fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
101位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
19位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

それがじんじゃのつらさだね。
色々な呼び名の・・・。

仙元山ビックタートルの八重桜がほぼ満開になりましたね。

と言うのは、やっぱり一週間前のお話しです。

もう、嫌になっちゃうね、、、間に合わないよ。

IMG_2374.jpg

最新版のネタで進めていこうと思うけど、こうも季節が早くっちゃねぇ~。

我慢してちょうだい、、、この時期、花が沢山咲くのは良いけど、いっぺんに咲かないでよっていうお話で・・・(笑)

おっと、もとのお話しに戻りましょう。

IMG_2343.jpg

八重桜って言えばあの「楡山神社」

ここには立派なしだれ桜もあるけど、当然ながら葉桜です。

そうなると八重桜が咲くんですよね~。

しかも巨木の八重桜だよ。

IMG_2372.jpg

その前に、楡の木が新緑で綺麗な事。

ところがでっかすぎて全部を写せない。

まあ、てっぺんの木の様子だけでお楽しみください。

IMG_2364.jpg

この楡山神社の由来となった楡の巨木は朽ちて、、、その空洞の中から新しい木が・・・。

これって自然に生えたのかな~???

もしそうだったらそれも奇跡⁉

IMG_2361.jpg

この親(?)の株を追い越すような大きな木になったら記念物になってもおかしくないよね。

ただ、この場所で巨木ってなったら、、、道も人家もあるし、、、無理???

伐採なんてされないことを祈ります。

その頃、ワタクシが生きていることはないと思いますがね。。。(笑)

IMG_2353.jpg

さてさて、そうじゃなくって八重桜を見に来たんでしょ!

ほらほら、ご期待通りに二本の八重桜が満開でございます。

鳥居と合わせるようにピンクの共演。

お見事でございます。

IMG_2348.jpg

ただ、お寺と違って管理する人が常駐してない神社ですからね。

やっぱり残念な部分もあるのでございますよ。

神社ってそう言う部分でもったいないよね。

IMG_2346.jpg

と言うか、宮司、神職という職業だけでは生計が成り立たないと言うのが実情なのでしょうか。

そうだよね、、、お祭りやお払いはいつでもある事じゃないもんね。

よほど有名な神社じゃなきゃ、、、、そこが辛いところだよ。

IMG_2350.jpg

そうそう、この八重桜、、、別名ボタンザクラ、、、サトザクラとも言う。

難しいのね、この八重桜って言うのも。

大まかに言えば八重桜、ボタンザクラ、サトザクラでいいんだけど、、、その中に品種名があるのよ。

IMG_2357.jpg

そこに入って行くと抜け出せなくなるんで止めておきましょう。

呼び名のひとつ、ボタンザクラ、、、洋服のボタンに似ているからだと思っていたけど、そうじゃないよ。

牡丹の花みたいだからボタンザクラだよ。

ふふ、お恥ずかしながら初めて知りました。

お花の道は難しいですなぁ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:39 | コメント(0)
じかんをすすめるしかないのかなぁ。
せっかくですからぇ~。

夜明けから陽はドンドン昇って行きます。

朝日のあたる全てのものをオレンジ色に染めて。。。

奇麗な朝ですよ。

IMG_2301.jpg

朝の空気は爽やかで、こころが洗われますわな。

こんな朝なのに家に帰ってはもったいない。

でしょう⁉

まあ、代わり映えもしませんがね、仙元山周辺でも散歩していきましょうか。

IMG_2341.jpg

いやぁ、随分と緑が濃くなってきたねぇ。

おや、その言葉、今の時期だっけ。

今年は本当に早いよね。

IMG_2302.jpg

植物の感覚も狂ってきちゃった。

ホントに季節と月をキャリブレーションしないと全てのものが狂っちゃう。

まだ4月だからって意識していると、実際の季節はもう5月を過ぎていて、それに気がついた植物はそれに合わせえて行くわけでしょ。

だからこんな現象が現れるんじゃないかな。

IMG_2303.jpg

そうだ、今年はさ、その狂いを調整するために11月で終わりにしよう。

そうすれば12月は1月になって季節が一ヶ月分ズレるでしょ。

そうだ、そうしよう、、、誰か総理大臣に進言して!(笑)

