fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
361位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
65位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

どんないみがあるのかな?
くまがやのひとりあそび。

またまた、熊谷駅前に用事がありお出掛けです。

天気はいつ雨が降りだしてもおかしくない空模様。

IMG_0512.jpg

待ち時間があったので、ちょっとひとりあそび。

場所は、、遠くへ行くと雨が心配なので星川親水広場。

IMG_0550.jpg

狭いけどさ、面白そうじゃない。

鯉だって楽しそうに泳いでいるし。。。

IMG_0562.jpg

ふふ、何がしたかったかと言うと、、、これよ。

川の中に飛び石。

ほら、岡部地区にある榛の森公園にもあったでしょ。

橋じゃなくって、石がぽつぽつと置いてあるの。

そこをポンポンと渡る。

IMG_0552.jpg

何故だか好きなんだよね。

ふふ、、、子供じゃないんだから・・・。

いい大人が真っ昼間からひとりでぴょんぴょんするかね(笑)

IMG_0557.jpg

でも、ワタクシだけではござません。

ちゃんと橋もあるのに、わざわざここに下りてこの石を渡ったご婦人もおりました。

はっはは、やっぱり見過ごすことができない人、、、いるんですねぇ。

さて、この今にも枯れそうなハナミズキの木。

IMG_0551.jpg

アメリカ大統領から送られ子孫らしいです。

でも、早く次の子孫を確保しないと絶えちゃいそう。

赤い丸い種ができるよね、、、あれって発芽するんだ・・・。

そもそも、アメリカに桜の木を送ったお礼にハナミズキが来るなんて、、、まさか、、、その桜の木の枝を折ったのがジョージ・ワシントンじゃないだろうね(笑)

そうだ、トランプ大統領に熊谷の桜を送ってみようか。。。

そうしたら関税のお礼が届く???

要らねえよ、、、そんなもん(笑)

IMG_0558.jpg

この写真がどうしてここにあるのかその意味h知りませんが、、、トランプ大統領に聞いてみる?

って、もういいよ、、、大統領は。

じゃあ、書記長へ送ろうか、、、、ダメダメ、、、お礼に、、、ミサイル飛んできちゃう、、、(汗&笑)

IMG_0555.jpg

小さな写真をいっぱいくっ付けて作る写真。

この頃、こうした作品が多いよね。

確か今年のふかやマラソンのポスターもそうだった、、、そう、ふっかちゃんの。

IMG_0556.jpg

まあ、時間がかかるだろうに、、、お疲れ様です。

その反対側には昔の写真、、、マス釣り大会なのかな。

う~ん、昭和だねぇ。

はい、そろそろ時間となりました。

もうバカなお話は終わりだよ。

IMG_0548.jpg

ところで、こうした銅像ってさ、なんでみんな裸なんだろう。

実際に裸でこんなことしてたら、、、嬉しいけど、、、お巡りさんに逮捕されちゃうよね。

芸術って、、、犯罪と紙一重、、、なのでしょうか。

その意味、、、誰か、おしえて~!

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 10:08:00 | コメント(0)
こどものころのおもいで。
静かな雰囲気の中で。。。

久しぶりにお店飲みです。

でも、熊谷の繁華街でもなければ、深谷駅前でもありません。

もうすぐそこは利根川(小山川)

そんな畑の真ん中に、、、まさかと思うような場所なんだよ、本当に。

「家蔵(やぐら)」さん。

IMG_0431.jpg

居酒屋と言うよりも、、、カフェ、、、、和風レストラン、、、割烹、、、そんな感じ。

店内には静かなジャズがながれ、とても落ち着ける。

IMG_0436.jpg

さて、今日は何を飲みましょうか。

いえいえ、飲むというよりも、、、何をたべましょうか、、、そのくらい食べ物が豊富。

IMG_0442.jpg

だから、お客さんは家族連れが多い、、、いや、みんな家族連れかな。

家庭的な雰囲気で、酔った勢いで大さわぎするグループもない。

良いんだよね、こんな感じ。

IMG_0443.jpg

大声で離さないと聞こえない、、、そんなお店じゃないことは間違いない。

だから、お料理もゆっくりいただける。

最近じゃ、飲むのなら騒がなきゃ損、、、みたいな飲み方はどうも好きじゃない。

やっと大人の飲み方ができるようになったのかな。。。(笑)

