fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
263位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
38位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

しょうめいのうつくしさにうっとり。
あら、これですか。。。

意を決して、さあ突入!

ふふ、先ずは「本庄早稲田の杜ミュージアム」からね。

IMG_7589.jpg

ガラガラと自動ドアが開くと、正面に係りの女性が手招きを、いや、案内を。。。

「こちらの用紙に記入していただき、それと検温を」

そうです、当然ですがコロナ感染対策ですわ。

IMG_7641.jpg

元々この場所はカフェテリアだったようで、その一部を仕切って展示場にしているようです。

だからという訳じゃないけど、なんだか照明がとっても綺麗で。。。落ち着きますわな。

img_floorguide_01.gif

だけどお客様は誰もおらず、受け付けの女性と学芸員の方とワタクシとで3人のみ。

あっちゃ~、、、緊張するわ~。

「写真はダメですよね」

「いや、大丈夫です。ただ、早稲田大学の資料の撮影はフラッシュは禁止となっています」

IMG_7617.jpg

いやあ、助かりますねぇ。

ほとんどの場合、この手の展示物の撮影は禁止って言うのが多いけど、、、嬉しいですわ。

と、喜んでいると真正面になんじゃこりゃ!ってくらいの埴輪が。。。

IMG_7592.jpg

これって本庄で出土したんかい!?

じゃなけりゃ、ここで展示はしないわな。

そっか、そう言えば本庄のゆるキャラは「はにぽん」だもん。

IMG_7593.jpg

えっ、あなた様は大魔神???(笑)

いや、本当にこんなのが埋まっていたのね。

IMG_7597.jpg

説明によると、この手の埴輪は古墳のガードマンだそうです。

大魔神はガードマンというには強すぎる気がするけど・・・(笑)

IMG_7594.jpg

あああ、、、あなた方がはにぽんの元になったのね。

はにぽんの頭にちょこんと乗っているのはこれだったのね。

今頃ですが、埴輪がこんなに出土したから本庄市のゆるキャラははにぽんになったんだ。

IMG_7614.jpg

本庄は古代人の住居がいっぱいあった?

それによって古墳もあった訳でしょう。

ってことは、、、、王様みたいなひともいた訳だ。

IMG_7620.jpg

ほら、勾玉なんかの装飾品も出土している。

こうなるとお隣の美里町の遺跡の森公園にある展示室が気になるねぇ。

きっとこの辺一帯が古代人の都市だった、、、かもね。

IMG_7601.jpg

ここは室町・鎌倉時代、そして戦国時代の出土品。

お宝だぁ~!

IMG_7623.jpg

その時代を説明する映像を、このワタクシだけの為に見せてくれるんだよ。

まさに恐縮の極みですわ。

背中に汗がじわっと、、、と、それ程までは感じてはいなかったけどね。

IMG_7622.jpg

それによると、古河公方の攻撃をここで食い止めるためにお城があったそうな。

「本庄城」と、、、それとなんて言ったっけ、、、もうひとつ大事なお城があったんだって。

上杉、北条、、、きっとそんな感じのお殿様じゃない???よく分からないけど・・・(笑)

IMG_7612 (2)

そうだよ、今頃写真見て気付いたんだけど、この年表(恐ろしく長い!)を見てくれば良かったんじゃん。

まあ、覚えてられるかどうかは分からないけど・・・。

やっぱ、ここはお勉強だねぇ。

しかし、きれいな展示ですわ。

歴史を学ばなくってもそれだけを見るためだけでも価値はあるよね。

いやぁ、マジで本庄市・早稲田大学のレベルの高さには参りましたわ、、、。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 05:05:43 | コメント(0)