2020-03-31 Tue
お待たせしました。昨日は失礼いたしました。
思わず春の雪に驚いてしまったものですから・・・。
再び深谷グリーンパークパティオの”春”をお届けいたします。

気温の寒暖差が大きく、きっと植物たちも疲れる事でしょう。
でも、今年も綺麗に咲きました。
グリーンパークのチューリップ。

”あか しろ きいろ~♪”
まさにその通り。
それにピンクも混ぜてね。

全部が咲いている訳じゃないけど、メインの花壇は満開状態。
桜の木の下、日影部分はまだ咲いてはいないけど、今がちょうど見ごろかしら。

桜の開花も早かったけど、チューリップの開花もそれにつられて早いよね。
この間の雪で、「間違えた~!」ってチューリップも頭を抱えたかも・・・(笑)

このチューリップの球根植え、ユリの球根配布の時に告知があったけど、ボランティアを募集して植え付けたんだよね。
きっとここまで綺麗に咲くと、植えた甲斐があったって鼻高々でしょう、、、ボランティアに参加した方々。

このチューリップと桜。
今、深谷市で一番の景色かもね。

だから平日にもかかわらずいっぱいの”お花見客”
なのに、お花見自粛は本当に残念だよね。

心なしかチューリップや桜を見る方々のうしろ姿が淋しそうに見えるよ。
花にはなんの罪もないのにね。

逆にこんな世の中だからこそ、綺麗な風景をみせておくれ。
きっとそう思ってるよ、みんな。
花だって”この姿をみて元気出してね”って言ってる。

イベント中止で思わぬ被害を被ってると聞いた花卉業界。
ほら、花を飾るイベント、、、無いから。
この球根もそんな組合からのプレゼント。

球根を植えていた頃、まさかこんなことになるとは誰しも思わなかったよね。
いったい、どうしたって言うのでしょう。
この数ヶ月、、、世界の情勢はガラリと変化。

しかも、悪い方へ、悪い方へと。
こんな時だからこそ、花を愛でる優しい気持ちが必要なのかもよ。
あか しろ きいろ、、、それにピンクのチューリップがそう言っているように思えてなりませんでした。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2020-03-30 Mon
速報です!番組の途中ですが、ここで速報です。
ふふ、ごめんね。
この時期にこれだけの雪が降るなんて、珍しい事でしょ。
「グリーンパークパティオのお花見情報」の途中ではありますが、記事に加えさせてください。

朝から冷たい雨。
天気予報では午前10時頃から雪になると。
ねえ、いくらなんでもこの時期に、しかも時間を追って雪に変わるなんて、、、、信じられないよね???
たぶん、多くの人がそう思ったでしょう。

でも、お空は裏切りませんでしたねぇ。
しっかり降りました、大粒の雪が。
町は外出自粛と雪のせいで静か、、、でもないか。

車の往来はかなり少ないけど、スーパーには結構な車の数。
そうなんですよ、平日を休めない方は土日に買い物をしなきゃいけない。
外出を止めるわけにはいかないんです。

それと同じように、、、、ここは籠原にあるとあるお寺さん。
お寺さんに用事、、、これだって控える訳には行きませんよね。

雪が降ろうがコロナが猛威をふるおうが・・・。
しかし、なんですな、、、お寺さんの雪景色、、、良いじゃないですか。
白と黒のモノクロの世界。

グッと気持ちが静まります。
普段の生活で汚れた心が洗われていくようです。

お大師様も寒さの中、キリリとそのお姿を見せてくださいますが、きっとびっくりなさっていることでしょう。
もちろん、お隣の神社に人影はありません。

ここも知ろと黒の世界。
いやぁ、良い感じです。
これは困った、、、そんな雪じゃない、、、、でも、さすがに外にずっといると凍えますな。

「疫病退散」
この雪と共にウイルスも一緒にやがて溶けてくれることを祈りましょう。
そして本当の春がやってくる。

寒さに震えるサクラの花もそう言っているようでした。
さて、日も暮れて夕闇の中の街は・・・。

ああ、何軒か閉じているお店もあるようですね。
いつも混雑するこの通りもガラガラだし。
静かな週末。
天が雪を降らし、外出自粛を後押ししているかの様でした。


にほんブログ村
2020-03-29 Sun
それではその前に。。。週末の外出自粛要請が発表された先週平日のこと。
それでは、という事でその週末になる前に見ちゃいましょう、、、そう、グリーンパークパティオ。

