2020-04-30 Thu
それじゃぁ、ふかやは・・・?一昨日、熊谷市の公園に対する対応を知りましたね。
では、深谷市はどうなっているのでしょう。
一番の痛手は図書館の閉館。
外出自粛と言うのに、本も読めない。
本屋さんに行くのも気が引けるし・・・。
とりあえず、公園の散策はできるみたいですね。

深谷市HPによると「ふかや緑の王国」は休憩所等の室内は閉鎖。
公園都の機能はそのままとあります。
そうは言っても・・・ねえ、、、ひとが溢れてたら、、やばいよね。

「グリーンパークパティオ」も同じ。
もちろん、プールは閉館。
だけど、お花屋さんは営業続けるって。
その中で、「バーベキュー」は中止だって。
あれ?
グリーンパークパティオってバーベキューできるっけ???

そうしたらバーベキューのできる公園(現在中止中)はこんなにあったよ。
知らなかった~。
公園って火器の使用はみんな基本的に禁止だと思ってたよ。

さて、そんな深谷市です。
今回のお散歩は陽が昇るのを待って遊歩道を北に進みました。
出発はブリッジパークから。

ああ、ここはバーベキューできませんからね。
閉鎖されてもいないし、子供さんの遊具も使えます。
ゴールデンウィーク中はどうなるのか、、、知りませんが。

早朝なので誰もいません。
と、思いきや、ぽつり、ぽつりと人影が・・・。

マスク越しに「おはようございます」
顏の表情が見えないと挨拶するのも気を使う。
目だけは笑って、「おはようございます」

マスクの中の声もこもりがち。
ああ、嫌な挨拶だこと。

さて、そろそろ遊歩道も終点を迎えます。
あの煉瓦工場の煙突の工事はまだ続いているようですね。

折り返してくるひとにも「おはようございます」
うんうん、皆さん、目が笑顔。
そうだよね、朝だもん。

気持ちよく、今日を始めましょう。
空は青いし、花はきれいだし。

備前堀にも水が流れ出している。
麦も育ち、刈り取られたら田植えも始まる。
時間は止まらないよね。

その頃、開催予定だった「ふっかちゃんバースデイぱーちい」は早くも中止が決まっていました。
ふっかちゃんが謝る必要はないけど・・・。
ふっかちゃんパワーでコロナなんてブッ飛ばせ~!
スポンサーサイト


にほんブログ村
2020-04-29 Wed
雰囲気とお値段と。。。これを不急不要の外出と言うのかどうか・・・。
だって、時期を外したら台無しになっちゃう。
ほぼ仕事に近いんだけど。

そうです、夏野菜の苗を購入。
家庭菜園を趣味と言われてるのはちょいときついな。
だって、我が家の夏の食料事情を支える大事な仕事。

そう言う方々が購入していくのです、、、このお店でね。
この日は平日、開店したての早い時間。
例年に比べたらやっぱいお客さんは少なめ。

それをラッキーと言うのは不謹慎かな。
かなり良い状態の苗を手に入れられましたわ。
なす、きゅうり、トマト、ピーマン、かぼちゃ、、、それに虫よけの効果もある唐辛子。

だいこん、おくら、インゲンは種を。
ついでに生姜もね。
里芋も植えたかったけど、、、種が高額なので、、、栽培するより何度も食べないから購入したほうがお得かな。

さて、夏野菜はこれで大丈夫。
それじゃ、ちょっと隣の農産物直売所を覗いていますか。

おお、品が良いお店ですな。
とてもおしゃれですわ。
ここが直売所には思えない。

並んでいる品物は、、、あれ?
”訳あり品”がめにつくね。

いわゆる、”B品”
キズがついていたり、規格外だたり。
お味には一切影響しないものばかり、、、の、はず。

このキャベツ、、、まあ、デカい!
購入する方にはありがたいお話。
それがデカすぎるってだけで、このお値段。

そんな商品がいっぱいあるよ。
ちょっと変わったスタイルのお店だよね。

それに、休憩スペースが広くって、マッサージ機まで完備。
致せりつくせりの直売所ですわ。
大きな企業が作る直売所はこういう形になるんですね。
ちょっと目から鱗でした。