IMG_2306.jpg

ありゃりゃ、ハナミズキも咲いちゃったよ。

絶対に一ヶ月分合わせるべきだよね。

セミなんてさ、真夏かと思って土の上に出てきたらもう秋になっちゃってる、、、な~んてならないかな。

まあ、セミはカレンダーを見て成虫になるんじゃないからその心配は要らない??(笑)

IMG_2311.jpg

おっと、そうか、、、肝心なことを忘れてたよ。

こうして季節が早回りするってことは、梅雨も夏も早く来るってことでしょ?

そうすると5月になると雨の日ばっかりになるのかな。

それとも、今年の春は長くなる、、、とか。

IMG_2312.jpg

どこかで帳尻を合わせてくるのでしょうかねえ。

梅雨や夏が長くなるのは嫌だよなぁ。

梅雨が長くなって洪水とか、、、夏が長くなって異常高温とか・・・。

どうなっちゃうんでしょう。

IMG_2308.jpg

八重桜ももう満開、、、いや、散り始めてるよ!

それにしてもビックタートルってこんなに八重桜があったんだね。

この辺り、八重桜だらけ。。。これも奇麗だよね、新緑の緑色と、、、マッチしてるよ。

IMG_2318.jpg

ありゃりゃ、、、、ここのツツジも満開だよ。

もうダメだね、、、ゴールデンウィークにツツジ見物、、、無理!

と言って、まださつきは咲かないでしょうし。

IMG_2319.jpg

そうじゃなくってもコロナで観光地は大打撃を受けているのに、連休に観光資源がなくなっちゃう。

きっと館林とか困っちゃうだろうなぁ。

いや、今年はその方が良いのかな。

IMG_2320.jpg

何やらもう藤も咲き始めたらしいし、、、。

足利フラワーパークも困るぞ。

植物相手にしている観光地、、、ダブルパンチの大打撃!

IMG_2339.jpg

と、したら、毎日ゴロゴロと過ごすしかないのか、、、今年のゴールデンウィークは。

そうしたらコロナも広がらずに済むのかな。

まあ、きっとそういうふうにはならないと思うけど、、、今年は何処が混みあうのかな???

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:02:45 | コメント(0)
せめてはなぐらいみたいじゃない!
朝日の中で。。。

野暮用で夜が明けた朝に深谷駅に。

いつもは大変な交通量の17号に走っている車はワタクシの一台だけ。

マジか⁉ってくらい静かな朝です。

IMG_2284.jpg

だから、青信号になっても発車せずにいても後からクラクションを鳴らされることも怒られることもありません。

まさに国道ひとり占め!

ふふ、なんて気持ちの良い朝でしょう。

IMG_2286.jpg

まだ昇ったばかりの陽の光はビルの壁をオレンジ色に染めます。

これがまた奇麗でさ、その光を浴びたくって、ビルのみんなが背伸びをしている様に見えるよ。

暖かいんだろうなぁ。

まだ少し風や空気は冷たいけど。

IMG_2288.jpg

駅前通りには通勤のひとも学生さんも誰もいません。

いるのはたまに頭上から飛んでくるカラスだけ。

カラスも今が巣作りの季節。

繁殖期に入ったらまた襲撃されちゃう。

頭の上も気を付けなくっちゃね。

IMG_2289.jpg

カラスもさ、ヒトの居ない静かな場所に巣を作れば良いのにさ、わざわざ人間がいる場所に作らなくっても良いとは思わないかい⁉

カラスからしたら、巣を作りたいところに人間がいるって思っているんでしょうか。

まあ、カラスも人間もお互い我がままだからそう思うのかね。

地球はひとつ、住んでいる生物は数えきれない。

支配者を決めるのは人間じゃないってことか。。。

IMG_2290.jpg

電車は走ってますよ。

でも、電車に乗るひとがいない。

電車の運転手さんも気分が乗らないだろうなぁ。

IMG_2292.jpg

きっと空き空きの電車を運転するより、ぎっちぎちの電車を運転していた方が気持ちが良いでしょう。

仕事に張りが出るってもんだよね。

さて、用事も済んだし・・・栄一翁、今日もご苦労様。

IMG_2296.jpg

一日、ここに座っているのも疲れるでしょう。

たまには椅子から立ち上がって背中を伸ばした方が良いよ。

みんなびっくりするだろうけど。。。(笑)

