2021-07-31 Sat
こんな時ですから。はい、またもやグリーンパークパティオネタですよ~(笑)
この間、ユリまつりが開催されるっていう情報を得ましたね。
早速、その初日です、、、、行ってきましたよ。

先週、もう散りかけているユリもチラホラあったくらいです。
もう今週は、、、殆ど咲いてないでしょう。
そう思っていましたが、まだ何とか花がついてます。

特に白は今が見ごろ???
それとも花が咲いている期間が長いのか、まだまだ大丈夫。
でもねぇ~、ユリまつりって感じじゃないなぁ。

台風がそれて大した風も吹かなかったから良かったのかなあ。
夜、かなりの雨も降ったけど、、、花が散っちゃう、、、なんて、それ程でもなかったし。
助かった~。
でも、時期が一週間遅かったね。

そりゃしょうがないよ、、、そこまで読めないよね~。
咲いてないよりは・・・ねえ。
こんな花が咲いたんだよって。
だから訪れていた人の数もチラホラ。

まあ、初日だし、、、午前中だし、、、暑いし、、、不安定なお天気だって言うし。
でもね、コロナが猛威をふるっているこの時期、良いんじゃない、、、この方が。
ひとがいっぱいだったら帰っちゃうよ。

緊急事態宣言がまた発令されるらしいけど、こんな小さなイベントもなくなっちゃうのかな。
それよりも、パティオ自体閉鎖になっちゃうかも知れないし。
また、熊谷の公園は駐車場が閉鎖になっちゃうかも知れないよ。

いったい、何度同じことを繰り返すんでしょう。
ワクチン接種しろって言ってるけど、そのワクチンがあるのか、ないのか、まだ予約が始まんないし。
よその地域ではもう接種が始まってるらしいのに・・・なんで???
深谷市ってダメダメなの???

さて、コロナから離れましょう!
野菜マルシェって・・・少な!!!
でも、すっごくお買い得値段!
絶対にこんなお値段では買えないよ、、、と、、、思う。(笑)

おみやげにピザ買っていこうかなあ。
「焼きあがるまでに20分お待ちいただきますが・・・」
いやいや、ここで20分待っていたらこっちが焼けちゃうよ。
「すみません、またにしますわ」

そうでしょう。
でも、考えてみたら、別にこのキッチンカーの前で待っていなくても良かったんだ。
う~ん、失敗したなぁ、、、マルゲリータ、、、食べたかったなぁ。

タコライス、、、言っておきますが、タコの炊き込みご飯じゃないからね。
お肉たっぷり・・・う~ん、ダメだ~。
仕方ない、そうだ、、、かき氷食べようぜ!!!
この暑さの中では、やっぱりかき氷でしょ!

しかも、秩父の天然氷だし、、、最近のかき氷にしてはお安いし。
さて、何にしますか・・・定番のいちご?
いやぁ、、、せっかくだから滅多に食べないマスカットにしますわ。
しかし何ですなぁ、、、ここまで種類が多いと悩みますがな。

きっとお子ちゃまはずっと決まらずに悩んじゃうんだろうなぁ。
そこが狙い目よ。
ほら、お店の前に悩んだお子ちゃまがいっぱいいたら、おお、美味しんだろう、、、行列ができてるよ、な~んてね。(笑)

これもお客さんを取り込む戦略よ!
って、それは考えすぎじゃね!?
そんなことを考えるより、、、キ~ンときたよ、、、頭、痛い~!!!
あれれ、いいかき氷って頭が痛くならないって言うけど、、、、まいいじゃないか、これこそがかき氷よ!(笑)
スポンサーサイト


にほんブログ村
2021-07-30 Fri
街をうろうろと。。。まあ、とりあえず用事を済ませ、そのまま帰っても良いんですけどね。
せっかく秩父に来たんですから・・・。
少しぐらいウロウロしても良いですよね~。

世間では休日ということで、沢山の人出が、、、と思っていたら、、、あまり人がいない。
コロナのせい???
それとも、やっぱオリンピックかね、、、お家で観戦~♪

地場産センターなんてガラガラだよ。
さすがオリンピックですなぁ。
いや、そうでもないかも。
とにかく暑いよ!

