fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

さくにはさきましたが・・・。
上を見て、下も見て。。。

久しぶりに深谷市煉瓦工場までの「遊歩道」を歩いてきました。

真っ青の空、優しい風。

気持ちいいことこの上なし!

そして季節の花々がいたるところに。。。

IMG_1509.jpg

でも、目的は、、、そりゃサクラですわな。

この季節、サクラを抜きに語れません。

とはいうもの、、、ほら、アセビも咲き始めたね。

IMG_1498.jpg

この暖かさに誘われて。。。色々な花が咲き始めるよ。

でも、その前に、、、見事な樹勢じゃありませぬか。

きっと相当な腕のよろしい職人さんの剪定された樹木。

IMG_1497.jpg

「スカシ切り」というそうな。

こうして透けるように剪定すると枝の中に陽がはいるでしょ、、、すると風遠しが良くなって病気予防ができるんだって。

それに、鳥が中に入って害虫を食べてくれるんだって。

さて、ご自宅の植木はどうなっていますかな???

IMG_1500.jpg

いや、そんなことじゃなくって、、、ほら、これ、なんていう木だろう。

黄色い小っちゃな花を咲かせているけど、、、もしかしたらダンコウバイ???

植物の名前って難しいよね。

IMG_1504.jpg

そんな時こそあの携帯のアプリを使うと良いんだけど、、、忘れた、、、(笑)

カメラしかもって来なかったよ。

仕方ないね。

レンギョウやユキヤナギならすぐに分かるし。

IMG_1506.jpg

なんて言っても本命はサクラだし。

しかし何ですねぇ、、、ユキヤナギもよく見ると可愛い花を咲かせますなぁ。

さあ、ここからサクラだよ。

IMG_1511.jpg

中央病院からお尻の病院までの間は真ん中にサクラの木が並んでいるからね。

おっと、サクラが、、、あまり、、、咲いていないぞ!

マジで~!

IMG_1515.jpg

満開とまではいかないまでも7~8分咲きぐらいにはなってると思ったよ。

なんで???

寒い日だってそんなになかったよね。

東京じゃもう満開どころか・・・散っちゃうんじゃないかって心配してたけど・・・。

IMG_1521.jpg

ジャーマンアイリス、、、一輪だけ咲きました。

はい、ここは商業高校グランド横の歩道橋前でございます。

幾分、サクラは咲いているけど、6分咲きぐらいかなぁ。

IMG_1518.jpg

意外と深谷って寒かったりして。

こうなるとこの先のサクラが心配だよ。

IMG_1520.jpg

期待していたんだけどなぁ。

あの寄居鉢形城のエドヒガンを見ちゃったしなぁ~。

まあ、花はサクラだけじゃないし・・・長く楽しめた方が良いじゃん~!

と、まあ、萎えた気持ちを慰めるのでございますよ、、、。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:04:47 | コメント(0)
あこがれているひともいらっしゃるでしょう。
格調高く。。。

群馬県太田市の「冠稲荷」の大ボケ。

それを忘れていたなんて言う大ボケをかましたワタクシ。

いやぁ、しまった!って感じですなぁ。

IMG_1111.jpg

もう春が早すぎるんですよ。

本当ならばまだ桜だってボチボチって感じくらいのはずなのに、、、これじゃさ、入学式にも卒業式にも桜がないって事態に陥っちゃうでしょ。

そんなに気の利かない季節はないよね。

でも、偶然見かけた結婚式を挙げたおふたりさんには良いプレゼントができたよね。

縁結びのボケ、、、やるじゃない!

