IMG_7593.jpg

選手村での飲酒用だったのかな。

競技中にビールは飲まないもんね。

バッハだかバッタだか知らないけど、、、、そのひとたちを歓迎するパーティーに出されるビールだった???

IMG_7594.jpg

その辺の使い道に興味はないけど、実際にオリンピックの何処かで飲まれたのかな???

パラの選手が警備員に暴力事件を起こしたのは、このお酒だったとか・・・そんな訳ないか?

あの清涼飲料水メーカーのミネラルウォーターがマラソンでバンバン使われていたのを映像で見ると、それだけの宣伝価値があるんだろうなって思うけど、、、ビールは映像で出てこなかったからなぁ。

競技の映像でビールが出てきちゃったら逆に大変だったかも、、、う~ん、大変ですなぁ、、、お酒の会社は。(笑)



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 05:00:07 | コメント(0)
ふかやにしょうげきがはしったらしいです。
甘い、甘い!

車のオイル交換に向かう途中、信号待ちをしていたら・・・。

あああ、、、、ここなんんだ~。

うわ、お客さんがあとからあとへと入っていく~!

あまり宣伝もされてない(?)のにすごい人気だね。

IMG_7562.jpg

「なま剛力スタジアム」

このイラスト見て、なんの袋だかすぐに分かるひとはいないと思うよ。

知っていれば別だけど、、、群馬県を中心に、、、そちらの方では有名らしいけど。

すみません、、、このお店で購入した訳じゃなく、、、いただきものでして。。。

IMG_7477.jpg

実は食パンのお店なんですよ。

しかも、お高い高級パン。

これ、いただいた時は、、、なんじゃこれ!って普通、驚きますわな、普通は。

この辺りでは熊谷の「乃がみ」なんて言うのが有名だけど、群馬県ではこれが人気。

誰が聞いても、見ても、なま剛力って名前じゃ少しもパンらしくないし!(笑)

IMG_7479.jpg

このイラストだって”昭和”かい!?って感じで、ぜんぜん今っぽくない。

それがかえってウケるんでしょうかねえ。

へんな食パンに高級って書いてあるけど、、、ぜんぜん高級っぽくないし!(笑)

IMG_7482.jpg

なま、、、生ってことだと思うんだけど、何が生なのかも分からないし。

剛力って???

全てが分かんない。

でも、それが狙いなんでしょうねぇ。

IMG_7483.jpg

太田店なんて聞いた話によるとお店までこのショッキングピンクらしい。

目立つと言えば目立つでしょうけど、それを美味しそうなお店だって感じるのは難しいなぁ。

もっと落ち着いたお店とか、見るからに老舗だなぁとか、そういうイメージでしょ、、、食べ物屋さんって。

う~ん、ひとつの革命かもね、、、なま剛力スタジアムって。

IMG_7486.jpg

それを仕掛けたのが、このひと。

岸本拓也さん。

ベーカリープロデューサーという、あまりききおぼえのない肩書の、、、見ためはミュージシャンみたいな。

ああ、この人なら分るような気がする、、、なま剛力スタジアム、、、どピンクのお店。

IMG_7491.jpg

でも、相当に自信があるみたいね。

なまで食べてください、、、ということは、焼かないで、そのまま食べてねって事かも。

マーガリンやジャムも不要。

そのままで食べるのが一番、、、だって。

IMG_7493.jpg

では、早速いただいてみましょう。

先ずは耳の部分。。。

美味しいパンは耳まで美味しい、、、と言うか、はい、ワタクシは耳の部分が好きなのですよ。

う~~ん、、、そうね、今時のもっちりって感じじゃなく、しっとりって感じ。

味はともかく甘いですわ。

IMG_7496.jpg

それも嫌味のある甘さじゃない。

なんだろう、、、天然酵母ともちょっと違う感じ。

これなら”なま”で食べてくださいって言うのも分るような気がする。

IMG_7485.jpg

確かに下手に焼くより、この方が良いかもしれないね。

でもやっぱりマーガリンをぬりたいなあ。

まあ、食べ方はご自分のお好みですから、、、だって、甘いだけじゃ飽きちゃうじゃない。

邪道と言われても、、、ワタクシだったらマーガリン、欲しいな。

お店の言う通り、先ずは焼かず、何もつけず食べてみて下さい。

一度食べたら分ります、、、はい、その通りでございますね!(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:13 | コメント(0)
むだなじかんをなくすのには・・・。
待たなくても。。。

こんなお知らせが届きました。

そうなんだよね、、、どうしても車には必要なオイル交換。

これが意外と厄介で、、、お店に行っても直ぐにできなくって、長い時間、順番待ちとか。

IMG_7500.jpg

ちょうどこのお知らせが届いたのがその時期。

あれま、知っておったのかい!?

