2020-06-14 Sun
おぬし、やりますなぁ。野菜を買い忘れ、どうしてもと思い、またまた直売所「とんとん広場」へ。
あのね、地元の旬の食材を食べると免疫力が上がるんだよ。
夏じゃないけど、夏場てや風邪の予防にはとても必要だって、えらい教授先生が言ってた。

だから、深谷の「とんとん広場」
ふふ、ただ帰り道にあったからだけどね。

ほら、このボードにも地元の旬の野菜を食べましょうってあるでしょ。
あれ、ところで今が旬の野菜って何?

みんな一年中あるから何が旬なのか分からないよね。
竹の子はもう終わったでしょ。
レタスやキャベツは違うような気がするし・・・。

きゅうりに玉ねぎ、にんじん、なすとか。。。
ほっほう、ネギは確かに地元産でしょうけど、ネギも冬の作物って感じだよね。

ああ、やっぱり梅の実は旬だよね。
でも、いくら美味しそうでも生梅、青梅は食べられないよ。
毒があるんだよね、、、いや、「アミグダリン」と言う成分だそうです。
それが体内にある酵素と反応してシアンに変化するそうな。
だから中毒症状を越すって言われいるんだけど、、、、含まれる成分は極少量だから・・・でも、やめておいた方が無難でしょ。

梅ジュース、梅酒、梅干しにしようね。
煮詰めて梅のジャムって言うのもあるかな。
でも、それは果樹だし、、、野菜を求めてるのよ。

もういいや、この間の雷雨で収穫寸前で崩壊した、きゅうり。
それとキャベツで決まり。
納豆にネギも入れたいけど、、、う~ん、、、どうしよう。
あら、このお店にもブランドたまご。
最近、流行っているのかな。

あの「新楽」さんの卵焼き、、、確かこの卵が。。。
でも、もう田中農場さんの卵、買っちゃったしね。
今回はいいや。

お米、、、やっぱり無いのね、、、彩のかがやき。
なんでだろう、、、大人気!
キヌヒカリはあるけど、、、、分からん。

あああ、、、、トウモロコシだぁ。
これこそ、旬?
いやぁ、ちょっと早くないかい???
ハウス栽培???

しかも一軒の生産者さんみたい。
凄いなぁ。
早生品種じゃないよ、、、味来だよ。
出荷時期がどの作物もどんどん早くなっていってる。
このままじゃとんとん広場じゃなくて”どんどん広場”に改名か!?

言い換えればそれだけ生産者さんの努力ってことだけど、まさかねぇ。
もう、桃だよ!
しかも福島や山梨産じゃないんだよ。
深谷産、、、、びっくり、、、どうなっているんだろう。
まだ売られているのかな、、、、少量生産だって。
桃、、、、興味津々!
スポンサーサイト


にほんブログ村