にほんブログ村
2020-04-28 Tue
そんなぁ~、、、でも!熊谷市のHPを見ていたら衝撃が走りました。

熊谷市を代表する大きな公園はことごとく駐車場、施設の閉鎖となったようです。
そんな日、夜明けを待って散歩に出かけたワタクシ。
そうとも知らずに別府沼公園へ。

朝早いから駐車場が開いてないんだ・・・と、思っていました。
車で来ている方もいたようで、路駐の多い事・・・。

ワタクシは徒歩なもんで、まったく気にもせず、周回することもなくただ通り抜けてきましたわ。
でも、この公園を走っている方も数名いて、もちろんウオーキングに励んでいらっしゃる方もいました。
その方達の多くはマスクもせずに・・・気になりますねぇ。
やっぱりここは駐車場閉鎖みたいな強い規制をしないと、もしここから感染が広がってしまったらという懸念がありますよね。

熊谷市のHPには”埼玉県より”という一文があります。
と、言うことは、大好きな熊谷スポーツ文化公園も、もしかして・・・あああ、やっぱり!
【重要】公園駐車場閉鎖のお知らせ
(2020.4.24)
いつも熊谷スポーツ文化公園をご利用いただき、ありがとうございます。
埼玉県からの要請を受けて、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、
当公園の駐車場を閉鎖することとしました。
【閉鎖駐車場】
・熊谷スポーツ文化公園 施設内全駐車場
(西地区P1~P4、東地区P5~P8)
【閉鎖期間】
・4月25日(土)~当面の間
感染拡大等の状況変化によって、休止期間が変更になることもあります。
周辺道路への路上駐車などはお止めください。
利用再開につきましては、ホームページなどで随時お知らせいたします。

しかも、多目的広場も使用禁止だとか。
ウォ―キングコースは使用禁止とはありませんでしたが、きっと行っちゃいけない。
車を置けないからでなく、家にいてねって事ですよね。

きっとそれに習って深谷市も本庄市も同じ対策をとっていくと思われます。
でも、、、深谷市にはこんな場所があるんです。

早朝、朝日を見ながら地平線の見えそうな(笑)、広い農地を歩く。
一度も、誰とも出会いません。
日中は混みあいそうな直売所にだって誰もいませんからね。

そうなんだよね、、、でもマスクはしちないとね。
だって、同じことを考える人もいるから。
もしもすれ違う事でもあれば、それは必要でしょ。

ああ、秩父の山々、緑に萌えてるよ。
行きたいなぁ、、、でも、秩父市は秩父に来ないでって・・・。
何という悲しいお話、、、、明日も晴れるのかなぁ~。


にほんブログ村
2020-04-27 Mon
急ぎ足、急ぎ足でね。本庄市を流れる小山川。
その河原にある遊歩道。
確かに歩きごたえのある良い散歩道なのですが・・・。
虫が酷くって、、、。
口に入ってきたり、鼻に入ってしまったり・・・。

この小さな虫、ユスリカというそうな。
蚊に似ていて、大群で飛んでるあの厄介な奴ですよ。
でも悪い事ばかりじゃないんだって。
繭になって川底でくらす幼虫は、繭から出て川底の有機物を分解してくれる、環境に野菜い虫だそうです。
いやぁ、川に優しくても、、、あれはねぇ~(汗)

そんな虫の大群から逃げるように至近の本庄総合公園へ。
いやいや、ここで長居するつもりは毛頭ございません。

人混みなんてことはまったくないけど、ともかく自宅に帰る、、、家から出ないが基本。
用事はあったと言え、もう随分外にいる時間が長いもん。

自分が感染するだけじゃなくって、もしかしたら、そうもしかしたら自分が他人に移してしまう可能性だってある訳だし。
まったく自覚症状が無いのもこのウイルスの怖いところ。
全ての人にその可能性がある訳だし・・・。

だから、他人との距離を確実にとって、そのすれ違う時間はなるべく少なく。
しかも、走っている人のようなあらい呼吸にならないように・・・。

そんな気持ちでいても、ブロガーとしての意地みたいなのg出ちゃうんですよ。
奇麗な花がしていれば、パチッとカメラを向けちゃう。
一瞬で立ち止まれば写真は撮れるけど、他にその花を見ているひとがいたなら、近寄らない、、、それがマナー。

何だか悲しいマナーだね。
会話を交わさなくても、その花を、その景色をきれいだと思うその気持ちは一緒。
同じ気持ちの人に近づかないなんて、、、淋しすぎるよね。

「こんにちは」の一言も交わせない。
人間の社会、関係、気持ちまでウイルスに痛めつけられるとは、、、悔しいじゃありませんか。

そんな事を思いながら足早にこの公園を立ち去ろうと・・・。
すると、頭上をツバメがス~イと飛んでいくのです。

ツバメには分からないでしょう。
人間たちがこんなに苦しんでいるのを。

でも、そんな日本に今年も飛んできてくれたことがちょっとうれしくって。。。
ツバメにとってこのウイルスがどんな物かは知りません。
ツバメは何も言いませんからね。
あの鳥インフルエンザが流行した時に随分野鳥は嫌われました、、、ウイルスを運ぶ悪魔だって・・・。
でも、人間がウイルスに喘いでいても、ツバメはひとを癒してくれるでしょう。
いつか、人間も鳥もそしてすべての生物が安全に暮らせるそんな地球になって、いや、地球にしていかなければいけませんね。