IMG_0445.jpg

さて、お願いしたお料理。

やっぱ、鶏肉を使ったものをどうしても頼むことが多いよね、、、唐揚げとか焼き鳥とか。

もちろん、頼みましたよ、、、定番ですから。

でも、こんな変わったものが。。。

納豆の天ぷらね。

納豆の苦手な人はこっちを食べてね

IMG_0447.jpg

照り焼きチキン

いやぁぁ、、、何を頼んでも美味しい。

居酒屋さんじゃないよね、、、やっぱ和風居酒屋レストラン、、、なんじゃそれ!(笑)

IMG_0451.jpg

こうなると、飲むお酒も変わってくる。

ビールから、さっぱりしたレモンサワー。

そして、日本酒へ。

IMG_0459.jpg

沢山の種類があります。

今回は「大七」と言うお酒。

何を隠そう、、、大七って大好きだったおじさんと同じ名前。

そっか、しばらくお線香をあげてないなぁ。

近いうちにお墓に行ってこよう。

IMG_0454.jpg

ふふ、そんな事を思うのも、こんな静かなお店での飲みだからこそだね。

こころ落ち着ける場所で飲むことがこんなに楽しい。

きっと大七おじさんも「やっと大人になったか。。。」って喜んでくれていると思う。

IMG_0463.jpg

スッキリとした中に確かなコク。

うまいな、このお酒。

そう言えば、よく利根川に魚釣りに来てたんだよね、、、一緒に連れてきてもらったもんなぁ、、、。

おじさんが呼んだのか?

IMG_0457.jpg

昔の思い出が、、、ふんわりと頭にうかぶ。

いいよいい、、、この店。

さあ、もう飲むのややめて、ご飯を頂きましょう。

IMG_0434 (2)

名物の土鍋ご飯。

鯛の炊き込みご飯だって。

ほっこりお鯛のお味。

口の中が喜んでいる。

ああ、おじさんにも食べさせてあげたかったなぁ。

そんな昔を思い出させてくれる良いお店でした。

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 09:38:54 | コメント(0)
ことしはこんなにいっぱい。
あれれ、、、すごくないかい?

空が青いです。

気温も随分下がりましたね。

秋が駆け足でやってきた、そんな感じじゃありませんか。

IMG_0420 (2)

今年は梅雨も長かったし、まだ八月なのに秋の気配。

夏が短かったって言ったほうがいいのかな。

IMG_0423.jpg

どうも米のできは、、、あまり、、、期待できないそうです。

そうだよな、日照不足、、、7月は毎日雨ばっかりだったもんね。

そんなせい?じゃないと思うけど、、、田んぼに白い物体、、、そう、シラサギがとても多くないかい?

IMG_0416.jpg

野鳥だから保護されているって言うのもあるんだろうけど、この頃、米を作っていない田んぼには必ずいるってくらい多いよ。

群れをつくる習性があるって言うことだから、そう見えるのかな。

全体的にはそうでもない、、、いやいや、絶対に多いと思う。

IMG_0424.jpg

このシラサギ君、、、みんな同じに見えるけど、なん種類がのシラサギがいるんだって。

どう見ても同じようにしか見えないけど。。。

sirasagi.jpg

その種類、、、ざっくりすぎるネーミング(笑)

ダイサギ、チュウサギ、コサギだって。

IMG_0490.jpg

大中小かい・・・(笑)

それじゃかわいそうでしょ。

IMG_0504.jpg

さあ、それじゃこの田んぼにるシラサギは、と、よく見ようとしても警戒心が強くて近くによれない。

飛んでいっちゃう、、、けど、ある距離を置くだけで遠くには行かないんだよね。

良い距離間の野鳥、、、そんなところ、、、ってか、可愛くない。

この子たち、餌は小魚やカエル、小さなザリガニと言うことで、それ程害になるような鳥じゃないけど、、、あまりに多いと農家のひとも心配になるよね。

「あつら、、、ひとの田んぼで何やってんだよ」

ねっ、そんな気持ちになるよ。

daisagi.jpg

寒くなると南に飛んで行っちゃうそうですし、田んぼに水が無くなったらここにいる意味がなくなるよ。

こんな風景も今が見納め。

写真を拡大したところ、ダイサギくんだね、、、この子たちは。

ダイサギ君、、、お腹いっぱい食べたかい~。

もうすぐ餌がなくなっちゃうよ~。

秋はシラサギ君たちとのお別れの季節でもあるのです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 10:33:17 | コメント(0)
それじゃぁどろぼうさんですよ。
ようやく出番です。

