fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
26位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

きっといくからね!
熊谷早朝散歩 その5

名物・八木橋百貨店の巨大温度計を横目で見ながら「熊谷寺」山門前へ。

相変わらずですが、熊谷寺には入ることはできません。

由緒正しい、歴史的なお寺さんですからねえ。

酔っ払いとかが入り込んでいたずらとかされたら大変ですもんね。

IMG_7208.jpg

その熊谷寺の前にある「伊奈利神社」、、、稲荷神社じゃないんですねえ。

この神社、熊谷寺とくっついていますからきっとその昔は同じ敷地内にあったんでしょう。

神仏分離によって離れたもののようになっているけど・・・。

IMG_7215.jpg

その由縁が書かれた看板。

字がちいさっ!!!(笑)

これを読んでいると疲れちゃいそう、、、でも、熊谷次郎直実さんのことも書かれているんで、きっと熊谷寺と同じように直実酸所縁の神社なんでしょうね。

IMG_7216.jpg

そして少し西に行くとまたもや神社。

「千形神社」

いやあ、この辺りは神社が多いねえ。

街の中心にお寺の多い街ってよくあるけど、神社が多いって珍しい(?)よね。

IMG_7231.jpg

そのまた西には「高城神社」

この神社には早朝にも係わらずお参りする人がちらほら。

熊谷と言ったら色々神社はあれど、やっぱり高城神社ってところでしょうかね。

IMG_7239.jpg

その高城神社で朝のご挨拶を済ませ、そして市役所通りから北大通へ向かいます。

すると市役所通りにこんなお店が。

唐揚げ屋さんとおにぎりやさんが一緒の建物に。

IMG_7245.jpg

これは最高のコンビじゃございませんか。

お弁当におにぎり。

それだけじゃ寂しいからおかずに唐揚げを、と。

IMG_7246.jpg

これって、最初からそんな計画で出店した???

それとも偶然???

どちらにしても、最高の組み合わせ。

この周辺で働く人たちのお腹を満たしてくれる見事なコラボでございます。

IMG_7254.jpg

ここまでくるともう一件気になるお店が・・・。

それが「甲子園第一球場」ね。

第二球場が休業中だったからきっとここも休業中でしょうが・・・。

IMG_7258.jpg

あああ、やっぱり休業中だぁ。

しょうがないよね、時間規制に緊急事態宣言。

これじゃお店はやってられないもんね。

お客さん、離れちゃうかなぁ~。

IMG_7256.jpg

あれ、よく見ると甲子園の園が”縁”になってるよ。

これだもんね、お店繁盛する訳だよ。

嬉しいよね、こういうのって。

IMG_7255.jpg

コロナが終息したらまた来るからね~。

美味しいお酒、また飲ませてね~。

お料理も楽しみにしているよ~。

IMG_7263.jpg

そうしてまたもや熊谷スポーツ文化公園へと帰って行くのです。

あっちこっちと歩いたからかなりの距離だったねぇ。

もうガンガンお天道様に照らされて、暑い暑い!

IMG_7280.jpg

はい、空、、、ありますねぇ~!

しかも真っ青な、容赦なく照らされる暑い暑い空ですわ。

でも、気持ちいいねえ、、、早起きは三文の徳、、本当にその通りかもですなぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:14 | コメント(0)
みやざわせんせい、おひさしぶりです。
熊谷早朝散歩 その4

星川通り、そして路地を通って国道17号線へ。

やはりこの時間じゃさすがの国道と言えども車の通りはポツポツ程度。

いやあ、早朝は熊谷の街も静かなもんですわ。

IMG_7176.jpg

西に向かって歩いて行けばあの八木橋デパートが見えてきます。

と、その前に・・・見えてくるのが、こんな石碑。

「本陣跡」とな。

IMG_7177.jpg

本陣とはお江戸の時代、参勤交代での一団や幕府のお役人がお泊まりになるお宿の事。

参勤交代の御大名となればそりゃもう何百人もの行列を作って歩いてくるわけですから、巨大な宿泊所がなけりゃいけませんわな。

この本陣は約1600坪、建坪700坪の竹井本陣と呼ばれていて、あの星蹊園は竹井本陣の別邸だとか。

かあ~、、、なんて広いんだ。

今の時代、それだけのお宅があったらもう固定資産税がとんでもないことになっちゃうでしょう。

IMG_7183.jpg

と、いうことで星渓園に寄ってみました。

当然ですが、こんな時間にはいれるわけもありませんわな。

でも、外からでも雰囲気は充分感じられますわ。

IMG_7185.jpg

きっとこの中でどこぞやのお殿様がお休みになられたのでしょう。

参勤交代って各大名の資金を減らせ、その力を弱めさせる為の仕組みだってお勉強したけど、一泊どのくらいの宿泊料金がかかったのでしょう。

御大名さんも大変な時代だったんだねぇ。

家族5人分の宿泊料を工面するんだって大変な事なのにね。。。(笑)