にほんブログ村
2020-04-26 Sun
考えるべきこと。テレワークにステイホーム。
どうして日本語で言わないんだろう、、、最近の代表者たち。
いやいや、今はそんな事を言ってる時じゃない。
でも、きっと、時間が経てば、、、”あんなこともあったよな、、、”って、思い出すようになる・・・はず。
不幸にも命を亡くした方々、、、心からご冥福をお祈りします。
その死を無駄にせず、きっと明日を切り開いていくはず・・・です、、、人間たちは。
そう昨年の、あの台風19号の大被害を乗り越えようとするように。
本庄市の小山川では壊滅的な被害を受けたという遊歩道。

すごく気になっていました。
多くの場所で道が流されてしまったり、橋が危険な状態になってしまったり・・・。

ちょうど今はやぐるま菊(矢車草)が咲き乱れる頃。
ちょっとだけ、小山川遊歩道を歩いてみました。

こうして見るといつもと変わらい河原の様子。
でも、現実を見せつけられてしまうのです。

この橋は湯かっこと総合公園の中間あたりにある小さな橋。
いまだに通行止めに。
きっと橋脚の部分を削り取られてしまったんじゃないかと思います。

見た目は大丈夫そうですが・・・危険な状態なのでしょう。
そのすぐそばに流されてしまった本庄総合公園の看板。
無残なその姿に衝撃が走ります。

さて、矢車草は?
ああ、咲いていますね。
でも、随分少ないみたい。

冠水した際に、種が流されてしまったのかな?
昨年の春はもっと多かった。

一面青色に覆われた遊歩道。
今年はその半分くらいかな。

そう言えば、今年の鴻巣や秩父牧場のポピーはどうなったんでしょう。
お祭り的なものは当然中止でしょう。
でも、花自体は咲いているのかな。

外出自粛の時期だし、そこまで確かめにはいかないけど、どうしてこんなことになっちゃったんだろうと、なんだか悲しくなってくる。
台風は自然災害でどうしようもな、、、けど、環境破壊が招くものだとしたら”人災”と言うことになるよね。
新型コロナウイルスがもし、誰かの手によって作られたものだとしたら・・・許せない。

どちらも驕った人間達の仕業だとしたら、その罪は人類が全てで償う事になる。
それは地球を痛めつけてきた報い。
もっと生命や自然に対して謙虚に生きる必要があるんじゃないか・・・。
あの本庄総合公園の破壊された看板、、、まるでハリウッド映画の一場面の様でした。


にほんブログ村
2020-04-25 Sat
それが違うんですよ。本庄早稲田、「マリーゴールドの丘公園」
気持ちい、気持ちいいと言ってもどれだけ気持ちいいのか伝わらないかもね。

写真と言葉だけじゃ空気はつたわらないから仕方ないけど。
でも、分かったのはね、深谷から見る浅間山や赤城山とかの山の風景が違うんだよね。

たった深谷から本庄だよ。
距離にしたら10kmぐらいかな。
それだけで、、、ああ、違うんだなって。

気持ち、空気も深谷より冬の冷たさのようなモノを感じた、、、それは気のせいだな。
でも、確実に雪をかぶった山に近いよ。

だから、見慣れた山も場所がこれだけでも違ったらすごく新鮮に見える。
しかも、これだけの高さがあるからね。
もしも仙元山ももっと展望が開けたら気持ちいんだろうね。

吹く風がもろに当たる訳でしょ。
確かに真夏は嫌だよね。
何も日差しを遮るモノがないもん。
でも、この季節は最高だよ。

町並みが見えて、山が見えて、そうして足元には花が咲く。
ほら、サクラソウの秩父羊山公園だってそうじゃないかな。
サクラソウが咲いている場所からは町並みh見えないけど、バッと開けた場所があって、遮るものがないところに一面のサクラソウ。

