2020-06-15 Mon
こんなお家時間~♪梅雨です。
毎日ぐずついたお天気。
雨です。
仕方ないので、この間の梅の実が良い感じで熟してきたので漬けちゃいましょうか。

先ずはと、、、、実に着いている茎の部分やゴミをきれいに取り除きましょう。
う~ん、もうちょっと熟させても良いかな、、、ってくらいだけど、まっ、良いか。

先ずは梅干しね。
あら塩を使いますよ。

ひとつひとつまぶして、容器に入れておくだけ。
頃合いをみて、あとは天日干しするんだけどね。

は~い、次に、、、梅酒だよ。
ホワイトリカーを使います。
あのね、ブランデーや日本酒で漬けたものを頂いたことがあるの。
ちょっと挑戦してみたいところだけど、、、日本酒ってかびないのかぁ。
試しに作るのは勉強してからだね。

ブランデーが大丈夫ならウヰスキーでも大丈夫なのかしら。
レッドのデカい奴で作ってみようか、、、なんて考えたりするけど、、、カロリーが半端ないね。
そもそも、ウヰスキーってあまり飲まないしなぁ。

日本酒は飲んだことあるんだけど、それって手作りじゃなくって市販品。
確か、鶴齢っていう新潟の銘酒メーカーから売られていた、、、ああ、八海山もあったような、、、。


この辺りの酒屋さんじゃあまり見ないね。
ってか、梅酒自体、普段は気にならないから、、、分からないだけなのかな。
ともかく、新潟に行った際には気にして見るようにしましょうか。。。
結構なお値段だけどね。

でも、確か、、、、すごく甘かったような気がした・・・。
こりゃ、、、ちょっとなぁ、、、みたいな。
もし、自分で作れるのなら調整も効く、、、、かも。
ともかく、今年は冒険無しで、正攻法ね。

これが去年の物。
1年物ね。
10年ぐらい経ったらプレミアム~♪
それまで生きていられるかどうかは疑問だけどね(笑)

そうして、これが今年バージョン。
あれ?
何かを忘れてる・・・・。
ああああ、梅干し、、、赤シソ入れるの忘れてる~!
買ってこなくっちゃ!!!
スポンサーサイト


にほんブログ村