この暑さじゃ、お客さんはきっと長瀞で川遊びだね。
盆地形状の秩父じゃ暑すぎるでしょ!
もう、ただ歩いているだけでも汗がぽたぽた。

別に変わった様子もないしさ、帰ろうか。
これじゃ余計に疲れちゃうし、道も混んじゃうもん。
と、地場産センターから出たんだけど、、、やっぱり足が向いちゃうんだよね。

秩父神社の参道でも行っちゃえ!
カァ~!
暑いよ、、、、ダメだこりゃ。
熱中症になっちゃう。

やっぱ、踏切を渡って道の駅でも行ってみましょうか。
街の中は風も吹かないんだもん。
きっと、熊谷と同じくらいの気温があると思うよ。
秩父、恐るべし!!!

ああ、、、道の駅はお客さんがいっぱいじゃん!
どうして???
そっか、、、みんな車で移動なのね。

それもコロナの感染対策、、、でも、ここで密になっちゃったら同じだと思うんだけど。
いやぁ、、、この暑さの、しかも外で、熱いラーメンはないでしょう!
と、思ったら結構お客さんがいるよ。
汗ダラダラだろうけど、それだけ旨いって事かな、、、ワタクシは、もちろんパスでございます。

イチローズモルト、、、お一人様三本までって、、、なに???
これがね、秩父で作られているウイスキーなんだって。
色々な賞を獲得しているんだってよ。

野球のイチローとは無関係だよ。
なんだかお高いんだけど・・・美味しいのかなぁ???
まあ賞をもらっているんだから、そりゃ美味しんだろうね。
おひとり三本まで、、、ということは、まとめて買いたいひともいるっていうことでしょ?
う~ん、、、ワタクシはいいや、、、お安いお酒の方が合う人間でございます~(笑)

こっちは”たい平マスク”だって。
秩父錦の大吟醸がしみ込ませてあってお肌がツルツルになるんだって。
その前に酔っぱらっちゃう???(笑)
これも限定品だって言うから笑っちゃう、、、いや、たい平さん、、、面白すぎでしょ。

でも、大月には負けないでね・・・どんな勝負だか訳わかないけど・・・(笑)
こっちはたい平カレー、、、その隣に菁淵カレーが置いてあるよ。
この事実、たい平さんに知らせた方が良いんじゃない???

たい平さんも偉人と肩を並べるようになったんだねぇ~って。
きっと笑点で挨拶の時に自慢げに話すでしょう。
さてさて、もういいや、、、暑かったねえ~。
車の中は涼しいよ、、、、さて、帰りましょう!


にほんブログ村
2021-07-29 Thu
連休でしたので。ちょいと訳ありで秩父方面へ。
別に急ぎじゃないし、朝も早かったからちょっと寄り道ね。
今まで何度も前を通ったお金の神社、「聖神社」の看板が目に入りました。

別にお金が目当てじゃないけど、、、寄って見ることに、、、でも、お金、欲しい~!(笑)
国道140号線から入って直ぐです。
いつも沢山の車が停まっているけど、さすがに早朝にはお参りする人はおりませんな。

”早起きは三文の得”と言うではありませんか。
三文がどのくらいの価値があってどのくらいお得なのかは知らないけど、、、お得って言葉、、、好きだなぁ~(笑)
はい、三文は100円くらいの価値だそうです。

早起きするたびに100円ずつ拾ってたら、1週間で700円、1ヶ月で3000円にもなっちゃう。
そりゃお得だ~。
あああ、、、ダメダメ、お金拾ったらちゃんとお巡りさんのところに届けるんだよ。
期限が過ぎても落とし主が現れなかったらもらえるからね。

いや、そんなお話しじゃないんだよ。
ここは和同開珎、、、飛鳥時代に作られた日本最古のお金。
その元になった銅が発掘されたそんな場所だよ。

ほら、これが和同開珎。
よく見ると、木でできてるじゃん!
いやいや、これは置物ですから・・・(笑)

しかし、昔のお金はでっかかったねえ、、、これじゃ不便でしょ。
お財布も大きくしなきゃならないし、、、だから、これは置物だって!
これって、どのくらいの価値があったんでしょう???
う~ん、木だからねえ、、、だから、これは置物だってば、、、バチ当たるぞ!(笑)