ここまで1時間、、、ぐらいだったでしょうか。

ようやく順番がやってきました。

案内をしてくださる職員さん、、、もう声が枯れちゃってる。

「27番のカードをお持ちの方・・・」

お疲れ様です。

IMG_0321.jpg

今年も、抜き方の説明や、秋に行われるチューリップ植え体験のお知らせなど聞いてから、さあ出陣。

ちなみに、チューリップ植えってすごく人気があるらしく、人数も限ら得ているそうで、、、、お土産に球根10球や煮ぼうとも振舞われるそうです。

IMG_0324.jpg

もうここまで待つと、皆さんん落ちついたもので、最初の頃のように、走って向かうような事はしません。

だって、まだたくさん残っているし、残っているのはミックスされた圃場。

IMG_0326.jpg

色分けされた花壇になるのも良いかもしれないけど、どんな花が咲くのか、咲いてからの<お楽しみって言うのもいいじゃない。

偶然にも一種類になるかも・・・・ないか(笑)

IMG_0330 (2)

いえね、それがそうでもないかも。

あのね、よく見ると茎の長さや太さ、葉っぱの色とかみんな違うんだよね。

どれが何色の花なのかはわからないけど、色をそろえるのは意外とかんたなのかも。

IMG_0334.jpg

ワタクシは、とりあえず感ですが、二種類に取り分けた・・・・あくまでも館ですよ。

その感が当たるのか、はずれるのか、、、いやぁ、楽しみじゃないですか。

IMG_0338.jpg

そんな楽しみもあるんだから、朝早くから並んでいる必要もないですよね。

駐車場さえ確保できればなんて言うことはない。

IMG_0335.jpg

こんな立派な球根が10球もいただけるんですからね。

さて、この球根。

保存しても、そのまま植えても大丈夫。

IMG_0341.jpg


来年には綺麗に咲いてくれます。

ただ、球根も株も乾かしちゃダメだって。

チューリップの球根は乾燥させるじゃない、、、でも、ユリはダメ。

IMG_0349.jpg

だから、園芸店で売られているのを見ると、しっとりしているよね。

それだったら、植えちゃった方が楽かも。

ただ、つぼみにエネルギーを吸い散らrちゃうから、つぼみは切っちゃった方が球根は大きくなるみたいよ。

抜き取って放置、、、、なんて絶対にダメよ。

この町をユリの花でいっぱいにしましょう。

最後にもうひとつ、、、嫌な場面に・・・。

IMG_0243.jpg

本数をチェックされるとまずいのか、、、規制のロープの外で待っていたご主人らしき方に株が入った袋を手渡したご婦人。

だったら、まだ並びなおした方が良いじゃないですか、、、。

もう、いい大人なんだからさぁぁ・・・と、ため息が出ちゃいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 10:14:01 | コメント(0)
おりえんたるは、ごうかなはなですよ。
こっちの方がいいよ。。。