IMG_2295.jpg

ありゃ、ポピーも咲いているし、ツツジも咲いているね。

それじゃ、、、やっぱ、ゴールデンウィークに見頃を迎える花って・・・。

ないのかなあ、、、どうしよう。

IMG_2297.jpg

花が危ない、、、ね。

旅行もできない。

宴会もなし。

そしたらどうして時間を過ごすんだよ!

IMG_2145.jpg

今度は変異株の感染が拡大らしい。

去年も今年もまたダメかい。

いったいいつになったら旅行に行けるの???

もういい加減、、、限界かな・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:53:03 | コメント(0)
らいねんはここだよ。
”古いお話し”ですが。。。

もう二週間も前のお話しです。

時間はいつものように過ぎていくけど、季節は時間をドンドン抜き去っていく。

なんじゃ、この春は・・・と、愚痴を言いたくなるくらい早いよ。

もう間に合わないから、来年の参考にでもしてちょうだい!(笑)

IMG_1987.jpg

深谷で一番のしだれ桜のお寺。

藤沢大谷地区の「寶積寺」さん。

もう咲くころだろうって行ったら、ちょっとだけ早かったみたい。

IMG_1988.jpg

お寺に到着すると人懐っこいニャンがお出迎え。

そのニャンが困った顔を浮かべるくらいのさくら吹雪!

ちょうどソメイヨシノが一番花びらを落す時期だったみたいね。

IMG_1990.jpg

お目当てのしだれ桜。

もう山門の前にあるからその咲き具合がお寺さんに入る前に分っちゃう。

というよりも、一面しだれ桜だらけだから・・・すぐに分っちゃう。

だからって通り過ぎちゃダメ。

このお寺さん、、、他の花もいっぱい咲いていて奇麗なのよ。

この日もお寺のお花を管理しているひとがお手入れをしておりましたぞ。

IMG_1996.jpg

それにしても、しだれ桜って難しいんだよね。

ソメイヨシノよりも早く咲くものとかなり遅れて咲くものと、ふたつあるみたい。

仙元山の麓のお寺さん、「昌福寺」のしだれ桜なんてとっくに葉桜だよ。

きっと品種が違うんだと思うけど、このお寺さんのしだれ桜はソメイヨシノが散ってからが見頃を迎えるみたいよ。

だから来年見ようって思ったら、ソメイヨシノが散ってきたなあ、、、って時に出かけてみてね。

IMG_2006.jpg

今年はどうだか分らないけど、ライトアップも行っているみたい。

きっと奇麗だろうなぁ。

ライトアップされた満開のしだれ桜!

IMG_2005.jpg

鐘つき堂の下にはもう桜草が満開!

白と紫、う~ん、この色を選んだのはあのお手入していた方のセンスね。

ピンクを持ってこないところが素晴らしい!

きっとお庭のお手入、好きなんだろうなぁ~。

そうじゃなければきっとピンクを入れちゃう。

IMG_1997.jpg

そうね、桜草って言ったらピンク。

そのピンクを他にポツポツと植えてメインは白と紫、、、バッチリだね、ワタクシは好きですよ!

最近、その手の植栽センスに興味があってねえ~(笑)

IMG_1998.jpg

さて、肝心なしだれ桜。

小さな用水路の両側にずらっと植えられているのね。

お寺さんの境内のさくらと用水のさくらがそれはそれは奇麗で。。。

IMG_2016.jpg

さくらはソメイヨシノだけじゃないよ、しだれ桜も最高ヨ!

さすが、深谷で一番のしだれ桜!

