2020-12-01 Tue
そりゃ食べたくなりますよ。このところ、ラーメン屋さんが多く登場して。。。
お店に行ってラーメン、、、食べてないよなぁ。
密が怖いって訳じゃないけど、、、やっぱりねぇ、、、。

今はさ、お手軽にお店の味、、、に、似た美味しさのモノがあって、、、いや、お店にはかなわないかな。
でも、この鍋焼きうどん風は生麺を使うから、、、かなりクオリティ高いと思うんだけど、、、お値段からしたら大満足しちゃう。
海老天うどんはね。

では、他のモノはどうかな、、、って、ことでちゃんぽんを食べてみたよ。
もう海老天うどんとは全然違う、、、そりゃそうか、ちゃんぽんだもん。

生麺のうどんはうどん。
でも、これはちゃんぽん。
中華麺なのかな、、、ちょっと太めの中華麺っぽいね。
それとスープとフリーズドライの具。
麺以外はカップラーメンの具やスープとあまり変わらない感じ。

これをお湯にいれたアルミの容器で煮込むのよ。
ここがカップラーメンとの調理法と大きくちがうところ。
おお、料理しているなぁ~っていう実感が。。。(笑)

あっという間にできちゃう。
お手軽で良いよね。
誰にでも作れちゃうし。。。

でも、さすが、具は少ないなぁって感じがするよ。
そりゃしょうがない、、、だったら、追加すればいいのかな。
麺を茹でる前に追加する野菜を入れて火を通してみる。
そこに麺とスープ、フリーズドライの具を投入。

そうしたらもっとボリュウームでるよね。
あああ、食べてから思いついちゃったよ。
残ったスープでご飯を入れておじやにするのってどうかな。。。
色々な食べ方をトライしてみたいね。

さて、追加の野菜ですが、、、。
この手のものにほうれん草とか小松菜って入れない???
てか、まだ小さくって食べられないけど、、、意外と成長しないね。

ただ、成長し過ぎちゃったら困るのも困るよ。
冬の寒い時にほうれん草って食べたいじゃない、、、そうじゃない?
小松菜もお雑煮に使ったりしないかい!?

ここが不思議なんだけど、、、白菜はバリバリ収穫可能なほど成長しちゃったのに、何故かキャベツはまだまだ小さいの。
なんで?
キャベツを追加で入れたいよね。
品種のせいなのかな、、、晩生だとか、、、逆に白菜が早生だったとか、、、いや、そうじゃないと思うよ。
まあ、それは良いとして、、、美味しかったよ、、、お店の味に近いもん、、、具以外はね。
残りはカレーうどんだね。
どんな食べ方をしようか、今のうちに作戦を立てておこうかな。
スポンサーサイト


にほんブログ村