2021-06-30 Wed
仕方ない、先ずはこっち!欲しいモノがあるのです。
でも、そう簡単には買えない、そんなモノ。
どこにでも売っている、そんなモノじゃない。

だったらネットで買っちゃえば!?
いやあ、ネットじゃ買えないんですねぇ~。
とにかく現物を手にしないと・・・。

そのモノとは・・・。
はい、登山靴でございます。
ほら、普通の靴で赤城山に登ったでしょ。
その時にね、限界を感じましたわ。

靴の底が薄いから岩場で足の裏が痛くなっちゃう。
ギャップに足を取られて捻挫しちゃいそう。
やっぱしっかりした登山靴じゃないと山は無理だよ。

そんな登山靴を求めて・・・いちろ、羽生のイオンへ。
ここには登山用品専門のお店があるんだよ。
そう、そこで実際に履いてみて、それで購入しなくっちゃ。

値段やデザインだけで決めちゃって、山に行ったら痛くって、、、な~んて靴はダメでしょ。
はい、イオン到着。
バスを見て笑っちゃったよ。
休憩中だって、、、バスも疲れるんだねぇ~(笑)

違うよね、運転手さん、ご苦労様です。
さて、靴は、と。
結果から言っちゃうと、ダメでした。
あんたの足、、、普通じゃない???
ふふ、そうじゃないけど、、、やっぱメーカーによって形や履き心地ち、随分違うよ。
それとさ、硬さ、、、これが一番効いたなぁ。
あまり硬い靴は足の甲が痛くなっちゃって、、、ワタクシには合わない。
それは普段から履いている靴もそうなんですわ。

仕方なく熊谷のスポーツオーソリティへも行ったけど、やっぱりダメ。
もう諦めましたわ。
この辺では見つからない・・・(泣)
と言うことで・・・他のお買い物を。。。

こちらは大きささえ合えば・・・そう、除草の為のチップソー。
刈払い機の刃だよ。
これが回転して草を切っちゃう。
だからこのチップソーが切れなくっちゃお話しにならないのよ。

だから新品に交換。
これでザクザク草を刈っちゃうからね。
でも・・・大きさが違うじゃん!

ふふ、そこは大丈夫。
取りつけられれば問題なし。
ようし、やるぞ~!
と、気持ちだけはやる気満々、、、疲れた~暑い~雨だ~、、、や~めた!(笑)
スポンサーサイト


にほんブログ村
2021-06-29 Tue
夏ですか!?見てください、この青空。
季節は、、、夏ですか~(笑)
梅雨の中休み、、、いやいや、ずっと休んでいるような・・・(笑)

このままじゃ、今度は夏の水不足が危惧されちゃうでしょ。
降る時には降らないと・・・。
どうしたのよ、梅雨前線、、、台風に刺激されて大雨って言ってたのに。

と、言っていたら今朝は雨。
そうよ、雨が降らなきゃいけませんよ。
さて、そんな雨の降らなかった時の「熊谷スポーツ文化公園」です。

今年も咲きましたねぇ~。
睡蓮の池。
睡蓮、、、何度も大水になって洪水にもなったけど、この子たち、強いよね。

増えているような気もしないけど、減ってもいないよね。
この風景を見ると”夏だなぁ”って思っちゃうよね。
しかも夏を思わせるような青い空。

夏がくれば思いだす~♪
はい、尾瀬と言えばニッコウキスゲ。
ギリギリ咲いてました。
他のものは咲き終わっちゃったみたいね。

夏と言えば尾瀬だけじゃないよ。
夏の花、、、そりゃヒマワリでしょ。
そうです、セラピーガーデンはヒマワリの種が撒かれていました。

ヒマワリって成長が早いんだよね~。
そのくらい早くなければ2mにも伸びないよね。
ヒマワリ、そして少年が虫取り網を持って、ランニングシャツと麦わら帽子。
それが子供の正しい夏の遊び方。(笑)