こんなのを記事にするのを忘れていたなんて、、、申し訳ござらん。。。

IMG_2013.jpg

”お寺deお花見”

それも良いと思うよね。

公園や土手で見るさくらも良いけどさ。

お寺さんにも奇麗なさくら、いっぱいあるよ。

IMG_2007.jpg

おおお、、、気がついちゃったよ。

そうだ、お釈迦様の誕生日。

花まつりの日が4月8日だよね。

その日に合わせてこのしだれ桜、、、咲くような品種を植えたのかな。

IMG_2019.jpg

もしそうだったら凄いよね。

時期的にはその頃だよね、、、このしだれ桜が咲くのは。

うん、、、普通の春だったら。。。だけどね。

来年は花まつりの日に出かけてみましょうかね~。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:30 | コメント(0)
おそかった、、、はやかった、、、ざんねんでしたね。
たまたま玉ねぎ。。。

この間の「グリーンパークパティオ」のチューリップ。

その写真を知り合いにお見せしたら・・・興味津々。

それなら球根掘り体験っていうイベントがありますよって、教えてあげたの。

IMG_2069.jpg

ところが、、、先着600名。

往復はがきで申し込み!

まだ間に合いますか?

と言う問い合わせに対して、「締め切られました」とのパテイオからの回答。

おおお、マジか⁉

IMG_2075.jpg

だって、まだ花が咲いていて、、、その告知のポスター、貼ってあるじゃん!

それなら「締め切りました」って、但し書きしておいてくれたらいいのに・・・切ないじゃな、、、(笑)

せっかく紹介して喜ばれていたのににがっかりさせちゃったよ。

面目ねえ、、、。

IMG_2252.jpg

それじゃ、ユリの球根掘りもあるからって教えてあげたら、、、「それはいらない」って。

ユリを植える場所がないから・・・って、チューリップ30球植える場所があるならユリの10球ぐらい植えられるでしょう!

まあ、花にも好き嫌いあるからねえ、、、無理にはおすすめしません。。。

来年のチューリップをお楽しみにねってことで一件落着!

IMG_2255.jpg

さて、我が家のユリですが。。。

見事に発芽しているじゃございませんか、、、良かった良かった。

今年もいっぱいのユリに囲まれて暮らせますわ。

ところが二年目のユリ、、、茎がほっそい~!

やっぱ、植えっぱなしじゃなだねのかね、、、ちゃんと球根の生長を助けてやるような育て方をしないと・・・可愛そうだよね。

IMG_2258.jpg

と、球根じゃないけど、玉ねぎが収穫時期を迎えちゃったよ。

いやね、こうして倒れちゃうって言うのが玉ねぎの収穫時期なのよ、、、ちょっと早くね⁉

よく考えてみたら、、、そうだ、これは早生の品種だった。

IMG_2265.jpg

ほら、こっちの赤玉ねぎはまだ成長途中でしょ。

こっちの中晩生もこれからだよ。

ふふ、皆様、ひと足早く旬の玉ねぎをいただきますわ。

IMG_2259.jpg

ポン酢でオニオンスライスかな。

味噌汁も好きだなぁ。

それともカレーに使っちゃう???

IMG_2269.jpg

多分、まだ辛みはないと思うからガブリとかじっちゃうか???

いや、そんな食べ方しないよ、、、(笑)

天ぷらって言うのもいいな、、、でも、やっぱ生食かなあ。

IMG_2261.jpg

こっちは西田ネギね。

去年植えたものです。

あのね、、、もうネギ坊主が出ちゃって、、、もしかしたらもうゴワゴワしちゃって食べられないかも。

IMG_2100.jpg

春になるといっきにお味が落ちちゃうからね、、、ネギはやっぱ冬のうちに食べちゃいましょう!

ところで偶然こんな野鳥を写せました。

でもね、なんていう鳥なのか調べても分らん、、、鳥も恥ずかしがってこっちを向いてくれないんだもん。。。(笑)

IMG_2098.jpg

ネモフィラ、、、咲きましたねぇ。

こっちは恥ずかしがらずにちゃんとその姿を見せてくれたけど。。。

う~ん、、、でもねぇ、、、今からネモフィラ咲いちゃったらもうゴールデンウィークに見に行く花がなくなっちゃうよ。

IMG_2281.jpg

今年のゴールデンウィークはどうなっちゃうんでしょうねえ。

コロナもそうだし、花がみんな早すぎるんだよ。

まさかヒマワリとか咲かないだろうなあ~(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:14:11 | コメント(0)
きがとおくなりそうです。
春風をうけながら。。。

さくらが咲きました。

チューリップも咲きましたよ~♪

でも、もう散っちゃてるけど・・・。

そうです、春が急ぎ足で通り過ぎようとしているのです。

IMG_2247.jpg

だからと言って遊んでばかりいられませんから。

お仕事、お仕事せにゃならん!