IMG_1066.jpg

さてと、そんな結婚式の式場はもちろん神殿でしょ。

そうして式を終えたら披露宴となる訳だよね、普通ならばさ。

でも、こんなコロナ禍の結婚式、、、、沢山のひとをお呼びして盛大に披露宴って言う訳には行かないんだろうね。

本当に親しい友人のみとか家族だけとか、う~ん、気の毒だよね。

IMG_1143.jpg

人生の中で一番華やいだ時に、、、その代り、精一杯祝ってあげたいね。

全然知らないひとたちだけど。。。

心の中で大きな拍手~♪

IMG_1145.jpg

きっとあのグループの方たち、これからこの冠稲荷至近の「宮の森迎賓館 ティアラグリーンパレス」でパーティーでしょう。

楽しいだろうね~♪

嬉しいだろうね~♪

一緒に飲みたいねぇ~♪

それはダメ!(笑)

IMG_1160.jpg

でも、そんな雰囲気だけはご一緒できますよ~。

カフェもあるもん。

しかもほら迎賓館だから品が良いのよ。

IMG_1149.jpg

まるで高級ホテルのロビーみたい。

スィーツ、、、それからカレー、ジェラート、、、良いじゃない。。。

コーヒーも飲めるし、、、宴会だってできるんだから。。。そりゃそうか。。。

IMG_1152.jpg

稲荷だからっておいなりさんはないからね。。。

今時はおしゃれだからシュークリームだよ。

IMG_1151 (2)

ここでさ、パーティーが始まるまで和やかに。。。

そうしたらまた違うカップル誕生!

だって縁結びの御利益あるんだも~ん。

IMG_1155.jpg

もちろん、貸衣装もありますよ。

写真とパック料金、、、どうですか。

ご年配の方ももう一度花嫁衣装着てみてはいかがでしょうか。

IMG_1159.jpg

ほら、こんな感じでどうしょう。

若いひとたちには持っていない潤沢な資金をおもちでしょうから。。。(笑)

旦那さんや奥さん変えてでも・・・そりゃダメだ!

すみません、調子づきすぎました。

IMG_1153.jpg

でもほら、昔はブーケトスなんてしなかったでしょ。

和服でブーケトスもおかしいけど、このテラスからきっと多くの花嫁さんがブーケを投げたんじゃないかと思うよ。

憧れのブーケトス~♪

IMG_1172 (2)

ご自分じゃ無理って方も、お子さんやお孫さんの結婚式。

どうでしょう、、、こんな場所で行うのは。

何と言っても縁結びの御利益がある「冠稲荷」ですよ。。。

他のひとにも御利益がきっと回ってきますからね~。

幸せのおすそ分け、、、そんな冠稲荷でした~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:13 | コメント(0)
ぼけのみはしぶみとさんみで、たべるのはたいへんそうですよ。
忘れていましたよ。

鉢形城のエドヒガンの巨木かぁ~。

あれれ、何か忘れているよなぁ。

何だっけ???

IMG_1175.jpg

そうだ、そうそう!

ボケですよ、ボケ!

言っておきますが、忘れちゃっているからボケじゃありませんよ~(笑)

群馬県太田市の「冠稲荷」

その神社さんにあるボケの花が咲きました。。。って言うお話しだよ。

IMG_1066.jpg

もう二週間も前のお話しですが、勘弁してね。

だって、あっちもこっちも次々に花が咲いちゃうんだもん。

間に合わないよ、、、はい、ただの言い訳でございます、、、(笑)

IMG_1072.jpg

この頃はまだ八分咲きっていう感じかな。

今頃は満開なんだろうねえ。

このボケが植えられたのは戦国時代、、、それからずっと生き続けて、、、もう何歳???

長すぎて年齢が分かりません。

IMG_1074.jpg

このボケのいわれがまたすごいんですよ。

この神社にお参りしていた子供のいないご夫婦。

そこに修験者が現れ、ボケの実を食べれば子宝に恵まれるって。。。

その通りにしたそのご夫婦、、、たちまち沢山の子宝に恵まれ、そして幸せに暮らしましたとさ。

そうしてこの場所にボケの苗木を奉納した、そのボケがこれ!