え~とねえ、、、今の価値で換算すると500円ぐらいだって。
ああ、、、穴が開いてるから50円くらいだと思ったけど、結構な価値があったんだねぇ。
当然ですが、もし1万円の価値があっても聖徳太子の肖像画は入っておりませんから。

ところで飛鳥時代、、、お店ってあったのかなあ。
お金があってもお店がなきゃ無意味???
そもそも、お金って誰が作ったんでしょう。
お金が元々存在しなかったら、、、全てが物々交換だったら、、、今の世界はどうなっていたのかなあ?

キュウリ一本あげるから米ひとつかみちょうだいよ、、、とか、車と牛で交換して!とか。。。(笑)
いやいや、車の馬力と同じ数の馬じゃなきゃ交換しないよ~とか。
そんなことばっかり言ってると本当にバチが当たるからね!
すみません、、、それだけはご勘弁を。。。

ところで、神社にお参りを済ませて、その近所の某コンビニ。
そこにも聖神社グッズコーナーがあるのよ。
ここでもお金を使いなさいって、そういうことでしょ。
そうすると報われる、、、かもね。。。そうしたらワタクシ、、、大金持ちになっちゃうかも。
水とウエットティッシュ、買っちゃったもんね~。
そのくらいじゃ御利益ないなぁ~って聞こえてきそうだけど・・・(笑)


にほんブログ村
2021-07-28 Wed
やっぱりこれ!早朝にはよく行くグリーンパークパティオだけど、昼間に行くのは花が咲いた時だけかな。
サクラとチューリップとか、ユリとか。
その球根堀、、、今年も行きますが・・・今年は予約制ね。
ちゃんと予約しておりますから大丈夫~♪

さて、どんな色の球根をいただきますかね、と今から作戦を立てて。。。
おおお、、、なんと言うワンちゃんだ!
二匹並んで記念撮影かい!?
まるでグラビアの撮影みたい。。。だね。(笑)

そうね、ユリの花よりもワンちゃんの写真の方がお好きな方もいらっしゃるのですよ。
この公園は花がいっぱいあるわりに、ペットの入場もOKなのよね。
公園によってはNGのところもあるけど、、、寛大だねえ。

でも、思うんだけどさ、、、このユリ、、、盗まれる事ってないのかなあ。
ヘリコプターで上空から監視???
そんなバカな~(笑)

ところで、いつも思うんだけど、、、どうしてヘリコプターのプロペラってぶつからないんだろうねえ。
時々まちがえてガッチャン~ってぶつかってる???
そんなことないか、、、で、なんで前に進むのよ???
上でグルグル回ってるのに・・・不思議な乗り物だねぇ~(笑)

ありゃ、花の向こうに、、、ふっかちゃんの車が・・・。
市役所の職員さん???
それともパティオの職員さんなのかな。

いずれにしても、きっとこのユリに関してのお仕事なんでしょう。
お疲れ様です~。
で、そのカラーのふっかちゃんカーは初めて見るよね。
この車って車屋さんからの提供なのかな、、、車屋さんのロゴも入ってるし・・・。

使用期間過ぎたら中古車として販売するとか・・・。
買う人、いるかもよ。
だってふっかちゃんだもん。

そう言えば、最近、ふっかちゃんの活躍が・・・。
かなり栄一さんに押されてるよね。
そろそろ引退???

きっと痛みも汚れも出てきているでしょう。
新調ってするのかなあ???
いや、ふっかちゃんはふっかちゃんですから。。。新調とかないから。

そうしておかないと、ふっかちゃんファン怒るよね!
さてさて、ふっかちゃんはどうでも、、、やっぱ暑いよ。
空は青空、、、まさに真夏の空だよ。

そうそう、そんな日はさ、アイスクリームを食べながら帰るのよ。
プールに入った子はみんなそうでしょう。
水分もエネルギー分も補給して、、、そうじゃないとバテちゃうよ。

それが美味しいんだよね。
でも、そんな時はガリガリ君だなぁ。
バニラとかじゃなくってさ、、、氷だよね、、、そうだよね、ねっ、ふっかちゃん!


