2020-09-15 Tue
夏と秋のはざまのなかで。。。毎日、じめっとした日が続ています。
秋の長雨・・・って事なのかな。
ええ、、、もう秋ですからねえ。

なのに30℃越えの日もあり、ホントかよって感じですよね。
だってもう9月の中旬だよ。
”暑さ寒さも彼岸まで”
そのお彼岸を4日後に控えてのことです。

もう田んぼのお米は色づき始めましたね。
きっと早いお宅では、稲刈りの準備をすすめていることでしょう。
新米の季節到来!
美味しいお米、食べたいね。

畑にはかなり成長したキャベツやブロッコリーの姿が目立ってきたよ。
早いな~。
元々、冬の野菜だよね、ブロッコリーって。
白菜もそうだし。

段々季節の旬の味って言うものが分からんようになってきているよ。
早くできれば珍しいから買っちゃう、多少お高くても。
そこが農家さんの狙い目よ。

生活かかっているんだから仕方ない。
そこへいくと家庭菜園は気楽なものよ。
季節のものはその季節にできたらいい。
慌てないもん~。

我が家の冬野菜の苗も成長して定植しましたよ
ブロッコリーでしょ。
カリフラワーにキャベツね。

それにダイコンの種を撒いて、、、。
あと数日すれば、白菜も植えられそうです。
目安はお彼岸頃に定植。
そんな感じで育てていくのです。

こうなると、雨が程よい感じで降ってくれるとありがたいですな。
水をあげなくても済んじゃうからね。
逆にお天気ばかりで気温がぐっと上がると枯れちゃう。
自然相手の生産活動は難しいのです。

そんな冬の野菜ですが、実は今夏野菜が絶好調の時を迎えているものもあるんですよ。
今年も暑かったからね、、、毎日35℃を越えるような暑さ。
そうなると意外とね、ナリが悪かったものが多いのよ。
いくら夏が好きなひとだって暑すぎればバテちゃう。

野菜も同じだよ。
気温が下がった今頃になってオクラが絶好調。
それに、夏に強いゴーヤも花盛りだよ。

特に今年は梅雨が長かったからきっと調子がくるっちゃったんだろうね。
あの暑い時期、8月には全くならなかったんね。

ナスもそうだね。
今頃になってたくさんなり始めている。
夏の野菜でも暑さに強い訳じゃないんだね。

一番ショックだったのはジャガイモ。
あの暑さで種イモが腐っちゃったみたい。
毎年、秋のジャガイモは失敗ばかり。
気温の下がり始めるのを予想して植え付けていかなとダメみたいだね。
そんな経験が必要な野菜造りに誤魔化しは通用しません。
いつか”名人”と呼ばれるようになるまで(決して呼ばれないよね)、頑張りましょう~(笑)
スポンサーサイト


にほんブログ村