ソメイヨシノもきっと良い具合に咲いているでしょう。
カラッと晴れてはいないけど、寒くなく暑くなく、まさに春らしい”花曇り”の日。
当のパティオはコロナウイルスで閉館中。
きっともっと長い期間の閉館になるんだろうなぁ。

にも関わらず駐車場には多くの車。
当然ですが、若い方はお仕事、、、それよりももっと若い小学生ぐらいの子やその付き添い(どっちが付き添いなのかは不明 笑)のシニア世代の方ばかり。
元気ですわ、、、皆さん。

でも、気をつけてくださいね。
コロナウイルスに感染すると命に関わります。
はい、予想通りの開花状況です。
でも、いささか今年の桜は元気がないように見えるのは気のせい?

人間や動物もそうだけど、見られるって無意識のうちに身が引き締まるというか、、、良い所を見せようとするとか、自然にそんな雰囲気になるもの。
花だってそうだよ。、
見る側が元気が無きゃやる気を見せない・・・本当かよ(笑)

ちょっと色が薄いというか、鮮やかさにかけるというか、、、そりゃ、ただ見方が違うだけ。
加齢による目の衰えだな、、、あっはは~。
あ~あ、ワタクシもコロナウイルスは命に関わる年齢ってことだ。

あれれ、誰だ、花を散しているのは!
はい、これはスズメの仕業だそうです。
メジロやヒヨドリも桜を見にくるらしいけど、いや、桜の花の蜜を吸いに来るらしい。
でも、彼らはくちばしが長いから咲いている花そのままで吸えるらしいけど、あのどこにでもいるスズメはくちばしが太いから吸えないんだって。
だから花の横からつまんで、、、それでも吸えないでしょう。
もう止めなさいって。
あなたは桜の蜜なんて吸わなくていの!

そんな桜の下を歩いていると、ここにもこんな張り紙が。
お花見自粛ね、、、ハイハイ、気を付けますよ。
でもね、マスクなんてどこにも売ってないから。

エチケットもモラルも、そのモノがあればのお話。
せめてハンカチで口を押えながら歩きますわ、、、咳は出ないけど。

こんな注意書きがあっても無視するかのように、、、、いますわな、お花見客。
飲食を伴っているのかどうかは知らないけど、、、やっぱりやりたくなるよね。
批判なんてしませんよ、、、できれば自分だってやりたいもん。

きっと、みんなそんな気持ちでしょう。
しょうがないよ、だって誰が悪い訳じゃないんだから。
あ~あ、1年後の春はどうなっているんでしょうね。


にほんブログ村
2020-03-28 Sat
そんなものなのね。”不要不急の外出自粛”
東京都に続き、今週末の埼玉県にも知事からそんな要請が発せられました。
不要不急って何ぞや???
用事もないのにぶらぶらと街をうろつくな、って事かな。

でもさ、しょうがないよね、、、人間食べなきゃ生きて行けない。
そうしたら完全自給自足生活で無い限り、食料は買わなくっちゃね。
と、言う訳でお買い物に。

県からの要請でスーパーはガラガラだろうな、、、と言う予想を見事に裏切られ、駐車場に車を置くのも大変なくらいの混みよう。
なんで???

明日は雪になるかも、、、それじゃ今のうちにお買い物に行っちゃおう、、、そう思ったのでしょうか。
それとも、、、買い占め、、、有り得ん!

