fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
420位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
85位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ながいきしましょう!
デカい!

明戸地区の惣持寺から、、、おっと、お買い物を思いだした。

一旦帰って、、、用事を済ませ、次はぴょ~んっと飛んで藤沢地区へ。

向かったのは「境山宝泉寺」

IMG_9115.jpg

ビニールハウスの向こうからひょいと現れました。

今度はちゃんと赤い旗が立ってるからすぐに分ったよ。

IMG_9114 (2)

こじんまりしたお寺さんの山門に立派な仁王様。

山門の高さと比べて見てもその大きさが分るでしょう。

ところで仁王様って、、、。

IMG_9123.jpg

お名前を「金剛力士」さんというんだそうな。

お口を開いている方が阿形像。

怒りを開けて怒りを現しているんだそうです。

IMG_9124.jpg

一方、口を結んでいる吽形像。

こちらの方は怒りをうちに秘めているんだそうですよ。

このお二方、随分怖いお顔をしているけど、、、それはね、、、お寺さんに悪い人が入って来ないように守っているからなんだって。

要するにガードマン、、、いやいや、ガードマンさんは怖い顔をしていないし!

それじゃ、SP(シークレットサービス)、ボディーガード、、、ケビンコスナーがホイットニーヒューストンを守るみたいな・・・(笑)

IMG_9117.jpg

でもピストルは持ってないから、、、金剛棒はお持ちですがね。

あれ???

棒を持っていない、、、おお、素手で戦いを挑む???

あのね、その棒でひとの弱い心を打ち砕いてくれるんですって。

このおふたりは素手でズバッと!

ところでこのお二方、双子さんですか?

ちょっとぐっさん(山口智充さん)に似てるけど。。。いや、ぐっさんがこちらの仁王様に似ているのか。(笑)

IMG_9126.jpg

ちょ、ちょ、ちょっと~、そうじゃないでしょう。

福禄寿さんを見にきたんでしょ。

忘れちゃだめよ。

IMG_9120 (2)

わお、でっかい杖。

それにでっかい御頭。

手には、、、多分、桃でしょう。

IMG_9127.jpg

昔、桃は邪気を寄せ付けない食べ物とされていたんだって。

だから薬みたいな位置づけね。

薬がみんな桃みたいに美味しかった、みんな病気になりたくなっちゃう!(笑)

でもほら、長寿の神様の好物(?)だから、みんな真似するよね。

IMG_9130.jpg

みんな病気にならないように桃を食べましょう~♪

まだワタクシどもが子供の時は病気になったらバナナ買ってもらったよねえ。

バナナ持っていたんじゃ絵にならない、、、いや、そう言う意味じゃないから。。。

あくまでも神様のお話しですからね。

IMG_9111.jpg

奇麗なお庭を見ながら、、、ああ、バナナ、しばらく食べてないなぁ、、、なんて思ったりして。

福禄寿さんは桃を持っているのにね。

う~ん、、、だって、この季節、桃はないだろう。。。



スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:57:10 | コメント(0)
あなたはあどのたいぷ?
ねっ、面白いでしょう。

「東方山全久院」で福が来ますようにと七福神さんに手を合わせ、とりあえず車を置いた別府沼公園へ。

そこから七福神のお寺さん巡りへ出かけるのです。

まさか、歩いて全部を回るのはさすがに無理ですからねえ。

IMG_8968 (2)

では、何処へと悩んで、結局一番近い明戸地区の惣持寺へ。

ここのお寺さんには弁才天さんがいらっしゃいます。

IMG_8969.jpg

ところが、全久院みたいにまっ赤なのぼり旗も「七草寺・七福神」の文字の入った白いのぼり旗もありません。

知らない人にはまったく分からないよね。

ここだって分っていてもちょっと不安になったりして。。。

山門の横に「明戸小学校発祥の地」の石塔が。

IMG_8972.jpg

そっか、寺子屋みたいな感じだったんでしょうか、明戸小学校って。

どこの小学校だってきっとそうだと思うね。

確か、熊谷市の三ヶ尻小学校もお寺さん(幸安寺だったかな?)にそんな記載されたものがあったように記憶しているんだけど。

IMG_8970.jpg

このお寺さん、境内にいっぱい石造があるんだよね。

そのひとつ、これって石じゃないか、、、千手観音さま。

こんなに手があったら便利だろうねえ。

何でもできちゃう!

IMG_8974.jpg

ひとりであやとりなんてお手のもんだね。。。(笑)

だけど、右手が痒いって時に、「あれ、どの腕だ???」って迷ったりして。

お茶碗はどの手で持って、お箸はどの手にしようかとか・・・(笑)

IMG_8976.jpg

そんなこと言ってるとバチが当たるぞ!

