fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

おやすみにはいりました、まずは。。。
風が冷たいよ。

やっと活動できるお天気になりましたねぇ~(笑)

そうなればお休みの日限定、恒例のビックタートル早朝散歩。

良いよね~、この季節は。。。

だけど、ちょっと風が冷たいよ~。

IMG_2653.jpg

元々、寒がりですからねえ~。

未だに手袋が手放せません。

もう五月になろうとしているのに、、、ですよ~。

IMG_2654.jpg

それがですねぇ。

他のひとを見ると、、、意外とワタクシだけじゃないみたい。

何人か手袋しているひと、いましたよ~。

IMG_2657.jpg

ポピー、、、どっから種が飛んでくるんでしょうねぇ。

殆どがこのオレンジ色。

相当に生命力が強いんでしょう。

”ド根性ポピー”

だけど、もう雑草の部類になっちゃった???

IMG_2659.jpg

ハナミズキも”葉ハナミズキ”になっちゃったね。

別名アメリカヤマボウシ、、、そういえば、そろそろヤマボウシも白い星が見えてくるかも。

今年は早いからねえ。

IMG_2661.jpg

いやあ、ケヤキの葉っぱ、、、奇麗だよね。

黄緑色が眩しいよ。

こころが洗われるようだよって、こういう景色を言うんだと思うよね。

IMG_2662.jpg

おや、「バーベキュー利用中止」って、ここでバーベキューができていたんだ。

知らなかったし、バーベキューやっているの見たことなかったなぁ。

ここでバーベキューできたら嬉しいよね。

近いし、広いし、トイレは近いし。。。

緑の中でビール飲みたい~(笑)

IMG_2667.jpg

あらあら、今日はサッカーの試合でもあるんでしょうか。

ふふ、こっちはまだ手袋しているというのに、元気な子供たちは短パンだよ~。

若い子って寒くないんだねぇ~。

IMG_2678.jpg

「仙元山太郎」のクスノキ。

新葉が艶々だよ。

今年も元気に沢山の葉っぱをつけたねぇ。

IMG_2680.jpg

この頃、この公園を散歩しているひとが少なくなったように感じるんだけど・・・。

どうして???

飽きちゃったのかなあ。

IMG_2658.jpg

それとも、仙元山の中を歩いているのかしらね。

山の中はもっと気持ちいいけど、、、日陰になっちゃうんで、もっと寒い?

ワタクシは日向だけで充分ですわ。

だって指がまだ冷たいんだもんね~。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:12 | コメント(0)
こんなひにあめかよ!
そりゃないよ!

始まりましたね、ゴールデンウィーク。

だけど、初日からこんなお天気。

色々用事があったのに・・・。

otennki.jpg

午後から曇りになる予報だけど、怪しいお天気だね。

しょうがない、今日は完全休養か⁉

おっと、週間予報を見るとどうも雲の多い一週間になりそう。

IMG_3096.jpg

晴れたら暑くなりそうだし、毎日降水確率でみるとちょっと雨が降るのかな、、、って、感じだね。

今まで週の真ん中には毎日いいお天気で、休みに入ったら雨なんて、、、そりゃないよね~(涙)

IMG_3109.jpg

まあ、車で出かけるなら別段不都合になることもないけど、、、どうせお買い物ぐらいしか行くところもないし・・・。

でもね、農作業が、、、この時を待っていたからさ。

困るんだよねえ。

この時期じゃなきゃできない事、やらなきゃならない事、目白押し~!

IMG_3107.jpg

そうなのよ、ゴールデンウィークでもやっぱコロナがさ、またまた感染者激増していて、関西は酷い事になってるし。

関東圏も恐らく、、、同じような状況になっちゃうんでしょうねぇ。

まったくもうどうしようもないね。

野球もサッカーもテレビ中継されるけど、無観客なんてやっぱ面白くないね。

みんな、このゴールデンウィークをどう過ごすんでしょう。

korona (2)

もう自粛も限界だよって、、、遊びにでちゃうんだろうなぁ。

そうしてまた感染者、爆発!