以前の交換日から割り出したの???

それともこっそり覗き見してた???(笑)

IMG_7501.jpg

いや、そうじゃなくって交換の周期を見ていたんじゃないかなぁ。

だから、半年と言う時間じゃなくって、このくらいの期間でこのひとは5000km乗っちゃうって分るんでしょう。

このお知らせには特典があって300円の割引付き。

IMG_7573.jpg

さて、このお知らせにもあるように、携帯アプリから作業内容や交換日、時間まで予約できるようになってます。

今までそんなものを使ってなかったから、予約してある方優先で待ち時間が発生した訳ね。

だったらアプリを取得しようじゃありませんか。

IMG_7576.jpg

へっへぇ~、こんなの簡単!

と思いきや、Googleのアカウントはパソコンで使っているからこれがめんどくさいことになっちゃって・・・。

あれ?パスワードって何だっけ???

なんて、あれやこれや、難儀しながらやっとこ取得。

IMG_7565.jpg

これでやっと予約ができるようになりましたとさ。

まったくおっさんにはハードルが高い世界ですわ。

何もかもが携帯だ、スマホだ、そんなのばっかり!

IMG_7563.jpg

でも、それを使いこなせないとどうにもならん。

世の中、おっさんが主役じゃなくなっちゃったんだから。

ITだ、AIだ、ネットだ、そんなモノが自由に扱えないと生きて行けない、そんな夜の中なんですよ。

IMG_7566.jpg

ほら、65歳以上の方のワクチン接種の予約が一時パニック状態になっていたのも、このスマホとかネットとかを使えないひとが大勢いたせい。

予約を取るためにガラ携帯からスマホに変えたっていう人がいて、でも、肝心なスマホの使い方が分からなくって、結局公民館へ走った、なんて笑い話(?)を聞いたけど。

ネットで予約したけど、心配になって電話をかけたけど、電話がつながらないって(笑)、そんなお話しもあったりして。

IMG_7570.jpg

そんなものですよ、おっさんの世代の認知度なんて。

だからきっと、車のオイル交換ひとつにしても1時間も待って、ようやく順番が来る、、、だったら自分でやっちゃえ!ってひともいるでしょう。

ねっ、おっさんは自分でもオイル交換なんて簡単にやっちゃう技術、知識はきちんとあるのですよ。

IMG_7571.jpg

そもそも、オイル交換なんて自分でやるものだから、、、昔はね。

それが今じゃ、ほんの少し工賃を払えば手を汚さずに済む。

だからこんなお店にお願いする、、、、で、それを予約して待ち時間を失くすのならスマホを使わなきゃならないのですよ。

IMG_7564.jpg

「〇〇のお客様、作業が終了しましたので〇〇番のピットまでお越しくださいませ」

ほらね、たった30分程度ですべて終っちゃった。

コーヒーを頂いて、飲みきった、そんな時間で終っちゃうんですよ。

時間を無駄にしたくないならスマホを活用しましょうっていう証明みたいな、そんなオイル交換でございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:22 | コメント(0)
ことしはいろがえらべました~♪
すんなりと。。。

8月21日土曜日。

この日はグリーンパークパティオの球根堀体験の日。

今回から往復ハガキによる事前予約が必要で、当然ですがしっかり予約してありますよ。

だから、きっと大変な混雑はないだろうと、、、予約時間ぴったりに到着。

IMG_7561.jpg

以前はもう駐車場に車を置くだけで大変な状況だったけど、今回はスイスイと~♪

とは言っても、もう予約時間ですから急がないとね。

圃場に着くと色々なプラカードが立てられていてビックリ!

IMG_7520.jpg

ああ、花の色が分るように区切られているんだ。

これならお好みの花の球根をいただける。。。

なんて親切な~♪

IMG_7538.jpg

色々な色を楽しむんだったら、混合っていう場所で掘れば良いし、、、良いよね、これ。

前の組の人たちを見ると、やっぱ白が人気だねぇ。

その次がピンクかな。

IMG_7523.jpg

そこの列は完璧になくなってるもん。

他の列はポツリポツリと抜かれていない株が残ってるよ。

さあ、時間だ、、、集合場所へ急がなきゃ。

のんびりしている場合じゃない。

IMG_7547.jpg

とは言っても、限られた人数で、限られた場所。

急いで行っても意味ないし。

はい、最後尾からのんびり行きますわ。

IMG_7531.jpg

今回は色別に区切られていて選びやすいかわりに、時間ごとの区切りはちゃんと守られていて、係りの方の厳しい目で見守られています。

だから不正は許しません、、、って感じかな。

この方が私的にはすっきりしますわな。

IMG_7532.jpg

酷かったもんね、、、以前は。

無法地帯、そのモノだった、、、人間のいやらしさを見せつけられていもの。

時間ごとの区切りだからあまり取り残しもないし。。。

IMG_7534.jpg

今回はひとり20株。

20株と言ったら重いよ~。

沢山あるよ~。

こんなに何処へ植えるんだよ、、、って、、、またプランター買ってこなくっちゃかな、、、(笑)