IMG_7194.jpg

さて、八木橋の交差点に架かる歩道橋からふり返ると、ビルの行列。

やっぱ熊谷はデカい町ですなぁ。

雲もなくほぼ快晴の今日も暑くなりそうですわ。

IMG_7193.jpg

八木橋の合向かいにはあの旧丸善デパート(現カノーヤ仏具店)

今もまだ観覧車だった骨組みが残されていますがな。

あの観覧車に乗るのが夢だったなぁ。

IMG_7196.jpg

そして八木橋百貨店。

子供のころって、ここに来たことが自慢になるほど。

今じゃいつだって来られる、いや、用事もないので来ないけど。

夢がなくなっちゃったねぇ。

IMG_7195.jpg

八木橋に来るだけでも一大事件だった、、、そのころの方が良かったのかもしれないね。

世の中、便利になりすぎて夢がどんどん難しいものになりすぎちゃって、その夢を見ることさえ大変な時代。

背伸びして生きなきゃならないからホント、疲れちゃうね。

IMG_7203.jpg

久しぶりに見る「宮沢賢治」の歌碑。

この頃の旅って、もちろん蒸気機関車だろうし、ここまでくるのも大変な時間がかかったんでしょう。

でも、その時間、色々なことを見て、感じて、考える時間があった。

今じゃそんなことしている暇もなく着いちゃう。

IMG_7205.jpg

何もかも忙しくって、だからと言って、ゆっくりもできない。

ゆっくりしていたら置いて行かれちゃう。

そこを敢えてゆっくり生きる。

そんな事が大切だと思うよ。

な~んてね、、、(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:30 | コメント(0)
がんばれ、のみやさん!
熊谷早朝散歩 その3

熊谷駅から見えるビルには見覚えのある居酒屋さん。

ああ、、、まだ看板出てる、、、生き残ってるんだねぇ、、、良かった、良かった。

でも、経営は厳しいんだろうなぁ。

頑張ってくださいよ、、、コロナに負けないで!

IMG_7137.jpg

その駅前を富士見通り、、、って、今も富士見通りって言うのかなあ。

その昔、富士見という映画館があったんだよ。

何度も観に行ったなぁ。

その当時からもう古い映画館でさ、売店におばちゃんがいてさ、二本立て、三本立てとか普通にあった時代。

IMG_7138.jpg

もう随分前に映画館はなくなっちゃったけど、その当時は高崎線の踏切(今はトンネル)から17号まで続く(17号を越えると市役所通りになります)道を富士見通りって言ってたのよ。

今はなんて呼ばれているのかは知らないけどね。

駅前のあのラグビーのオブジェがある場所、あの建物は元々丸井デパート。

そしてこの通りにはニチイ百貨店があったんだよ。

ちなみに、ニット―モールはダイエーだったことは、知られているかな。

IMG_7142.jpg

そのニチイも丸井もなくなっちゃって、、、今じゃその面影さえもないけど、ひと時代前の熊谷は商業都市だった・・・。

飲み屋街に姿を変えちゃった、、、(笑)

お買い物の形態が変っちゃったんだね。

百貨店とかデパートとか、お客さんが集まらない時代、、、安価で高品質、、、そんなお店にお客さんが流れちゃった。

IMG_7144.jpg

それでも生き残ったのが居酒屋さん。

会社帰りのひとが一日の疲れをいやす場所。

もちろん、お腹を満たすメニューもあるから、家に帰ってわざわざ夕食を食べなくていい。

当然、仲間が大勢集まって宴会もね。

IMG_7145.jpg

その居酒屋さんが今、瀕死の状態、、、(涙)

熊谷の甲子園と言ったらきっと熊谷の人なら知らない人はいないと思うくらい有名な居酒屋さん。

その昔、熊谷の商業高校は埼玉県でも有数な野球強豪校。

コメディアンのゴルゴ松本もこの高校で甲子園に出場しているのは有名なお話し。

その高校野球部の元コーチが始めたお店。

ここはその二号店。

IMG_7157.jpg

メニューが野球にちなんだ名前になってるから面白いよ。

はい、ワタクシも何度かお世話になっておりますがな。

1号店ですがね。

そう、初めてこのお店に入った時はそれをまちがえて1号店で待ち合わせをしていたにもかかわらず、二号店へ行っちゃった。

一号店を第一球場、二号店を第二球場って呼ぶんだけどね。

IMG_7158.jpg

さて、そんな有名な甲子園をあとにして、向かうは星川通り。

毎年終戦記念日かな、灯篭流しが行われるんだけど、ここずっと中止になってるらしい。

この熊谷も戦火に包まれた町。

この星川に沢山の人が焼かれて流れていたそうな。

その御霊を慰める為の灯篭流し。

悲しい過去がこの星川にはあるのよ。

IMG_7163.jpg

星川通りと富士見通りの交差点を越えてしばらく行くと川にまたがったおかしなものを発見。

川にまたがり何かの植物が育てられてる、、、なんじゃこりゃ、、、見たらまさかのスイカ(?)