IMG_1109.jpg

それからこのボケは縁結び、子孫繁栄のシンボルになったんだとか。。。

本当かい⁉

その前にボケって実がなるんだ。

IMG_1113.jpg

知らなかったよ~。

ボケって漢字で書くと「木瓜」ね。

実が瓜みたいだから木になる瓜って書いて木瓜なんだって。

IMG_1107.jpg

その実がこれね。

瓜にはどう見ても見えないけどなあ。。。

まあまあ良いじゃないの、、、そう言うことにしておこうよ。

original.jpg(画像はお借りしたものです)

そんなボケの実を食べた???訳じゃないでしょうけど、おめでたくご結婚したカップルさん登場!

なんてタイムリーな。。。

おめでとうございます、幸せになって下さいねぇ~。

IMG_1122.jpg

花嫁さん、お衣装がボケに似たまっ赤なうちかけ。

きっと幸せな未来が待っていますよ~。

ふたりを祝福する方たち、、、きっとお友だちでしょうね。。。

IMG_1124.jpg

そんな方たちにも良いご縁がありますように。

良いですよねえ、、、結婚式って。。。

招待されると、、、大変ですが‥こらっ!、、、下世話なお話しはやめてね。

IMG_1139.jpg

まったくこれだからおっさんは困るんだよ。

おっと、ボケの実の収穫祭なんて言うのもあるんだねぇ。

九月の下旬だって。

IMG_1110.jpg

縁結びの御利益があるならひとつふたついただきたいものですね。

いやいや、ワタクシではありませんよ、、、(笑)

そうですなぁ、、、この際だからバケツ一杯もあったら相当なご縁に恵まれちゃう???

そうお願いしたいけど、、、ここはボケの実を食べるより願うだけにしておきましょうか。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:26 | コメント(0)
みんな、はながおすき!
寄居町鉢形、そうですねぇ。

山とは言いませんが、平地じゃないことは確かですね。

だからだと思います、まだソメイヨシノはまったく咲いていません。

もう一週間も前のお話しですが。。。

IMG_1276.jpg

今頃はエドヒガンの花びらが桜吹雪になっている、、、かも。

深谷からはそんなに離れている訳じゃないですけどねぇ。

比企丘陵の片隅、もしかしたら外秩父って言った方が良いのかしら。

IMG_1297.jpg

だからこそ、こんな土地にお城を建てたのでしょうね。

平地じゃすぐに攻められちゃうからね。

そう考えると行田の忍城って凄いよなぁ。

水は豊富にあったとはいえ、、、ほぼ関東平野のど真ん中!

よくぞそんな場所にお城なんて、、、って思うよね、、、だって、そのお城で石田三成と戦ったんだもんね。

IMG_1321.jpg

北条さんはきっと用心深かった。

いや、それだけお相手が強烈だったのかもね。

激戦地の最前線だったんだろうねえ。

遠く小田原の拠点を守る、いや、ここから領地を広げようと頑張ったのかも。

IMG_1326.jpg

そんな鉢形城跡。

未だに発掘調査が行われているようですぞ。

こんなに広いお城だもん。

まだまだ知られていない部分があるんだろうね。

IMG_1327.jpg

予約をすれば発掘のお話しをお聞きできるそうですよ。

この時も発掘していた人なのかな、、、それと説明を受けた方が現場のある方向から歩いてきたよ。

もちろん、ワタクシはそんな予約なんてしておりませんからね。

IMG_1338.jpg

う~ん、どんな資料が発掘されたんでしょうねえ。

国宝級の埋蔵文化財、、、埋蔵金がザクザクとか!

良いねえ~。

夢が広がる~。

って、みんな勝手に掘っちゃダメだからね!