きっとそうなっちゃう。

そうならないためにワクチン接種、、、な~んて、全然順番が回ってこないし。

wakutinn.jpg

深谷市のHPを見たら、65歳以上の高齢者が5月上旬から接種予約券発送される予定だって。

これじゃ、接種受けられるのはいつになる事やら・・・。

ワクチンの有効性期間って明らかにされてないけど、一度接種してもまだ全員に行き渡らないうちに効果が切れちゃって、またまた感染が蔓延しちゃうって事はないのかね???

遅いよね~。

ワクチン、足りないのかな。

IMG_3111.jpg

ワクチンは遅いけど、もうブドウが実をつけたよ。

ほら、こっちには梅の実も。

せめてさ、このブドウが食べごろになるころにはワクチン接種が受けられてると良いんだけど。。。

IMG_3102.jpg

それにしても、この頃のニュースで女性オリンピック相と東京都知事の確執(?)が表面化したとか、しないとか。

そこのオリンピック大会組織会長の頼りなさ・・・。

それでもまだ開催を・・・。

無理!

それがワタクシの予想でございます、、、。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 06:42:56 | コメント(0)
あそぶのもたいへんですよ。
子供は凄い!

森永製菓、「おっとっと」をおやつとして選んじゃってはまってしまいましたわ。

それはね、お菓子としてはもちろんだけど、お菓子のパッケージの魚の図鑑。

図鑑自体は学研だけどね。

IMG_2642.jpg

その情報がQRコードを読み取ったら、その中身が分るかもと、、、興味深々。。。

よし、スキャンだ!

と、現れたのがおっとっとのHPでした。

な~んだってがっかりしていると、、、何やら携帯で遊べると。

IMG_2761.jpg

それにはふたつ必要だっていうからさ、もうひとつコンビニで買ってきたのよ。

そうしたら、、、ありゃりゃ、、、カップの商品じゃダメだってことが判明。

だってカップにも「スマホであそぼう」ってあるじゃん!

IMG_2643.jpg

ハイハイ、説明書きをよく読まなかったワタクシが悪い、、、。

ようし、こうなったら絶対にあそんでやる!

って、ことで箱の二種類をスーパーで購入。

IMG_2728.jpg

わざわざこのためだけにスーパーに行って、おっとっとだけふたつ買ってきたのですよ。

子供じゃないんだから・・・ちょっと恥ずかしかった~(笑)

そこでもうひとつ注意が必要なのです。

IMG_2722.jpg

同じうすしお味じゃダメなのね。

もうひとつはコンソメ味ね。

クジラのマークが左右対象になっていて、それを合わせて使うらしいよ。

もう、、、ご商売がお上手ね~(笑)

IMG_2748.jpg

さて、、、何々?

先ずはアプリをダウンロードね。

なるほど・・・めんどくさいけど、、、ここまできたら逆戻りできへんわ!(笑)

IMG_2754.jpg

OK!

アプリダウンロード完了~♪

で?

クジラをスキャンするのね。

何も出てこないけど・・・。

IMG_2741.jpg

おおおお、、、、でた~!

皇帝ペンギン、、、あああ、これってARなのか~。

格調現実、、、要するにカメラ画像の中に他の物体をねじ込んじゃう奴よ。

IMG_2756.jpg

そうして写真にするとこんな感じになる訳ね。

猫ちゃんとペンギンが仲良くお昼寝をしているような写真ができちゃった。

確かに面白いけどねぇ。

IMG_2757.jpg

アプリの中の注意書きに中学生以上のひととあそんでねってあるけど、そうだよね、、、小さな子供だけじゃ無理じゃね???

いいや、今の子供はこんなの簡単に操っちゃうのかも。

むしろ、有料なARを取り込んじゃったりする恐れもあるからってことなのでしょうか。

おっさんにはもう無理~!

最近のお子ちゃまの遊びには付き合いきれんわ。

おかげさまで家中がおっとっとだらけになっちゃったよ~(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 04:59:04 | コメント(0)
こんなおかしもたのしいぞ!
思いだすねぇ。