にほんブログ村
2021-07-27 Tue
これが噂の・・・。グリーンパークパティオのユリ。
台風が来たら散っちゃうから・・・心配しているその圃場にこんな看板が。。。
「渋澤栄一の藍」ですって!?

へえ、、、藍を育てているんだ。
ところで、藍ってなんだ???
植物だってことは知っているけど見たことないよ。

四季の広場に植えてあるって・・・植えるんかい!?
そこでね、ちょっとだけ調べてみたよ。
藍はタデ科の植物で、春先に種を撒いて5月ごろ定植するんだって。

タデ科と言うことは種ができるんだ・・・。
でも、染料と使うのは葉っぱや茎ね。
それに含まれているインジゴと言う成分が染料となるんだってよ。

あの渋沢翁が行商で売り歩いた藍玉って言うのは葉っぱや茎を醗酵させ水分を抜いたものらしい。
その藍なんだけど、、、戦時中に栽培が禁止されちゃったんだって。
藍なんか作ってないで食べ物を作れってね。

戦争被害の植物、、、なんてね。
そんな藍だけど、、、深谷市西島(駅前通り)にある「藍染カフェで藍染体験ができるんだって。
手が真っ青になっちゃう???
ならないでしょう、、、きっと手袋するよね~(笑)

これが噂の藍だよ。
普通の緑色なんだ、、、。
最初から青くないんだね。

あれれ、よく見ると枯れている(?)葉っぱが青くなっているよ。
これが藍色、、、なのね。
匂いもしないし、、、ふ~ん、道端にあっても見分けがつかないね。

まあ、道端に生えていることはないと思うけど・・・これだけの藍でどれだけ染められるんだろうねえ。
お値段は???
もし、これで農産物として収入になるのなら、深谷特産の藍として・・・ダメか~?
今時、藍染の衣類とかあまり見ないもんね。

半纏とか前掛けとか、、、職人さん、、、そんなの着ないし。
きっと手間もかかるんだろうなぁ。
いっそうのこと、藍の生産から染め物まで全部やっちゃう???

深谷ねぎよりも有名になっちゃったりして・・・それはないか。
でも、趣味でやるのなら良いんじゃない???
趣味でできるほど簡単じゃない???かな。

藍の収穫は夏だって。
ということは、もうこの藍はもうすぐ刈り取られちゃう、、、いや、抜き取るのか?
今じゃないと見られないよ~。
植物として生きた藍を見るのは今のうちだよ~。

ああ、もうコスモスが咲いているよ。
暑い暑いと言ってももう8月7日は立秋だもん。
あと10日だよ、今年の夏も・・・その咲き、ずっと暑いけど。

早いねえ、、、もう秋の話をしてる・・・(笑)
でも、そうだよね、、、もしかしたら季節が早くなってるから今度の台風が行っちゃったら秋の空気を連れてきちゃったりして。
本当に秋になっちゃったらどうしよう。

ススキが出てきちゃったり、柿がなっちゃったり。
新米まで出てきちゃったら・・・お盆がおかしな事になっちゃうね。
仏様が、、、”あら、間違えちゃった!”なんて言っちゃって、あの世に帰っちゃった。。。
季節がずれちゃうと色々大変だよね~!


にほんブログ村
2021-07-26 Mon
今年も一等賞!オリンピック、頑張ってますねぇ。
もうTVがオリンピックばっかり。。。
会社もオリンピック休みというへんなお休みで、、、なんじゃそれ!?(笑)

でも、オリンピックばっかり観ていると肩が凝っちゃう。
だって緊張の連続なんだもん。
試合が終って、、、ふう~って、、、観ているのも疲れるよね。

それじゃってことで、ちょっと気分転換。
どうせ何度も繰り返しメダル獲得の場面はVTRで流れるし。。。ね。
ようし、グリーンパークのユリ、、、どうなっているのか見てこようか。

なんだか天気予報では台風がきているんだとか。
この駐車場に咲く百日紅(サルスベリ)も散らされちゃうのかな。
せっかくこんなに奇麗に咲いているのにもったいないなあ。

