2020-10-02 Fri
趣向を変えて。。。秋です。
ですので、青空の元、、、じゃない、、、また曇ってるし・・・(笑)
今回は、チャリでお出かけしてみたよ。

でも、おっさんが車道をふらふらチャリ漕いでいると危ないんで、車の通らない利根川自転車道路ね。
以前にもそんなことがあったっけ。
まあ、変わらんですわ、、、コロナ禍の生活、、、そんなことぐらいしかできんわ。

この看板、実は土手の上は車は走っちゃいけませんよ、って言う告知板。
遠くは鬼怒川、江戸川まで、、、何故か知らんけど、、、道じゃないって事だよね。
罰則は書かれてはいなかったけど、そこに入ったら不法侵入って事になるのかな?
チャリと徒歩はOKだよ。

ここは深谷市と熊谷市の境目。
そこは利根川に流れ込む小山川との合流地点。
あのね、どうも対岸の土手で何か、工事が行われているようなんだ。

昨年の台風の洪水寸前で壊れた土手の修復作業?
えええ、それじゃ埼玉県側は???
ご安心ください、、、ほら、立て看板があるよ。
10月から開始だそうです、、どこが壊れているのか分からんけど。。。

いずれにしても、もう台風シーズンなんだから急がなくっちゃ!
間に合わなかった、、、じゃぁ、、、済まされない、、、嫌というほど家屋の浸水被害の画像を見せられてきたもんね。
て、言うか、、、スーパー堤防にしちゃった方がいいんじゃね!?
昔の常識を超えた雨が降るんだもん、、、安心できないよ。

まあ、予算の関係もあるからねぇ~。
そう簡単にはできない、、、仕方ないか、、、あとは洪水になるような雨が降らない事を祈ろう。
さて、この辺りは熊谷市、元妻沼町の出來島って言う場所、、、だと思うけど
ここに大好きな高圧線の鉄塔があるのよ。

利根川を挟んで、、、、見てよ、この勇士!
カッコいいよね。
そう思うのはワタクシだけでしょうか、、、(笑)

この電線のたるみ具合、、、最高だよね。
それを支えてるんだもん、そりゃ普通の大きさじゃ耐えられない。
巨大な足場でしっかり立っている。

冬になると風が吹くからねぇ。
辛いと思うよ、この鉄塔。
でも、泣き言を言わないところが素晴らしい!
もっとも泣き言を吐いている鉄塔は見たことないけど。。。(笑)

何度見ても飽きない。
見る度に感動しちゃう。
ところで、この土手沿いの会社、、、ひとの気配がない・・・。
前は駐車場に車が沢山あったけど、どうしたんだろう、、、倉庫みたいになってるよ。
コロナの影響?
それとも移転したのかな、、、気になるね。
スポンサーサイト


にほんブログ村