ほら、見てよ、この草!

IMG_2246.jpg

これは西田ネギの苗、、、発芽したは良いけど、、、これじゃネギが消えちゃうよ。

だけど、草が抜けないんだよ・・・。

雨が降らないと草取りできないよ。

IMG_2150.jpg

草に負けちゃうか、それとも草をとることができるか、、、さあ、勝負じゃ!(笑)

しかし、なんとかなるもんだねぇ~。

二年も経った種がちゃんと発芽したもん。

IMG_2152.jpg

そうなりゃ今度は里芋を植えようっと。

もう遅いくらいだけど、、、植えとけばきっと収穫できるから。

けんちん汁で芋煮会~♪

なんと言っても”高級さといも”の大野芋、、、ふふ、どんなんだよ!(笑)

IMG_2213.jpg

植えただけでその後一度も見に行ったことのなかったジャガイモ。

あれれ、絶好調じゃん!

キタアカリ、、、ほぼ100%発芽だよ。

IMG_2214.jpg

やっぱキタアカリの方が早いね。

男爵はポツポツ発芽したばかりって感じだね。

テストで植えたメークインは男爵よりも遅いくらいだよ

一緒に植えてもこんなに差がつくんだね。

IMG_2216.jpg

キタアカリはもう土を寄せてもいいくらいだね。

これだけ土寄せしなきゃいけないんだから、少しづつやらないとカラダが壊れちゃう。

大変なさぎょうなんだからね、、、時間をかけてゆっくりとやろうね。

IMG_2223.jpg

へへ、この日はお天気がよくって、、、チャリでジャガイモ畑まで。。。

小山川、利根川のサイクリングロードをリンリン~♪

ジャガイモは調子良いし、、、春の土手は気持ちが良いし。。。

IMG_2232.jpg

とりあえずネギの草取りは雨待ちね。

里芋は植えちゃったから、あとはジャガイモの土寄せを来週辺りから始めますか。

そんなことを考えながらチャリでブッ飛ばすのですよ!

IMG_2231.jpg

ところがどっこい、ちょっとこいだだけで足が・・・。

チャリをこぐチカラと歩くチカラって全然違うんだね。

ゆっくりなら問題なくっても、、、ほら、サイクリングロードだからいらっしゃりますわな、ロードバイクでぶっ飛んでいる方。

IMG_2239.jpg

そんなうしろ姿を負けまいと、、、頑張るのですが、、、無理!

早すぎます、、、しかもずっと走れるって凄いよなぁ。

ワタクシももっと鍛錬を重ね、負けないサイクルリストを目指そうかなぁ。

IMG_2242.jpg

それでもって利根川をガバッと太平洋の河口までのサイクリングを決行すんのよ。

確か河口まで170kmとか書いてあった看板見たことあったよなぁ。

時速30kmでブッ飛ばせば6時間でおつりがくるじゃん!(笑)

IMG_2244.jpg

いや、絶対に無理だから、、、。

一時間乗ってもお尻が痛くなっちゃう・・・。

でも、きっとそんな無謀な挑戦しているひと、いるんだろうなぁ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:17:37 | コメント(0)
らいねんのはるは・・・。
一緒に。。。