斜面にこうした植物を咲かせるのは大変らしいよ。
雨が降ると流れちゃうんだって。

そうだよね、だからお手入が欠かせない。
秋に咲かせるためにこれから苗を植え付ける作業が待っていると思うけど、どうぞ、よろしくお願いしますね。

新幹線をうえから見る子供たち。
こりゃ、電車好きの子供だけじゃなくって大人も楽しいよね。

遊具なんてひとつもないけど、楽しいよ、、、きっと。
だけど、この公園は大人が楽しい公園。
この巨大日時計。

腕時計を見たら午前11時03分!
ほぼ、ぴったりじゃん。

ほらね、楽しいよね、、、大人が喜ぶ公園だよ。
今度はマリーゴールドで黄色で埋め尽くされる風景を是非見てみたいな。


にほんブログ村
2020-04-24 Fri
こんなに気持ちいい!本庄市の滝瀬「立石寺」で寄り道しっちゃったけど、そもそも本庄に出かけたのには理由があったんです。
ほら、本庄早稲田の駅近くの大型商業施設。
スーパーがあり、ホームセンターがあり、本屋もあったりして。

いっぺんで用事がすんじゃう。
その用事も済ませ、もう帰るよと、駐車場から前を見たら何やらピンクのかたまり。
一目瞭然、、、サクラソウだね。

う~ん、ちょっと見ていきますか、、、マスクをして、ひととの距離をとて・・・ね。
でも、この公園、、、どこに駐車場があるんだろう。
公園にそって車を走らせると、、、トイレのとなりに2台置ける駐車場。
1台は障がい者用スペース、、、えええ、こんな狭い駐車場しかないのかよ。
とりあえず車は置けたから良いか。
実は坂の上に広い駐車場がありました、、、が、どうやってそこに行くのか分からない・・・(汗)

参ったなぁ、、、と思いつつ急坂をテクテクあるて丘の上に。
そう、ここは「マリーゴールドの丘公園」
季節がらマリーゴールドは咲いていないけどね。

何故にマリーゴールドの丘と命名されたのかは知りません。
別にひまわりの丘でもサクラソウの丘でも良いと思うんだけど、、、そう、この公園は春はサクラソウ、夏にはひまわりが咲くんですよ。

でも、そうだね、、、マリーゴールドの丘って言った方がこの公園には合ってるかな。
都会的な部分と自然(早稲田の杜)とが上手く融合している公園だもんね。
ここは本当に気持ちいいよね。

適度な高さがあって、見晴らしがよくって、天気が良くて、心なしか冬のツンとした空気が残ったりしてる風がふいて・・・。
この辺りの新しく開かれた住宅地で暮らす人は幸せだよね。
今度生まれてくる時は公園の近くの家に生まれたい。
いやいや、お金持ちになって引っ越そうか。。。(笑)

今はあまりおすすめはできないけどさ、こうして年配のご夫婦が肩を並べて、遠くを見ながらお弁当を食べてるの。
いやいや、素敵なご夫婦じゃありませんか。
近くにあればこそだよね、、、こんな良い場所。

別に特別な事じゃなくっても、そうだよ、あのスーパーで激安なお弁当だって一流割烹店の松花堂弁当よりも美味しく感じられるかもね。
我が家も、、、無理か(笑)
松花堂弁当を選ぶでしょう、、、それも無理だけど。。。
でも、ほら、、、希望の鐘、、、ってあるんだから、希望は持ちましょうよ。
♪~あの鐘を鳴らすのは、、、誰?(笑)~♪

ぐるっとひと回り。
結構、坂きついよね。
と、思ったら、ここは古墳の跡だったんだ。
しかも、古代人がここで埴輪を焼いてたって。

そっか、そうなんだ!
やっとわかったよ、、、何故に本庄は「はにぽん」なのかが。

ここで埴輪が焼かれていた、、、それを発見した。
古代を知る貴重な出土品。
ここから発掘されたんだね。

それが本庄市にとっては大ニュース、、、埴輪は本庄市にとってシンボルになってた、、、の、かも。
そうして「はにぽん」が誕生したんだ。
ふっかちゃんには無い歴史を背負っていたんだね、、、はにぽんは。
このことを知ってる本庄市民以外の人っているのかな?
うわ、発見してしまいましたわ、、、
知らなかったのはあなただけだよって聞こえてきそうだね(笑)