今年はそんな少年が現れるでしょうか、、、そんな子、今時いないね!
これはカリンの実かな。
カリン酒、、、ふふ、もうそっちにいっちゃった。。。(笑)

美味しそうだけど、カリンってこのまま食べられないのかな。
はい、食べられないそうです。
とっても硬くって渋いのだとか。
それじゃ試してみようじゃないの!、、、そんなことを思う人、止めてね~(笑)

こちらは公園の職員さんの管理する花壇。
コリウス、、、でしょうかね。
花は咲きません、、、いや、花を咲かせちゃダメみたい。
そう、花じゃなくって葉っぱを楽しむ、そんな植物ですよ。

俗にいう、カラーリーフと言うものだね。
さて、そんな熊谷スポーツ文化公園」の植物たち。
植物園並みにいっぱありますから、どうぞ楽しんで見てくださいね~♪


にほんブログ村
2021-06-28 Mon
咲きましたね!「熊谷スポーツ文化公園」と言ったら長~いジョギングコース。
それと広~い敷地に色々な施設。
それと見逃しちゃいけないのが花や植物なんですよ。

オリンピックの聖火リレーよりも興味が・・・(笑)
春から秋にかけて沢山の花が咲きます。
しかも、敷地が広いので見逃しちゃいそうな花とか、バ~ン、、、これを見てよ!みたいな花とかあったり、、、これが楽しいんだよね。

この黄色い花、オトギリソウ、、、かな。
トモエソウという意見もありますが・・・。
正しい事は分りません、、、なんて無責任な。。。(笑)

こっちはイトバハルシャギクでしょうかね。
植物図鑑からの推測なんで、もし間違えていても突っ込まないでね(笑)
でもさ、そんな図鑑を見るのも、そんな名前の分からない植物があるからで、それを探すのって結構面白いんだよ。

辞書で言葉を見つけるみたいな・・・。
ほらほら、これだったら調べなくても大丈夫って思うでしょ。
ユリね。

でも、ユリの世界って深いんだよ~。
信じられないほど種類があって、専門家じゃなきゃ分からないのがいっぱいあったりするんだよね。
別に専門家になるつもりはないけど、それを知らないよりは知っていたほうが少しはお得でしょう。

白い方はオリエンタル・ハイブリッド、、、そうですよ、あの有名なカサブランカじゃないかと・・・。
でもオレンジ色のもハイブリッドの一種だと思うんだけど、名前は分りません。
同じようなものがいっぱいあるのよ。

それを判別するのは無理!
植物図鑑じゃ足りない、、、ユリの専門書とかじゃないとダメだよ、きっと。
もし、現物だけ見て、名前を言い当てられる方がいたら尊敬しますわ。

はい、ユリの世界から離れましょう。
この円形の花壇は熊谷の自治体やほかの団体さんが管理しているみたいね。
お疲れ様です。

グラジオラスとダリアですね。
えええ、ダリアって今頃咲くんだっけ???
あああ、初夏に咲かせるものと秋口に咲かせるものとがあるんだね。
はい、納得でございます。

こちらはペチュニアですね。
ピンクと紫。
花の咲く時期が長いからお得な花ですね。
まだまだこの公園には沢山の花が今、咲いていますから明日もその様子を紹介いたしましょう~♪


にほんブログ村
2021-06-27 Sun
会場はここね。ずっと駐車場が閉鎖されていた、「熊谷スポーツ文化公園」
先週、やっとその門が開かれた~。
それを知ってか知らぬか、、、駐車場に着くと車の数が少ないなぁ。

それって、きっと暑さのせい?
それとも、まだ開門されたのを知らない?
いやいや、そんなはずは・・・。

土曜日だもん、いつもこの公園を利用しているひとが来ない訳がないと・・・思うのですが。
それがね。車の数は少ないけど公園内にいるひとは相変わらず多いよ。
ちょっと安心した・・・ってか、地元、ご近所の方が多いのかな。

