2021-05-13 Thu
またもや邪魔者が・・・。結局、雨はその後降り出すことなく、熊の平を折り返し再び峠の湯に帰館。
やれやれ、でもどう見てもこの雲じゃ山越えは無理そう。
仕方なく峠の湯で今日初めての食事でも取りましょうか。
だって、他に食事ができそうなお店、、、、ないんだもん。

館内に入ると、まあ造りたてなのでしょうか、、、すべてが奇麗な事。。。
それに、、、お客さん、、、少な~!
これならお風呂に入っても良いかな、、、って思たんだけど、、、今回はやっぱり止めておきましょう。

さて、食事処は2階と言うことで早速お邪魔を。。。
やっぱり2階も人の姿はまばら。。。
これなら良いね。
さて、お腹も空いたから、、、名物の釜めし・・・は、全部食べきれないでしょう。
それじゃ、、、どうしよう、、、ここはやっぱりお腹に優しい(?)お蕎麦で。

ただのお蕎麦じゃ味気ないんで舞茸蕎麦を驕っちゃいましょう。
結構なお値段だなぁと思っていたら、そりゃそうですわ。
びっくりするほどでっかい舞茸の天ぷらがふたつ。
こりゃ食べきれるかな、、、との心配はいりませんでした。
お蕎麦もね、本格的なお蕎麦で、こりゃ旨いわ!

当然ですが、汗もかいたので水分補給、、、ビールかい⁉
いえいえ、そうしても良いんだけど、、、ここは帰りのこともあるんでノンアルコールにしておきましたわ。
ああ、本当は軽井沢から新幹線、、、、そしてビール、それが理想だったよなぁ。
仕方ない、このお天気じゃ。

さて、帰りますかと館内を出たらまたポツリポツリ。
もう、なんじゃ、このお天気は!
ワタクシを頭の上に雨雲がついてきてるのかい。
外に出ると雨粒が落ちてくる・・・(泣)
もう、さっさと帰りましょ。

帰りは下り坂だから、まあ楽ちん楽ちん。
あっという間に横川駅にご帰還。
するとさ、やっぱ目に入るよね、、、鉄道文化むら。

入館料500円ナリ。
入っちゃおっと!
そうしたらまたもや、、、、雨の奴が降り出して、、、マジかよ!

もう、今日は素直に帰りなさいってそう言う意味なのかな。
変に素直になったりして、、、ここは覗き見だけで我慢かな。
特別、鉄道ファンっていう訳でもないしね。

でも、こうして見ると懐かしい車両が・・・。
あっちにもこっちにも、、、そばで見て見たかったなぁ。
おっと、服が濡れるほど降ってきたぞ、、、急ごうか。

ここから駅まではすぐそこ。
きっと、これがトロッコ列車なんでしょう。
どのくらいの距離を走るのかは知らないけど、、、そうね、今でもさ、アプトの道にしないで、そのまま線路を残してトロッコに乗って観光できるって、そんな残し方は選択支に無かったのでしょうか。
あの渡良瀬渓谷鉄道ってその時期には相当人気だけど。
それじゃ儲からない???

景色は抜群だし、もう少し関所跡や坂本宿を観光化してさ、もちろん途中には日帰り温泉の峠の湯があって、そしてめがね橋、熊の平までの往復、、、良いと思うけどなあ。
そうしなかったのにはそれなりの採算が、、、見込めなかった?
それとも線路やトンネルの老朽化?

まあ、そうならなかったんだから今頃悔やんでも(ワタクシがですが)仕方ないよね。
さて、ちょうど良い時間に高碕行があったよ。
車内に入ると・・・これだもんね(笑)

でも、その後、鉄道ファンのひとが数名乗車。
先頭車両だったため、走っている様子を動画に収めていたよ。
なるほどね、、、鉄道ファンってそんな動画も楽しんだね。
ワタクシはそれよりもまた乗り物酔いの方が気になって、それどころじゃなかったよ~(汗)
スポンサーサイト


にほんブログ村