さて、さてと、、、ほら、あった、弁才天、、、弁天様って言った方が馴染みやすいかも。

水の神様だから、水が以前は出ていたんでしょう、、、作られた小っちゃな川の名残り、、、池みたいな。

IMG_8981.jpg

その橋の向こうにほら、優しいお顔の弁天様。

いやぁ、美人ですなぁ。

さすが紅一点の神様でございます。

恋愛の神様でもあるって言ってたよね、、、恋人の欲しい方、是非手を合わせて下さいね、、、きっと理想のお相手さんが現れますから・・・保証はしませんが。。。(笑)

IMG_8990.jpg

それと琵琶をひいていらっしゃるので音楽、芸能の神様灯されているから、カラオケを上手になりたい方もね。

もし、芸能界デビューを目指す方は当然ですわ!

間違ってその気もないのに芸能プロダクションにスカウトされちゃったら、、、え~い、芸能人になっちゃってください。

それが神様の思し召しですよ~(笑)

IMG_8996.jpg

それにしても沢山のお坊さんの石仏。

しかもみんな違うお顔をしている。

中にはお酒を飲んでいらっしゃる方も。。。

これって、みんな名のあるお坊さんなのかしら・・・。

分らないけど、自分に合ったお坊さんを見つけるのも楽しいかもよ。

惣持寺さんを訪れた際は是非見つけてみてね。

IMG_9000.jpg

ところで、現在の明戸小学校、、、なんでブタなの???(笑)

この小学校出身の知人に聞いたところ、明戸の「明」の文字をモチーフにしたそうです。

そう言われてみれば、その様な気がしないでもないけど・・・ブタかぁ~(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:14:53 | コメント(0)
ここからはじめますね。
節分までに。

東方山全久院、ここはありがたいことに七福神が全部揃っているお寺さんなんだよね。

もちろん、深谷七福神のお寺のひとつでもあるのだけれど。

何年か前に深谷七福神を回った際、このお寺さんを最後に訪れたら、、、なんと、ここに全部あるじゃんって、ちょっとへこんだりもして・・・(笑)

今回は合点承知の助!

はい、一回で七回おいしい思いをさせていただきますわ。

IMG_8962.jpg

ところで、七福神っていうぐらいだから、神様だよね。

その神様がなぜにお寺さんに???

しかも、日本出身の神様は恵比寿さんしかいらっしゃらない。

sitihukujinn.jpg

室町時代ごろからこの七福神ってものが始まったそうなんだけど、それ以前は恵比寿さんと大黒さんだけだったらしいのね。

それ以前から毘沙門さまを信仰していたひとたちが毘沙門天さんと恵比寿さん、大黒さんを加えたらどうじゃろう、、、ってことになって三福神と崇められていたんだそうな。

それから鎌倉くらいの時期から人気のあった弁財天さんや中国からやってきた福禄寿さん、寿老人さん、布袋さんを加えて七福神としたらしい。

IMG_8936.jpg

要するに、神様の人気投票みたいなものね。

そうしてその神様を巡ってお祈りをする”遊び”が七福神巡りとなったって。

神仏習合のその昔は、別にお寺さんに神様がいてもまったく変じゃなかったから、その名残が今も受け継がれているってことだね。

もちろん七福神がいらっしゃるのはお寺さんだけじゃなくって神社にもいらっしゃる場所もあります。

当然ですが、神社では二拝二拍手一拝で、お寺さんは合掌ですよ。

では、先ず日本を代表して恵比寿さん。

恵比寿さんは商売の神様だから、恵比寿祭りで熊手が売られるよね。

その熊手でかきいれちゃえって。。。

恵比寿顔~♪

IMG_8934.jpg

次に大黒天さん。

大黒さんはうちでの小槌を持っているよね。

財福の神様だからお金持ちになりたかったらよくお願いしてね。

IMG_8915.jpg

そして唯一怖い顔をしている毘沙門天さま。

お不動三と似ているね。

守護神として守ってくれるありがたい神様だよ。

IMG_8945.jpg

弁才天。

メンバーの中でたったひとりの女性です。

琵琶を持っている通り音楽の神様ってイメージだけど、恋愛にも長けているって。

でも、本当は水の神様して水に係る場所に祀られていることが多いよね。

IMG_8938.jpg

寿老人と福禄寿は同一人物だっていう説もあるんだけど。。。

なんと1500年も生きたらしいよ。

IMG_8941.jpg

いや、今も生きていらっしゃる???