それとも、この駐車場場じゃなく他の場所に車を停めているのかな。
さて、この駐車場、、、聖火リレーのある7月7日は利用できないそうです。
それにジョギングコースもダメ。

ビックリするのはその時間。
なんと18時45分から20時05分だって。
夕方って言うか、夜に聖火リレーって、、、そうなんだ、熊谷って。

まあ、日本一(元)暑い熊谷だから、昼間に聖火リレーってのも危険?
観客はどうなんでしょう。
観に来たら”無観客です”な~んて言われちゃうのかな。
あまり興味がないので、、、すみません、、、どうでも良いですわ~(笑)

それよりも、またジョギングコースの補修工事が始まるそうです。
今回は陸上競技場周辺から・・・どのあたりまででしょう。
区間は分りませんが、所々浮き上がっていたり剝ぎ取られていたり、意外と長持ちしませんねぇ。

まあ、しょうがないと言えばしょうがないのでしょうが・・・維持管理、大変だ~。
あれれ???
陸上競技場前に沢山の車。
これってもしかして何かの大会が行われているのかい???

時々、(パン!)って、スタートのピストル音が・・・。
それに場内アナウンス。
ああああ、陸上競技だ、、、そりゃそうか、陸上競技場だもん。

高校生の大会かな。
まさか日本選手権、、、オリンピック選考の、、、違うって!(笑)
しかし、なんですなぁ、、、この暑いのにマラソンゲートを閉めたまま・・・風が通らなくって暑いだろうねえ。

おっと、投てきグランドでも競技が行われているみたいだね。
近くに寄って写真撮ってると”盗撮”だなんって、あらぬ疑いをかけられそうだから遠くでね。(笑)
いやあ、しかしですなぁ、、、コロナ対策ってか、このコロナ禍での大会開催、、、何となく腑に落ちない。

沢山のイベントが中止になっていて、沢山の飲食店が自粛を求められて、映画館も美術館も閉館。
なのにオリンピックは開催。
だからもう競技会も開催しちゃう。
しかも、まん延防止だっていって、ずっと駐車場まで閉鎖していたこの公園でだよ。
これってオリンピックの為のイメージアップ???

どうも不信感が先にたっちゃうんだけど・・・それってワタクシだけでしょうか。
あれほど”緊急事態宣言”だ”まん延防止”だ、、、そして、”自粛”だって叫ばれていたのに…ワクチン接種もいつになる事や等分からない今。
なのに、オリンピックって、陸上競技会って・・・何かおかしくないかい???


にほんブログ村
2021-06-26 Sat
晴れた日には。。。お休みの今日。
天気予報では晴れだっていうからさ、こりゃやらなきゃならんことがいっぱいあるんじゃよ。
もう夜明けを待って、、、忙しくお仕事よ

先ずは畑を覆った雑草の数々。
こいつらを抜き取るのはもう無理じゃん。
だってまだぬかるんでるし、、、でっかいし!

そこで取り出したのが除草剤。
本当はね、農薬はあまり使いたくないんだけど、この状況じゃしょうがないね。
さて、使う農薬は・・・。

う~ん、どちらを使おうか、、、「ランドアップマックスロード」か、それとも「タッチダウンIQ」
今までよく使っていたのがランドアップなんだけど、これって長く使い続けていると耐性が出来ちゃう???
最近、効き目が弱くなっているような気がするんだけど、、、気のせいかな?
まあ、タッチダウンの方が若干お値段がお安いの。

今回はこれを200倍で使って見ましょうかね。
200倍じゃきっとスギナとかには効かないね。
強いよ~スギナは。

こっちは家の雑草用ね。
効き目が弱いのかと思ったら何と5分で枯れるって・・・。
マジか~!

