2020-09-08 Tue
ぐんまに来ちゃた!以前、群馬県太田市の「道の駅 おおた」で群馬県の観光情報を色々見ちゃったもんだから、群馬らしい群馬に行きたくなっちゃて。
さて、どこにしようかと考えあぐねた結果、いつも見える赤城山に行っていようかと。
赤城の山も今宵限り・・いいえ、まだまだ何度も行きますよ。
とりあえず、久しぶりの赤城山。
ふふ、きっと雨に降られるな。
だって台風がきてるんだもん~(笑)

そんな不安をよそに、向かう事1時間半。
ここ、赤城山のほぼど真ん中にある総合案内所に着いちゃうんですよ。
意外と近いでしょ。
近くなければ来ないし。。。
ところで、写真の鉄棒みたいな、布団干しみたいな、三角形をした鉄の棒、なんだか分かるかな。

これね自転車をここに掛けて置くものなんだよ。
スポーツ用の自転車はスタンドみたいな余計なものは付いていないんだ。
だって、速さを競うような自転車だから、少しでも軽くしたいのでしょう。
それはそうと、何故にそんなモノが???

あのね、自転車で登って来る人がいっぱいいるんだ。
そのひとたちの中にはここまでの時間を計測しているひともいて、自己申告による競争みたいなことをやっているんだよ。
ワタクシはあまり興味がないので、、、、どのくらいの時間で登ぼるのか知らないけど、頑張るよね~。
この時も数名の自転車のひとがいたけど、女性や案外年配のひともいたりして。。。
やってみたくない???
と、言われたら、、、間に合ってます、、、と、即答するでしょう(笑)

いやあ、群馬県、、、恐るべし!
うん?
埼玉県からも来ているひとっているのかな?
きっといるね。
好きな人は好きだから。。。

さて、館内には赤城山の歴史という題名で色々な写真が飾られているよ。
それに赤城山所縁の有名作家さんたちの紹介も。

ほら、高村光太郎だよ。
智恵子と一緒に来たのかなあ。
詳細は分りません、、、読んでこなかった。。。
他にもたくさんの作家さんの説明がされてたよ。

コロナ禍によって、色々なイベントが中止になる中、このポスターをみると、意外と楽しそうな事が開催されているみたいだね。
富士山は登山禁止になっちゃっているけど、赤城山の山々は大丈夫。
だから、山に登るひと、自転車のひと、それにぶらぶらしているひとで賑わっています。

ここまで来たらコロナも忘れそう。
ひととの距離は充分とれるし、換気どころの騒ぎじゃない。
こんな場所ならマスクも不要だよね。
館内はしっかりマスクはしますけどね。

この案内所では軽食もいただけます。
お汁粉があったなぁ~。
夏でも寒いくらい気温が下がるから、自転車のひとには人気になるかも。
もちろん他にも色々あったけど、写真を撮り忘れましたわ。

お土産はぐんまちゃんだよね。
どこにでもいるなぁ~。
県のゆるキャラだからね。
埼玉県のコバトンよりも可愛い。。。(笑)

グルメ対決ですと。
赤城山を代表して「鍋割山ラーメン」ですって。
方や筑波山の「つくば鶏山賊焼き定食」ね。
う~ん、、、、どんな対決なのか意味不明???(笑)

ありゃ、赤城山にちなんだアニメキャラまで登場ですか。
最近、色々あるねぇ。
秩父の影響かしらね。

まあ、楽しければそれも良いんじゃないかな。
さて、次に行って見ましょう。
なんとなく空も怪しくなってきているし。。。
スポンサーサイト


にほんブログ村