ところが、そうでもないみたい。
何しろ次から次へ皆さん、大量にお買い物。
品数が少なくなって、店員さんが大忙し。
段ボールの箱から次々に棚に並べられる食品の数々。
こりゃ大変だ!

それに比べてお隣のお蕎麦屋さん。
多いい時には外までお客さんがいるのに、今日はひっそりしている。
この間もそうだったよね。
大賑わいで忙しいお店に、お客さんのいなくなったお店の二極化。
何だかなあって感じだよね。
スーパーの方が危なくないかい?とか、思うけど・・・ね。

いやぁ、そのスーパーなんだけど、どうもおかしい。
このご時世、普通に生活をするのは無理だとしても、少なくともキッチンペーパーを買い占める必要があるのか???
コロナウイルスとトイレっとペーパーとの因果関係は???
誰に踊らされているんでしょう。
無いんですよ、、、そんな変なものが・・・。
それよりも薬屋さんにアルコール消毒液がないんです。
本当に必要な人たちにアルコール消毒液が渡らない理不尽さ。
どうすんのよ、、、本当に必要なんだよ、消毒液、、、医療なんだよ、医療。
コロナウイルス怖さじゃなくって、、、処置に必要なの。

せめてアルコール消毒液はお医者さんの処方箋があれば手に入るとかの決まりでもあれば助かるのに。
どうしても使わなきゃならないモノが手に入らないんじゃ、、、、マジでどうするのよ。

”命は早い者勝ち”
そんな世の中で良いのかい?
ポイントは要らないからアルコールをくれ!
でもなくなっちゃったモノはもうどうにもならない。
ないモノはないんだから、、、。

それじゃウオッカでも買って消毒に使いますか。
ふふ、、、それもねぇ~。
この呉服屋さん、、、換気をアピール。
でもこの措置は花粉症の人にとって、、、参っちゃうよね。
と言って、、、卒様式や入学式の季節、、、着物が、、、ねえ、必要だし、、、きっと困った末の措置なんでしょう。
みんなが困ってるよね。

コロナと花粉のダブルパンチ。
マスク不足は花粉症の人にとって死活問題。
こんな事がいつまで続くんでしょう。
明日も不要不急じゃない外出をする予定。
誰に文句を言う訳じゃないけど、なんとかしてくれぇ~!


にほんブログ村
2020-03-27 Fri
豆の味がする~♪さて、小川、ときがわ、そして江南から帰ってからのお楽しみ。
「とうふ工房 わたなべ」のお豆腐の出番です。
購入の日はとっても良い天気で是非、冷ややっこでビールだな、、、と思っていました。

その通り、最初はおぼろ豆腐にビール。
最初はお醤油も使わずそのままパクリ。
いやぁ、優しいお味ですわ。

雑味がない、豆ののお味。
口当たりがとっても優しくって、、、ふつうのお豆腐よりもそれが際立っている感じ。

もちろん、醤油で食べたらビールにぴったり。
ふわふわのお豆腐ですね。

それが、まず最初のひとつ。
ところが、翌日から寒くなっちゃった~。
ちょっとビールって雰囲気じゃなく、、、、でも、やっぱり冷ややっことしてゆず豆腐を。

写真じゃ分かりにくいかもしれないけど、ゆずがぽつぽつと入ってるのよ。
食べる前はゆづの香りがするくらいなのかと思っていたら、まんまゆずが入ってるの。

こりゃ、美味ですぞ。
普段食べないじゃない、、、そんな変わったお豆腐なんて。
しかも、さっぱり、爽やかな風味はゆずならではのもの。

焼酎のお湯割りで頂きました。
はい、日本酒にもぴったりですね。
ほかにも普通の木綿豆腐のときがわも頂きましたが、みんなとってもなめらかなんですわ。
高級感たっぷりって感じじゃなく、さりげなく良いお味って感じかな。

