2019-12-19 Thu
それじゃ見学といきましょう。さあ、困りました。
給湯器もそうだったけど、トイレの便座ってどんな商品?
電気?
水道?
食品じゃないことは確かだけど、売り場が分からないよ。
そもそもホームセンターで売られているのかい???

住宅関係には間違いないんだから、とりあえずリフォームのコーナへ行って見よか。
え~と、リフォームのコーナーはどこ???
と、やっと見つけました。
あった、あった、便座。
でも、数が少ないね。
本体込みではいっぱいあるけど・・・。
「何をお探しでしょうか。お助けできることはありますか?」
こんな時に優しそうな女性店員さんの助け舟。
「あのう、、、便座を交換しようかと思いまして」
「そうですか、それなら住宅設備機器のコーナーがあちらにあります。そちらにたくさん展示されていますから」
「ああ、ありがとうございます。はい、行って見ます」

と、言うことでその住宅設備危機のコーナーへ。
ありました、ありました、たくさんの便座。
お隣には水道用品や洗面台、あの給湯器なんかも置いてありました。
そこにいた店員さんに質問。
「これって、どんなメーカーの物とも交換できるんですか?」
「ああ、はい。規格がありまして、殆どの国産メーカーなら大丈夫ですよ。交換もとっても簡単ですし」
と、交換の方法まで教えていただきました。
でも、もしもという事があったら嫌なので今ついているメーカーの物と同じ物を購入。
だけど、生憎在庫がなく注文と言うことで一件落着。
「あのう、随分詳しいようですが、この手のお仕事って研修がたくさんあるんですか」
と、女性店員さんに聞いてみました。
「はい、かなり長い時間の研修があるんですよ」
「はあ、道理で詳しいわけですね」
「いえいえ、まだまだですよ」

ふふ、お買い物のお話が長すぎちゃったね。
さて、そんなホームセンターのある1階にはお待ち広場なるものがあります。
そこには軽食の販売。
えっ?と驚くような野菜の直売?などなど。

家族がお買い物の間、お待ちしている間も売っちゃおう・・・なんてことかな。
いやいや、ただボーっと待っているのでは退屈でしょ。

お茶も飲みたいし、小腹が空いたらおやつも食べたいよね。
各地の名物も特設売り場で買えるんだよ。
見ているだけでも飽きないよね。

え~と、常設のお店は今人気のタピオカやクレープを販売している「フードボートカフェ」さん。
それと和菓子・焼き物、そうたい焼きとかの「米乃屋」さん。
お馴染み、お持ち帰りのお弁当「登利平」さん。

しかもここの一画にはペット同伴エリアもあるんだよ。
ペットさんと一緒に待っていましょう。

このエリアからちょっと外にでると郵便局。
えええ、郵便局があるのかい!
郵便局も随分融通が利くようになったねえ~。

それにガラス張りのスポーツジム。
見られるのはちょっと恥ずかしい???
それにドラッグストア
そして、食品のあのスーパーもあるよ。

これだけ揃っていれば大抵のことはここで用事が済んじゃうね。
こりゃあ、混むわけだ。
それだけじゃなくって2階もあるんでしょ。
何だかすごいことになってきたぞ。
「ビバモール」恐るべし!
スポンサーサイト


にほんブログ村