IMG_7535.jpg

それでもね、本数を確認する出口では、、、、数本多く抜いてきちゃった方もいて・・・。

一本や二本なら間違いかな・・・って。

確かに以前よりそんなひとは少なかったね。

IMG_7559.jpg

もっと植えたい、そんなひとのために今年も球根500円でつめ放題、やってたよ。

オリエンタルの球根だから花が咲くと豪華だよ。

それがつめ放題(10球ぐらい入るそうです)で500円なんてすごくお得だよね。

IMG_7542.jpg

園芸店で買ったらそんなお値段じゃ買えないよ。

でも、今年は20本も持ち帰えられるからお客さん、少なめだったかな。

我が家はもうパティオ内で以前購入しちゃったから、今回はパス。

IMG_7555.jpg

育て方のプリントも用意されていて、みなさん、奇麗に咲かせて下さいね~。

”直ぐに植えてください”とな。

えええ、そうなのか、、、もう少し花の咲く時期をずらしたかったけど、そうはいかないのかな。

IMG_7558.jpg

ほら、このパティオのユリみたいにお盆時期に咲かせたいんだよね。

そうしたらお盆の花、助かっちゃうじゃない。

購入した球根、少しずらして植えてみますかね、、、って、どのくらいずらしたらお盆に咲くんだろう。

聞いてみたいけど、、、それじゃつまらない。

自分でやってみて失敗するも成功するも、、、それをノウハウという・・・(笑)

こりゃひとつの実験ですなぁ。

そんな楽しみ方、、、いかがでしょうか。

そうそうパティオさん、今年もありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:29 | コメント(0)
かんせんはかんせんでもすぽーつかんせん!
なんでしょうね?

またお話しはヒマワリ畑から戻るのですが、色々発見したので。。。

熊谷の街からの帰り道、こんなお店が開店するみたいよ。

あのラグビーパナソニックワイルドキングスの直営店?

IMG_7268.jpg

サイクル&カフェとなってるけど、、、サイクルって何じゃ?

まあ、開店してみれば分かるでしょうけど、きっとファンにはたまらないお店になるんでしょうね。

例えば、パナソニックの試合がこのカフェで見られ、多くのファンと共に応援できちゃう。

そこにはお酒もあったりして、スポーツバーみたいな、、、あくまでも想像ですけどね。

IMG_7267.jpg

だって、観戦チケット、、、なかなか手に入れられないもんね。

だからもっと気軽に雰囲気を楽しみましょうって、、、そんなお店があってもいいよね。

それでお料理が美味しかったら言うことなし、、、試合の興奮で食べるどころじゃないか・・・(笑)

IMG_7269.jpg

それから、今度はラグビー場へ続く道端。

何だかちょっとした日本庭園の面影のある場所があるのね。

大きく茂った木の下なんだけど。

IMG_7271.jpg

その片隅に、こんな鬼瓦がちょこんと置かれてるの。

これっていたずら???

それとも、何か意味があるのかな。

IMG_7277.jpg

鬼瓦だから何か魔除けのような意味があるんでしょうが、、、この場所にはあるとは、、、あまり気付かれてないかも。

そして、あの工事中だった宿泊施設?

もう完成したのかな。

IMG_7365.jpg

「parkwing」っていうロゴが入れられたね。

いよいよパナソニックのホームとして営業を開始するのかしらね。

益々、この公園、、、文化よりもスポーツ色が濃くなっていくねえ。

IMG_7366.jpg

そのうちに”文化”という言葉が外されたりして、、、それはないか。(笑)

「くまどん」の前の木製ベンチ、、、なんだか雑草に被われちゃって、、、営業してないのかと心配になっちゃったけど、そうじゃないみたいですわ。

まあ、この暑さです。

日除けもないベンチで休む人もいないか・・・(汗)