ひと息入れて、また圃場へ帰ってきました。

すると、長い行列が。

整理券配布かなと思たら、そうじゃなさそう。

IMG_0282.jpg

ああ、これがつめ放題500円ってやつか。

オリエンタルって大きな花弁でちょっと下を向いて咲く花。

そう、あのカサブランカに似ている、いかにもユリらしいユリだよね。

IMG_0254.jpg

普通に園芸店で購入すると結構なお値段のユリの球根。

それが、つめ放題で500円は激安。

そりゃ、並んでもつめ放題に挑戦したいよね。

IMG_0265.jpg

だから、球根もどんどん補給してくれているし、お客さんが途切れることもない。

聞き耳を立ててみると、「こっちが本当は目的なのよね」なんてお話も聞こえてくる。

確か、毎年販売はされてたように記憶するけど、つめ放題だったかどうかは記憶にないよ。

IMG_0296.jpg

何だかこっちの方が和気あいあい、、、一部欲望のかたまりみたいな球根掘り体験よりも、みんな楽しそう。

見ていると、おそらく20球ぐらいは入るみたい。

そうなると、1球25円、、、そりゃ楽しいわ。

IMG_0267.jpg

「ユリは乾かしちゃダメだよ~」

売主のご主人の声が響きます。

きっと皆さん、綺麗な花を咲かすことでしょう。

IMG_0350.jpg

「どうせタダだから・・・」

抜き取られた球根、つめ放題で買われた球根、球根に違いはないけど、こんなのをみちゃうとね。

この球根たちは、本当に可愛がられて手入れをされるのかな、って心配になっちゃう。

IMG_0315.jpg

だって、球根だから上手に育てればまた来年も咲かせることができます。

毎年、大量に持ち帰る人たちは、、、どんだけ大きな花壇をお持ちなのでしょう。

IMG_0314.jpg

我が家には既に大型のプランターが・・・・今年もまたひとつ増えました。

もう、10本あれば充分。

商売人じゃないんだし。。。

IMG_0290.jpg

ここに置いてある抜き取られた球根の他に、、、まだ大量に残された米袋、、、もしかして、それだけお持ち帰りの予定なのでしょうか?

大丈夫ですか、、、畑が全部ユリになっちゃいますよ。

雰囲気に踊らされたのなら、、、この大量の米袋は用意しませんよね、、、。

本当に大丈夫ですか???



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:20:18 | コメント(0)
せみのなきごえおわらず
少しの時間。。。

何だかなあ~の駐車場、整理券問題。

これが現実って言うものをまざまざと見せつけられ・・・。

IMG_0357.jpg

まあ、良いです、、、とりあえずワタクシの頂いた整理券は27番。

今、入場しているのは10番。

相当に時間を待たなければならないでしょう。

中には呼ばれてもその場所にいないで、次のグループへ、なんて人もいるし、遅刻しても大丈夫そう。

と、言うことで少しこの”球根掘り狂騒曲”が鳴り響く雑踏を逃れ、こころを癒してきますか。

IMG_0355.jpg

この花園イチゴ園のケータリングカー、、、よく見かけるようになったね。

ソフトクリームなのかな?

かき氷かもね。

IMG_0358.jpg

パティオで泳いだ後、つめたいものを木陰でいただく。

う~ん、いいじゃない。

汗をかいて球根を掘った(運んだ)人にもおすすめだね。

花園の次なるウリは、、、イチゴかいな。

IMG_0367.jpg

さて、ポタジュの庭のそのごは???

ありゃ、随分雑草が覆いかぶさてるぞ。

わっ、このあいだ見た苗がまだそのままになってる。

IMG_0369.jpg

ランタナ君が早く植えてくれよって叫んでる。

地面で咲きたいよね。

でも、とにかく雑草を何とかしなくっちゃ。

IMG_0372.jpg

グリーンパークの職員さん、、、委託業者あんかな、、、頑張って。

ほら、植えられた花はきれいに咲いてるよ。

IMG_0373.jpg

このポタジュの庭はあまり人が行かない隅の方にあるからなぁ。

どうしても、、、、悲しいことになりがち。

いいアイデアなんだけどね。

IMG_0376.jpg

いやあ、随分空が高くなってきたね。

もう本当に秋の気配じゃん。

IMG_0379.jpg

今年は夏が短くなりそうだね。

過激な夏は遠慮したいけど、やっぱり季節が移ろうと寂しい気持ちになる。

IMG_0288.jpg

今のうちだよ、、、セミ君。

沢山鳴いて夏を盛り立ててください。

君たちの鳴き声からバッタの類が鳴きはじめると寂しさを余計に感じるようになっちゃうもんね。

まだまだ、夏は終わらないよって、、、頑張れよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:02:44 | コメント(0)
みるのもつらいですよ。
もう、最初から・・・。

昨日、グリーンパーク(パティオ)で毎年恒例のユリの球根掘り体験が行われました。

相変わらず盛況で、そこに見る人としてのモラル、、、をどう思うのかと言うことを考えてみました。

pateo.jpg

今年は圃場に掲示がなく、本当に行われるのか少し心配でした。

ところが、パティオのHPだけではなく、新聞等にもこのイベント開催が報道されていたそうです。

saitama.jpg

これは埼玉新聞の記事。

だから、この近所の方だけじゃなく、遠方から参加なさった方が多かったようです。

花の町ふかやをアピールするのには本当に良いイベントだと思います。

IMG_0384 (2)

ともかく、ユリの生産では日本一だったこともある深谷市ですからね。

だけど、ちょっと待ってね。

そんなイベントの影で、、、毎年繰り返される、無料という場での狂騒曲。

IMG_0386.jpg

ひとの嫌な部分を見せつけられてしまうのです。

ガラガラだと思った駐車場は奥に車が入っていくことができず、ほぼ半分は死んでいました。

確かに、10本のユリの株は重いです。

だから、なるべく車は近くに置きたい。

そう思っている方が、ずらっと車を隙間なく置いちゃっら奥に入れなくなってしまうのは当然ですよね。

1台、2台分、車が通れるスペースを何故作れないの?