早くも4月下旬。

某コンビニ発刊の「森の戦士 ボノロン」を忘れちゃいけませんよ。

そうです、偶数月ですからね、、、ほら、しっかりありました。

IMG_2621.jpg

今月号の表紙は青い空の下、ボノロンが楽しそうに歩いていて、4月らしく足元に沢山の花が。。。

空にはちょうちょや鳥が・・・そうね、いかにも春だなぁ~って感じかな。

それに合わせて、今回のお話しに出てくる木はさくらの巨木。

IMG_2627.jpg

その巨木と亡くなったお父さんの思い出のお話しです。

無口で、寡黙で、威張っていて、でも、本当はみんなに愛されていた、な~んてお父さん。

なんだかさ、このお話しを読んでいると、自分の家を思い起すから不思議だよね。

そうなんだねぇ~。

昔の家はどこのお父さんも同じようなものだったんじゃないかな。

IMG_2628.jpg

きっとこの本を読んだら、思い当たるようなことがあったって思う人が多いと思うよ。

それが当り前のような世の中だったからね。

きっと今じゃ考えられない・・・かな???

IMG_2629.jpg

それと咲かないさくらが咲いて・・・めでたし、めでたしでしたってお話し。

そうね、さくら、、、さくら、、、ときたら寅さんかい⁉

って、違うから。(笑)

でもさ、さくらと言ったらやっぱ思いだしちゃうんだよね、、、まったく今回のお話しのお父さんとは違ったタイプかも知れないんだけど、何となく寅さんの映画を思いだしちゃう。

なんで???

IMG_2632.jpg

どこか不器用でさ、照れ屋で、本当は優しいの。

こんなお話しから寅さんを思うですのはおかしい???

まあ、良いじゃないの、、、好きだなぁ、寅さん。

と、そうじゃない。

今回のおやつはあの「おっとっと」がカップで発売されていたよ。

IMG_2622.jpg

おっとっとと言えば魚の形のスナック菓子。

これはタコだ、イカだ、タイだ、って探しながら食べるのが楽しかった。

うん?

学研の図鑑、、、ってプレゼントかい!?

と、思ったらそうじゃないみたい。

IMG_2624.jpg

魚の種類がいっぱい増えたみたいよ。

ほら、こんなのが・・・ジンベエザメ!

大きのかなって探したら、意外と小さい!(笑)

IMG_2625.jpg

きっと学研の図鑑から引用して色々な魚の形を作ったんでしょう。

いったい何種類あるんでしょう。

それにしてもなんですねぇ。

IMG_2639.jpg

ひとつひとつ確認しながら食べるのはこのおっとっとぐらいじゃないの?

こんなところから魚が好きになる子供がいるかもね。

今度は学研の魚図鑑買って~!なんてね。

IMG_2635.jpg

「ジンベエザメ、食べたい~」

なんて言われたらドキッとしちゃう。。。そうしたら「おっとっとのジンベエザメでがまんしなさいね」って。

ジンベエザメはおっとっとでは食べられるけど、本物は食べられないのよ、、、ほら、きっとこんなお勉強、、、ないか。。。(笑)

IMG_2651.jpg

きっとさかなクンもそうして大人になった???

いやぁ、おっとっとの魚の種類ってどのくらいあるんでしょうね。

ちょっとお~、、、おっとっとで遊びたくなってきちゃったよ。

なんだか面白そうだよね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:04 | コメント(0)
みんなですぽーつね!
賑わってますな。。。

久しぶりの「熊谷スポーツ文化公園」

新緑が眩しくって、花や植物が美しくって、新鮮な気持ちになりましたわ。

当然ですが、やっぱ、この公園は利用率が高いです。

ウオーキングやランニングで汗を流す方たちはもちろんの事、他のスポーツも盛んに行われています。

IMG_2616.jpg

こんな世間の状況ですがね、この間はこの建物の主となろうラグビートップリーグの試合がBSテレビで放映されておりました。

しばらく見ないうちにポコポコとそれに付随する建物が増えていますな。

完成したらさぞ立派な建物になる事でしょうな。

IMG_2457.jpg

ここは埼玉県の持ち物でしょ。

土地代とか使用料とかどうなっているんでしょう。

下世話なお話しですみませんが、、、やっぱ税金が関係しているんですからね、いち県民としては気になるところですわな。

IMG_2456.jpg

ゴールデンウィーク明けにはまたトップリーグの試合があるみたいで、またテレビ中継されるのかな。

どんな試合なのかは分らないけど、是非優勝してくださいな。

そうしたらもっと盛り上がるよね、、、熊谷のラグビー事情。

IMG_2608.jpg

こちらは初めて見たね。

くまどん隣のいつもはローラースケートのコースとなっている場所。

この日は小さい子がいっぱいいて、何やらレースが行われるみたい。

IMG_2576.jpg

よく見ると、ほら、あの自転車のペダルがない奴。

小っちゃい子が足で蹴りながら走る自転車、、、自転車とは別物???