しかも農薬じゃなく、食品成分生まれだっていうからびっくり!
そんな除草剤があるんだね。
草を枯らす為に撒いた除草剤で、猫とかがヤバい事になっちゃったら大変でしょ。

だからこの手のモノを使うのは神経を使うよね。
そのためにも薬は使わず、刈り取っちゃえば良いんだけど・・・。
これがまた手間がかかるもんね。
この暑さの中、草むしりも命がけ~(笑)

さてさて、そんな雑草退治もひと段落。
それじゃぁ、久しぶりとなる「熊谷スポーツ文化公園」にでも行ってみましょうかと熊谷バイパスを走っていると、急な渋滞。
こんなところで渋滞なんておかしいでしょう???

するとね、その先にはパトカーが停まっていて・・・。
停まったり動いたりの渋滞は、右車線が通行止めになっていたのよ。
そのパトカーの横をすり抜けると、、、な~んと、黒い軽のバンがゴロリと転がっているじゃないですか。
見物渋滞も重なって、、、その事故現場を通り抜けるとようやく普通に走り始めましたわ。

運転手さん、大丈夫だったかなぁ。
現場には救急車なかったけど、もう病院に向かって行っちゃったのかなあ。
しかし、なんで転がっちゃったのかな?
他に事故に関係する車があったの???

いやあ、そんな現場を見ちゃうと安全運転に徹しないとと思うのでございますよ。
そんな道路、、、オリンピックの聖火リレーがあって通行止めとなるそうですよ。
熊谷バイパスから柿沼交差点を過ぎて肥塚交差点を熊谷スポーツ文化公園まで、かな。
ああ、本当にオリンピックってやるんですねぇ~。


にほんブログ村
2021-06-25 Fri
降れば降ったで・・・。いやぁ、梅雨らしい日が続いていますなぁ。
正確に言えば、梅雨らしい雨じゃなくって夕立っぽい豪雨。
これってダメじゃん!

もっと優しい雨でシトシトと、そんな雨を希望です。
ところで、世間様を見ればいつの間にか麦刈は終えて田んぼは水の中。
そんな農業も変りましたねぇ。

カッコいいよね!
コンバイン、トラクター、、、。
まるでひと昔前のサンダーバードみたい。。。(笑)
将来さ、そんな農機具に憧れて、運転したいなぁ~っていう子供さんが増えてくるかもよ。

さて、よそ様は置いといて、、、やっと我が家のジャガイモの収穫、完了いたしました。
成果はと言えば、、、う~ん、期待していたほどは・・・どちらかと言えば不作の部類でしょうか。
何やら北海道のジャガイモの不作で今やジャガイモは”高級食材”・・・らしい。

取り合えず、我が家のジャガイモ事情は・・・今年いっぱい不安なし、、、そのくらいの収穫量はありましたがね。
問題は、ちょっと遊び過ぎた事。
メークインは余計だったなぁ~。
ありゃ収穫量が男爵に比べるとかなり少ないよ。

それと、キタアカリは株によっては殆どダメなものもあったりして・・・何が原因なのか、、、分らん。
品種的に子芋ちゃんが沢山出来ちゃうのは分っているけど、、、デカいのが出てこないとがっかりしちゃう。
来年は9割を男爵、、、残りをキタアカリにしましょう。
塩でふかしたキタアカリは最高に上手いもん、、、それだけのために1割ね。

とか言っちゃって、来年になったらまた欲が出ちゃう。
また変な品種の種イモ、、、植えちゃうかもね。
社会実験だとか言っちゃって・・・(笑)

ジャガイモの総括はそんなところだね。
そうね、ジャガイモの収穫はギリギリ晴れの日で終えましたが、、、この変な雨のおかげで一旦は水没した落花生。
もう殆ど諦めていたんだけど、なんと、しっかり発芽して入りではござらんか!
君たちはエライ!
でもでも、まだまだ油断はできませんからねえ・・・雨の季節はまだまだ続きますから。

こちらも順調に育っております、、、次なるキュウリ。
発芽してふたつほどお亡くなりに生りましたが、10本、、、スクスクと成長を遂げております。
きっと8月ごろには美味しい実をつけてくれる事でしょう。

そうしてオクラ。
こちらは背丈が30cmにもみたいないような木からもう実をつけてくださいました。
お疲れ様です。
この子たち、収穫期が長いからねえ~。
ボチボチ生ってくれればいいからね~。
いっぺんに沢山生っても困るって言えば困るし・・・冷凍保存しちゃえばいいのかい?

