fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ちょっとかわったびーるだね。
それは断捨離って言うのでしょうか。

年末ですからね。

大掃除ってどのご家庭もやるでしょ?

もちろん、必要じゃないモノは捨てるよね。

それじゃ、これは?

IMG_5546.jpg

ワタクシを相当な呑兵衛だと思っているのでしょう。

確かにそうだけど、、、(笑)

お中元にお歳暮に、そしておみやげに、何故か大量のお酒が届く。

ぎゃは、もう今年だけでは飲み切れん!

IMG_5547.jpg

その中の一本に変わったビールが。

「ドラフト ギネス」

ギネスビールと言ったらアイルランドのビール。

って、先ほど知ったんだけどね(笑)

IMG_5550.jpg

このビール、面白いよ。

何だか普通の350ml缶よりもちょっとだけ大きの。

それは何故か。

IMG_5551.jpg

「フローティングウイジェット」という球体カプセルが入っているんだって。

それがクリーミィな泡をつくるんだそうな。

IMG_5553.jpg

グラスについでから2分程お待ちくださいだって。

なんだかめんどくさいビールだなと思ったら本当に泡がすごかった。

IMG_5556.jpg

黒ビールらしくすごくまろやかな飲み口。

それに溶けちゃいそうなくらい軟らかな泡。

こんなビール、飲んだことないよ。

確かに缶の中に何かが入ってる。

このままリサイクルできるらしいけど、どんな仕組みなんだろうね?

IMG_5548.jpg

他にも日本酒や焼酎、もちろん国産のビールもいっぱいあって、、、ダメだ、、、もう飲めん。

こうして片っ端から飲んでいくのを”お酒の断捨離”、、、なんて言わないかぁ。

特別のお酒だから、、、なんてとって置いたらいつまでも飲めなくなっちゃうからね。

お正月は酒三昧の予感、、、ちょっとこわい(笑)

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 13:10:28 | コメント(0)
まもっていかなきゃいけないもの。
お正月の準備はお済でしょうか。

とうとうやってきました、年末中の年末。

今日30日は一年のうちで一番忙しい日かも。

IMG_5527.jpg

だってお正月のお飾りをして、お餅をついて・・・。

えっ、御餅つきしないの?

お飾りは?

ない・・・って、、、それじゃお正月じゃないみたいじゃない。

IMG_5521.jpg

やりますよ、我が家は。

先ずはお飾りのお店に松の枝を買いに行くのね。

昔はこんなお店が年末になるといっぱいあったのに、、、今じゃこの一軒だけ。

お店の人も淋しいって言ってた。

IMG_5522.jpg

空を見上げれば秋のうろこ雲みたいな空。

そうだよね、そもそも冬じゃないみたい。

なんだかお正月って盛り上がらなくなってないかい?

クリスマスやハロウィンの方が盛り上がってるような気がするのはワタクシだけでしょうか。

IMG_5534 (2)

昔からの風習を守っていこうという気運が欠如しているような気がする。

生活に直結した暦の文化って大切だよね。

でもこのご時世・・・普通に生活するだけでも大変って事かな。

IMG_5533.jpg

豪華なおせち料理は人気あるみたいだけどね。

特別な料理、、、お雑煮で良いんじゃねえ?

いつもお世話になっている神主さんにお飾りも頼んであるし。

我が家だけはお正月の文化を大切に守っていこうじゃありませんか。

IMG_5528.jpg

それじゃお年玉も弾んでね、、、と、それはご勘弁ね。

ワタクシがもらいたいでありますよ。

誰か、お年玉、、、ちょうだい!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:11:49 | コメント(0)
さむいあさに。。。
お寒ございます。

今朝は寒かったですね。

氷点下の朝だったようです。

朝起きて外にでて遠くを見るとご覧の景色。

IMG_5507.jpg

そう言えば昨日は風が強くって、久しぶりの”赤城おろし”を思わせてくれたよね。

暖冬、暖冬と言われてるけど、やればできるじゃん、、、冬将軍さん!(笑)

IMG_5509.jpg

赤城山の隣に見える日光の山々。

本当に昨日は寒かったんだね。

あの辺りの山が白くなるのはそう多くはないもんね。

IMG_5511.jpg

スキー場が多くある上越国境の山々。

雪が降らないなんて死活問題。

スキー場、オープンできたかなぁ。

IMG_5513.jpg

さて、こちらは久しぶりの熊谷スポーツ文化公園。

霜が、、、今年初めて???