その大会みたいだね。

IMG_2596.jpg

こっちは連絡橋下の芝生広場。

いつもみかけるラグビースクールだね。

あれれ、子供の数が随分増えてるなぁ。

やっぱワールドカップやトップリーグでラグビーがこの日本でもメジャーなスポーツになったってことだね。

IMG_2599.jpg

”ラグビーはルールが分からないから”な~んて言われていた時代はもう影も形もありませんわな。

そのうちに野球やサッカーのプロになるのが夢という子供の数よりも、ラグビーのプロになるのが夢っていう子供の法がが多くなっちゃったりして。。。

それは男の子だけじゃないよ。

IMG_2602.jpg

ほらほら、こっちは女子ラグビーのチームね。

この練習を観てたら、きっと女の子もカッコいいって思うでしょ。

そうしたら、”自分もやってみたい”ってなるわけ。

そのうちに女子ラグビーのワールドカップで優勝でもしちゃった日には・・・(笑)

IMG_2604.jpg

ほらほら、そんなことを考えていたら熱くなっちゃうでしょ。

そうしたらかき氷で頭を冷やして・・・って、もうかき氷かい⁉

いくらなんでも早すぎないかい???

IMG_2582.jpg

おっと、こちらはいつでも熱い浦和レッズの、、、ええ、、、何じゃこれ⁉

浦和レッズのバラなのかい?

そんなのがあるんだ・・・。

へ~ぇ、、、そう言えば浦和レッズの試合も行われた事あったよね。。。

おお、今度は女子プロサッカーですって。

無料招待試合だって。

「ちふれASエレフェン埼玉」

IMG_2459.jpg

プロフィール
ちふれASエルフェン埼玉は、一般社団法人日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)に所属する女子サッカークラブです。
1985年に「狭山市地域少年団 アゼリアFC」の少女チームとして活動を開始しました。その後、1991年に「ASエルフェンFC」として独立し、埼玉県リーグ、関東リーグ、全日本選手権を経て、2002年から日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)に加盟しました。2019年からは、女性アスリートへのより一層の長期的支援を行う目的から、株式会社エルフェンスポーツクラブが設立され、翌年2020年には、日本初の女子プロサッカーリーグである「WEリーグ」への参入が決定しました。

ちふれASエルフェン埼玉は、女子サッカーをこよなく愛してくださる地元地域を中心とする多くの皆様との連携により活動が進められております。クラブの拠点エリアである狭山市、飯能市、日高市とはホームタウン協定を締結させていただいており、埼玉県からも女子サッカーに特化したクラブとして、力強いご協力を賜り活動を進めております。

(ちふれASエルフェン埼玉HPより抜粋させていただきました)

このポスターのQRコードから会員登録をすると招待券をいただけるそうですよ。

興味のある方はいかがでしょうか。

ゴールデンウィーク、なんも予定がないや、、、って方には良い一日になるかも知れませんよ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:56:26 | コメント(0)
むだなこことはないですから。
ああ、やっぱり・・・。