駐車場、沢山空いているのに、、、、仕方なく路駐したのでしょう、、、周辺は車で溢れていました。

IMG_0381.jpg

従業員、関係者の駐車場もいっぱい。

仕方ないですね、、、こんなに有名なイベントになっちゃったんですから。

さて、球根掘りには整理券が必要です。

IMG_0253.jpg

整理券はひとり一枚。

要するに、ひとり10本となります。

が、、、。

IMG_0250.jpg

その整理券をもらったその後にこんな会話が・・・。

「一度目のものを置いてきたからまた整理券ください」

だって。。。

8時から行われているので、ワタクシが到着した時間にはもう帰る方もちらほらいたのですが、殆どその時間から掘っている方達は帰らない。

何故なら、さっきの会話がその理由を説明してるでしょ。

ワタクシはちょうど帰られる方の代わりに車を置けたので良かったですが、本来ならばガンガン駐車場も空くはずですよねぇ。

IMG_0247.jpg

まあ、しょうがない、、、毎年の事だから。

と、呆れながら、、、あれ、アンケートね。

覗いてみると、、、一枚も記入した用紙がない。

IMG_0268.jpg

そこにひとりのご婦人がアンケート記入。

そして、ワタクシも。

そこへ、ワタクシよりも年上とみられる男性の方が記入。

ほら、ひとりが書き始めれば、みんなが・・・・あれ???

IMG_0271.jpg

その年上の男性、、、なんと、用紙の裏に「白」、「赤」と書いているじゃないですか。

「ほら、こうしておけばわかるよな」

と、奥さんらしき方に、鼻高々にその用紙を手渡していました。

IMG_0272.jpg

これにはさすがに唖然。

モラルってこういう場所だからこそ、、、ねぇ。

しかも、相当に人生経験を積まれている方が・・・。

どうしましょうかね・・・(ガックリ)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 12:25:33 | コメント(0)
つんときますよ、、、。
お天気がわるいと・・・。

毎日雨ばかり。

秋の長雨、、、まだ秋じゃないよね???

どうしちゃったんでしょう。

思わずホットコーヒーにしちゃいました。

IMG_0229.jpg

だって、”寒くって”ってことはないか(笑)

いやいや、だって30℃いかないんだよ。

まだ八月なのに。

IMG_0224.jpg

八月と言ったら偶数月。

と、言ったら「森の戦士ボノロン」でしょ。

今回は、絵が暗いのよ。

最初は巨木の絵からいつものように始まるんだけどね。

IMG_0225.jpg

その後は真っ暗。

だって地底の精霊とモグラのお話なんだもん。

IMG_0226.jpg

明るかったらモグラは大変な事になっちゃう。

でも、地底にいる精霊には色々な悩みがあるのよ。

IMG_0227.jpg

その悩みをボノロンが解決してくれるんだけど、、、、。

ちょっぴり季節がずれてるような・・・。

IMG_0228.jpg

まあ、そんな堅苦しいことを言わない。

子供の夢を壊すようなことを言っちゃダメよ。

さて、今回のおやつなんだけど、、、完全に大人の味だよ。

IMG_0232.jpg

子供に食べさせたりしちゃダメ。

だって強烈なわさび味なんだもん。

IMG_0233.jpg

少しわさびの風味がするくらいでしょう、、、なんて思ってた。

正直、なめてました。

かなり強烈なわさびの辛さが口の中と鼻に抜けるよ。

IMG_0235.jpg

こりゃ、ビールだね。

きっとビールのつまみにはちょうどいいけど、ビールを飲むのにはもっといい天気の方が美味しく飲めるよね。

明日天気になぁ~れ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 04:35:43 | コメント(0)
どこにしようかまよいます。
夢と現実と。。。

熊谷駅に何の用事があったかと言うと・・・。

ここにしかない、そんなお店があるんです。

熊谷駅の構内にある訳じゃないから、ここは電車で向かうより車で行ったほうがお得かな。

星川に面したコインパーキングに車を止めて・・・。

IMG_0181.jpg

さあ、目的のお店に。。。

その目的のお店とは、、、「近畿日本ツーリスト」ね。

えええ、そんな有名なお店、深谷にもあるんじゃない???