子どもたちは夏休み。
夏と言ったらプールだよね。
台風でも室内だから大丈夫~♪
でも、本当は外のプールで遊びたいよね、、、今時、外のプールってあまりないよね。

学校のプールってどうなっているんだろう。
ここまで暑くなったら、、、監視する先生も大変だから、、、学校のプールってやらないのかな?
コロナの感染予防もあるしさ。

難しいよね、今の学校って。。。
変異株は若年層にも感染するらしいし。
ラジオ体操ってどうなんだろう、、、もう、そんな事やらないのかな???
外にいる小学生とか、部活に向かう中・高校生って言うのもあまり見ないし・・・。

さて、そんな事じゃない。
ユリの咲き具合を見に来たんだもん~♪
今週末はユリ祭りってあったもんね。

はい、今年も5種類のユリが育てられていますよ。
あれ、いつもの年と違った色もあるみたいだね。
どれどれ・・・あああ、、、マジで!?

もう、かなり咲ききっちゃってるって感じ。
種類によってはもう花弁がついていないよ。
こりゃ、ユリ祭り、、、ピンチだね。

ほら、明日当たり、台風が上陸するらしいし、、、風が吹いたら飛ばされちゃいそう。
根元から倒されちゃったりして・・・。
う~ん、オレンジ色が一番ヤバいね。

白はまだ蕾もあるし・・・でもなぁ~。
ユリ祭りまではもたないでしょう。
せっかく楽しみにしていた久しぶりのイベントなのに・・・そっか、ユリの花はなくっても野菜マルシェがあるさ!(笑)

美味しい夏野菜、、、楽しみにしていてね~。
って、どんな野菜が売られるのかは知らないけど・・・久しぶりのイベントだもん、、、楽しもうよ!
その前に、ワタクシ、行くのかどうなのかはまだ決めておりませんがね。。。(笑)


にほんブログ村
2021-07-25 Sun
お家で過ごすには・・・。始まりましたねぇ、オリンピック!
TVではさ、開催に相当反対の意見を紹介していたけど、結局は競技を放送するんだね。
東京都の百合子さんは、「お家で観戦してください」って言っていたけど、殆どの競技は無観客!
ねえ、それ以外はないでしょう、、、関係者でもなければ選手でもないんだからさ。

デルタ株とやらの感染も広がっているって言ってるしね。
県をまたいだ移動は自粛してくださいって、、、何度同じ言葉を聞いたらいいんだか・・・。
埼玉・群馬県境にいる人間にそんなこと言わないで。

と、ぼやいても仕方ないから・・・この連休、どうしようかな???
本でも読みますか・・・。
ということで、ワタクシ的な新刊を購入。(笑)
この「寿司屋のおかみさん とっておき話」、これ、早く読みたい~!

一番読みたいのが寿司屋さんよ。
でも、どうしても今まで理解不能だった宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」の新編と言うのがあって、これなら方言とかかなり標準語に近づけてあって、読みやすいかな・・・と、思って購入。
ところが読んでみると、やっぱり理解不能!(笑)
う~ん、宮澤賢治の世界は難解じゃ!

残念だったのはね、このエッセイ集。
これね、お値段の安い棚にあったのよ。
まったく知らない作家さんだし、亡くなっているみたいだから、ちょっと読んでみる???みたいなノリでレジへ持って行っちゃったの。
そうしたら何よ、、、随分お会計が違うじゃん!

レジのお兄さんに文句を言ってもしょうがないし、お値段を確認しなかったワタクシに落ち度がある!
悔しかったけど、買っちゃいましたわ。
きっとこんなところが日本人の悪いところなんだろうね。

もしかしたら、その棚にお客さんが入れちゃったってことも考えられるし、悪意のないただの間違いだったかも知れないし・・・。
まあしょうがないや、、、そのお値段い見合った内容だったら納得できるじゃん!
そんなこと忘れて読みましょう~♪

でも、やっぱり本だけじゃね、、、。
観ちゃうよねえ、、、お家でオリンピック!
だったら、ここはビールでも~♪

夏限定!
クリアアサヒの「夏日和」ね。
いやあ、こんなジメジメした中で爽やかそう。

どれどれ、飲んでみようか~♪
ありゃ、爽やかと言うより、軽い~。
むしろ、サッパリしすぎ~!