う~ん、不吉な予感、、、「熊谷スポーツ文化公園」のセラピーガーデン。

そう、今回一番のお目当てのネモフィラね。

どうもおかしい、、、遠くから見てもそれが分かるよ。

IMG_2537.jpg

何がおかしいかと言うと、、、何となく株の数が少ないような・・・。

ほら、やっぱりそうだ。

発芽しなかったんだね。

IMG_2539.jpg

一年草だからそう言う年もあるよ、、、と言いたいところだけど、、、年々発芽が上手くいかなくなっているように感じるんだけど。

草花だから野菜にあるような”連作障害”って言うのはないと思うけど、、、。

ここまで発芽しないって言うのは何か問題があるはず。

IMG_2546.jpg

いやいや、ワタクシはこの公園の管理者じゃないので、、、余計なことは申しません。

でもねぇ、、、どうせ咲かせるのならもっと奇麗に咲かせてやりたいじゃない。

いやぁ、、、何が悪かったのでしょうかねえ。

やっぱ、来年はネモフィラお休みして違った草花を咲かせるってどうでしょう。

IMG_2544.jpg

例えば桜草、、、そのくらいかな、、、この時期に花を咲かせるのは。

一時期ペチュニアを咲かせていたこともあったよね。

そうだ、ルピナスなんていかがでしょう。

この広さいっぱいにルピナスが咲いたら壮観だろうなぁ~。

IMG_2545.jpg

って、かなり勝手なことを申しておりますが、、、そんな決定権は一切ございませんので、、、。

とは言っても、ネモフィラだって場所によってこんな感じ。

奇麗に咲いていますがな。

IMG_2556.jpg

今年はたまたま、発芽期に何か不都合があった、そう信じましょう。

来年はいっぱいにブルーの絨毯~♪

おや???

この花、、、、白いよ!

IMG_2542.jpg

ネモフィラにもアルビノ(突然変異で色素を失う)ってあるのかな、、、?

それともそんな品種が紛れ込んでいた?

よく見るとポツポツとあるよ、白いベビーブルーアイズ。

別名、”赤ちゃんの青い目”が”赤ちゃんが白目をむいちゃった”になっちゃうよね、、、それはまずいでしょ!(笑)

青い花の「インシグニスブルー」に対して白い花は「インシグニスホワイト」っていうそうです。

希少種らしいですよ、この白いネモフィラは。

だからって言って、取っていっちゃダメだからね!

IMG_2529.jpg

原産地、北アメリカだって。

そうそう、原産地と名前とがごちゃごちゃになっちゃってるのがこのハナミズキなんだよね。

よく”アメリカハナミズキ”っていうでしょ。

これ、間違いね。

ハナミズキはネモフィラと同じ北アメリカが原産地で、ワシントンにソメイヨシノを送ったその見返りに送られた植物なのよ。

別名をアメリカヤマボウシ。

だからその名前とがごちゃごちゃになっちゃって、アメリカハナミズキって呼ばれることがあるのよね。

ハナミズキはハナミズキで良いんだからね~。

間違えないでちょうだいね。

IMG_2574.jpg

こっちは白は白でも、コデマリね。

日本古来からの毬っていうとカラフルなイメージだけど真っ白なのよ。

とは言っても、原産地は中国。

古いン時代に渡ってきたらしいけどね。

IMG_2579.jpg

おおお、風が、、、強いよ!

すっごく爽やかだったのに・・・。

低気圧が急激に発達するって言ってたけど、そのせいだね。

IMG_2593.jpg

ハラハラと散っていた八重桜がバラバラと花びらを散らしているよ。

このドーム西側の八重桜の色、濃いね。

今までのモノと違うみたい。

ああ、ビックタートルのと同じ色だ!

IMG_2615.jpg

なるほどねえ、、、やっぱ色々な植物、植木、知りたいよなぁ~。

知ってどうすんのよって思うけど、良いじゃん、、、そう言うのが趣味って言うもんさ。

無駄なようで無駄じゃない、、、そこが大切なのよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:46:44 | コメント(0)
ひらひらちったり、まっかにさいたり。。。
色鮮やかに。

もう数えきれないほど来ているし、毎年同じような風景を見ているのに、何故かすごく新鮮に見える今年の「熊谷スポーツ文化公園」

どうしてなんだろうって考えてみたら、去年の春はこの公園の緑は見ていなかったな。

もちろん木々だから成長もするでしょう。

新しく加わった植物だってあるかもしれない。

IMG_2488.jpg

でも、きっとこんなに気にして見ていなかったんだろうね。

今年は木々のことlがすごく気になってさ、見ちゃうんだよね~。

どんな育ち方をしているのか、どんな剪定がされているのか、とか。

IMG_2498.jpg

例えばこのイロハモミジ。

どんな枝の伸び方をしているのかって、そりゃもう研究ですわ。

知ってどうすんのよ、、、って思われるかも知れないけど、知らないよりは知っていたほうがいくらかはお得じゃん⁉

IMG_2500.jpg

ゆくゆくは”樹木医”が目標、、、な~んちゃって!(笑)

おやおや、またまた八重桜ですか。

今がさくら吹雪の真っ盛り!