その寿老人の横にいる鹿はもっと長生きで2000年を越えるって。。。

マジかぁ~!

IMG_8943.jpg

いや、神様のことだから、、、そのくらい生きられるんですよ。

そうじゃないと神様になれないよ~(笑)

そして布袋さま。

ロックンローラーじゃないからね。(笑)

IMG_8947.jpg

こうして、七福神の皆さんをいっぺんで見ちゃうと・・・。

段々、残り6つのお寺さんを巡って見たくなっちゃったよ。

IMG_8925.jpg

もう何年か前に行っているから場所もなんとなく覚えているし、時間もあるし。

行くのなら今年は節分が2月2日だからそれまでに回ってこようか。

IMG_8931.jpg

お寺さんってひともいないし、こんなご時世ちょうど良い場所じゃないかな。

それに願い事がかなっちゃったら丸儲け、、、みたいな。。。

ようし、どっから行ってみようか、作戦会議~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:54:27 | コメント(0)
ぶんかざいがいっぱい。
意外と近い。

いやあ、別府沼公園から熊野神社じゃさすがに遠いですわ。

それにね、ひとりで歩いているだけじゃモチベーションが上がらないんでね。

こころがいとも簡単にポッキリと折れちゃうんです。

そこに遠く見える、あのお寺さん。

IMG_8961.jpg

そうね、そのくらいでちょうどいい距離ですわ。

直線距離にしたらかなり近いこのお寺さん。

「東方山全久院」

立派なお寺さんでございます。

IMG_8910.jpg

畑の中、ど真ん中にあるお寺さんだけど、そうね何年か前にもお邪魔したことがあったね。

お庭の植木がさ、それはそれは立派でさ。

こんなところにご住職さんの好みが分るようですわ。

IMG_8919 (2)

それに檀家さんがご奉仕したものが沢山あって、どんだけ愛されているのかよくわかるようだよ。

ふふ、この時期、お寺さんも静かだね。

IMG_8920.jpg

だ~れもいません。

駐車場に車が置いてあったから誰かいるのかと思ったけど。。。

良いじゃない、、、今はそんな空間が良いんだよ。

IMG_8950.jpg

お寺さんに遊びに行くっていうのもなんだけど、、、ねえ。

公園からの折り返し地点委はちょうど良いので、、、すみませんが少し休ませて下さいませ。

IMG_8913.jpg

ところで、このお寺さん、沢山の文化財が。。。

先ずは石塔婆ね。

IMG_8914.jpg

かなり古いものみたいで何が彫られているのか近寄ってみると・・・。

お釈迦様なのかな?

はっきりわかりません。

それが文化財ってことなんでしょう、、、いつの時代からあるのか知りたいよね。

IMG_8917.jpg

こっちは植物。

でっかい木でございます。

「榧」ってあるけど、なんて読むのか分らなかったよ。

これが読めるひとってきっと漢字検定一級とか。。。(笑)

IMG_8916.jpg

葉っぱを見たらイチイとかキャラボクとかに似ているね。

雌ってあるからきっと赤い実をつけるんでしょう。

この木、「カヤ」と読みます。

イチイもキャラボクにしてもこんなに大きくなるのには相当な年数が必要だと思うよ。

だから文化財なんだね。

IMG_8953.jpg

そんな境内のお隣に赤い鳥居。

キツネさんがいっぱいいます。

お稲荷さんだね。

神仏習合のお寺さんなのかな?

IMG_8955.jpg

さあ、このもうひとつのお楽しみ、あるんだねぇ。

それはね、ほら、あの看板見たことありうでしょう。

実はそれが本当の目的だったりして。。。ね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:52 | コメント(0)
あるけばみえてくるものもある。
飛び出してみました。

一に運動、二に運動、三、四がなくて五に運動!

どうして三と四がないんでしょう?

それは、、、まあ、慣用句のような物なんでしょうね。

江戸っ子がゴロがいいから、そんな感じで使った、、、とか、精確なところは知りません。

いやいや、そんなことじゃなくって。。。

IMG_8881.jpg

休日の公園はともかくひとが多すぎますわ。

この別府沼公園も熊谷スポーツ文化公園も。

歩くにしたって、やっぱひとが多いと気になっちゃうよね。

あれれ、駐車場の線引きが終ったのね。

IMG_8880.jpg

奇麗になったじゃん!