それなのにしっかりアルコール5%だからね。
飲み過ぎて酔っぱらちゃう、、、オリンピックどころじゃなくなっちゃうよ。(笑)
そこは自重して、、、頑張れニッポン!

さて、お食事は???
カップ麺三種、、、あああ、、、寂しい~(笑)
でも、普通のカップ麺じゃないよ、、、こっちだって限定品だからね。

先ずは、まるちゃんのカレー南蛮そば、そばだよ。
カレーうどんとかカレーラーメンって言うのはよく見かけるけど、そばだよ、そばね。
ひょっとしてこれは限定品じゃない???
初めて見るんだけどさ。

こっちは正真正銘の限定品。
サッポロ一番台湾味噌ラーメンだよ。
辛いのかなあ。
早く食べて見たいね。

そして面白いのがこれ、明星と丸美屋のコラボ商品。
数量限定の「焼うどん」だよ。
焼うどんだからね、、、カップ焼そばじゃないんだよ。
どんなんだろう、、、食べるのが楽しみだねぇ~。


にほんブログ村
2021-07-24 Sat
涼しい風が。。。せっかくのせっかくだから、、、(笑)
ちょっとだけ行田の街をぶらぶら散歩。
八幡神社の裏手、あの”陸王のこはぜや”は未だ健在。
トンボのマークが甦るよ。
またいつか、感動のドラマを作ってもらいたいね。

そして、八幡神社前の通りに出て歩きます。
おや、うなぎ屋さん、、、粋じゃない!
水鉢に沢山の花を浮かべて。。。

そう言えば、八幡神社の手水鉢にもいっぱい花が浮かべてあったね。
これって行田の流行??
いや、そうじゃないらしいです。

実はこれもひとつのおもてなしイベントらしい。
調べてみたら、八幡神社から始まって、それが商店街や一般家庭に広がっていった花手水というイベント。
それも期間があって、、、その期間にちょうどあたった!

地図によるとこんなにも参加するお宅があって、、、こらりゃ素晴らしいじゃござんせんか。
決して派手なイベントじゃないけど、この暑い夏に涼しい風がすっと流れるような~。
ホント、いいおもてなしイベントだと思うね。


もちろんですが、行田で一番の人気カフェ、「閑居(かんきょ)」もそのイベントに参加していますよ。
この閑居って初代行田市長のお宅を改装した古民家カフェ。
大正ロマン、、、てか、昭和初期と言うか、その趣が花手水とぴったりマッチしているよね。

ここで食事したい、、、そんな気持ちになるよね。
当然ですが、あとからあとからお客さんが・・・。
もう満席かな。

この花手水。
なに構わず花をちぎって水に浮かべている訳じゃないよね。
やっぱ、これもセンスかな。
街を歩いているといっぱい見かけるのよ。

花だからさ、みんな奇麗にできているんだけど、色合いとか花の形とか、浮かべる場所とかそれなりに作り方はあると思うよ。
それにこの水鉢のチョイス。
それに合った花の種類。

玄関にこんなのが置いてあったらそりゃ涼しさを感じるよ。
そうだね、もしワタクシが作るとしたら、、、ヒマワリをドッカンと浮かべて。。。はい、それだけで失格!(笑)
やっぱ、涼しさを思い浮かべられるような花じゃないとダメだね。

どうでしょう、、、忍城ではその花手水のライトアップも行うそうだし、イベントのある日に観に行ってはいかがでしょうか。
それぞれのお宅の個性が光るイベントだし、暑さもすっと引くような清々しさ。
こんな行田を楽しむのも良いよね。


にほんブログ村
2021-07-23 Fri
お久しぶりです。暑い暑いと言っても、せっかく行田市に来たのですから・・・。
あのね、お願いがあるんです。
行き先は、「行田八幡神社」ね。

と言えば、病気封じ、、、。
そうなんですよ、、、40でも50でもないのに肩が痛くって・・・。
何とか痛みが引きますようにって。

そんなお願いも聞いてくださるかしら。。。
ハイハイ、どんな病気にも御利益ありますって・・・信じるものは救われる~♪
でも、、、、コロナを抑え込む事はできない・・・いや、そう言う意味じゃないよね、、、ちゃんと感染予防をしてくださいね。
神様だって忙しいんだから・・・自分の身は自分で、ね~(笑)