IMG_5512.jpg

霜柱もばっちり。

ああ、冬だよねぇ。

でも、今朝は風もなく、くもひとつない快晴のお天気。

IMG_5519.jpg

冬が長続きしないだね。

結果的には暖冬の年末ってなっちゃうんだな。

ほら、梅の蕾も膨らんできたよ。

IMG_5520.jpg

え~っと、来年1月12日にはこのラグビー場でトップリーグの試合があるそうです。

駐車場が使えないとのこと。

ラグビー、盛り上がってますもんね。

試合も観たい気もするけど、、、、寒いからねぇ。

寒いのが大の苦手のワタクシは、、、遠慮しておきますかね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 11:49:35 | コメント(0)
まとまらないおはなしでもうしわけありません。
何かがおかしい。

今日はなんだかおかしいんですよ。

どうも頭が回転しない、、、と言うか、考えがまとまらない、、、とでもいうか・・・。

だから、撮りためている写真を見ても湧いてこないんですよ、、、言葉が。

IMG_5497.jpg

少し疲れたのかなぁ。

それとも、やっと今年の仕事を終え、ぽっかりと”ぼんやり空間”にはまり込んだ。

そうだよね、今年は色々あったもん。

IMG_5503.jpg

ちょっとぐらい休んでもいいよね。

ともかくからだが壊れたもんだから、きつかったなぁ。

IMG_5487.jpg

さて、そんな自分の事はさておき、この深谷も色々あったね。

もう少しで出来上がる深谷市役所。

その姿が段々見えてきた。

IMG_5486.jpg

意外とおとなしめも外観。

新しくなる庁舎もさることながら市民へのサービスも大切にしてね。

IMG_5493.jpg

こちらは着々と(?)進むアウトレットの造成。

来年には完成するのかな。

どんな物になるのか楽しみではあるけど、失敗しましたなんてことにはならないよう頑張ってね。

それにはまったく関係ないんだけど、、、、読みたいコミックが手に入らない・・・(涙)

100000479240001.jpg

新品はおろか、中古も見つからない。

もう22巻も発売されているらしいけど・・・。

「深夜食堂」

IMG_5506.jpg

夜に生きる人々の悲喜こもごも。

分かるよなぁ。

夜勤の仕事に就くワタクシ、、、、同じ仲間でございます。

Amazonで揃えられるそうだけど、全巻買っちゃうと諭吉さん一枚だけでは足りない・・・。

コミックにそれだけの金額、、、、無理だぁぁ(涙)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 15:42:43 | コメント(0)
こりゃ、おすすめしますわ。
それだけだって違う!

「道の駅 はなぞの」からの帰り道。

ちょっと寄り道です。

「榛の森公園」に寄ってみました。

いやぁ、遠すぎでしょう(笑)

まあ、そちら方面に用事があったという事で。。。

IMG_5300.jpg

そうしたらね、ちょっと様子が違うのよ。

ほら、この看板。

IMG_5263.jpg

ウォ―キングコースの距離がかかれた看板。

うお~!