そうして最後です。
いや、がんもどきと厚揚げもありますが・・・それはまたの機会に。
これを忘れちゃいけません。
納豆の鳩山納豆。

鳩山町さんの大豆を使っているから鳩山納豆。
原材料から製造まで埼玉県産ですね。
鳩山町なんて行ったことないけど、良質の大豆が採れるのでしょうか。

ほら、普通の納豆と見比べてください。
普段食べてる納豆は小粒のタイプだけど、それにしても鳩山納豆の粒の大きさが分かるでしょう。
粘りも強くって、、、、それよりも本当に豆なんだなぁと思わせる納豆です。
あのね、これはご飯にかけて食べるより、そのままおつまみとして食べた方があってると思うね。
本当に良い豆だなぁって感じるから。
さすが、お豆の専門家、お豆腐屋さんの作った納豆だね。
これだけを買いに行っても決して損をしたって言う気持ちにならないよ。
はい、そんな贅沢なお買い物でした。


にほんブログ村
2020-03-26 Thu
なんだ、この広さは!元馬術競技場だったこの「江南総合公園」
何がすごいって、とてつもなく広い芝生広場。

芝生広場の他には何もない・・・と言ってもいいくらい。
だから写真を撮ってもひとが写らない(笑)
いやいや、そんな事はありません。

ちゃんと子供が遊べる遊具もあります、、、ちいさいけど。
でも、御多分に漏れずこの公園もお子さんを連れたご家族がいっぱい。
でも、広いからはしゃぐ声が聞こえない(笑)

これだけの広さがあれば大きなイベントが開けるだろうな。
例えば、あの混雑がひどい熊谷産業祭とか、、、あああ、駐車場がないのか。

この公園でイベントが開かれたって言う話を聞かないのはそんな理由かな。
普通に使う公園としては充分な広さのある駐車場だけどね。

それよりも、この公園の隣には埼玉県立循環器病センターがあるから、大騒ぎするのもなんですな。
この公園の一部にはヘリポートにもなってるし。

そう、緊急時にはここに着陸して病院に向かうんだもん。
イベントなんてやってたらいざという時に邪魔になる。
そんな役割も果たしているんだね。

そう言えば、熊谷スポーツ文化公園にもあったよね。
熊谷市ってすごいなあ。
熊谷市が凄いんじゃなくって、ここは埼玉県の施設なんだろうね、きっと。

あれれ、遠くで野球少年が。。。
久しぶりだねぇ~。
そんな姿を見るのって。

ふっと安心しちゃう。
ひとのいない野球場ほど淋しいものはないもん。
熊谷さくら運動公園の野球場は本当に淋しかった・・・。

がんばれ!
野球少年たちよ。
コロナウイルスなんかに負けちゃダメだぞ!

でもね、選抜高校野球が中止。
きっとこの子たちが出場する予定だった大会も中止になっているんだろうね。
可愛そうだけど、、、仕方ない、、、それしか今は言えないよね。
オリンピックさえできない今の事情なんだから・・・(涙)


にほんブログ村
2020-03-25 Wed
ああ、ここにあったのね。小川町、ときがわ町、いわゆる比企郡の町からの帰り道。
偶然、こんな公園に行きつきました。
「江南総合公園」

確かこの公園、埼玉国体で馬術競技場の跡地にできた公園。
広い道路からちょっと入った場所にあるから意外と目立たない。
しかも、これと言って目玉になる施設もない?

そもそもが若い公園だけに植樹している木々も若いから、、、、。
元々あった木はデカいけど。。。
きっと林を切り開いて作られた公園なんだろうね。

まだ、ソメイヨシノは咲き始めたばかり。
青い空に白い花びら。

ここ数日の暖かさ、いや、暑さであっという間に満開になっちゃうんだろうね。
こっちはしだれ桜。

ソメイヨシノよりもちょっとだけ開花が早いよ。
いや、ちょっとだけじゃない、、、もう満開だ!

