2020-10-18 Sun
スケールが違う!では、早速「冠稲荷」を歩いてみましょう。
先ずはデカい鳥居。
もちろん、真っ赤か。

それが並んで大小2つあるんで、、、なんで???
きっと、デカい方が本筋でしょう。
そこで頭によぎったのが、、、何処かのテレビ番組で見たことがあったんだけど、本宮に向かう真ん中は神様が通る道。
参拝者は端っこを歩きんさいって。。。
ここはどうなんだろう・・・誰もそんなことは気にしていないみたいだし・・・。
神様や仏様へのマナーや決まりて難しいからね。
でも、ここは無難に、、、初めての稲荷神社、、、ああ、ここは神社でいいんだよね。
神仏習合ってあったけど、、、。

と、鳥居をくぐってすぐ横に「ペット祈願処」なるものが。。。
色々な神社を見てきたけど、、、初めてだなぁ、、、さすがお稲荷さん、、、だから、キツネは神の使いでって。
いやあ、現代を象徴するような、、、ペットも家族どうぜんと同じ御祈願を蹴るのですか。

ここでやっぱそうなのかと思わせてくれるのが、この由来に。
このお社に祀られているのが「薬師菩薩様」だって。
ここでお気づきの方もいらっしゃるでしょう。
菩薩様ってお釈迦様が悟りを開いた時のようなお姿なんだよね(質素なお姿でいらっしゃいます)。
ちなみに如来様はお釈迦様が修行している時のようなお姿なの(装飾品を身に着けていらっしゃいます)。

ほら、お釈迦様に由来の神様が祀られている。
その薬師様は、医療系の神様なんですよ。
要するに無病息災、健康祈願、、、当然、家族と同様のペットも健康、安産、交通安全などの祈願を受けれれるんだって。
まあ、こころの広い神様仏様、、、ですわ。

と、先に進んでいくと、巨大な、、、本当に見たことも無いような太い桜。
これがご神木かい???
と、思ったらそうじゃないみたい。
でも、縁結びの御利益があるって言うから入念に手を合わせておきましたわ。(笑)

パンフレットにあったけど、この冠稲荷は様々な神聖な樹木があるみたいで。。。
その中のひとつ、、、キンモクセイが見えてきました。
パンフレットによると新田義貞が植えたってあるけど、、、ホントかよ?

何年生きているんだ???
その幹を囲んで休憩所兼、御守りの販売所みたいなものがあるのにはびっくり!
真ん中に見えるキンモクセイの幹の太さと言ったら、、、こりゃ本当に新田義貞が植えたのかいって思わせる様な太さだよ。

そのキンモクセイの香りや立派な幹を見ながらひと休み。
しかも室内で。

これだけ見てもこのお稲荷さんは半端なスケールじゃない。
由緒ただいいというか、、、歴史と近代化とがコラボした今風のお稲荷さん。

しかも、カフェみたいな感じで軽食も食べられるみたい。
こんな神社さんを今まで知らなかったとはね、、、大変失礼いたしました。

でも、ああ、あそこにデカい神社があるなとは知ってましたよ。
看板もそうだけど、、、鎮守の杜がやっぱすごいんだよね。
本当の森って感じだよ。

でもさすがにここまで近代化された処とは想像もつかなかったわ。
きっと新田さんもびっくりされていることでしょう。

そうして、まだまだこの先にも驚きの風景を容赦なく見せてくださるのです。
段々ワクワクしてきましたわ、、、冠稲荷。
ホント、何か御利益がありそうな雰囲気が漂ってますよ~。
スポンサーサイト


にほんブログ村