さくらとチューリップ。

そんなグリーンパークパティオで見かけたものは、、、、。

何故かね、犬の多いこと。

IMG_2051.jpg

何故なんだか分らないけど、犬づれ家族の多い事に驚いちゃう。

コロナ禍の影響なんでしょうかねえ。

行楽っていう行楽ができないからその分、ペットを飼って楽しむ、そんな理由なのかしら。

IMG_2124.jpg

外で楽しむことができないからペットね。

それと同じように、ほら、植物の温室が賑わっているように、植木を植えたい人が増えたように、旅行もダメだし飲食もダメならペットを飼ったり植物を育てたり、、、。

きっとそうなんでしょう。

IMG_2123.jpg

でも、場所が花壇だからねえ、、、ワンちゃん、、、花を荒らさないか心配になっちゃうけどね。

まあ、それは人間だって同じだけどねえ。

心無い人が、、、この頃、そんなストレスを抱えちゃった人が信じられないような行動をとることがあるってテレビが言っていた。

ここにはそんな人はいなかったけどね。。。

IMG_2061.jpg

だけど人の数は半端じゃなかったね。

きっと、みんな楽しみにしていたんでしょう。

そりゃもうしょうがないよね。

IMG_2084.jpg

いくらなんでも、もう外出自粛も限界かな。

都内じゃものすごい人出だって。。。

飲食店だってそうなってくれないと生き残れないし・・・。

IMG_2119.jpg

いくら我慢を続けていても感染がゼロになる事はなかったし。

もっと他の方策、対策が必要なんじゃない???

ワクチンのお話しも少しも進んでいるような気がしないし・・・。

IMG_2120.jpg

医療機関の一部では接種が始まったって聞いたけど、それもまだ一部だけって話だし。

どうなっちゃってるの???

もうゴールデンウィークまで一ヶ月もないんだしさ。

また感染が爆発ってなったらオリンピックってもう無理じゃね???

IMG_2057.jpg

そのオリンピックのキャラクターデザイン。

それを模したビオラの花壇なんだって。

場所はポタジュの庭だよ。

そう言われてみればそうなんだね。

IMG_2105.jpg

初め観た時はあの「鬼滅の刃」を意識した市松模様だと思っちゃったよ。

そう言われてみればオリンピックのキャラクターも市松模様だったね。

でも、そのキャラクターの名前って、、、、知らない。

IMG_2107.jpg

それだけオリンピック開催に期待していない???

聖火リレーも行われているようだけど、一部では感染拡大で中止なんていう県もあるようだし。

芸能人はこぞって辞退しているし・・・。

IMG_2122.jpg

オリンピックを目指していたアスリート、、、可愛そうだよ。

だから本気になってさ、、、ワクチンなり他の対策なり考えなきゃダメだよね。

政治家さん、、、お願いしますよ。

IMG_2130.jpg

飲食店だけダメだダメだじゃもう通用しないんじゃない???

きっとそれは分っているけど、、、もう方策がない???

どうか来年はオリンピック開催されて良かったね、って言いながら春を迎えたいものだね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:35 | コメント(0)
さいた、さいた、あかしろきいろ~♪
おお、これは!

もう咲いているんだろうなぁ、、、そう、思っていたグリーンパークパティオのチューリップ。

だって、あちこちのお宅のチューリップ、咲いているんだもん。

だけど、きっとお休みの日には混んでいるんだろうなぁ。

と、危惧しながらも、出かけてきちゃいました。

IMG_2135.jpg

まああ、、、、予想通りでしたわ。

だって駐車場がいっぱいで置けないほど。

第二駐車場にはまだ空きがいっぱいあったけどね。

IMG_2139.jpg

パティオ入り口付近にはバスが止まっていて、、、まさか観光バス???

いいえ、巡回バスだそうです、、、駅との往復運行だって。

それだけ見学希望者が多いって訳だね。

ほら、栄一さんの大河ドラマ効果もあって市外や県外からのお客さんも多いのでしょう。

IMG_2068.jpg

キッチンカーも二台がお目見えしてるし。

花園いちごのキッチンカーはいちごのジェラートやスムージーね。

あのね、このキッチンカー、ナンバーが15-15なんだよ。

洒落てるねえ。

もう一台がタコライスだって。

タコライスって魚介類のタコの炊き込みご飯かと思ったら、メキシコのタコスを使ったご飯なんだって。

そんなの当り前じゃん!