凄いじゃない。

IMG_5269.jpg

やっと深谷市もスポーツ振興に目覚めたのか⁈

熊谷市の公園じゃ珍しくないけど、深谷市じゃ滅多に見られない看板。

IMG_5267.jpg

これだけの事でもとってもテンションが上がるよ。

例えば調整池コースが320m。

それを5周歩いたら1600mって計算ができるじゃない。

IMG_5265.jpg

頑張りが数値になるとやる気になるでしょう。

ただ歩いているだけじゃつまらないもん。

今日は5kmも歩いちゃったってね。

IMG_5271.jpg

今までこうしたモノを置かなかったことの方が不思議だよ。

もっともっと他の公園にもこの手の看板やモデルコースを作って欲しいよね。

IMG_5282.jpg

身体を動かすことは健康につながり、増大する医療費の削減に有効な手段。

そう、いくら長生きしたって足腰が衰えちゃって、動けなくなっちゃったらつまらないよね。

IMG_5280.jpg

それには普段からの運動が一番だよね。

楽しく歩けたらきっと長続きするよ。

IMG_5283.jpg

多分、深谷市で一番の河津さくらの公園。

春先にさくらの元を歩いたらきっと気持ちいいよ。

IMG_5286.jpg

いやあ、今だって景色を遮るものがないんだもん。

清々しい気持ちになるよ。

IMG_5297.jpg

汗を流し、新鮮な空気をいっぱい吸ってリフレッシュ。

この地区だから感じられるよ。

IMG_5273.jpg

榛の森と言うものの森と言うほど木々は無いから夏は暑くなるでしょうけど、風が吹き抜けるから意外と涼しいかもよ。

ちゃんと水飲み場もあるし、ひとは少ないし、是非出かけてみてね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 09:50:56 | コメント(0)
やさいのかれー、たべたい!
そう言えば。。。

「道の駅 はなぞの」の直売所から本筋の道の駅であるメヌエットへ。

あれ、何かできている。

久しぶりなもんだから、、、見る物みんな目新しい。

IMG_5375.jpg

前はキッチンカーなんて置いてあったよね。

これ、なんのお店?

IMG_5369.jpg

「フォームラボ&野菜マルシェ」

あれ、どっかで見たことがあるような・・・。

あああ、そうだ!

IMG_5361.jpg

確か産業祭で出店してたよね、、、大々的に。

なんだか変わった野菜とか販売してたような気がする。

IMG_5366.jpg

その野菜を使った、、、カレーだぁ。

ふ~ん、そうなのね。

IMG_5476 (2)
小さなコンテナみたいなお店だけどちょっとおしゃれ。

外でカレー食べたら美味しいだろうね。

匂いにつられてお客さんがゾロゾロと。。。

IMG_5477.jpg

深谷で作られた野菜がいっぱいのカレー。

う~ん、、、食べてみたい。

野菜いっぱいでヘルシーだし、、、でも、まさかネギは入っていないんでしょうね(笑)

IMG_5360.jpg

メヌエットの前にも同じ看板。

相当力が入っているね。

IMG_5358.jpg

これがこれからできるあのアウトレットの目玉になるのかな。

野菜のテーマパークがどうだとかって言ってたもんね。

その準備段階のお店なのあな。

IMG_5376.jpg

それならもっとでかでかと宣伝すればいいのにね。

ここにきて初めて知ったよ。

IMG_5374.jpg

宣伝は大切ですよ。

成功はそこから始まる、、、そういう場面をいっぱい見てきたからね。

これからどうなっていくのか楽しみだね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 10:52:29 | コメント(0)
ながいきのしょうめい。。。
お好みはどちら?

ついでと言っては何だけど・・・温室に入ってみました、、、「道の駅 はなぞの」の農産物直売所。

楽しいよね、温室がるなんて、、、最高だよ。

農産物は食べる物だけじゃない。

そりゃ、趣味だけの世界だけどお花のある生活、、、贅沢じゃ~!

IMG_5466.jpg

そりゃ”衣食住”からは一歩引いたものかも、、、花卉類って。

でも、それがなかったらなんと無機質な生活になることでしょう。

手っ取り早く色を添えた生活空間。

それにはもってこい、、、花卉類。

IMG_5460.jpg

買っちゃいましょうよ、タバコなんて買っているんだったらどれだけ有意義なお買い物になる事か。

健康被害のあるタバコだったら精神衛生上どれだけプラスになる花卉類。

匂いを嗅ぐだけだってお得だよ。

IMG_5441.jpg

ところが、シクラメンには香りはございません。

香りをつけたシクラメンも開発されたとかされてないとか、、、そんなお話をその昔、聞いたこともあったけどね。

今、この時期、シクラメンだらけ。

ご贈答用なのかもね。

IMG_5461.jpg

お歳暮で頂けたら嬉しいよね。

もしかしたらビールのギフトよりもよほど嬉しいかも。

いやいや、請求しているんじゃないですからね、、、悪しからず。。。

そのシクラメンにちょっとした変化が・・・。

IMG_5454.jpg

何て言うのかな、、、しわしわってなってる花びら。

そう言うのが人気なのか、、、昔ながらのシンプルな花びらのモノが少なくなってる。

IMG_5444.jpg

培養技術がドンドン進化している証拠。

人気の物と従来の物を見比べると、やっぱり新しい技術の元に咲いた花の方が豪華に見える。

女性のスカートみたいじゃないかな。

すっとしたタイトスカートとひらひらドレス。

比べる対象が可笑しいか???(笑)

