2021-05-29 Sat
大賑わいです。毎日のように雨の日が続いて、もう梅雨入りかと思いきや、今度は晴れの日ばかり。
晴れただけならまだいいけど、何日か風が吹いちゃって・・・。
定植したばかりの夏野菜には最悪の風でしたわ。

予報で天気を確認、、、そして寒冷紗を外したその日。
もう、朝からかなり強めに風が吹いちゃって・・・会社から帰ってから支柱を立てて誘引しようと思っていたらその風だもん。
もう、帰るまで気が気じゃなかったよ。

その”胸騒ぎ”」通り、、、ナスの芯を一本欠かれてしまいましたわ。
そうなるとその枝は成長せず、当然ながら実をつけない・・・。
ただ、脇芽を伸ばしていけば幾分ホロ―はできるかも。
いやぁ、、、参りましたわ、、、大損害ですね~(汗)

その他は意外と順調で、ナスも花をつけておりますがな。
こうなればあとは実を結ぶ日を楽しみにするだけ。
植え付けてちょうど一ヶ月ですわな。

キュウリも花を咲かせ、そしてもう実がなってる。
そうね、あと一週間もすれば収穫できるようになるんじゃないかな。
ミニトマトも花が咲き始めたね。

ミニトマトは収穫期が長いからさ、まあボチボチ行きましょうよって言い聞かせましたが。。。(笑)
言うことを聞いてくれるかどうかは分りません。
真夏に食べたいけど、、、それよりも早く生ってきそうだね。

さて、ここで心配なのが大気が不安定との予報。
去年もこのくらいの時、突風にやられ支柱が倒されちゃって大変な事になっちゃった。
今年だってそうならないとも限らないし・・・。
ひょうなんて降ったらもう一貫の終わりですわ。

今日も上空に寒気が来ているとか・・・止めてよね、、、夕立なんて要らないから。
西田ネギもそろそろ定植期を迎えているね。
もう少し成長してからでもいいかな、、、って時に雨でも降られたら、、、それも困っちゃうけど。

こっちはグングン成長しているインゲン。
それに比べてオクラは育ちが遅いよね。
これが早く育ってしまったら、それも大変だけど。

なんと言ってもまだギリギリ5月なんだし・・・。
夏の野菜は夏にあるから良いのよ。
6月の梅雨の時には仕事ができないからさ。
その前にネギは植えちゃいたいし、インゲンやオクラはもう少し先になってから収穫期になって欲しいよね。

さて、こちらは収穫期を迎えた中晩生の玉ねぎでございます。
早生種や赤玉ねぎはもうとっくに収穫を終えて、もう乾燥状態になってる。
この品種だけ残ったけど、もうこれも収穫していいみたいね。

葉っぱが倒れたら収穫期なんだよ。
作物が勝手に収穫期を教えてくれるなんて、やけに親切だよね。
さて、出来具合は???

ありゃ、丸くならない。
ちょっと肥料不足かな。
それとも深く植えすぎたかな。
肥料を与え過ぎたと言うことはないと思うけど、、、、まあ、お味には変わりはないでしょう。
玉ねぎって意外と難しいんだよね。
来年(今年植え付けです)はもっと良いものを作りましょう~。
スポンサーサイト


にほんブログ村