まあ、それはそれで良いでしょう。
でも困ったのは雑草の伸びる早さには参りましたわ。
毎日、変な天気なので草むしりができませんがな。

せめて除草剤をと・・・それもね~このお天気じゃ・・・。
どうしましょうか、、、、明日天気になあれ~♪
次の作業は地味~な草むしりに、、、決定~!


にほんブログ村
2021-06-24 Thu
ポツポツと。。。駅構内から外に出て見ると、今までよりも雨が強くなっている。
こりゃいかん~!
雨具がある訳でなく、土砂降りの中を歩くのはねぇ・・・辛いよ。

梅雨時はこれだから、、、もう、嫌になっちゃう。
そもそも、スマホの雨雲レーダーで雨は降らないって予報していたじゃん。
局地的、ほんの小さな範囲なのかしら、、、この雨は。

だったら、ここにいるより雨雲から逃げればいいんだ。
さて、どちらに行けば・・・?
ひょっとして雨雲と同じ方角へ行っちゃうってことも考えられるわけで。

そこは”今日の運勢”
上手く雨から逃げられたら大吉、、、いつまでも雨だったら凶っていことで。。。
う~ん、やっぱ予定通り、北に向かいますかね。

あああ、そう言えば何も食べてないんだよね。
お腹へった~(笑)
ハンバーガーね、、、う~ん、そうね、、、もう10年ぐらい食べたことないかも、、、いや、もっと食べてないかな。
だって、パンにお肉を挟んでたべるなんて・・・それが巷では美味しいと評判で・・・あなたが間違ってる!(笑)

このご時世、ここでお店を開いているだけでも敢闘賞モノ!
飲食店、特に夜のお酒、、、今、どうなっているんでしょう。
やっぱ時間短縮なのかな。
深谷市はまん延防止の対象外だけど・・・現実問題としてどうなのよ?
夜、歩かないからさっぱり分からん。

いや、今の問題はこの雨でしょ。
でも幾分小降りになってきたかな。
大吉とまでは言えないけど、、、小吉ぐらいかな。
せっかくもらってきたパンフレットが台無しにならなくって良かったよ。

おおお、市役所から一直線に伸びる道。
随分工事が進んだね。
なんだか霞んでいるけど・・・(笑)
向こうの方角、、、雨なのかな、、、でも、市役所まで行ってさ、帰ってこようよ。

へえ~、そうなんだ。
この道が完成したら、この道の傍には色々なモノが作られるんだろうな。
再開発移転で新しいお店とか・・・新規の居酒屋さんとか。
飲み屋街、、、(笑)

それはないでしょうが、でも、もう色々な計画が水面下で進んでいるんでしょう。
どんな街になるのか楽しみだよね。
その頃にはコロナも終息しているでしょう。

さて、いただいてきたパンフレット。
先ずは、長瀞情報。
電車で行かなくても車でちょいといける場所。
そうね、夏は長瀞も面白そうだね。
船の急流下り、、、は、船酔いしそうだからパス!(笑)

次はお馴染み、埼玉県の三偉人。
渋沢翁はもちろんのこと、吟子さん、それに塙保己一。
県北の三偉人って言っても良いよね。
そうだ、塙保己一の史料館だけはまだ行ったことないよ。
こりゃ日を改めて行って来なくっちゃね。

そうして、電車がやっと出てきました。
上毛線沿線の観光案内ね。
そっか、中之条ね。。。それならもっと先に行って草津温泉、、、う~ん、いつになったらそんな旅行、できるのでしょう。
情報では深谷市のワクチン接種、、、65歳以上の方で一回目を終えたのが45%ほどらしい。
これじゃ65歳以下となったら・・・いつになる事やら、、、ですよね~(涙)