もう収穫されたのか何も生ってはいなかったけど、これも商店街の何かの企画でしょうね、、、面白い~♪

IMG_7167.jpg

ここまで来たらちょっと確認しておきたいお店があるんだ。

星川通りから国道へ向かう路地(でもないか)

そこに知り合いのお店があるんだ。

今は殆ど連絡もしてないけど、、、かつては同じ釜の飯を食った仲。

IMG_7168.jpg

そうしたら、それより先に見つけちゃった!

「深夜食堂」とな、、、いつからこんなお店ができたんだ???

う~ん、入ってみたい、、、小林薫ばりのマスターが「いらっしゃい」って暖簾の向こうから出てくるのかな。

深夜食堂だから午前0時からの営業なのかな、、、今は休業中とかなってたけど・・・。

そうして、そのご近所に、、、我が知り合いのショットバー。

カウンター席だけの小さいお店だけど、ファンといってもいいほどの馴染のお客さんでいつも満席。

IMG_7171.jpg

そう、休業中ということだけど、まだお店があってよかった~♪

営業を初めてもう10年ぐらい経つのかなあ。

よく頑張ってると思うね。

入り口には似合わないおしゃれなお店だし(笑)

IMG_7170.jpg

美味しいカクテルとか、気取って飲むのならこんなお店だね。

そのお店の近くにお蕎麦屋さんがあったんだけど、、、なくなってた・・・(悲)

そんな厳しい街でまだ生きていてくれたんだなぁと、ちょっと嬉しくなっちゃったよ。

張り紙には「また笑顔でお会いしましょう」と。

そうだね、おお、久しぶり~!って行くからね、、、その時はよろしくね!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:59:33 | コメント(0)
ゆうめいなばしょになるには・・・。
熊谷早朝散歩 その2

ラグビーロードも華僑に入りました。

国道17号との交差点、その歩道橋の上から眺めます。

やっぱこうして見ると熊谷って都会だよね。

ラグビーワールドカップで一段と整備されたし、、、奇麗になったし。

IMG_7098.jpg

こっち側は今まで歩いてきたラグビーロードね。

ああ、上から見るとラグビーロードって奇麗な道だねぇ。

やっぱ、ここはワールドカップで一番重要な道だった???

よく整備されてるわ。

IMG_7095.jpg

そうしてふとふり返ると・・・うどん体験とな。

何を体験するんだろう。

うどんを打つのかな???

そば道場じゃなくって、うどん道場かな。

IMG_7092.jpg

いや、そんな感じじゃないなぁ。

食べるのを体験するのかい!?

それって体験とは言わないんじゃない???

ところで、「熊谷うどん」、あのうどんサミットでちょっとだけ名が知れたけど、、、その後はあまり聞かないね。

もっともっと押し出した方が良いんじゃない???

深谷の煮ぼうとうとか桐生とか伊勢崎のおっきりこみとか。。。

加須のうどんだってそれなりに有名、、、だけど、、、熊谷うどん、、、しぼんじゃった???

IMG_7093.jpg

そうね、熊谷と言ったら、、、何が有名ってないかも。

雪くま・・・う~ん、、、そうね、かき氷は主食にならないからなぁ。

もっとガッツリ系が欲しいよね。

あああ、、、この居酒屋さんで飲んだことあるよ、、、激安のお店で人気店~♪

IMG_7106.jpg

この意味不明な宣伝文句、「禁酒法でも飲めるビールあります」

禁酒法?

それでも飲めるビールって???

意味わからん、、、(笑)

IMG_7103.jpg

でも、このコロナ禍でも商売していることに拍手かな?

お酒は、、、出せない、、、のかな、、、それでも飲めるビールってノンアルコールビールの事???

まどろっこしいわ!

まあ、しょうがない、、、ここは深くつっこまないようにしましょう。

IMG_7109.jpg

さて、熊谷駅です。

暑くなりますよ~ってTVの取材陣、、、着てたらどうしよう。

インタビューなんてされたらどうしよう。

はい、そんな心配はいりませんでしたねぇ。

IMG_7119.jpg

誰もいません(笑)

まだ暑くなる前だから、あのミストも出ていません。

タクシーの運転手さん、、、暇そうです。

IMG_7121.jpg

何故か駅構内へ入っていく人も出てくる人もいません。

もう電車、動いている時間だけど、、、そんなもんですかねえ。

街が本当に目覚めるのはもっと先かいな。

IMG_7123.jpg

この階段を見ちゃうと、籠原駅の階段が気になっちゃうなぁ。

今年はどんな階段アートで楽しませてくれるんだろう。

でも、写真撮るのには早い時間じゃないとね。

だってひとがいる時に写真撮ってたら不審者にされちゃう。

お巡りさんに捕まっちゃうよ、、、悪いことしようとしている訳じゃないけど・・・でも、ダメね、、、それは。

IMG_7128.jpg

まあ、写真を撮るのにも難しい時代になっちゃったね。

それもこれも怪しい事ばっかりしている人が多くなったから???