IMG_2501.jpg

それに合わせて、、、霧島つつじでしょうか、、、この燃えるような赤色は。

なんだか可愛そうなくらい花が混んでいて、、、こういう特性なんでしょうね、このツツジは。

そこにピンクの花びらがひらひらと。。。

おや、、、風が強くなってきたね。

IMG_2503.jpg

連絡橋西側と違って、こちらは色々な花が咲いていて賑やかだね。

ああ、そう言えばこの公園のソメイヨシノやオオシマザクラは見逃しちゃったけど、まあいいや、、、来年も咲くんだから。

それよりも今年のネモフィラはどうなっちゃってるのかな、、、もう咲き終えちゃったとかないだろうね。

IMG_2508.jpg

その木々の向こうに行けばそれが見える。

そうよ、今回の目的はそこにもあるんだけど。。。

その風景が見えてくるまでは春の風を受けて気持ちよく歩きましょうか。

IMG_2510.jpg

今日はウォークングのお客さん、多いよね。

これだけ気持ちが良ければそれも理解できる。

でも、時々マスクをしていない人も見かけるよ。

いくら広い公園でもそこはエチケットっていうことで、気を付けて欲しいよなぁ。

IMG_2514.jpg

おおお、風が強くなってきたどころか、、、嵐に近い!(笑)

大きなケヤキの木がゆさゆさ揺れてるよ。

雨が降って、そのあとには必ず強い風が吹くよね。

IMG_2518.jpg

こんな風に乗って黄砂が飛んでくるんでしょう。

そうするとまたおぼろ月の夕暮れ時。

良いのか悪いのか、、、車のフロントガラスが汚れちゃうのよね。

IMG_2534.jpg

藤棚、、、熊谷の藤もまだみたいだね。

ということは、あの咲いちゃった藤は、、、その藤だけ早かったってことなのかな。

きっと藤にしろ、ほかの植物にしろ、迷いがあるんだと思うね。

今年は早いのは早いけど、、、正直バラバラだよね。

IMG_2535.jpg

さて、見えてきましたよ、ネモフィラが。

おやおや、、、なんだかちょっと様子がおかしいぞ。

今年は、、、もしかしたら残念なことになっている予感、、、。

う~ん、、、、どうしちゃったんだろう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:51:30 | コメント(0)
まるでもりのなかにいるようだね。
緑に包まれて。

雨上がりの朝です。

久しぶりに「熊谷スポーツ文化公園」へ。

爽やかな風がちょっと強めに吹く中、、、世間の汚れを身にまとったおっさんが辺りの空気を汚しながら歩くのです。(笑)

IMG_2454 (2)

ああ、間違わないで下さいね。

ここは森ではありませんからね。

公園、公園ですよ~。

IMG_2468.jpg

そのくらい緑の濃い葉っぱに覆われて、、、マイナスイオンたっぷり浴びて気持ちい事、この上なし。

しっかし、いつの間にこんな葉っぱになったんでしょう。

しかも、芝生までが、、、真っ青!

IMG_2461.jpg

植物の生長は正直ですわ。

暖かければ成長するし、寒けりゃ枯れるし、、、人間ももっと素直になれたら良いよなぁ。

寒かったら動きを止めて、暑すぎても止めて、ちょうど良い時にしか仕事しない・・・それじゃ生活成り立たんわ!(笑)、

IMG_2470.jpg

しっかし、なんですなぁ。

こうして見るとまるで森に向かう道みたい。

気を付けてよ、これから先には冬眠から覚めたばかりの熊さんが待ち受けているからね~!

IMG_2471.jpg

な~んてなっていたら、みんな急ぎ足でここから脱出しようとするぞ。

それこそが良い運動ってもんじゃない???

違うか・・・(笑)

IMG_2472.jpg

いやぁ、、、奇麗ですなぁ。

新緑の緑とハナミズキのピンク。

よくマッチしてるよね。

きっとそれがハナミズキ本人が分かっていて、元々はもっと違った時期に咲いていたんだけど、自分の意思でこの時期に咲くようになったとか・・・それをダーウィンの進化論という、、、ってそんな事は断じてない!(笑)

IMG_2474.jpg

八重桜、ボタンザクラ、サトザクラ、、、、どれも同じこの花の呼び名だけど、品種による区別があるのでしょう。

もっとピンクがどぎつい奴もあるけど、分らないんだなぁ、、、これが。

この前もそれで悩んだけど・・・さくらは色々種類が多すぎるんだよ~。

八重桜には普賢象、鬱金、晩都なんていう品種があるみたいだけど、、、はい、どれがどれだか分りません~!