ふふ、そんなひとはおりませんわ、、、(笑)

IMG_1350.jpg

いやいや、花を観に来る方はみんな優しそうなお顔をしてますわ。

花を観て怒ってるひとなんていないもんね。

だからわざわざ館林から田山花袋さんもいらっしゃったのかしらね。

関係ないか、、、(笑)

IMG_1342.jpg

花袋さんの歌碑だよ~。

何が彫られているのか分りませんがねぇ~。

ここまで遠かったろうねえ。

きっと”疲れちゃったよ”って彫ってある、、、そんなはずはない!(笑)

IMG_1391.jpg

コロナの緊急事態宣言も解除されたけど、まだまだ安心はしてられないよ。

でも、こうして広い場所でなら感染も安心していられるのかな。

密にならないどころか、淋しいくらい広いし。。。

お花見もこんな感じで楽しんだら良いと思うしね。

IMG_1395.jpg

これからがお花見の本番。

みなさん、どんなお花見をするんでしょう。

シートを引いて、ビール飲み放題、バーベキュー大会なんてないんでしょうか。

IMG_1397 (2)

ここでタガを外しちゃうと逆戻りしちゃうからね。

そこは感染防止も忘れないでいてちょうだいよ。

信号が青になっても用心して進まないと、信号無視してやってくるおっちょこちょいさんもいたりするしね。

おや?

この信号、、、、随分古いのかい???

懐かしいデザインじゃない???

LEDの信号じゃないもんね。

はい、ちょっとしたおまけでした~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 05:00:21 | コメント(0)
すこしだけちがうんだよね~。
君の名は?

寄居町「鉢形城公園」

そりゃもう広大な敷地、それに自然豊かな立地ですから色々な植物の宝庫でもあるのです。

でもねぇ~。

植物の名前って難しいのよ。

IMG_1278 (2)

植物図鑑で調べてみても分らないものや、似ているけどちょっとだけ違うものとか、そんなものばっかりなんだよね~。

しかも、気を付けてないと見逃してしまうような小さいものから、見上げて見上げて首を痛くしちゃうような大きなものまで沢山あるからねえ。

奥の深い世界ですわ。

IMG_1302.jpg

これもスミレの仲間だと思うんだけど、その辺に咲いているスミレとは花の形や大きさ、色まで違うんだよね。

図鑑では同じような葉っぱの形から「タチツボスミレ」だと思うんだけど、花の色がちょいと違う。

それじゃなんだよってことになっちゃうけど、、、それ以上調べていると日が暮れちゃうし。

”スミレのお仲間さん”

それで良いか⁉

妥協してくだされ。。。(笑)

IMG_1363.jpg

こりゃ、紛れもなく「フキノトウ」ですわな。

そのくらいはっきりしてくれりゃ、楽でいいけど、、、。

そうもいかないところがある、それがわがままな植物さん~♪

IMG_1353.jpg

はい、これもお馴染み、「ハナダイコン」、別名「むらさきはなな」ですわ。

でも、大根じゃないですからね。

花が大根の花に似ているからだそうです。

似ているかなぁ???

まあ、良いでしょう。

IMG_1368.jpg

ハイハイ、タンポポの綿毛ですな。

茎が短いからセイヨウタンポポでしょ。

タンポポだって他にカントウタンポポやカンサイタンポポってあるんだよ。

めんどくさいねえ~(笑)

IMG_1361.jpg

こりゃ「寒緋桜」でしょうかね。

色とか咲き方を見ちゃ、桜には見えないよなぁ。

でも、立派に桜なんでしょうね。

IMG_1374.jpg

おお、これは珍しい、「ミツマタ」でございます。

木の皮が紙の原料になるんだって。

枝が三つに別れるからミツマタ。

ああ、なんて安易なネーミング・・・(笑)

IMG_1376.jpg

ミツマタとちょっとだけ似ているけど「サンシュユ」ね。

熊谷スポーツ文化公園にもあったからこれはすぐに分ったよ。

IMG_1378.jpg

さてさて、これが分らん。

あんず?

それとも、、、梅の花に似ているけど、梅はもう終わってるもんね。

あんずということにしておきましょう~(笑)

IMG_1385.jpg

これは間違いなく桜だよね。

でも何ザクラ???