にほんブログ村
2021-06-23 Wed
準備しておこうか。そうなんです。
今回はいつものコースのお散歩を止めて、深谷駅方面に変更。
ちょっぴり雨が強くなってきちゃったけど、まだ大丈夫さ。

こんな時間ですが、滝宮神社にはチラホラ人影が見えるよ。
そうなんだね、神社をお参りする、そんな朝の日課のの方もいらっしゃるのです。
もちろん、電車に乗ってお出かけの方も・・・いない(笑)

そうだ、コロナのワクチン接種もポチポチ始まった事だし、そろそろお出かけの計画を立てても良いんじゃない?
そうだそうだ、、、旅行のパンフレット見て行こうか。
こんな時、駅にいっぱいあるパンフレットが役に立つ~♪

構内は無人駅かい⁉って思わせるほど静か~。
休日のこんな時間だもん、、、ひとはいないよね。
だからこそ、遠慮なく、、、パンフレットを選べたりしちゃうしね。

ひとに見られたりしていると落ち着かないじゃない、、、別に悪いことをしている訳じゃないけどさ。
さて、どっち方面に行こうか・・・。
いや、まだ遠くへ行って連泊するような旅は無理かなあ。

それもこれもコロナ次第、ワクチン次第ってところじゃね?
東京ではオリンピックに観客を入れるだの入れないだの言っているけど、そもそもこんな状況でオリンピック開催できるの???
それでコロナが、変異株とかで今のワクチンが効かないようなものが出てきちゃったら、、、そりゃ責任重いぞ~。
ひとの命がかかっているんだからさ。

だってさ、、、今はお酒はダメ。
文化施設もダメ。
不要不急の外出はお控えくださいって言っていて、それでもってオリンピックは観客をいっぱい入れてなんて、あまりにも理不尽じゃない???

そんな事をぼんやり考えながら外に出たら、、、逃げもしない野鳥さんが雨の中、、、トコトコと歩いているのよ。
この子、人間が怖くないのかな。
ってか、もしかしたら餌をもらえる???
お菓子とかねだっている???
可愛いけど、、、野鳥だからね、、、餌付けはダメよ!

ああ、電車が入ってきましたわ。
この先、どうなるんでしょうね。
旅行、、、行けるのかな、、、やっぱり行くとしても下り線でしょうね。
都内へ行くのはやっぱ怖いもんね。
早くワクチン、、、ワクチンをくださいな~(苦笑)


にほんブログ村
2021-06-22 Tue
小さなことだけど。。。梅雨だから、、、はっきりしないお天気、、、晴れているけど・・・(笑)
梅雨の中休み、、、雨が降らないと困るひとだっている。
夏の水不足、田植え。
それにカエルだって鳴くに鳴けず困っちゃう。。。(笑)

そんな梅雨時の日のある日の事です。
朝、ちょっぴり雨の降ったその時間。
しっとりとした空気が気持ちいい???

いつものように仙元山。
その早朝用駐車場のある交差点。
ちょっぴり不思議に思ったのがわんぱく広場の横を流れる川。
その川がぷっつりと途切れている、、、気にも止めていなかったけど・・・(笑)

いや、途切れてなんていませんよ。
トンネルを介して交差点を斜め横断。
ふ~ん、そうなんだ。

こうして見るとかなり長いトンネルだぜ。
小さい事だけど大きな発見しちゃったようで、ちょっぴり嬉しかったりして。
な~んてくだらない感激に浸っていると、、、その川沿いに花壇が。。。

ゲートボール場と川の道沿いとの間の土地に、色々な植物が植えられていますがな。
あれれ、以前はこんなにいっぱい花はなかったように記憶しているんだけど。
そうね、きっとご苦労なさってこの場所を整備してくださったんでしょう。