IMG_2477.jpg

八重桜は八重桜、ソメイヨシノはさくら、それで良いじゃんって思うけど、それじゃざっくり過ぎちゃうかしらね。

もうさくらは良いや、、、これが最後だよね、きっと。

まあ、お名前は存じませぬがまた来年咲いておくんなまし。(笑)

IMG_2479.jpg

あら、あんなにいたカモたちが・・・いない。

カモ君たち、旅立ったのでしょうか。

それともお食事にお出かけでしょうか。

IMG_2483 (2)

そうね、カモ君、、、居心地良いんで、一年中常駐する子が多くなってるよね。

このままだと熊谷の地獄のような夏の暑さにやられちゃうぞ!

逃げるのなら今のうちだぞ、、、で、何処へ行っちゃったの???

IMG_2485.jpg

連絡橋からの景気、、、まだ緑色になり切れていないあの木はなんだ???

椎の木かな。

なんでも良いけど、、、奇麗な黄緑色だね~。

さあ、連絡橋を渡ってドーム側に進みましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:23 | コメント(0)
まさかのびょういんがよい、、、。
癒しの花壇ですな。

あのね、背中にコブ(腫れ)ができちゃったのよ。

そのコブを治療してもらうために町の総合病院へ。

実は三次医療圏の病院への紹介状を皮膚科のお医者さんに頂いていたんだけど、、、「先生がお休みで治療をできないかも」と受付で言われてしまい・・・。

そんなのって、、、あまりに酷いじゃん!

IMG_2431.jpg

こっちだってそう休暇がとれる訳じゃないんだからさ!

だからね、他に治療してくれる病院へ行ったのよ。

もう、、、本当に嫌になっちゃう。

IMG_2452.jpg

まあ、そんな訳で治療を終えて、、、。

ありがたいお薬も頂いて、、、さて、帰りますかと、目の前を見たら、こんな花壇があったのね~♪

ありがたいですわなぁ、、、その心遣いが。。。

IMG_2435 (2)

病人って言うほどの病人でもないけど、、、病院へ行く人のこころってやっぱ荒んでいるのよ。

弱っているのはカラダだけじゃないのよね。

充分へこんでいますわ、、、嫌って言うほどにね。

IMG_2432.jpg

そんな時に、奇麗に咲いている花が、、、しかも、街のど真ん中にある病院の片隅に。

この花を見てどんだけ癒されることか。。。

そんなもんですよ、、、病人って。

IMG_2436.jpg

とっても小っちゃい花壇だけど奇麗にお手入れされて、見たこともないような植物が咲いているのよ。

そんな花をマジマジと見ているのはワタクシだけだったけど、もしね、入院している患者さんが病室からこの花が見えたら、、、それだけだって嬉しいよ。

毎日毎日、、、あああ、あの花、咲いたね、ってそんな変化を見つけられるのが嬉しいのよ。

IMG_2438 (2)

二階、三階、その上から見たら分らないかも知れないけど、、、患者さんはよく見てるよ、、、外の景色をね。

早く外にでたいなぁってさ。

ふふ、ワタクシにだって入院の経験ありますからね、、、入院生活、、、暇なんですよ。

そうして一日を過ごす。

それで少しでも元気になったら。。。花に、病院に、花を育てた方に”ありがとう”だよね。

IMG_2441.jpg

通院している人だって同じだよ。

下ばっかり見ているから・・・そこにこんな花壇。。。

元気出さなきゃね。

IMG_2440.jpg

また来週も通院しなきゃいけなくなっちゃったけど、今度行ったらまた違う花が咲いているかなぁ、、、ってね。

一週間ぐらいじゃ変わらないかも知れないけど、、、でも、きっとまた見ちゃうな。

花ってそう言うもんでしょ~♪

IMG_2445.jpg

ところで、今更なんですが、、、駅前通りも電柱がなくなっていたのね。

歩道から見たらなんだかスッキリしているなって今頃気付いたのよ。

そんな街にはパリッとしたスーツを着た若いひとが数人歩いていて・・・。

IMG_2446.jpg

きっと新入社員のひとたちの研修???