IMG_5460.jpg

その点、シンビジウムはあまり違いがないかな。

確かにすっと伸ばした昔ながらのシンビジウムとやや屈ませ仕立てた物の違いはあるけど、一時期の品種改良の大波は去った感があるよね。

淡いピンクのシンビジウム、、、好きだけどね~。

くれぐれも、請求しているんじゃないですよ~(笑)

IMG_5445.jpg

そんなご贈答用のお花に紛れて、、、でも、一生懸命に咲いてるよ。

パンジーやビオラ。

けなげじゃありませんか、、、本当は春の花なのに。

寒さに強いってだけでこの冬空に外に出されちゃうんですよ、、、かわいそう。

IMG_5451.jpg

そこへ行くと、お正月に向けた、、、何となく縁起がよさそうなお花は良いよね。

あったかいお部屋でヌクヌクと。

IMG_5452.jpg

でも最近は少なくなったかな。

鉢植えの葉牡丹。

キャベツじゃないよ、食べないでね(笑)

IMG_5453.jpg

千両万両もってこい!

いえいえ、ワタクシの家に持ってこい!!!

IMG_5459.jpg

我が家の猫の額ほどのお庭にはこの鉢植えの梅が巨大化。

梅の実までなる木になってしまいました。

梅って生命力強いよねぇ~。

ワタクシにもその力、、、分けてちょう~だい!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 08:59:00 | コメント(0)
ひがいは、いまもおきているのです。
自然には勝てません。

「道の駅 はなぞの」の農産物直売所。

今年は秋口に大きな台風被害に襲われて大変な事になってしまいました。

もちろん、農産物だってその例外ではありません。

IMG_5411.jpg

直売所を見て感じたのは、ともかく葉物が少ないという事。

それはね、ちょうど種を撒く時期、撒いた直後に大雨に襲われて蒔けなかった、または発芽しなっかったのです。

IMG_5412.jpg

ふふ、我が家の家庭菜園がそうですから。

それはプロの農家さんも同じと言うことですね。

ネギはその時期には定植されてましたから何とかなっていますがね。

IMG_5413.jpg

白菜などは畑の冠水と共に完全に水没してしまいました。

だからすごく生育に支障がでて、まとまらない株や葉の先が枯れてしまっていたり、ここ数年で最悪な出来栄え。

IMG_5414.jpg

この直売所の商品にも同じようなものが見受けられています。

ここに来て被害の実態が浮き彫りにされている感が否めません。

農家さんにとってもあの台風は最悪。

要するに、未だ台風被害は止んではいないという事ですね。

IMG_5433.jpg

我が家は米は栽培はしていませんが、水没した田んぼに稲が倒れてしまい刈り取りを断念した田んぼを見かけています。

せっかく丹精込めて栽培した稲が・・・。

それはこの地方だけではなく、日本全国的にそんな被害は起きていたでしょうね。

IMG_5434.jpg

これから先もそんな自然災害が起こらないとも限りません。

いや、この温暖化した地球ではもっと大きな被害をもたらす自然災害が発生してもおかしくありませんよね。

IMG_5417.jpg

今、南半球のオーストラリアでは記録的な高温の状態が続いているそうです。

今年の冬は暖冬で未だにスキー場がオープンできないとも聞いています。

IMG_5418.jpg

数十年前の生活とは違う生活を考えなければならないかも知れませんね。

夏のオリンピックは中止。

冬にオリンピックを開催し、冬のオリンピックは北極や南極などの極限の地で行う。

そんな時代が来ないとも限りません。

それどころか、海の水位が上がり標高の高い場所以外は海になっちゃう。

IMG_5435.jpg

住居は海の上。

農業は土を使わずすべてが水耕栽培の工場で生産。

そんな野菜は嫌だぁ~。

でも、そんな悪夢は現実となろうとしているのです。

さあ、来年はどんな年になるのでしょうね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 09:12:20 | コメント(0)
とうじのよるは。
運気を呼び寄せよう