「大台東」とあるけど、きっとその地区の有志の方が管理しているのでしょう。
ここまで植物を育てるの大変だったと思うよね。
何にもないところからこうして花壇にするんだもん。

雨の日にちょっぴり良いものを見せていただきました、そんな感じですわ。
さてさて、この道を通って散歩している方、少なくないよね。
きっと皆さん、同じようにこの花壇を見て楽しんでいるんだろうね。

コロナだ、自粛だ、まん延防止だとかでなにも楽しめない昨今。
こんな小さなことが心を癒してくれるんだね。
さあ、いつもの散歩コースへ戻りますか。

そう言えば、仙元山、ビックタートルにはこうした花壇ってないよね。
運動公園だからそうなんでしょうけど、運動公園にだって花が咲いていたら嬉しいじゃない。
そもそも「花の町」を自負しているふかやなんだから。

植物も管理していかないと奇麗でも何でもなくなっちゃう。
それはそうだけど、経費もかかるでしょうけど、でも、利用者さんが気持ちよく利用できたらその方が良いじゃない。
ねっ、もう少し花壇、作ってもらいたいなぁ、、、ビックタートルにも。


にほんブログ村
2021-06-21 Mon
だったらさ。。。スマホでFMふっかちゃんを聴いていた、からじゃないけど、、、スマホのサイトにある広告が舞い込んできました。
「アサヒスーパードライ ジョッキ缶」が数量限定で再発されるそうな。
6月15日、そんな情報の元、そのジョッキ缶を求めてお酒を扱っているお店へ。

はっはは、影も形もありません。
売っていた形跡さえ見えません。
本当に売っていたの???
ところで、何処で売るのよ???

酒屋さんやスーパー、コンビニになかったらどこにあるのか襲えてもらいたいもんだわ。
そもそも、そんな平日、、、、お店が開くころにはお仕事しておるわ!
買えないような商品だったら、、、まだ売らなくって良いじゃん!
そもそも、一度販売中止にしているんだし・・・(怒)

そんなに宣伝しておいて、それに平日の数量限定販売、、、どんだけ労働者を虐げれば気が済むのよ。
もう~買わない!
商店にあっても買わないからね!

とか言って、あったらきっと買っちゃうんだろうなぁ。(笑)
でも、聞けば中身は普通のスーパードライ。
館の蓋がパカッて開くだけじゃん。
だったらコップで飲んだって同じじゃないか。

それなら普通の缶ビールでもいいや、と、最後の望みをかけて寄ってみたコンビニでビールを買っちゃったよ。
そう、一本はキリンの一番搾りの新商品「清澄み」ね。
他の二本はサントリーだけど、コンビニブランドで売り出し中の第三のビールだよ。

先ずは久しぶりにビールをと、「清澄み」からね。
これって、すごくすっきりしていて、普通の一番搾りとは別物だね。
夏の暑い日、ぐびっとやるのにはもってこいかもね。

あまりにもすっきりしすぎちゃって、物足りなさも感じたりして・・・。
そうしたら、はい、もう一本!って、、、この~商売上手~(笑)
そうよ、そこで気がついたよ。

ビール缶のプルタブって他のジュースなんかのプルタブよりも大きいよね。
ゴクゴクって飲めるようになのかな。
ほら、アサヒももしかしたらごくごく飲めちゃえば本数を稼げるから・・・そう思って大きくするどころかガバッて開けちゃおうかってなったのかな。
それともカップ酒の原理でしょうかね。

もしそうして飲みたいのなら、昔は瓶ビールの蓋を開けるのに缶切り付きの栓抜きってあったじゃない。
だから今度は缶ビールを館きりでゴシゴシと開けるのよ。
そうしたらジョッキ缶と同じになるじゃない、、、(笑)
そんなのめんどくさい、、、そう思ったらこっちのものヨ。
めんどくさいから飲まない、、、節酒、禁酒に一役かった肝臓に優しい缶切りのビ~ルはいかがでしょうか。(笑)


にほんブログ村