fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
296位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
60位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ここからはじめますね。
節分までに。

東方山全久院、ここはありがたいことに七福神が全部揃っているお寺さんなんだよね。

もちろん、深谷七福神のお寺のひとつでもあるのだけれど。

何年か前に深谷七福神を回った際、このお寺さんを最後に訪れたら、、、なんと、ここに全部あるじゃんって、ちょっとへこんだりもして・・・(笑)

今回は合点承知の助!

はい、一回で七回おいしい思いをさせていただきますわ。

IMG_8962.jpg

ところで、七福神っていうぐらいだから、神様だよね。

その神様がなぜにお寺さんに???

しかも、日本出身の神様は恵比寿さんしかいらっしゃらない。

sitihukujinn.jpg

室町時代ごろからこの七福神ってものが始まったそうなんだけど、それ以前は恵比寿さんと大黒さんだけだったらしいのね。

それ以前から毘沙門さまを信仰していたひとたちが毘沙門天さんと恵比寿さん、大黒さんを加えたらどうじゃろう、、、ってことになって三福神と崇められていたんだそうな。

それから鎌倉くらいの時期から人気のあった弁財天さんや中国からやってきた福禄寿さん、寿老人さん、布袋さんを加えて七福神としたらしい。

IMG_8936.jpg

要するに、神様の人気投票みたいなものね。

そうしてその神様を巡ってお祈りをする”遊び”が七福神巡りとなったって。

神仏習合のその昔は、別にお寺さんに神様がいてもまったく変じゃなかったから、その名残が今も受け継がれているってことだね。

もちろん七福神がいらっしゃるのはお寺さんだけじゃなくって神社にもいらっしゃる場所もあります。

当然ですが、神社では二拝二拍手一拝で、お寺さんは合掌ですよ。

では、先ず日本を代表して恵比寿さん。

恵比寿さんは商売の神様だから、恵比寿祭りで熊手が売られるよね。

その熊手でかきいれちゃえって。。。

恵比寿顔~♪

IMG_8934.jpg

次に大黒天さん。

大黒さんはうちでの小槌を持っているよね。

財福の神様だからお金持ちになりたかったらよくお願いしてね。

IMG_8915.jpg

そして唯一怖い顔をしている毘沙門天さま。

お不動三と似ているね。

守護神として守ってくれるありがたい神様だよ。

IMG_8945.jpg

弁才天。

メンバーの中でたったひとりの女性です。

琵琶を持っている通り音楽の神様ってイメージだけど、恋愛にも長けているって。

でも、本当は水の神様して水に係る場所に祀られていることが多いよね。

IMG_8938.jpg

寿老人と福禄寿は同一人物だっていう説もあるんだけど。。。

なんと1500年も生きたらしいよ。

IMG_8941.jpg

いや、今も生きていらっしゃる???

その寿老人の横にいる鹿はもっと長生きで2000年を越えるって。。。

マジかぁ~!

IMG_8943.jpg

いや、神様のことだから、、、そのくらい生きられるんですよ。

そうじゃないと神様になれないよ~(笑)

そして布袋さま。

ロックンローラーじゃないからね。(笑)

IMG_8947.jpg

こうして、七福神の皆さんをいっぺんで見ちゃうと・・・。

段々、残り6つのお寺さんを巡って見たくなっちゃったよ。

IMG_8925.jpg

もう何年か前に行っているから場所もなんとなく覚えているし、時間もあるし。

行くのなら今年は節分が2月2日だからそれまでに回ってこようか。

IMG_8931.jpg

お寺さんってひともいないし、こんなご時世ちょうど良い場所じゃないかな。

それに願い事がかなっちゃったら丸儲け、、、みたいな。。。

ようし、どっから行ってみようか、作戦会議~♪

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:54:27 | コメント(0)

FC2Ad