12月22日

そう、昨日は二十四節気の「冬至」でした。

冬至にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入って・・・。

ですよね。

IMG_5469.jpg

他にも最後に「ん」の付く食べ物を食べると運気があがるんだって。

「うん」だもんね。

昔のひとはおやじギャグが好きだった(笑)

IMG_5415.jpg

で、久しぶりに「道の駅 はなぞの」へ。

直売所で「ん」の食べ物を見て見ました。

IMG_5416.jpg

先ずはニンジン。

まさに「ん」ですね。

ダイコンもからだに良さそう。

IMG_5425.jpg

かぼちゃはかぼちゃじゃなくって「南瓜(なんきん)」

ビタミンAたっぷりで風邪予防になるんだって。

IMG_5423.jpg

レンコンもからだに良さそうだね。

きんぴらや天ぷらで食べたいね。

IMG_5426.jpg

根菜類は元からそんな感じじゃないかい?

何となく健康食品。

IMG_5431.jpg

ところてんはノンカロリーでダイエットに効くかもね。

うどんはともかくとして、ラーメンも良いのでしょうか。

運気の上がるラーメン、、、最高だぁ!

IMG_5422.jpg

そりゃウコンは良いよね。

呑兵衛さんにはこれ以上心強いものはございません。

IMG_5421.jpg

ところで、柚子はなぜ?って思うでしょう。

柚子は融通が利くっていうおやじギャグなんだよ。

IMG_5468.jpg

それと、香りが強いので邪気を押せ付けないんだって。

それともうひとつ。

IMG_5351.jpg

老木になる柚子の木。

長生きの象徴だったんでしょうね。

IMG_5357.jpg

ところで我が家のゆず君。

お風呂に入らず、お酢とダイコンの中に入ってしまいました。

そしてお酒と共に。。。

そんな冬至の夜でした。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 16:31:20 | コメント(0)
ぐんじょういろとおれんじいろのそらに。
夕暮れ時のイルミ。

今年もまた綺麗に光ってます。

「青淵公園」のイルミネーション。

「ビバモール本庄」からの帰り道、ふと思い出してちょっと寄り道。

IMG_5237.jpg

辺りは畑ばかりの田舎の道を走っていると、突然現れるこのイルミネーション。

他に光がない場所だから余計に浮き出るよ。

IMG_5199.jpg

まだ夕焼けの残る空と群青色のグラデーションが綺麗。

この時間でしか味わえないこの風景。

まさにベストタイミングってところだね。

IMG_5201.jpg

こうしてみると真っ暗闇の中よりもひかりが優しく見えるよ。

沢山の協賛者さん、今年もありがとう。

IMG_5203.jpg

最初の頃は本当に家庭にあった豆電球のイルミネーションみたいだったけど、少しずつ増えていき、今ではこんなにも立派なものに。

深谷市、いや、埼玉県北でも一、二を争うような規模になってきたよね。

IMG_5208.jpg

ところで、こうした飾りつけって点灯させて、見えるひかりを確認しながらセットしていくのかな。

だとすると、こんな時間からの作業になるね。

きっと寒いよね。

IMG_5211.jpg

見ている僅かな時間でも寒くなっちゃうもん。

そりゃ大変だよね。

長さがあるものだからからまっちゃったりして。

IMG_5212.jpg

色も色々あるでしょう。

その配色のセンス。

簡単に飾り付けできるものじゃなでしょう。

IMG_5226.jpg

このイルミネーション。

よく見て見ると毎年同じようで、実はそうじゃない。

まだまだ増え続けてるよ。

IMG_5216.jpg

「ああ、今年はここが増えてる」

そういう見方をするのも楽しいかもね。

子供たちが飾った物もあるよ。

感謝です、、、ありがとう。

今年も綺麗なイルミネーションのプレゼントをいただきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:23:42 | コメント(0)
次のページ