水色が鮮やか~。

これならよく分かるよね。

このスペースは一般の元気な人は置いちゃダメだよ~。

IMG_8879.jpg

それはいいとして、、、平日にしては結構多いよね、駐車の車。

だけど、その割にはひとの姿はあまりないようだけど・・・。

IMG_8889.jpg

あら、こんなところに貼紙があるね。

なになに・・・。

そっか、不要不急の公園の利用って?

IMG_8888.jpg

いやあ、公園なんだからあまり急いでいるひとはいないと思うけど。。。(笑)

少人数の気分転換の為の軽い運動・・・?

それには制限はしないと。

IMG_8887.jpg

う~ん、、、そうしたら、この方達は???

少人数じゃないかも。

まあ、良いか、、、ワタクシ、巷で話題の自粛警察ではございませんので。。。

IMG_8892.jpg

やっぱ公園は止めておきましょう。

そうね、たまには外を歩くのも良いかもよ。

と、お隣の湯殿神社を通り過ぎて、、、さて、何処に向かいましょうか。

IMG_8906.jpg

そうだ、幡羅遺跡の上を歩いちゃえ!

古代のひとたちは自粛生活なんてしたことなかったろうな。

その頃って、ウイルスとかあったのかなあ。

ただ分らなかっただけだった???

IMG_8907.jpg

ここに古代の街があった。

そうなんだよね、、、何が原因でなくなっちゃったんでしょう。

移転?

ひとが移住しちゃって過疎化となった?

それとも宇宙人の侵略で避難しちゃったとか?

そっかゴジラが暴れたとか・・・(笑)

IMG_8904.jpg

そんなことをブツブツとひとりごと。

誰もいないから歌を大きな声で唄っても大丈夫、、、じゃないよ、意外と誰かが聞いているかも。

当局に通報されちゃう。(笑)

IMG_8909.jpg

ここからどうしようかなぁ~。

原郷地区の熊野神社まで行っちゃおうか。

いくのは良いけど、、、帰って来るのが大変じゃね⁉

う~ん、予定変更、、、その場所に行こう!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:26 | コメント(0)
どこにきけんがあるのかわかりませんわ。
行きたいんですよ、本当に。

「熊谷スポーツ文化公園」の連絡橋を渡って、ポツポツ歩き続けます。

おやまあ、ここの紅梅も咲き始めましたね。

もうすぐ春、そう思わせてくれるけど、まだまだ寒いよなぁ。

IMG_8815.jpg

先ずはロウバイが咲くでしょ。

そして紅梅が咲いて、白い梅も咲いて、そうしたら河津さくらが咲き始める。

これよりも薄いピンクの梅が咲くと、河津さくらと間違っちゃう。

そんな春が早く来ないかなぁ。

IMG_8816.jpg

そうなんですよ、どうも苦手でねぇ。

冬はダメだなぁ。。。

できるのなら冬眠したいくらいだよ。

IMG_8817.jpg

ここを過ぎると遠くにあの日帰り温泉が見えてくるんだよね。

温かいお風呂に入って、”はあ~”って息を吐きたいよなあ。

もう、本当にそう言う場所に行ってないよな。

そこで感染が広まったっていう話は一度も聞いたことがないけど、、、ましてや、緊急事態宣言の今じゃなかなか行きにくいし。

営業は午後8時以降、どうなってるんでしょうね。

その時間で閉店じゃ商売にならないよなぁ。

IMG_8818.jpg

こちらは陸上競技場合向かいのあのカフェ。

未だ名前も知りませんが、行きたいよね。

コーヒー飲みたいよね。

元気に営業しているみたいだけど・・・。

IMG_8820.jpg

おお、焼き芋も始めたのね。

熱いコーヒーとホッカホカの焼き芋、、、口の中をやけどしそうだ!(笑)

それが良いのよね、、、って、お客さん、いっぱい来てるかな?

IMG_8825.jpg

あら、そうしたらくまどんはどうなってるの?

夜の営業は元々やってないけど、”ランチもお控えください”ってどっかの大臣が言ってたもんな。

それじゃ、どうすんのよ、お昼ご飯は・・・。

IMG_8824.jpg

今そんなことを言っていてもしょうがないけど、お食事処でお昼ご飯を食べなきゃならないひとだっているんだから。

埼玉県にはそんな場所がいくらでもあって、一律に言われちゃうとこまるひと、多いと思うよ。

特に県北は。。。

IMG_8827.jpg

そう言えば、ラグビー場にできたショップにもランチとか食べられる場所ができたんだっけ。

そこはくまどんよりももっと大変かな。

ねっ、トップリーグもそうだけど、大学や社会人の試合でもっと盛り上がって良いはずだったのに・・・。

IMG_8837.jpg

そうしたらもっとお客さん、増えたよね~。

試合がさ、ラグビーだけっていうのが辛いよね。

他に何らかのスポーツの試合、ここで開催しないのかねぇ。

IMG_8852.jpg

花園や秩父宮のラグビー場で他の試合をやったっていう話を聞いたことないし、やっぱここもラグビーだけなのかなぁ。

ところで、地下鉄の会社でクラスターが発生したその原因が水道の蛇口のレバーだって言ってたじゃない。

そんなところで感染が広がっちゃたっら、もうどうしようもないよなぁ。

IMG_8854.jpg

不特定多数の人が使う公共の場での水道、、、どうすんの???