って、そんな声が聞こえてきそう~(笑)

IMG_2141.jpg

さてさて、、、やっぱ、ひとがいっぱいだね。

さっさと見て引き揚げますか。

今年の品種は5種類。

IMG_2083.jpg

奇麗に色分けされて植えられているねぇ。

随分、気合が入っているんじゃない?

いつもに増して奇麗じゃないかい⁉

IMG_2056.jpg

特に赤系のチューリップは本当に綺麗だね。

変わり種の物、、、花びらの淵が黄色いのってすごく良い感じ。

今までなかったよね、こんな感じのチューリップ。

IMG_2024.jpg

しかもほぼ一斉に咲いてるし。

それもきっと計算されているのでしょう。

ボランティアの方や職員の方のご苦労がよく分かるよ。

IMG_2025.jpg

こんなに奇麗に咲かせる場所なんて他にはないものね。

またこれがさ、さくらの花と良くマッチするんだよね。

毎年見ていても飽きないよ。

IMG_2035.jpg

本当にお見事、その一言に尽きるよね。

ただ、今年は温か過ぎちゃって、花が持たないと思う。

だってもう花びらを落としているのもあるくらいだし。

IMG_2033.jpg

さくらとの関係で、きっとここまで奇麗に見えるのはこの週末が最後だろうねえ。

良い時にこれたよ。

来週じゃもうここまでの物は観られなかったでしょう。

IMG_2036.jpg

ただね、残念なのが青空じゃなかったこと。

雨までは降らないにしてもやっぱり青空が良いよね。

それと、、、ひとが多すぎるかな。

IMG_2020.jpg

自分だってその中のひとりなんだけど・・・。

それと、、、せめてさ、他人が写っていないような写真をみんなが撮りたがっているんだからさ、ずっと長い時間圃場の真ん中の通路に居座るのは止めようよ。

いくら奇麗でも畝の外からだって写真は採れるんだからさ。

IMG_2091.jpg

そこはお互いが気を使い合ってさ、気持ちよく見学しないかい?

せっかくこんなに綺麗に咲いたんだからね。

お願いよ。

IMG_2044.jpg

いやぁ、それにしてもひとが多いね。

あの四阿?休憩所?付近はかなり密だよ。

う~ん、、、そんなことが気になっちゃうって、、、もったいないよね。

何も気にしないで楽しめる日、、、来年こそはシートでも広げてお花見を楽しみたいよね~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:17:30 | コメント(0)
ぱわーをいただきました。
爽やかですなぁ。

八重桜が早くも咲き始めたビックタートル。

だけど、仙元山のソメイヨシノはようやく散り始めたばかりと、何となくちぐはぐな桜たち。

きっと迷っているんだと思うよ、植物も。

IMG_2173.jpg

早くも新緑の広葉樹。

まだ4月も中旬まで行ってないって、こんな時にね。

段々季節感がズレてきちゃってる。

新緑が眩しい5月って思っていたけどねえ。

IMG_2181.jpg

でも、せっかくだから新緑のシャワーを浴びましょうか。

マイナスイオンたっぷりって感じじゃない?

植物たちのパワーを少しづつもらいましょうよ。

IMG_2183.jpg

新緑の若葉色とソメイヨシノの淡いピンク。

そうして、時々見える青い空と。

元気が出るよね~。

IMG_2186.jpg

春だからって朝寝坊しているより、こんな朝を楽しんではいかがでしょう。

きっと良い週末を送れちゃうから。

IMG_2188.jpg

そうそう、仙元山の南の斜面、ビックタートル側ね。

ここにはミツバツツジがいっぱい咲くんだよね。

やっぱり濃いいピンクの花。

これが意外と奇麗なんだ。

IMG_2190.jpg

花は長持ちしないんだけど、この時期の楽しみでもあるよね。

ミツバツツジがこんなに咲く場所は他にはないかも。

ソメイヨシノの中にもっと濃いいピンクのミツバツツジ。

IMG_2196.jpg

これがよく合っているんだけど、残念、ビックタートル側はスパッと切り立っていて外からはあまり見えないんだ。

だから山の中に入ったひとだけが楽しめるみたいな・・・。

しかも時間的に短いから知っているひとは知っているけど、知らないひとは損をしちゃう、、、。

IMG_2195.jpg

ソメイヨシノの花びらが舞い散るそんな中を、若い方が楽しそうに走っておりました。

その跡をベテランのひとも。。。元気ですなぁ。

そうね、この日、歩いているひとよりも走っているひとの方が多いよ。

IMG_2197.jpg

どうなっちゃってるの???