今満開にしているってことは「カンザクラ」かな。

もう分らないよ~(涙)

IMG_1369.jpg

これはきっとエドヒガンのお子ちゃま。

だって、親玉は「氏邦桜」でしょ。

まだ小さいもん。

エドヒガンの特徴は花びらの下にこぶみたいなのがあるんだよ。

だからよく見ると分かると思うよ。

咲く時期もソメイヨシノよりも早いし、カンザクラよりも白っぽいし。。。

いやぁ、花の世界は奥が深すぎますわ。。。

そこに”落ちちゃう”と抜け出せなくなっちゃうよ~。

気を付けようね~(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 04:53:35 | コメント(0)
かよわさがみりょくなんでしょうね。
肩が凝ってじゃありませんから。

「鉢形城公園」の楽しみはエドヒガンだけじゃござんせん。

もうひとつ、春を告げてくれる貴重な花が咲くんでござんすよ。

って、いつから股旅者口調になってだか!(笑)

IMG_1386.jpg

以前にもちょっとだけ紹介したような記憶もあるけど・・・。

きっと古いお話しだから忘れちゃっているんじゃないかと。。。

そうですよ、この林の向こうの斜面に咲く花。

IMG_1280.jpg

それが「カタクリ」ですわ。

山野草、、、自生していた物か、栽培した物かは知りませんが群生しているんですよ。

お山にも時々見たりすることもあるけど、群生は中々見られるものじゃない。

IMG_1282.jpg

ほらほら、咲いてる。

枯葉の中から可愛い紫の、、、小っちゃい花。

気付かなかったよって踏んじゃだめだよ。

IMG_1291.jpg

3月中旬から4月上旬が見頃ってあるけど、今年はカタクリに関しても早めなのかなあ。

今がちょうど見頃になってる。

この茎がびよ~んって伸びて、それがまたか弱いのよ。

その辺りが愛される印かもね。

どんなに踏んずけてもビクともしないような頑丈さじゃ可愛いって思われないもんね。

IMG_1292.jpg

見事に人間の心理を突いた小憎たらしいお花でございます。(笑)

ところがね、こんな小っちゃい植物をその昔は片栗粉の原料にしていたんだって。

ひとつの株からどんだけ採れるんだよってお話しだよね。

IMG_1286.jpg

この小川の向こう側、エドヒガンのある斜面の合向かいに沢山咲いているんだけど・・・全部片栗粉にしても一度唐揚げを作ったら終っちゃうくらい。。。かもね。(笑)

ただ、このカタクリ、古語では「堅香子」または、「かたご」と呼ばれていたそうな。

堅いのかい⁉

今じゃ掘り起こせないからさ、、、ワタクシにはその真相を知る由もありませんわ。

そうじゃなくって、それよりもおもっと驚くのはこうして花を咲かせているじゃない。

その時にしかこのカタクリの姿を見ることができないらしいよ。

IMG_1304.jpg

花が終る頃にはみんな枯れちゃうんだって。

その間、地下で球根とし生き続けるらしいけど、その寿命が40年とか50年とか、、、呆れちゃうね。(笑)

それなのに球根として増えるんじゃなくって実をつけるみたい。

実もなって球根もあるって、、、なんて欲張りな花なんだか。

IMG_1308.jpg

ただ、発芽してから花を咲かせるのに8年もかかるらしい。

そんなカタクリを片栗粉として使っていたなんて、、、めんどくさいお話しだね。

ちなみに、、、ですが、今時の片栗粉はジャガイモのデンプンから造られておられますので悪しからず。。。

IMG_1354.jpg

さてさて、ワタクシも撮影しましょうか、、、、と、、、、おっと、カメラのバッテリーが、、、おかしいぞ。

急にバッテリー不足ってなっちゃう。

ズームで撮れないよ。

IMG_1355.jpg

何とか標準なら写せるのに・・・なんで???

これじゃカタクリじゃなくって肩こりになっちゃうよ、、、(笑)

ならば、もっと接写したいけど・・・それもできないし。

IMG_1357.jpg

もう、このカメラ君、、、我がままなんだから。

お天気屋さんで機嫌の悪い日は言うことを聞いてくれないんだもん。

それが可愛い、、、カタクリの花くらいに。。。

はい、オチがついたところで、、、カタクリの件はこれにて打ち止め~!