特に夏場、、、水飲んじゃいかん、、、だって、コロナに感染しちゃうから、、、結果、脱水症!

あり得ない事じゃないよね、、、。

”水は必ずご持参下さい。もちろん手洗い用の水もですよ”

なんてことになったら、はっきり言って公園行けないよ。

IMG_8848.jpg

公園だけじゃなくって、水飲み場やセンサーのない水道で手洗いのあるトイレ、、、なんて生きにくい世の中なんだ!

だけど、そうしないと命に関わるって言われたら、そりゃ従うしかないわな。

レストラン、旅行、映画館から買い物まで、、、全て危険個所なんてなったら・・・。

行きたくて仕方ないのに行けない、、、まったくコロナの奴め、とんでもない大バカ者だよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:35:58 | コメント(0)
みんながんばろう!
どうしようもありませんな。

ラグビートップリーグの開幕が延期となりました。

当然、この熊谷ラグビー場を本拠地とするパナソニックワイルドナイツのホーム試合も中止に。

なんだかなぁ~ですわ。

IMG_8870.jpg

そして第2節に予定されている1月31日のヤマハ発動機ジュビロ戦も当然ながら延期。

チケットの販売が1月15日から全面中止になっておりまして、いつ販売が再開されるのかさえ分りません。

そりゃそうだわ、開幕がいつになるのか決まっていないんだからね。

ところで、一般向けのチケットをゲットするのには相当に難儀しそうですわ。

ジャパンラグビーのサポータークラブ員に先行予約枠があって、残りを一般観戦希望者で争奪戦が繰り広げられるって具合で・・・。

収容人数制限もあるでしょ、、、こりゃ無理か・・・。

だったらサポータークラブに入会しちゃおうかって思ったら、これが意外と高額なんじゃわい。

入会金が1000円ナリ、年会費3500円となったら、そりゃねぇ、、、年何試合観戦すんのよってことになっちゃうでしょ。

秩父宮とか花園とか遠征できるわけもなく、テレビで見ていたほうがよく見えるって、、、それをいっちゃあおしまいよ。。。

IMG_8868 (2)

せっかくホームが熊谷ってことなら西武ライオンズみたいにさ、地元還元セール的な地元優先券を発売するとか、、、、ないかぁ。

しょうがないね、、、これじゃ、生で試合を観るのは諦めますか。

でも、五郎丸選手やパナソニックの笑わない男、稲垣選手、観たかったよなぁ。

IMG_8863 (2)

もしかしたら、パナソニックの選手にはこれから観たり会えたりするチャンスはあるかもしれない、、、それだけを楽しみにしていますか。

群馬県太田市の運動公園で、以前富士重工の陸上部選手を見かけたことがあったし、武蔵丘陵森林公園周辺や園内では箱根ランナーも見かけたし、そんなチャンスがこの熊谷ラグビー場にだって充分あり得る訳だし。

まったくコロナって奴は、、、こんなところまで邪魔すんのかい!

IMG_8862.jpg

ところで、テクテクとそんなことを考えて歩いていると・・・。

気がつけば、この公園のジョギングコースもひとがいっぱいだよ。

そんなひとたちを気にしてキョロキョロしていたら、偶然紅梅が咲いているのに気がついて・・・危ない危ない、、、見逃すところだったよ。

ああ、ここの紅梅、咲き始めるのが早いんだよね。

IMG_8856.jpg

そうそう、その合向かいには福寿草も咲くんだっけ。

ところがです。

花どころか蕾、葉っぱの1枚もありゃしない。

どういうこと???

IMG_8858.jpg

枯葉に包まれてまだ冬眠中???

福寿草ってそろそろ咲き始めても良い頃じゃない、、、いや、まだ早いのかい。

この枯葉もわざとここに積まれているのかな、、、寒さを防ぐために。

今年は自粛だよ、、、なんて、福寿草は思わないでしょうね。(笑)

まあ、いずれは咲いてくれるでしょう、、、待ってるよ~!