IMG_0129.jpg

ところが、ないんですよ。

埼玉県北部には熊谷にしかないの。

なんで???

hurannsu.jpg

今や、旅行もネットでいくらでも宿の予約はできるもんね。

店舗で売り出さなくても要は足りる訳。

でもなぁ、やっぱり対面販売、、、お話の上で旅行は決めたいよね。

IMG_0130.jpg

さて、そのお店なんだけど、ビルの二階、、、二階だよ。

事務所みたい。

旅行を商売にしてるとは思えない、、、、(笑)

IMG_0134.jpg

だから、とってもおかしな感じ。

サラリーマンじゃないんだから、場違いみたいな。

すみません、生命保険にも用事はありませんよ(笑)

IMG_0131.jpg

お客さんに対応する店員さんが二名。

と言うことは、それ程ここに来て決めていくお客さんは少ないってことだよね。

IMG_0191.jpg

でも、こんなクーポン券を利用して支払いするのには店舗にいかないと。

う~ん、ちょっと不便かな。

IMG_0186.jpg

かと言って、使わないわけにはいかないし。

でもさ、色々なパンフレット見ていると夢が広がるよね。

う~ん、どこに行こうか・・・。

今、韓国や香港はヤバいしな。

国内でも行ったことないところはいっぱいあるし、ハワイかぁ、、、それもいいよね。

IMG_0189.jpg

で、とりあえず、夏休みの終わる日の温泉に予約を。

はい、大人の夏休みでございます。

IMG_0166.jpg

頑張った自分にご褒美、、、と言うほどでもないけど、ゆっくりしてきたいね。

まだまだ、クーポン券があります。

さて、残りはと、、、パンフレットに夢が広がります。

それはそれとして、しつこいかも知れませんが、こんな商業施設あったらもっと便利なんだけどなぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 09:43:36 | コメント(0)
ここもつうこうどめになるよ。
準備万端!

所用で熊谷駅に行ってきた。

熊谷駅に用事があった訳じゃないけど、でも、もしかしたらTV取材が来てるかな・・・と。

ふふ、そんなに暑くない日だったので、取材なんてありゃしない(笑)

IMG_0148.jpg

いやぁ、それにしても変わったね。

すごく綺麗になった。

IMG_0160.jpg

熊谷にはよく来ていたけど、殆どが夜。

そう、飲み屋さんばかり。。。

だから、明るい熊谷は本当に久しぶりだね。

IMG_0158.jpg

直実さんは相変わらずだけど、こんな銅像、、、あったけ?

ちょっとへん!(笑)

IMG_0151.jpg

ワールドカップラグビーは熊谷の町を変えたよね。

あちらこちらにこんな提灯。

IMG_0163.jpg

これじゃまるでお祭りだね。

これ、世界の人が見て、、、、分かるのかなぁ。

IMG_0170 (2)

まあ、お祭りに似たようんものだから、これはこれでいいか。

夜になったら灯りが入るのかな。

IMG_0172.jpg

いやぁ、すごい数のバスだ。

熊谷スポーツ文化公園のラグビー場に行くのには歩いてじゃいけないもんね。

何万もの人が一斉に向かう訳でしょ。

IMG_0153.jpg

きっと試合のある日はものすごいことになると思うよね。

でも、この間の花火大会もあったことだし、熊谷駅の職員はもう慣れているでしょう。

IMG_0174.jpg

JRやバス会社さんもきっとその日は臨時職員やガードマンを増員するでしょう。

ここで何かあったら世界中に広まっちゃうもんね。

失敗は許されないよ。

IMG_0175.jpg

絶対に事故の無いようにお願いしますね。

大きな試合のある日は交通規制もあるそうだもん、、、大丈夫か。

IMG_0176.jpg

しかし、すごいね、、、この駅前通りを通行止めにしちゃうんだって。

もし御用のある方は注意してね。

もうすぐ始まるよ、、、ラグビーワールドカップ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 09:54:27 | コメント(1)
次のページ