しょうがないなあ。

IMG_7125.jpg

そんな奴を見つけたらさ、その扇で「喝」ってお仕置きしてやってよ。

直実さん、、、お願いしますよ。

直実さんも大河ドラマにしてもらうといいよ。

でもなあ、、、直実さんが活躍したのは熊谷市じゃないからなぁ。

IMG_7135.jpg

やっぱ、熊谷と言ったらラグビーなのかな。

もっともっとラグビーで盛り上がらないと、”ラグビーと言ったら熊谷”ってならないもんな。

スポーツでメジャーな都市になるのは難しいよね。

特にラグビーだと釜石とかあるけど、、大阪の花園は都市じゃないし・・・。

そうね、もっと頑張るしかないわ、、、パナソニック~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:01:31 | コメント(0)
おれんじいろにそまるまち。
熊谷早朝散歩 その1

お盆休み、コロナのおかげで何処へも出かけられませんでした。

仕方ないので、ご近所で暇つぶし、、、まあ、ご近所って言うほどご近所でもありませんがね。

夜の熊谷はちょっとまずいし、真っ昼間は暑くってそれどころじゃない。

だったら夜明けの時間ですがな、安心して歩けるのは。。。

しかも、久しぶりですわ、熊谷の街。

変ってしまったかなぁ、、、コロナで閉店しちゃったお店とか沢山あるのかなあ。

”百聞は一見に如かず”

朝の暇つぶしには、、、、暇つぶしの割には早すぎるけど、、、ちょうど良いんじゃない!?

IMG_7065.jpg

先ずは車を熊谷スポーツ文化公園へ置いて・・・って、こんな時間でも案外ひとがいるもんですな。

健康志向か、それとも寝ていられないのか、、、やっぱご年配の方が多いね。

あんたも同じだろう!って声が聞こえてきそうですわ(笑)

IMG_7069.jpg

さてさて、出発です。

ご近所(?)のネコちゃんに見送られ、、、行ってきま~す。

と、朝日に照らされるとオレンジ色に変わるんですなぁ、、、このケヤキ並木は。

IMG_7064.jpg

こんな色のケヤキを見られるのはこの時間起きられる人の特権!

まあ、それ程感激もございませんが・・・(笑)

冬の時間もこんな色に染められた景色を見るけど、冬よりは幾分鋭さが落ちるかな。

冬の朝日は鋭いからねえ。

IMG_7071.jpg

あああ、、、そう言えば何も食べていなかったんだ。

大丈夫かな、、、途中でお腹がすきすぎて動けなくなっちゃった、、、行き倒れてる~!って通報されないかな???(笑)

昨夜の液体エネルギー(アルコール入り)をしこたまお腹にしまい込んでいるから、まあ大丈夫でしょう。

IMG_7073.jpg

この道、前はさいたま博通りって呼ばれていたけど、そう、名勝変わったんだよね。

ラグビーロードだったけかな?

するとさ、「さいたま博通り動物病院」って言うのがあるんだけど、どうなったんだろう。

ふふ、そのままでした。

そりゃそうだよね、、、病院の名前、そう簡単には変えられんでしょう。

IMG_7074.jpg

さてさて、熊谷市の今井から肥塚を過ぎ、そして箱田へとやって参りました。

あのとんがり帽子の建物はJA熊谷、、、さすがにまだこの時間じゃ直売所に納品する農家さんの姿もありません。

きっともう起きて仕事をしていると思うけど、、、農家さんの朝は早いんです。

IMG_7076.jpg

そして随分お世話になったハローワークね。

こう見ると夢を感じられない風貌の建物だよね、、、冷たい感じがするよ。

今度、いつになるのか分らんけど、建て替えがあったらもう少しデザインを考えてね~(笑)

あああ、合向かいにあった児童相談所が取り壊されてる、、、新築するんだね。

暖かそうな建物になると良いよね~。

IMG_7078.jpg

今度、このハローワークに来るときは、、、どんな用事でくるのでしょう。

そりゃもう仕事探しに決まってるけどさ・・・。

えええ、、、また仕事探すんですか、そのお歳で?・・・って、言われちゃうかも。(笑)

そのくらい元気で長生きできればいいけど・・・そうはいかんでしょう、、、ワタクシは不死身ではござんせんよ。

ワクチンだって優先資格があるくらいだし・・・(笑)

IMG_7080.jpg

ここまでくると、ああ、熊谷だなぁって思うね。

建物自体が段々高くなってくるんだもん。

まだこんな時間だから静かだけど、、、そのうち引っ切り無しに車が往来して、人の姿もどんどん増えていく。

IMG_7087.jpg

ここはあの女子高もあるからさ、高校生の姿も多くなるし・・・。

あああ、凄いね、全国大会とか出場するんだ。

文武両道っていう訳ね。

そう言えば、熊谷スポーツ文化公園で良く走ってるもんね、、、陸上部???

グランドだってあるでしょうに、、、他の部に占領されちゃうのかな???

IMG_7085.jpg

ふふ、こんなマンホールのふた、、、にゃおざねが見事トライ!

上空には妻沼のグライダーが、、、熊谷ってそんなイメージ?