IMG_8809.jpg

こっちはボチボチ咲いてきたね、、、ロウバイ。

連絡橋の下、トイレのとなりに二本あるロウバイがやっと咲き始めましたわ。

橋の手前のグランドのすみに咲いているロウバイよりも日陰になる時間が長いからちょっと遅くなるけど、これで早い春を感じられるんだよね。

IMG_8810.jpg

青い空と黄色いロウバイ、、、よく似合うよ。

この花が咲き終える頃には本格的な春が来る、、、だからドンドン咲いちゃってね。。。

だからと言って春が早く来ることもないけどさ。

そう、気持ちの問題よ!

IMG_8829.jpg

しかしまあ、ひとが多いよね。

お天気もいいから余計なのかも知れないけど、公園って不要不急の外出には当てはまらないよね。

必要だよ、、、気分転換とか筋力維持とか。

これを不必要な外出って言われちゃたっら、、、もう、生活習慣病まっしぐら!

コロナを取るか、それとも習慣病をとるか、、、いやいや、両方取りませんがね。。。

IMG_8811.jpg

子供たちだって可愛そうだよ。

いつもだったら体育館でやっているんでしょ、バスケットボール。

未来の八村塁を目指してがんばりや!

IMG_8812 (2)

コロナなんかに負けてちゃ、NBAになんか行けんぞ!

でも、気を付けてね。

勉強も頑張るんだよ~。

完全におじいさん目線・・・(笑)

IMG_8814.jpg

おや、こんな場所で、こんなキッチンカーが。。。

テイクアウト、若しくは距離をとって食べてね。

お店のひとだって大変なんだ。

いっぱいお客さんがきてくれると良いよね。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:42:38 | コメント(0)
どうなってしまうのか、しんぱいですねえ。
終ちゃダメよ!

やっぱ、食事量でダイエットは難しいですわ。

だって、どうしても食べちゃうもん。

それじゃどうする???

そうだね、運動しかないかぁ~。

IMG_8873.jpg

だけど、「別府沼公園」の休日はひとがかなり増えちゃったし・・・それなら、もっと広い「熊谷スポーツ文化公園」だな。

田んぼの中じゃやっぱりモチベーションがねえ、、、ひとに見られているっていう意識は大切だよ。

ここなら広いし・・・が、、、なんじゃこりゃ!

IMG_8871.jpg

工事の範囲が前よりも広がってるよね。

建物?

前には工事なんかされていなかったのに、こんな大きなものが組み立てられているよ。

新聞での報道もあったけど、一般のひとも宿泊できる施設ができるらしいよね。

IMG_8842.jpg

パナソニック、恐るべし!

ああ、そう言えば17日はラグビートップリーグが開幕するはずだったけど、、、コロナ感染しちゃた選手が大量に出りゃったって。

IMG_8843.jpg

当然ですが、開幕は延期。

この公園のグランドでも試合が組まれていて、立て看板には1月17日は駐車場が使えませんってあったよね。

延期が決まってもそのままにしてあったけど・・・。

IMG_8844.jpg

そうだよね、密にならなきゃ試合が成り立たないのがラグビーだもんね。

しかも団体競技ではめっちゃ多い15人ずつの試合。

コロナにとってはおあつらいむきのスポーツだし。

IMG_8875.jpg

もし、このままコロナの感染が収まらなかったらどうなっちゃうんだろう。

今シーズンは終わり、なんてなっちゃったら・・・。

ダメなんですよ、それじゃ!

IMG_8849.jpg

だってでしょ、、、ほら、このグランドで行われる2試合目。

ヤマハ発動機戦、、、これが大事なのよ。

分かる人は分るでしょう、、、ヤマハにはあの五郎丸歩選手がいるのよ!

toppuri-gu.jpg

今シーズ限りで引退を発表したでしょ、、、。

と、いうことは、今シーズンがなくなっちゃったら、もうその雄姿を見ることができなくなっちゃうんだよ。

しかも、生で観ることができる最大のチャンス!

IMG_8835.jpg

あの、忍者ポーズのルーティン、、、正確無比なゴールキック、、、最後なんですよ!