八重の花びらが可愛いね。
こちらも八重咲きの桜だよ。
「クマガイザクラ」

小さい木だけど一生懸命咲いてるよ。
この木を見るだけでもこの公園の若さがわかるよね。

まだまだこれから綺麗な公園になるよ。
ただ、場所的に、、、、目立たないよなぁ。

スポーツが盛んに行われる熊谷スポーツ文化公園の熊谷ドームや陸上競技場などと同じ時に誕生したんだもんね。
もっともっとひとがたくさん来る公園になってもらいたいよね。

となりには団地?かな。
沢山の集合住宅。
きっとそこで暮らす人たちは良いよね~。

これからソメイヨシノが満開になって、広場でお花見。
いまはちょっと小さ目な桜だけど、数年後にはお花見の名所になるかもよ。
とっても広くて静かな公園です。


にほんブログ村
2020-03-24 Tue
どういう事???閑散としたファミレスにちょっとショックを受けたワタクシ。
そんな気持ちを引きずりながら美味しい豆腐を求めて、あの都幾川町の「わたなべ豆腐工房」さんへ。
だって、夏日だよ、、、この時期に。

そうなったら冷ややっこにビール。
定番だよね。
きっとお客さん、、、いないのかな。

いやいや、とんでもございません。
なに、、、、このお客さんの数。
お店の中はお豆腐を求めるお客さんでごった返しています。

次から次へお客さんの買い物かごに入れられる豆腐の数々。
この時とばかりに、、、、なんで???

レストランやファミレスで食事をするのは怖いけど、お家で食べるお豆腐ならリスクを避けられる、、、そう考えるのかな。
でもこのお客さんとの距離は濃厚接触の距離だよなぁ。

ひとってゲンキンなもんだね。
いつも混んでいる人気のお店だけど、この日はいつもにもまして混みあってるもん。
きっと従業員さんもびっくりでしょう。

観光地も空き空き状態だって言うけど、お店によってはこうなんだね。
二極化、、、そんな感じかな。
色々な会社も中国からの部品が入らず、仕事が減ってる、なんて聞いたよ。
でも、医療系、、、等にマスクを作る会社なんてとんでもないことになっているでしょう。
消毒薬の会社もそうだよね。

空間、面積の広い公園は大賑わい。
キャンプ場もひしめき合ってるって。
それじゃ町にいても同じじゃん。

何処で何をいつ食べるか・・・。
そこでお客さんがたくさん来るのか、それとも商売にならなくなるのか・・・酷いね。

ほら、こっちは豆乳ソフトクリームを求める長蛇の列。
そして、外に置かれたテーブルで食べるお客さん。

換気はそりゃ店内にいるのとは段違いに良いけど、これだけの場所で密集していたら同じだと思うけどな。
ファミレスだって席に着く前にアルコールで手を消毒してくださいって、店員さんに言われてた。

このお店にももちろん消毒液はあったけど、ひとりひとりが行ってはいなかったよ。
マスクもしていない人が多かった。
だってマスクしてたら食べられないもん。
どこでどう転ぶのか分からないね、、、忙しくなるひと、、、暇になっちゃうひと、、、難しい世の中になっちゃったもんだ!


にほんブログ村
2020-03-23 Mon
風評被害???深谷市内のファミレス、昨日は確かに駐車場にたくさんの車。
案外、コロナウイルスなんて気にしていない、、、深谷市民。
そう思ってました。
それは他の地域でも同じ、、、だと、、、きっとそうだ、報道道理じゃない、、、テレビは大袈裟なんだ・・・。
そう信じていました。

場所は小川町。
ふらっと寄ったあの中華料理のファミレスチェーン。

あれれ、駐車場に車ない。
そっか、もうお昼時を過ぎてるからなぁ。
こんなモノかな。

そのうち、お腹を空かせたご家族さん、友人同士、ポツポツとお店に入ってくるでしょう。
先ずは、何を食べるか、そっちを決めるのが先決。

うわっ、もう冷やし中華ってあるんだ。
確かに今日は外にいると暑いくらい。
”冷やし中華、始めました~♪”