パチパチ~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 05:00:45 | コメント(0)
ひゃくごじゅうねん、いきつづけてきました。
曇天の日に。。。

咲きましたか、ソメイヨシノさん。

でも、このお天気じゃ、見頃になるのはまだ先になりそうですね。

深谷市の”標準木”は気象庁の発表した開花予想20日からちょっぴり遅れて咲きましたねぇ。

ちなみにですが、深谷市の標準木なんていうものはありません、、、ウソですから本気にしないで。

IMG_1272.jpg

しかも、深谷市は開花予想の地域となっていませんからね~予想はいつだって熊谷市が中心ですからね~(笑)

それじゃ、熊谷にはあるのかなあ、、、開花宣言する標準木って、、、荒川堤かなそれとも気象台???

まあ、良いけど、、、何処の桜でもそうは変わらんでしょう。

IMG_1273.jpg

ところがねえ~。

別府公園のエドヒガンじゃないけど、ここにもそれは立派な立派な、「エドヒガン」があるのですよ。

その場所とは寄居町のシンボル、「鉢形城公園」

ご存知の通り、エドヒガンはソメイヨシノよりもひと足先に咲くんです。

だからぼんやりしていると見逃しちゃうよ、、、一番の見頃をね。

IMG_1275.jpg

残念ながら、コロナの影響で歴史館は休館中。

上杉の宿敵、北条氏の要塞、「鉢形城」は名城100選にも選ばれた立派な城跡。

敷地も広いし、眼下に荒川や寄居の街並み、そして古河公方の栃木茨城方面の山並みを見渡せる景観。

IMG_1277.jpg

お城に無関心なひともきっと楽しめますよ~。

さてさて、その鉢形城公園にひと際存在感を示すエドヒガン。

その名も「氏邦桜」

氏邦って北条氏邦さんのことですわ。

IMG_1279.jpg

元々はこの鉢形城、内山上杉の家臣、「長尾影春」さんが築城したものを北条氏邦さんが整備拡張したお城なんだ。

だから城主の氏邦さんの名前をとって「氏邦桜」ね。

だからと言って、この氏邦さんがお手植えになった桜じゃないから。

IMG_1296.jpg

桜ってさ、生長が早いんだよねえ~。

だから相当な巨木でもそう古くない、、、ちょっとがっかりだけど。

縄文杉、、、なんて何百年も生きてきたでしょ。

でも桜は枯れちゃうから、、、、意外と根性ない!(笑)

IMG_1298.jpg

さて、見えてきましたよ、エドヒガンの巨木、「氏邦桜」

通年、この桜の見頃の時はライトアップして見学者さんを楽しませてくれていたんだけどねぇ。

コロナ禍じゃしょうがないか・・・。

IMG_1310.jpg

説明書きには樹齢約150年ってなってるよ。

う~ん、150年前ってお江戸の時代だねぇ。

しかも幕末だよね。

IMG_1311.jpg

あの渋沢翁がバリバリ活躍していた時代にこの桜が生まれた。

そしてこの寄居には田山花袋さんや宮澤賢治さんも訪れてる、、、その頃、このエドヒガン、、、咲いていたのかなあ。

ねぇぇ、、、色々な歴史を見ていたんだねぇ。

IMG_1312.jpg

な~んって思っていたら、「ぽぉ~」なんて蒸気機関車の汽笛が。。。

ああああ、、、パレオエクスプレスが復活していたんだ。

そんな現代の世の中の移り変わりだって、、、この桜は見ていたんだもんね。

喋れたらこの桜、面白い話をいっぱい聞かせてくれるんだろうなぁ。

いや、無口な方かもしれないけどさ、、、(笑)

IMG_1351.jpg

「この桜を見る時ってさ、いつも曇り空じゃない???」

と、女性の見学者さんのどなたかが言っておられました。

そうなんですかねえ~。

きっとその方、雨女???(笑)

IMG_1352.jpg

もしも、もっと晴れた、青い空をバックにこの桜を見たらもっと感激するんだろうなぁ。

やっぱ、桜は青い空とお似合いですわ。

”花曇り”

だけど、、、ちょっと残念ではありましたねぇ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 05:00:41 | コメント(0)
ゆだんたいてき!
真っ黄色のジュータン。

この時期になると何処の河原や土手は菜の花だらけ。

どうしてなんでしょうね。

そもそも、この菜の花の正体は・・・?