とか言いながら、、、チケットの予約もしていなかったけど。。。(笑)

だって、ラグビーの試合って寒いんだもん。

熱燗でも飲んでなきゃ我慢しきれん!(笑)

IMG_8840.jpg

だけど、もし、もっと暖かくなってから開幕なら、、、観るしかないでしょう、チケットが取れたらね。

いや、その前に観客数ってどうなんでしょう。

制限があったらかなり厳しい、、、って言うか、もう完売されていたりして。

ちょっと調べてみますか、、、何時、試合が行われるのか分らないけど。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:39:11 | コメント(0)
たんぼと、やまと、どまんなかと。
とっても寒いけどさ。。。

「別府沼公園」のひとの多さにビビッてしまい、日本庭園側に避難。

居るのはカモばっかりだって安心したけど、、、渡り鳥って、野鳥って、ほらほら鳥インフルエンザに感染している子がいるから近寄らない方が良いって。

だって、鳥の方から近づいてくるんだもん、、、ある程度は・・・もう、どこもかしこもウイルスばっかり!

IMG_8767.jpg

人類が滅亡することがもしあるとしたら、そりゃ原因はウイルスの広がりによってってことになるのかな。

恐竜がどういう理由で死滅したのか知らないけど、人類だけじゃなくって生物全てがウイルスに征服されちゃう時代が来る。

いやあ、今の状態がまだその付箋だとしたら・・・ウイルスの星になっちゃう、、、いや、生物がいなくなったらウイルスも生きて行けないのかな。

IMG_8769.jpg

それとも、ウイルスのない、生きて行けない、だろう宇宙空間へ脱出するとか。

火星かい?

月かい?

アンドロメダ星雲、、、プロメシュームに機械のからだをもらいに、、、それともガミラスと戦って、、、イスカンダルへコスモくりナーを受け取りに行こうか。

あああ、鉄腕アトムの手塚先生の世界から銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトの松本先生の世界に近付いてる~!

それはヤバいぞ、、、ガンダムなんて動かしている場合じゃない、、、それはそれでいいけどさ(笑)

IMG_8771 (2)

さて、おっさんももう少し真面目なことを考えようか。

そうでないと、当局へ通報されかねない!

ひとりで妄想にふけっているならそれはそれでいいけど。。。(笑)

IMG_8780.jpg

ここは、公園内じゃないけど、「別府沼公園」の中でも好きな場所でございます。

深谷市民がいうのもなんだけど、熊谷も田舎だなぁって安心できる場所でござんす。

公園一番東の歩道橋ね。

IMG_8775.jpg

きっと遠い所から別府小学校や中学校へ通学する子供たちの為に架けられた歩道橋でしょうな。

他にこの道を渡るのは農業用のトラクターのみ!

いやいや、そんなこともありませぬが、、、、ひとが渡っているのを見た事がない、、、タイミングが合わないだけ???

でも、良いんです、、、ワタクシはこの歩道橋、大好きですから。

IMG_8777.jpg

関東平野のど真ん中を実感させてくれる景色に感動しちゃうね。

関東の真ん中が群馬県渋川で、へそ祭りなんてものがあるって聞いたけど、関東平野のど真ん中、”みぞおち祭り”な~んてやったら良いのに・・・熊谷市で。。。(笑)

もちろん、コロナが終息したらだよ、、、終息しないうちに開催したらズバッとみぞおちにパンチをくらってテンカウントでノックアウト!ってなっちゃうからね。

IMG_8773.jpg

いや、そんな話じゃなくって、、、今年は東北や北陸の日本海側に大雪被害って言ってるけど、どうもこの辺から見た山はそんなに雪が多いようには見えないんだけど・・・。

ほら、富士山にあまり雪が降らないんで止水制限だとかの報道もあったぐらいだし。

そう言えば、関東に雨が降らないよねえ~。

IMG_8781.jpg

夏や秋に降りすぎちゃって、雨が品切れ中???

それとも、南岸低気圧が行動自粛しているんでしょうか。

こんなにカラカラだから余計にウイルスの奴がのさばるんだよ!

低気圧にもその責任はあるぞ、、、出てこい、雨雲の責任者!

もう、、、、やめようよ、、、バカじゃないの⁉(笑)

IMG_8785.jpg

言っておきますが、頭の中をウイルスで汚染されている訳ではございませんので、、、悪しからず。

さてさて、もういい加減寒いので。。。

帰りますか。

IMG_8786.jpg

ちょうどいい具合にからだも動かせましたし・・・。

でもでも、困りましたね。

公園ってこんなにひとが集まる場所になってしまった、、、とは、、、。

IMG_8793.jpg

コロナ、緊急事態宣言前よりもひとが多くなるって、どういうこと???

行くところがないから?

学校に来るなっていうおふれがあって、スポ少とかの練習の為なのかい???