にほんブログ村
2020-04-23 Thu
ひっそりと。。。今年は花が早いです。
桜もそうだった。
で、今の花と言ったら・・・。

実は深谷市豊里地区にある小さな直売所に用事がありました。
でも、お目当てのモノがありません。
仕方なく、帰ろうか・・・。
と、思いついたのがぼたん。

そう、本庄市滝瀬にある「立岩寺」
もうちょっと遅いかな・・・ぼたん。

でも、ぼたんも相当数の品種があるから、今が見ごろなものもあるでしょう。
それよりも肝心なのは・・・。
ひとがいない事。

もし、いつものように沢山のひとがいたら帰ります。
と、着いたらびっくり。
誰もいません。
自転車が一台あったけど、、、本当に誰もいないんです。

ほっとしたような、、、淋しい、、、ような・・・。
せっかく咲いてくれたぼたん。

誰も見てくれなきゃ可哀そう。
でも、草一本映えていないし、ゴミなんてあるはずもない。
それだけお手入されているよ。

元々ぼたんって花は大柄で可愛い花とは言い難いけど、、、、迫力はあるよね。
ケバケバしいほどの原色。

意外と匂いもきついよね。
ああ、それって品種によるのかな。
匂わないものもあるね。

藤にはよく虻とか蜂とかが飛んでくるけど、まだこのくらいの咲き方では匂いが虫のところまで届かない?
それとも、またちょっと寒くなってるもんね。
虫だって寒いのは嫌いだよ。

これはアヤメ?
それともカキツバタ?
花菖蒲じゃない事は確かだね。
順番でいえばアヤメが一番先に咲くんだけど・・・分かりません。

さて、もう帰りましょう。
外は気持ちいけど、やっぱり外出自粛だもん。
他にも行くところあるし・・・。

外に出ても速やかに用事を済ませます。
それと、なるべくひとに会わない。
そうすることが感染予防につながるもんね。


にほんブログ村
2020-04-22 Wed
とろけるあんこ~♪こんな時ですが、やっぱり食べたい。
もし混んでいたら、やめよう、、、そう思って出かけた「浜岡屋」さん

前の散歩で、「ありゃ、新店舗開店してるじゃん!」と、そんなお店を見ちゃったもんだから。
どうしても食べたくなっちゃうよね。

浜岡屋さんと言ったら、実に見事な練りきり。
まさに、芸術品。
それに・・・。

あのTVで告白しちゃった徳光さん。
「浜岡屋さんのあんこが大好き」
そう、あのバスの旅番組。

それ以前からきっとあんこの美味しさにはきっと自信があったんでしょうね。
のれんや看板に「餡」の文字。
それに白で統一された綺麗な店内。

はい、ありました、、、徳光さんのお祝いのお花。
それにサッカーの原口元気選手。
スッゲ~!

いやあ、本当に練りきり、、、綺麗です。
お菓子にしておくのは勿体ない。
それに豆大福。

もう、溜まらんですわ。
な~んて見惚れていたら他のお客さんが・・・。

迷ってる暇もなく、品定め。
そして購入。
お店を出ました。

でも、あの練りきりのセット、、、欲しかったなぁ。
もし買っても食べられないかも知れない。
飾っておきたい・・・それじゃダメじゃん!

まあ、いいや、今回はね、
さて、早速食べてみました、豆大福とよもぎもち。
う~ん、あんこがとろける~。
好みはあるかもしれないけど、子の柔らかめのあんこ、、、ワタクシ、深谷市で一番だと思いますわ。

さすが、のれんにまで「餡」の一文字でアピールするだけの事はあります。
よもぎ餅もよもぎの香りがすごいの。
いやぁ、歴史の重さと言うか美味しさを感じる和菓子屋さんですわ。
また世の中が落ち着いたら、今度はカフェコーナーでゆっくりいただかせていただきますね。
美味かった~!


にほんブログ村
2020-04-21 Tue
何を求めたかと言うと・・・。用もないのに出かけませんよ。
あの100円均一のお店にも。
あのね、仕事でどうしても使うものがあるのよ。

それが無いと仕事にならん。
製造の現場はテレワークって言う訳にはいかないでしょ。
だから、それを買って、、、。

他に、、、あれ、、、ここでおつまみ買っちゃえば他に行かなくても済むね。
ふふ、食料品っておつまみだけかい!(笑)

他のお買い物は他の者に任せて。。。
ワタクシはワタクシの必要な分を調達。

そうすれば買い物時間も少なく済むでしょう。
さて、それじゃぁ何を買ったかと言うと・・・。

四川料理の・・・麻辣旨辛唐辛子(マーラーうまからとうがらし)と麻辣青豆(マーラーグリンピース)
もう食べる前から辛い!

それとイカ天。
もうひとつがミックスナッツ。

あのね、ミックスナッツはおつまみと言うより、夜中にね足が攣るのよ。
その予防としてナッツが良いと、、、そんなお話をちょこっと聞いたものだから。。。

ナッツに含まれるビタミン何とかというのが足攣りに有効なんだって。
ホントかどうかはこれから試してみて、、、その結果は後ほどね。
そもそもなんで足が攣るのよ・・・?
その原因を突き止めないとダメじゃないって、、、そう思うけどね。
まあ、それは後にして、、、どうか今夜は攣りませんように。。。


にほんブログ村