う~ん、言われてみれば、、、ふっかちゃんほどのゆるキャラじゃないし、ネギも大河ドラマの栄一さんもいないしね、、、全国区は吟子さんぐらいかな。

IMG_7091.jpg

日本一暑いって、またTV取材が来るくらい。

どうなんだろうね、、、熊谷って。

もっとアピールできる資源があるように思うけど、、、トップの考えの違いなのかな。

ワールドカップが終っちゃって、、、気温もそれ程じゃなくなっちゃって、、、あと残されたもの・・・何があるんでしょう。

そんなモノも見つけられるといいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:20 | コメント(0)
ぶじにはつがしました。
順調です。

遊んでばかり、食べてばかりいられません。

世の中、コロナだ、オリンピックだ、お盆だって騒いでるけど、もう農家さんは冬に向けてのお仕事が進んでいるんですよ。

もちろん、ワタクシだって農家じゃないけど、やることは同じ。

頑張りますよ、はい、頑張りますとも~♪

IMG_7018.jpg

さて、以前購入しておいた冬野菜の種、、、もう蒔かなきゃって、、、暑い最中、、、頑張りましたよ。

今は急激に気温が下がっちゃって、、、、今だったら楽だったのに、、、と言う訳にはいかんのですよ。

種を撒くのがちょっと遅れちゃうだけで実る時期がめっちゃくちゃ変っちゃうのよ、、、油断できん!

IMG_7038.jpg

ところが、さあ、やるぞ!って気合を入れて撒きだしたらな~んと、土が足りなくなっちゃったよ。(涙)

仕方ないから市内のホームセンターに。。。

そこで衝撃的な事実発見!

IMG_7041.jpg

あのね、、、土とか肥料とかあの新田の巨大ホームセンターよりも品揃えが良いのよ。

ビックリしたねぇ。

園芸用じゃなくって農家さんが使うようなモノが置いてあるんだもの。

IMG_7050.jpg

種とか資材とかは新田のお店の方が揃っているけど、肥料を買うのなら断然こっちだよ。

お店ってその道に特化しているものが違うから、そこを賢く選ぶって大切なんだなぁ~って思った次第ですよ。

もちろん、この種まき用の土も良い品質ですわ。

今度からこっちで買おうね。

IMG_7019.jpg

さて、これで用意はできた。

あとはパラパラ撒くだけ・・・な~んて簡単なものじゃありませんよ。

これが結構大変なんだから。

IMG_7020.jpg

今時の種はこうしてコーティングされているのよ。

着色されてるからポットにひと粒ひと粒撒くのも容易だけど、やっぱりパラパラって訳には行かないわな。

老眼のひとには無理!(笑)

もちろんひと枠に何粒も蒔いちゃったらダメだし無駄だし。

発芽率もかなり高いから、ひと粒で良いんだよ。

IMG_7051.jpg

ところがね、サニーレタスはそうはいかないんだ。

こんな種だからひと粒って訳にはいかないし、、、そもそも発芽率があまりよくないから何粒か撒いて、発芽したもの、成長度合いが良いもの、素性のいいものを一株選んで、あとは抜いちゃうの。

多分、半分くらいしか発芽しないと思うから空っぽのポットもできちゃうと思うけど、それは仕方ないね。

春菊なんてもっと発芽率が低かったなぁ。

IMG_7052.jpg

で、播種から3日経ちました。

もちろん、毎日しっかり水をまいて、乾燥しないように気を付けましたよ。

ほらほら、もう発芽してるじゃない~♪

IMG_7460.jpg

こうして見ると可愛いじゃないか、、、これ、ブロッコリーね。

種からこの時点まで殆ど見分けがつきませんわ、、、カリフラワーもキャベツも。

大きくなれば何とか見分けはつくけど、やっぱ同じアブラナ科、、、そっくりですよ。

IMG_7461.jpg

だからちゃんと分けてあるのですよ、、、こっちがブロッコリーでこっちがカリフラワー、、、そしてこれがキャベツねって。

サニーレタスは大丈夫。

もう小さい時からレタスの葉っぱの形してるんだよね。

でもね、、、実はまだサニーレタスは種を撒くのがちゃっとばかり早いんだよね。

IMG_7464.jpg

え~い、めんどくさいから撒いちゃえ~!って撒いちゃったけど、、、さて、この子の行く末はいかに・・・(笑)

しかしなんですなぁ、、、どうしたものでしょう、、、このお天気。

梅雨ですか~!

涼しいのは助かるけどねぇ、、、もう夏は終っちゃったのかなあ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:58:08 | コメント(0)
きゃんぺーん、まってますよ~♪
まさか、本物???

もうベビースターはしばらくいいや。

この頃、ベビースターばっかりなんだもん。

と言うか、、、この手のラーメンはもう・・・と、言いつつも在庫整理~♪

IMG_6567.jpg

夏限定出すですから夏の間にこいつをやっつけちゃいましょう。

いやあ、もう暦の上では”秋”ですけどねぇ~。

そう、急に涼しくなっちゃったし、ここはお腹からホカホカしちゃいましょう。

IMG_6566.jpg

近頃、蒙古タンメンとか辛いのが流行ってることだし・・・。

と言っても、カップ麺レベルだからそれ程辛いって事はないでしょう。

まあ、ちょっとぐらいは辛いかも知れませんが、本物の台湾ラーメン程はね。。。

IMG_6568.jpg

いや、それにしてもこの色、、、こいつは、、、そう見えて大したことないって言うのがこの手のラーメンでしょ。

大丈夫、大丈夫~♪

そもそも、それほど辛いの、得意じゃないから・・・ちょっと心配になってきたなあ。

IMG_6570.jpg

水、用意しておく???