分りません。

IMG_1232.jpg

間違いなくアブラナ科の何かなのでしょうが・・・。

でも、よく絶えずに毎年良く咲くものですなぁ。

除草剤とかの農薬を使わなければこうして毎年育つのかしらねぇ。

IMG_1236.jpg

ここは小山川の土手。

もう少しで利根川と合流する、そんな場所。

さて、土手の上に上って景色でも、、、と、思ったら工事中ですって。

IMG_1256.jpg

そうなのね、この区間サイクリングロードが切れてたもんね。

この工事が終ったら小山川の全部がつながるよ。

そうしたらチャリに乗って、、、児玉まで行っちゃおうか。

IMG_1243.jpg

それとも利根川のサイクリングロードを走ってひたすらコギコギ。

利根川河口口の銚子まで行っちゃう⁉

無理!(笑)

IMG_1252.jpg

またもや空に一本の白線。

おおお、、、奇跡の飛行機撮影成功だぜ!

あの飛行機がいつも飛行機雲を残していくのかなあ。

IMG_1239.jpg

ここのソメイヨシノは、、、やっぱ河原すぐ近くだから気温が低いのかな。

咲き始めるのにはもう少し時間がかかるみたいだね。

椿がまだ沢山咲いているし、、、何故か野良猫???もいっぱいいるし。。。

IMG_1265.jpg

それよりも、、、なんだ、この虫の大群は!

もう目も開けていられないほど、、、そうなんだよねえ。

菜の花の咲くころって、、、虫柱が立つんだよ。

気を抜いていると口の中にまで入ってくるからね。

IMG_1266.jpg

春の河原って気持ちがいいんだけど、、、その虫だけが、、、いやだよねえ。

どうして河原には虫が多いんだろう。

菜の花だけなら嬉しいんだけどねぇ。

IMG_1271.jpg

さてさて、カラスが鳴くから帰ろうか。

春の霞みの中に陽が沈んでいくよ。

もう本格的な春なんだねぇ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:04:19 | コメント(0)
ほかにうつては???
どんな景色になるのでしょうか。

こちらも早朝の「グリーンパークパティオ」です。

いやあ、久しぶりですなぁ。

あの頃はプランターにランタナが咲いていたもんね。

IMG_1045.jpg

秋、そう秋だったもんね。

それから今まで、、、やっぱ、地中海を意識した造りだけにさ、暖かそうな空気の中にあった方が似合うよね。

青い空も何となく優しさがあるような。。。

秋や冬のスパッと切れ味鋭そうな青じゃない。

IMG_1046.jpg

そこが違うんだよねえ、、、ただ、雨上がりの朝だからぼんやりした優しさじゃなくって、シュンとした青空ね。

今もプランターには沢山の花があるけど・・・。

もう、元気のなくなってきたノースポール。

そろそろ植え替えの時期でしょうか。

IMG_1048.jpg

おっと、チューリップが葉を出しているね。

今年も沢山球根を植えてくれたんだ。

ボランティアさんも一緒にお手伝いしたのかな。

IMG_1049.jpg

このチューリップ、そして桜が咲いて、、、見事だよね。

今年はどんな色の花が咲くんでしょう。

IMG_1050.jpg

奇麗にお手入れされて、お疲れ様です。

チューリップもいっきに咲き始めるからねえ。

気を付けていないと終っちゃうから。。。要チェックだよ。

IMG_1051.jpg

このチューリップが終ると球根掘り、、、今年も行うのかしら。

そうしてまたユリの植え付けでしょ。

この圃場も忙しいよね。

IMG_1052.jpg

きっと、今週ぐらいには咲くと思うけど、この記事がアップされる頃には満開になっちゃう???