さくらはもうないけど、、、咲き始めたハナミズキの下を夢を抱いて、、、社会に飛び込んで来たのね。

きっと彼等には試練がやってくるでしょう。

IMG_2442.jpg

そんな時に、この病院の花壇、見て欲しいよね。

なんのチカラにもならないかも知れないけど、少なくとも見ないよりは見た方が気が晴れる、、、そう思うよ。

そうなんだね、、、植物だけじゃなくって、人間もそんな季節を迎えているんだよ。

さあ、また明日から頑張りましょう!

そんな休暇の日でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:08:45 | コメント(0)
とにかくでっかいんですよ!
これをフライングと言う。

いつも通る通勤道路。

その沿道にあるお宅のフェンスに毎年見事な藤の花が咲きます。

今年も御多分に漏れず、、、奇麗に咲き始めました。

うん、、、何度も言っているけど、早すぎないかい⁉

IMG_2430.jpg

毎年、ゴールデンウィークの時期に咲くのよ、、、藤は。

なのに、今年は二週間以上早いよ。

そりゃそうだよね、だって気温が五月中旬、、、いや、それ以上に高い日が続いているんだもん。

IMG_2419.jpg

それならさ、あの太田市新田の「反町薬師」の藤棚ももう満開かなって、、、見に行っちゃった!

そうよ、花は咲き始めが奇麗なのよ。

きっと奇麗な藤の花が見られるぞ~の期待を胸に。。。

IMG_2420.jpg

ところがどっこい、、、何じゃこりゃ!

まだ咲き始めて間もない状況じゃん、、、。

どうして???

IMG_2422.jpg

やっぱ個体での差がでちゃうのかなあ。

だってさ、ソメイヨシノは深谷よりも太田市新田の方が早かったんだよね。

だからきっと藤だってそうなんだろうなぁ、、、こっちの方が気温が微妙に高かったんじゃないかと推測したのよ。

ところがなんで、、、藤は違うんかい⁉

IMG_2425.jpg

こんなの予測できんわ。

まあ、仕方ないやね。

こっちの方まで来たのに、、、咲いていないもんは咲いていないんだからさ。

IMG_2389.jpg

ああああ、そっか、もしかしたら反町舘、、、そのお堀で囲まれているから遅れているのかな。

ソメイヨシノだって川のほとりのさくらはやっぱ公園のさくらより遅れるもんね。

それとも・・・。

IMG_2390.jpg

もう、相当にお年寄りの藤だもんね。

元気がないのかな。

だって、もう元は朽ちてるんじゃないかと思うほどボロボロじゃん。

IMG_2383.jpg

樹齢約150年だって、、、ということは、お江戸の時代からここで咲いているんでしょ。

そりゃ藤だって疲れるわ。。。(笑)

ところで藤の寿命ってどのくらいなんだろう???

IMG_2397.jpg

おっと、、、これは!

樹齢1000年を越える藤がいくつもあるとな、、、マジか~!?

あの、どでかい600畳の足利フラワーパークの藤が約150年でこの反町薬師の藤と同級生ぐらいだって。

それじゃまだまだ若者じゃん!!!(笑)

IMG_2411.jpg

いやあ、ビックリですなぁ~。

50年ぐらいじゃ赤ちゃんかい!

そんな木もあるんですなぁ。

ところで、この反町薬師、、、、みんなデカいのよ、植木が、、、。

このクスノキ、、、デカすぎるでしょう!

お堀までに枝が垂れ下がっちゃって、、、どうすんのよ・・・(笑)

IMG_2410.jpg

落ち葉がみんなお堀に入っちゃうし、、、剪定なんてできないし、、、お手入ってやらないのかなあ。

庫裏の前のキンモクセイ、、、こんなでっかいの見たことない。

同じく太田市の冠稲荷のキンモクセイもでっかいけど、こっちのはちゃんと剪定されているし、、、。

相当腕の良い職人さんが刈っているんでしょうねえ。

そんな作業、、、一度でいいから見てみたいよ~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:09:28 | コメント(0)
次のページ