さて、こうして見ると、病気を治したい、かかりたくない、そう思っている方は多いよだねぇ。
そりゃそうだ、、、誰だって健康でいたいもん。
健康第一、、、だから気をつけるんだよ、、、気を付けていてもかかってしまった、そんな病気。
心の拠り所、、、そんな八幡神社でございまする。

もちろん、ワタクシだって無理して肩を痛めた訳じゃありませぬ。
いつの間にか我慢できないほど痛くなってしまって・・・病院にも行きました。
色々な治療も施していただきました。
でも、、、あとはお願いします、、、どうか、痛みが引きますように。。。

はい、お祈りしまして・・・あれ、厄除けになるという桃、、、コロナ感染予防で触っちゃダメだって。
そうかぁ~、、、あれれ、桃の木に桃がなってるよ。
ああ、こっちも触っちゃダメだからね。

こんな小さな木にもなるんだねぇ、、、桃は。
見ていたら食べたくなっちゃったね。
そろそろ桃も出回る時期だもんね。

こんなにいっぱいのお願いを見ていると、なんだか切ない気持ちになるね。
お礼、治りました!は、知らない人でも嬉しくなるけど・・・。
多くのひとが色々な病気を抱えている、、、それでも生きているんだ、、、みんな、頑張ろ!

こっちは縁結びのもみじの木だって。
小さな絵馬(?)が沢山!
良い縁に恵まれるといいね。

あれれ、なんでしょう。
手水じゃないよね。
でも、水の中に、、、これって桃の花じゃない???

ちょっと心和みますわ。
いいアイデアですね。
それ程大きな神社じゃないけど、あとからあとから参拝客さんがいっぱい訪れますな。

ああ、虫封じ、、、夜泣きの赤ちゃん???
いやいや、御宮参りかな。
着物を着たママ、、、ご家族、、、まさに日本!

そうです、スクスクと育っていただきたいですな。
もちろん、ワタクシの肩の痛みもお願いしますね。
よし、これでもう大丈夫!だと思いますが・・・(笑)
暑い中、皆さん、お疲れ様でした。


にほんブログ村
2021-07-22 Thu
ひとはみな・・・。いやあ、暑い日差しを避けて、ひと休みして・・・さあ、蓮の花をもう一度楽しみますか。
と言う気持ちに・・・なれないよ~。
きっと蓮の花もビックリだろうねぇ。

こんな暑い時に咲くんじゃなかった~、、、な~んて後悔してる。
いや、きっと後悔しているのはこの花を見にきているひとも・・・。
”もっと早くくれば良かったよ”

ボランティアガイドのおじさん、、、その説明を聞いていると汗がジュワ~っと背中に流れる。
額の汗は拭いても拭いても。。。
ダメだこりゃ!

もう帰ろうよ。
蓮サイダーってどんな味なのかな、、、でも、もうそれよりクーラーの効いた部屋に入りたい。
さっきまで入っていたのにもうダメだ~。

しかし何ですなぁ。
皆さん、頑張りますなぁ。
この暑さの中、、、いや、ワタクシが我慢が足りないのでしょうか。

こんな時間でもまだまだ駐車場に向かう車がいっぱい!
信じられない~(笑)
やっぱね、家にいるばかりじゃつまらないんだよ。
だから少しくらい暑くても外の空気、吸いたいよね~。

せめて公園に・・・。
旅行もダメ。
宴会もダメ。
それじゃせっかくの日曜日、、、つまらなすぎる。
そう、自粛疲れだね。

外に出れば出たで、制約がいっぱいあったりしてその現実にがっかりしたりもするけど、やっぱり外は良いよね。
こんなに暑くってもこんなにひとがいる。
みんなそう思っているんだよ。

そんなところが今またコロナ感染者が増えている、そんなところかも知れないけどね。
う~ん、そこのバランスが難しいよね。
じっとしている、家に閉じこもる、、、もう限界だしね~。
しかし暑い、、、帰ろ~!



にほんブログ村