ポタジュの庭はパンジーとビオラ。

こちらもそろそろ・・・新しいものが植えられるんだろうな。

IMG_1054.jpg

パテイオのHPを確認していないけど、今年も色々なイベント、きっと中止になっちゃうんだろな。

まだまだコロナも威勢が良いし、ワクチンの接種も遅れそうだし。

早く落ち着いてくれないとせっかく奇麗な公園になっても、、、もったいないよ。

IMG_1057.jpg

お花見、、、ダメなのかな。

せめて、お弁当とか桜の下で食べたいね。

それがダメなら、、、仕方ないから大河ドラマ館にでも行きましょうか。

IMG_1059.jpg

大河ドラマの評判も良いらしいし、そのくらいしか、、、ない?

せっかく春が来るのに・・・。

IMG_1060.jpg

さすがに二度目のお花見中止は辛いよね。

我慢できるのかなあ、、、お花見のひと、増えそうな気がするけど。

どんなに自粛しても感染者減らないと、、、やけっぱちだ~!ってなりそうだよ。

もうコロナ、、、お手上げなのかな。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:14:00 | コメント(0)
かふんもなくしっとりと。。。
雨上がりの朝に。。。

ある日の朝です。

昨日は雨の一日でした。

”春雨じゃ、、、濡れて参ろう”

止めてください、風邪ひきますから。。。(笑)

IMG_1017.jpg

しかし何ですなぁ、翌日のこの日の朝は爽やかですわ。

空気も雨で洗い流されたのか、スッキリしていて気持ちいいことこの上なし。

花粉症ではないけど、その手の方にとっては愛実の雨だったんじゃないでしょうか。

さすがに根性の悪い花粉も(笑)、雨じゃ飛べないでしょうからね。

IMG_1016.jpg

そんな雨に元気づけられた草はこんな隙間からもにょきにょき。

雑草という植物はないそうだけど、やっぱどんな植物でも緑って言うものはいいもんです。

きっと伸ばしてくれる事はないでしょうがね。

IMG_1021.jpg

仙元山に登れば朝日に輝く道。

ウッドチップが敷き詰められ、ふかふかの遊歩道。

しっとりとした空気が優しくって、早起きは本当に三文得したなぁ、、、って、三文はいくらヨ~?(笑)

IMG_1020.jpg

そう言えばここにミツバツツジが咲くんだよね。

あの子もいきなり咲き始めるから要注意!(笑)

そうなると桜も咲き始めるもんね。

おっとどっこい、この記事がアップされる頃には咲いちゃってるかなぁ。

IMG_1025.jpg

今年はソメイヨシノの開花、、、早いってテレビが言ってたし、東京では大分さいているらしいね。

去年よりも二週間近く早く咲き始めちゃった。。

まてよ、そうなるとエドヒガンはもう散る???

IMG_1033.jpg

忙しくなってきたよねえ~。

桜が咲く、、、それじゃぁ、カタクリも咲いちゃったかなあ???

あああ、季節が押し寄せるように変わってくると追いつかないよね。

IMG_1038.jpg

スイセン、ボケ、チューリップ、etc、etc。

ねえねえ、忙しすぎないかい?

楽しみでもあるけどね。

やっぱ花の咲く季節は良いよ!

IMG_1040.jpg

これ。おとめ椿って言うらしいです。

椿って冬の花かと思ったら、そうでもないんだね。

春先から咲き始める、そんなものもあるんだね。

そうよ、そのくらいゆっくりしてくれると楽しいんだけどねぇ。

IMG_1043.jpg

ああ、もう蕾の先が白くなってきているよ。

もう開花までそう時間はかからなそうだね。

きっと一週間もしたら満開・・・かな。

そんな頃の日の朝でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:11:12 | コメント(0)
次のページ