でも、まだちょっとそんな雰囲気じゃないよな。
とりあえず、餃子は食べたい。

最近はファミレスもタブレットを使っての注文なんだね。
このご時世、人件費削減、、、その第一弾って事ね。
だけどさぁ、人間味が薄れて行くのも寂しいよな。
店員さんとのちょっとした会話でも、余計にお料理が美味しく感じる、、、こともある。。。

それにしても静かだね。
何か問題のあるお店?
いやいや、確か七夕祭りの時には結構なお客さんが入ってた。
他に理由があるとすれば・・・やっぱりあれか???

で、ハイ、出来上がりました。
召し上げれ~♪

ふふ、うっかり写真を撮る前に食べちゃいました。
ダメだこりゃ、、、春の陽気でボケたか・・・(笑)
ここはお店HPのメニュー写真でご勘弁を。

チャーハンなんて何年?
いやあ、十何年振りかな、、、食べたことないよなぁ。
その間にもお客さん来たのは、、、一組ぐらいだったね、、、本当に閑散としている。

「飲食業界は大打撃!」
報道の通りなのね。
それじゃぁ、、、深谷市民は能天気って事?(笑)
いやいや、経済を救う救世主、、、そう思いたいね。
はい、おまけのクーポン券もらったよ、、、また経済を救うためにお店で食べようか。


にほんブログ村
2020-03-22 Sun
うんざりするけれど・・・。毎日毎日、テレビをつければ新型コロナウイルスのことばかり。
やっと盛り上がりを見せてきたオリンピックもヤバい。
学校は休み。
勤め先からはイベントや宴会への出席の自粛要請。

公園に行けばお花見まで自粛してくださいと・・・。
本当ならば子供たちが大きな声をだしてボールを追ってるだろう、野球場にもそんな姿が無くなって。

実際のところ、ファミレスとかはどうなっているんでしょうと、ちょっと街中へ。
いやぁ、案外混みあっているじゃないですか。

人間、食べなきゃ生きて行けないもんね。
行楽地へ行くにも、電車やバスは怖い。

だからと言って、何も無いんじゃつまらない。
せめて、食事はレストランで。。。って事かな。

いやあ、それにしても公園は半端な人出じゃないよ。
農林公園やその合向かいのグリーンパークは大盛況。
この通りにこんなに車が通るってこと自体、信じられない。
以前は休日でも駐車場がいっぱいになったことなんかなかったのにね。
お天気もいいし、もう自粛にも飽きたかな。

だけど、何年か前の写真を整理していたら、色々なイベントの写真。
この先、こんなイベントが開催されるのでしょうか。

旅行に行きたくても、やっぱり躊躇しちゃうし、、、。
閑散としている観光地では何となく盛り上がらないよね。
混めば嫌だと思うけど、ガラガラではつまんない、、、ああ、人間ってなんていうわがままな生物なのでしょう。

今年もあと一か月ちょっとでゴールデンウィークを向かえます。
今年はあのイベント、、、開催されるのでしょうか。

またあの大渋滞を潜り抜け、富士山の麓まで出かける事があるのでしょうか。
八坂祭り、祇園祭り、そりゃ駅用退散を祈ったお祭り。
やらない訳にはいかないよね。

でも、これこそ爆発的に感染が広がる環境。
もし、その季節になっても感染が治まらなかったらどうなるんでしょう。

オリンピックだってここまで準備したのに、なにもなくなったら誰がこの国の経済を支えるんでしょう。
東京誘致、開催の為に大々的なアピール、、、そして選挙運動、、、あれは間違いだったなんて思いたくないよね。

ああ、お蕎麦を食べに行きたいな。
また宴会にも行きたいな。
お・も・て・な・し、、、おもてなし、、、コロナウィルスをおもてなしする気なんて、毛頭ないんだけど!


にほんブログ村