IMG_7372.jpg

おおお、、、相撲ですか、、、あれ、この公園に土俵なんてないよね。

ああ、、熊谷さくら運動公園ですね。

そこでお子ちゃまの相撲教室、、、集まるのかなあ。

ちょっと見て見たいけど。。。

IMG_7368.jpg

しかしですなぁ。

ここまで暑くなると、この運動施設も使われないよね。

ドームには沢山の利用者さんがいるみたいだけど・・・。

IMG_7359.jpg

さすがに屋外競技場は・・・無理だよね。

ラグビー場も含めて寂しい状況ですわ。

まあ、今のコロナ感染爆発しているような環境じゃ何かの大会を開催すること自体、無謀ってもんだけどね。

IMG_7282.jpg

夏にも一昨年ぐらいまでは色々な大会が開催されていたよね。

マラソンの大会とか、自転車の大会もあったし、サッカーや陸上競技まで・・・それなのにね。

な~んにもなくなっちゃった。

IMG_7364.jpg

もう一度大きな大会、開かれる日がくるのでしょうか。

またあの競技場で見て見たいよなぁ。

そうじゃないと競技場も可哀そうだよ。

売店のお店のひとなんてもっとpかわいそうだけど、、、早く元の生活に戻れたらいいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:27 | コメント(0)
ひまわりをそだててみたい。
満開ですねぇ。

熊谷の街をテクテク、もうくたくたですわ。

でもこの時期を逃したらきっと後悔するだろうなぁと、気力を振り絞って熊谷スポーツ文化公園を歩くのです。

その理由は、、、そう、ヒマワリ。

IMG_7283.jpg

きっと今なら満開だと、、、だけど、さすがに一周はできん、、、(笑)

車で「くまどんの」の横の駐車場に移動。

そこから”逆走”してセラピーガーデンへ。

IMG_7361.jpg

もう足はフラフラですが、、、黄色い塊が見えてくると、そりゃもう足取りも少しづつ軽くなりますわ。

お日様がカンカンに照り始めたこの時間では逆に人の数は少なくなってくる。

それが灼熱熊谷の正しい散歩のあり方。

IMG_7356.jpg

犬だって熱いアスファルトの上じゃ火傷しちゃうもん。

暑さに慣れてない人は熱中症で倒れちゃうよ。

しかしまあ、朝から本当に暑いですわ。

IMG_7286.jpg

早起きと言うより、暑くって寝ていられないって言うのが本当のところかもね。

さてさて、ヒマワリはと・・・。

先ずは陸上競技場横の背の小さいヒマワリね。

IMG_7289.jpg

あれ~、、、これは満開という状態じゃないね。

沢山咲いているけど、蕾のままのものも沢山あるよ。

この品種、きっと長い間で花が次々に咲いて楽しめるんだろうね。

IMG_7315.jpg

黄色い花びらの中に茶色、、、いかにもヒマワリって感じだね。

子供の描くヒマワリ、そのモノだよ。

あまり背も大きくならなくって、ご家庭でも育てたら良いかもね。

IMG_7307.jpg

こっちはメインの畑。

背の大きいヒマワリが、まあ、見事に咲き揃ってますわ。

まるでヒマワリの小径、、、、ヒマワリの花がみんなこっちを見ているの。

IMG_7313.jpg

お日様のある方に花が向くからそうなるんだけど、こうもみんながこっちを向くとみんなに見られているようで気恥ずかしくなっちゃう。。。(笑)

いったい何本あるんでしょう。

今度は花が終わったあとのお片付けが大変だろうなぁ。

IMG_7335.jpg

以前、ヒマワリの花摘みなんて事もやっていたけど、こんな大きな花を花瓶に入れたら倒れちゃう。

種になったら小鳥やハムスターのご飯になるけど・・・。

いくらなんでも食べきれないだろうなぁ、、、熊谷市にいる小動物が一斉に食べ始めても、一年くらいかかる???

IMG_7345.jpg

面白いのはね、日陰に咲いたヒマワリ。

お日様の方角が分からなくって、あっちこっちに花が向いてるんだよね。

きっとヒマワリもパニックになっちゃってるんでしょう。

IMG_7352.jpg

ヒマワリを育てる時は日陰のできないところに種を撒いてやらないとかわいそう・・・(笑)

しかし、何をもってお日様の方角を知るんでしょうね。

不思議と言えば不思議な植物だよね。

IMG_7362.jpg

来年はヒマワリ、育てて見ようかな。

一度咲かせたら、もうその次からの種は十分確保できるよね。

お得と言えばお得な植物のヒマワリ。

このセラピーガーデンのヒマワリの種、いただけないのでしょうかねえ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:35 | コメント(0)
次のページ