なんだか怪しい匂いがしてきたぞ。

出来上がりは・・・う~ん、、、それ程でもなさそうだね。。。ちょっと美味しそうじゃないか。

これ、当たりかも!

IMG_6571.jpg

先ずはひと口~♪

うわっ、ゲホゲホ、、、!

からっ!!!

マジで~???

IMG_6574.jpg

ズズズ~ゲホゲホ、、、段々辛くなってきたよ、ゲホ!

辛すぎじゃ~!!!(怒)

手加減抜きかよ、、、あああ、、、二度目はないかも。。。ゲホ。

IMG_7387.jpg

気分を変えて・・・。

こちらはごく一般的なカップ焼きそば。

これじゃネタにならん、、、そう思うでしょ。

ところがどっこい、、、ちょっと笑っちゃう~♪

IMG_7388.jpg

某スーパーで購入したんだけどさ。

売り場にこんな新聞が・・・。

しかもあの東スポの記事を用いての・・・良いのかよ、こんな記事、、、さすがと言えばさすがだけど・・・東スポさん。

IMG_7389.jpg

濃厚スープの焼きそばUFOと、出現したUFOが本物濃厚と、笑点の大喜利じゃないんだから!(笑)

そもそも、この写真を見ても全然本物のUFOっぽくないし。。。

カメラのレンズにゴミがついていただけじゃない???

IMG_7390.jpg

それを本物だって、宇宙人からのメッセージだって、そう言ってるのが、あのUFO研究家でたま出版社長の韮澤さん。

そして早稲田大学名誉教授の大槻さんが、UFOと焼きそばが関係あるはずがないと真向否定!(笑)

でも以前と違ってきたのが大槻先生もUFOや宇宙人を否定しなくなった、、、米国の国防総省が認めているからって・・・。

韮澤さんは信じてもらえなかったけど、アメリカだったら信用しちゃうのね~(笑)

まあ、それでも某スーパーや焼きそばとUFOはワタクシも無関係だとは思いますけどね~(爆笑)

IMG_7394.jpg

でも、そこで調子づいちゃったのが某スーパー、、、、。

なんとキャンペーンを始めちゃったよ。

これ、日清食品も乗っかっちゃってるんだろうね。

そのUFO襲来が本物か偽物か、それはとりあえず置いといて・・・プレゼントがあるっていうことはお客さんにしてみればラッキーじゃん!

IMG_7395.jpg

じゃ、早速応募してみようってその決まりを見たら、、、日清食品を300円以上お買い上げのレシートが必要だって。

ああああ、、、ない!

仕方ない、次こそは、と思ったら、13日が締め切りでしたとさ。

う~ん、残念。

IMG_6825.jpg

ところで、この間のガセネタのUFO目撃情報!

あの写真、、、実は本物のUFOだった???

まっさか~。

だって、あの方向に某スーパーはないもん。

あの方向、、、そう某スーパーとは競合店あるなぁ!

それじゃぁ、次はあの競合店スーパーで日清食品のキャンペーン、、、始まるかもよ。

もちろん、東スポの取材もあったりして・・・(ないない!笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:16 | コメント(0)
これほどおおいとはつゆしらず・・・。
べビースタ―天国!

たまたま入った某コンビニ。

アイスクリームの冷蔵庫を覗いたら、、、あああ、なってこったい!

まさかあの商品がアイスになってる~!!!

IMG_7429.jpg

滅多にアイスクリームは食べないワタクシですが、これには参ったよ。

ひとつ手に取りレジへ。

その商品がこれ。

IMG_7437.jpg

「ベビースターラーメン チョコアイスバー」

なんだって!?

アイスとベビースターラーメンがドッキングかい!

う~ん、ちょっと怖い、、、だって、甘いチョコとバニラだよ。

IMG_7434.jpg

そこにバリバリのベビースターラーメンをくっつけちゃって、、、どんな味なんだ???

パッケージには「あまじょっぱい」ってあるけど、、、よ~し、食べてみようじゃないか!

先ずはポロポロとラーメンが落ちちゃうのを気を付けてと。。。

IMG_7439.jpg

ボリッ、カリッ、うわっ、、、なんじゃこりゃ!

今まで食べたことないお味だ。

しょっぱいっていうより、チキンのお味が、、、そのあとでチョコのちょっとした苦味とバニラの甘さが一緒にやってくる~。

IMG_7441.jpg

ベビースターラーメンに慣れているひとなら大丈夫。

これもアリかなって、段々思えてくるけど、そうじゃない人はダメだこりゃってなっちゃうかも。

だって普通、この手のアイスには砕いたアーモンドがくっついてるじゃん。

それを連想して食べると、なんとも奇妙なお味に思えちゃう。

玄人好みのお味ってところかな。

IMG_7047.jpg

ワタクシですか?