しかも短パン、半袖、、、マジか~!

ワタクシ、まだ手袋をしております。

だって寒いんだもん。(笑)

IMG_2199.jpg

いくら暖かい春だっていっても朝早くは寒いんだよ。

良いねえ、若いって。

手足の先、冷えないのかなあ~(苦笑)

IMG_2202.jpg

はい、植物からも若い方からも、そしてベテランさんからもパワーを頂きました。

よ~し、今日もがんばるぞ~!

って、今日はおやすみでしょ!!!

それじゃぁ、しっかりお休みしましょう~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:19:19 | コメント(0)
やえのさくらもさきはじめました。
えっ、もうですか!

黄砂の影響ですかね、、、霞の中の夕日。

そんな別府沼公園の景色を楽しんだ後のことです。

いつものように週末の朝はここから始まるのです。

IMG_1974.jpg

仙元山ビックタートル。

そうですねぇ、、、まだ、さくらも残っておりますが、、、今となっては葉桜で、、、。

早すぎるんですよ、今年は何もかもが。

IMG_1980.jpg

とてもじゃないけど追いつかない、、、春が駆け足どころか全力疾走!

あのウサイン・ボルト並みの速さで通り過ぎようとしています。

ほらほら、新緑が眩しいほど。。。

IMG_2160.jpg

あれれ、マジでこんなに早かったっけ???

ついこの間、ケヤキの紅葉が奇麗だなぁって思っていたのに。

もうこんなに新葉がでちゃって・・・。

木々も休む時間ないって怒るかもよ。(笑)

IMG_2165.jpg

それなのに・・・冬よりもお散歩しているひと、、、少ないみたい。

別府公園はひとがいっぱいだったけど、深谷のひとってお寝坊さんが多い???

そんなバカな、、、そうよ、”春眠暁を覚えず”なのかもね。

IMG_2203.jpg

だけど時間が経つと中学生?かな、、、テニスの試合?

ラケット持った子がだんだん増えてきたよ。

良かったねぇ~。

甲子園じゃないけど、そうして試合ができるって、、、去年の子は本当に可愛そうだったね。

IMG_2204.jpg

一生懸命に練習してきたのに試合もなければ、その練習さえできなかった時期もあったし。

学校生活の中で一番思い出に残る物を全て持って行かれちゃったもんね、、、コロナの奴に!

運が悪かった、じゃ済まないよね。

IMG_2207.jpg

今だって無観客みたいな感じだと思うけど、それでも試合があるだけマシだよね。

まったくもう、第四波だなんて、、、いったいどうなっちゃってるのよ、ワクチンは???

いずれ順番が回ってくるとは思うけど、未だに接種したなんて言う人が周りにいない、、、。

大丈夫???

IMG_2172.jpg

あれ、八重桜がもう咲いちゃったよ!

もっと遅かったんじゃない、八重桜って!

このくらいスピーディーにワクチン接種も進めて欲しいよ。

IMG_2208.jpg

しかし、濃いいねえ、、、ピンクがどぎつい!(笑)

インパクトが凄いよね、

淡いピンクのソメイヨシノが色あせて見えちゃう。

IMG_2174.jpg

この葉っぱを見ると桜餅を思いだしちゃうけど、、、もうそんな季節じゃないんだね。

もう柏餅、端午の節句も近いよ。

そう、あと一ヶ月もしないうちにゴールデンウィークでしょ。

いつの間にか今年も四ヶ月を過ぎちゃった。

IMG_2162.jpg

早いよねえ~。

季節が変わるのが早いだけじゃなくって、本当に時間の立つのが早い。

ぼやぼやしていたらあっという間に季節が過ぎちゃう。

そうだね、あの仙元山の新緑、若葉が萌えるその中に入ってみましょうかね~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:03:16 | コメント(0)
前のページ 次のページ