いやぁ、、、やっぱ、田んぼの真ん中で遊ぶしかないのかねぇ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:01 | コメント(0)
あるかにゃならんのですよ。
それならと。。。

それは緊急事態宣言下の休日のこと。

やっぱ外出自粛って言われてもからだは動かさないと、新型コロナウイルス感染ではない他の病気でお医者さんに迷惑をかけるのもなんだし。

生活習慣病ってことですな。

講堂は自粛しても食欲は自粛できないんだもん、、、太っちゃうといけない訳で、、、高脂血症、高血圧、筋力低下、etc、etc。。。(笑)

いや、本当に笑い事じゃないんですよ。

そんなお年頃ですもん。

IMG_8787.jpg

と、言う訳で、「別府沼公園」でも歩いてこようかと。

すると、テレビで言っているように、、、人出は減っておりませんなぁ。

その人出のなかのひとりがワタクシであるのは否定できませぬ、、、申し訳ございません。

IMG_8744.jpg

そこで、なるべく他の人がいないタイミングでウォ―キングコースに合流するのでありますよ。

ほら、ある距離を置いて入り込めば、同じペースで歩いている分にはその距離が縮まることがないと、まさにアメーバー並みの単細胞的思考の上の判断。

IMG_8739.jpg

ところが、そうは上手く行きませんわな。

当り前ですが、自衛隊の行進を真似ている訳ではありません。

ましてや北のなんとかという国の軍事パレードでもありませぬ。

人々は、それぞれの、それなりの、ご自分の都合でグルグルするのでありますよ。

IMG_8792.jpg

きっと、空気に色があれば、その回転によってできた渦巻きが天までとどけとばかりに舞い上がっていっていることでしょう。

そのスピードに追いつけないワタクシは、あっちでひとやすみ、こっちでまたもや立ち止まりと、まったくその流れに乗っれないのでありますわ。

IMG_8794.jpg

まあ、そうすると、ソメイヨシノの蕾がほんのわずか、ふくらんできたかな、な~んて写真を撮っていると、”いくらなんでもまだ咲かね~だろう!”って言うような目で見られちゃったりして。

そうじゃありませんよ、、、ただ、蕾ができているかなって見ているだけですから。

”今年こそはみんなでお花見ができますように”

そう、蕾に願掛けしたりして。。。

IMG_8742.jpg

そうしてダラダラ歩いていると、次から次へ追い抜かれていくのですよ、、、明らかに先輩じゃないかなっていう方にも。。。(笑)

いやいや、競争ではありません。

要するに過剰に接種したカロリーの消費と、針の細さほどの筋肉をなんとか維持しようとしているだけでして。。。

IMG_8743.jpg

でも、思いましたね。

ここまでひとが多いと、こりゃ密とは言わないまでも人工甘味料ぐらいにはなるかな、、、あのね、蜜と密をかけたのね、、、だから、自然的な甘さのはち蜜と人工甘味料がね・・・(分かりにくいわ! 笑)

この場所に居てはいかん!

IMG_8749.jpg

だって、ここは人口密度で言えば田んぼのど真ん中よりもかなり高いぜ!

そりゃそうだ、だって公園だもの。

いやあ、きっと街から逃げてきたひとたちがここに集った。。。

だったら田んぼの真ん中から来た奴はまた田んぼの真ん中に帰らんと。

IMG_8755.jpg

と、言うことで比較的ひとの少なめな日本庭園方面に歩きだすのでありますよ。

ほらね、いるのはカモだけよ。

IMG_8758.jpg

しかしなんですなぁ~。

カモって寒くないんですかねえ。

夏は水の中でのんきにしているけど???

冬は辛いだろうなぁ。

IMG_8754.jpg

ところで、あなた達は渡り鳥なのかい?

一年中いるみたいだけど・・・帰らなくって良いのかい?

そうなんですよ、カモはカモでもカルガモやアイガモは渡り鳥じゃないんですって。

アイガモなんてマガモとあひるのかけ合わせだっていうから、そりゃ渡らんわな。

だって野鳥じゃないんだもん、、、頭の青い奴はアイガモさんだよ。

IMG_8762.jpg

渡るのはそのマガモさんだって。

春先、ほら空に団体でV字になって飛んでいくカモさん。

ご苦労だねぇ。

大陸まで飛んでいくそうだよ、、、今年はコロナの影響で自粛する、、、はずがないか。。。(笑)

IMG_8764.jpg

ほらほら、モクレンのつぼみだってこんなに大きくなってる。

もう春の準備が始まってるんだね。

カモさんが寒そうに泳ぐ姿ももう少しで見られなくなりそうだね、、、大陸に帰る気があればだけど。(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:10:59 | コメント(0)
次のページ