はい、ワタクシはまた買っちゃうかも、、、だって面白いじゃない、、、このお味と食感~♪

これに刺激されて、、、じゃないですが、こんな商品も見つけちゃいましたよ。

IMG_7376.jpg

お店は某スーパーね。

あのブタメンがポリポリのラーメンになっちゃった!

期間限定だっていうから今しか食べられないかも。

普通のとんこつ味とうま辛とんこつ味の二種類。

う~ん、、、今日はもう食べたくないかな、、、アイスで充分!(笑)

IMG_7385.jpg

そしてもうひとつ。

逆にカップラーメンになったベビースターラーメンだよ。

ねえねえ、ちょっと~!(笑)

IMG_7383.jpg

販売元のおやつカンパニーさん、、、ちょっと調子にのってないかい~♪

これを見た時にはプッて吹いちゃったよ。

だって、基本に戻っちゃった訳ね。

でも、きっと買う人は買うわ。

IMG_7379.jpg

誰でも一度はベビースターラーメンにお湯を注いだはず。

これが美味しくなくって・・・(笑)

そうしたら、このカップ麺はどんなお味になっているんだろうって、すごく興味が湧くよね。

いやあ、意表を突かれたなぁ。

IMG_7384.jpg

ところでベビースターラーメン、どんだけ種類があるんでしょう。

HPを見たら(ベビースター)もう数え切れない。

これも企業努力と言うか商品開発部門の頑張りでしょうか。

ラーメンもここまで進化(?)するとは誰も想像がつかなかったでしょうね。

ちなみに我が家、、、ベビースターで溢れております~(汗)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:18 | コメント(0)
ことしのおぼんは、、、、。
お盆がやってきた!

いやあ、お盆ですなぁ。

お正月、そしてお盆、、、日本人の一番大事な行事でございます。

だから、お正月休みとお盆休みはどこの企業もお役所もおやすみになるでしょう。

でも、ここぞ、かき入れ時と、そんなお店も少なくないです。

IMG_7421.jpg

その中でもお盆用品を扱うお店、、、そりゃもう、、、押すな押すなの大繫盛、、、かな?

いやあ、そうでもないかもね。

核家族、、、そう、お仏壇のないお宅や、お盆のお飾りをしないお宅も増えておりますな、きっと。

IMG_7413.jpg

だって、このお店にお買い物に来るお客さん、、、みんなご年配の方ばかり。

キャピキャピの女子高生や中学生なんて見たことない!

そりゃそうですよね~。

何が必要なのか知らないんだから。

IMG_7414.jpg

だいたい、この手のモノで何が必要なのか、どう飾るのか、そんな事が分かるようになるころには、お盆で迎えられるようになる番が近付いているってことよ。

”知らぬが仏”ならぬ”知らぬが若さ”ってことよ。

仏様系の事はお年寄りの係りってことね。

でも、それじゃこうした日本古来からの風習が廃れちゃう。

IMG_7416.jpg

まあ、継承しなかったからって別にお巡りさんに捕まることも裁判所にお世話になることもないけどさ。

でもね、いくら知ったかぶりしていたって、本当の意味は案外知らないものだよ。

ほら、なんでホオズキなんだよ。

知らないでしょ、、、ワタクシも知りませんでしたよ、もちろん!

IMG_7415.jpg

ホオズキは「鬼灯」って書くのよね。

簡単に言えばちょうちんみたいにあかりを灯しているように見えるってこと。

オレンジ色の炎で仏様が迷わないように照らすんだって。

でも、同じようにみんなの家でホオズキを飾ったらきっと迷っちゃう、、、よそのお宅へ行っちゃったりして・・・(笑)

IMG_7417.jpg

良いのよ良いの!

そうしてお迎えするのが風習ってもんんだからね。

よく覚えておくんだよ。

IMG_7419.jpg

さて、このお店にはもうひとつ大変な商品があるのよ。

おばあちゃんが転がしているベビーカーみたいなやつも、もちろんあるけど、そうじゃない!

結納のお品。

知らないでしょう、、、何が必要なのか。

そもそも、もう結納ってことをやらないか!?

結婚の約束、その証に結納っていう儀式があるんだよ。

IMG_7425.jpg

鶴・亀・松・竹・梅を表すもの、それに婚約指輪と高砂人形の七品。

とにかくおめでたいものなのよ、、、よく分かんないけど・・・(笑)

そもそも、仲人さんとか今じゃ空想上の人物(笑)みたいな、伝説のひとみたいな(笑)、そんな存在だから結納にお金や時間を費やすんだったら、他にお金をかけたいっていうのが若いひとたちの正直なところじゃないかな。

しかしですなぁ、天皇家はそうはいかないぞ!

そんな儀式を見て、自分たちもやってみたいって思う人がいてもおかしくないでしょう、、、(笑)

そんな時にお役に立てるお店なんですよ、、、今時、そんなの限られたお店にしか売ってないからね。

IMG_7423.jpg

お盆からちょっと離れちゃったけど、他にもお花とかお供え物とか色々必要なのですよ。

お店によってはお盆がなくなっちゃうと困るお店だってあるよね。

でもねぇ、、、外国のひとから見ると随分ヤバい儀式に見えるらしいよ。

オカルトっぽい!

ゾンビかよ!

そうだよね、、、言われて見れば死んだ人が帰ってくるんだもん。(笑)

ハロウィンみたいだっていうひともいるみたい、、、そうね、似てるかな、、、いや違うって!

IMG_7427.jpg

伝統文化、、、お正月もそうだけど、神聖な儀式なんだよ。

だから外国のひとからどう見えても良いじゃないか。

日本には日本人にしか分からない仏事があるのよ。

ところでさ、、、お線香を立てに親戚周りをするでしょ。

IMG_7457.jpg

こんな数字を見ちゃうと、、、大丈夫かなって心配にもなっちゃうよね。

最近、帰省は控えてください、、、なんて言ってるけど、、、正しくこの数字がその意味を表してるように思うね。

熊谷市も凄いけど、、、なんだよ、この深谷市の感染者!

IMG_7453.jpg

ご近所や知り合いで感染したなんていう話は聞いてないけど、、、ここまで増えていると、、、きっと、知られてないだけで、、、。

そうだよ、それを知られちゃうと、、、田舎だもん、いやな噂や仕打ち、差別とか心配になるから、なるべく知られないようにって事なのかな。

もうどうしようもないからさ、、、そんな心配しなくっても良い世の中、、、それよりも早く回復できるよう、そっちの方に神経を使える町になって欲しいよね。

IMG_7455.jpg

一番良いのは感染者が出ない事。

もっと良いのはコロナが消滅すること。

そんな世の中になるよう、仏さまにお願いしましょうよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:49:45 | コメント(0)
ひげきはさいごに・・・。
40℃予想の街を歩く(2)

再開発事業が進む街。

旧中山道の商店街も着々とその姿を変えようとしています。

気温は???

少なくとも40℃には遠く及ばない感じ~♪

ただ、まだまだこれから上がる可能性はありそうだけど・・・やっぱ、外には誰もいませんよ~。

IMG_6993.jpg

だって、TVとかで危険な暑さって言ってるもん。

そんな時に、好き好んで外になんて出ないよ。

ジワジワと汗が・・・背中につうっ~と流れていくよ、、、ヤバいね、、、日影はないし。

IMG_6990.jpg

おおお、、、、これは、八坂祭りの山車じゃないか!!!

ずっと倉庫に入っていたんで日光消毒???(笑)

そうだよ、一年に一回ぐらいお日様に当てなきゃ可哀そうだよ。

ふ~ん、、、お飾りのない素の山車って案外寂しいんだねぇ。

IMG_6994.jpg

来年は奇麗に着飾ってもらえると良いよね。

太鼓も鐘もちゃんと装着してもらって、力いっぱい叩いてもらえるそんな光景、、、待ってるよ~。

あああ、、、そうだ、、、市役所の駐車場に集まるのかな。

それも見てみたいね~♪

IMG_6999.jpg

さあ、そんな市役所の駐車場に戻りますかね。

熱中症で倒れちゃってもみっともないし・・・(笑)

誰も助けてくれなかったら、、、惨めだろうねえ。

IMG_7001.jpg

わっ、熱風だ~!

全然涼しくないもん、、、この風。

でも待てよ、、、この風北西から吹いてないかい???

この季節、そっちから吹かないでしょ。

IMG_7004.jpg

昨日は確か、南東から吹いていたよね。

ということは、まだ台風の影響を受けているんでしょうか。

そうね、これをフェーン現象と言うとか言わないとか。

この風じゃ40℃は行かないよ。

IMG_7005.jpg

それなら安心した~♪

ちょっと図書館にも行きたいんだよね。

だったら、車で行かないで、このまま歩いて行っちゃおうっと~♪

IMG_7009.jpg

(この時はまだその後に起こる地獄を知らずにいたのでした)

再開発の続く旧中山道周辺とは違って、静かなもんですわ、、、この辺りは。

はい、到着しましたぞ、、、、深谷公民館って言うか、ドラマ館って言うか、図書館。

IMG_7013.jpg

ドラマ館、、、この暑いのにご苦労様です、警備の方々。

それ程、お客さんも多くないけど、、、やっぱ、駐車場の整理、案内は必要なんでしょうね。

深谷市の扱けんに係る、、、いや、おもてなしの心よ、、、なに、それ、、、オリンピックじゃないんだから~(笑)

IMG_7017.jpg

あれれ、、、ここは教育委員会があった建物、、、旧図書館だけど、、、、商工会議所になってるよ。

そう言えば工事していたっけ。

それじゃ教育委員会はどこへ???

まあ、関係ないけど・・・。

市役所の中に入ったのかな???

IMG_7014.jpg

さて、図書館ですが・・・やけに静かだねぇ。

もしかして・・・(汗)

ああああ、、、休館日だぁ~!

もう、、、、来るんじゃなかったよ、、、、と、失意の逆戻りとなったのです。

あ~あ、、、暑さが身に沁みますわ・・・(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:59:21 | コメント(0)
前のページ 次のページ