fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

みむきもされないけど・・・。
静かだからこその風景。

くちなしやハグロトンボだけじゃありませんよ、、、本庄市総合公園。

少し歩けば、色々なものが見つけられます。

あら、写真展、、、って野外の写真展って言うのも珍しいね。

IMG_8180.jpg

この公園でのイベントの時の写真、、、いや、あの黄金色に色付いたイチョウの写真もあるね。

そっか、テーマはこの公園っていうことだね。

IMG_8183.jpg

みなさん、どんな写真をと、、、まじまじ見ていられるのも誰もいない朝だから、、、かなあ。

じっと見ていてって悪いことしてるわけじゃないけどさ。

IMG_8185.jpg

でも、ちょっと恥ずかしかな、、、。

何気なく通り過ぎながら、、、すっと見る、、、が、おしゃれ~(笑)

で、写真をまねてみました。

IMG_8186.jpg

ふふ、ダメだこりゃ。

オリジナルには勝てないなぁ。

まあ、ワタクシjの写真は伝えられればいいわけで、技術やセンスをウリにしたものじゃないんで。。。

IMG_8200.jpg

きれいなものがきれいに写っていれば、それでOKね。

IMG_8208.jpg

雑草だって、、、綺麗な花が咲けばそのままを表現できればいい。

それにしても雑草の花も侮れないね。

これは、春にきれいに咲いたはなももの実。

桃にはなれないんだよね、、、可愛そうだけど。

IMG_8211.jpg

でも、花梅の実は梅になるらしいよ。

梅干しとか。。。

IMG_8223.jpg

美味しいかどうかは別として、食べられるそうです。

でも、誰も拾わない、、、だって、種ばっかり大きそうだもん。

IMG_8212.jpg

あらら、又ポツポツと降ってきたみたい。

あああ、鉄塔は曇り空は似合わないなぁ。

青空に向かって凛と立つ、、、それが高圧線の鉄塔の正しい姿、、、ね。(笑)

IMG_8232.jpg

ちなみに、珍しいところで、蓮 咲いてますよ。

おお、、、また赤堀かぁ、、、。

どうしよう、、、機会を見ていて見ようかいらね。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 05:15:59 | コメント(0)
みつけられる”め”をたいせつに。
お散歩のおかわりね。

早朝散歩と言ったら、、、大事なことを思いついたよ。

そうね、この時期だから見逃せないよ。

「蓮の花」

この間、下宿歴史公園で開花は確認したから、きっとどこの蓮も咲き始めたんじゃないかと。。。

問題はどこの蓮を見に行くかと言うこと。

で、あれこれ考えて、、、、ここ。

IMG_8142.jpg

本庄市総合公園ね。

さて、先ずは蓮の池に行って見ましょう。

ほらほら、咲いてるよ。

IMG_8157.jpg

でも、ちらほら、、、だね。

それよりも くちなしの花の香りがすごい。

くちなしってこんなに匂うんだ。

IMG_8145.jpg

そんなくちなしの匂いに誘われた訳じゃないでしょうけど、珍しい子達に出くわしました。

IMG_8146.jpg

このトンボ、知ってるかな。

しっぽ? いや、胴体の部分が黄金色というか、コバルトブルーというか。

IMG_8148.jpg

ハグロトンボって言うんだよ。

別名を、ホソホソトンボ、、、確かに細いわ。。。

IMG_8150.jpg

ほら、ヤゴってトンボの幼虫でしょ。

だから きっとこの蓮の池で育ったヤゴがこのハグロトンボになったんだよ。

すごくいっぱいのハグロトンボがくちなしの木に止まってた。

手前のコバルトブルーのしっぽが♂で奥の黒いのが♀なんだよ。

IMG_8174.jpg

ただの散歩もこいうして珍客に出会えたら、とっても楽しくなるよ。

そもそも、蓮の花を見に来たというのにね。

IMG_8171.jpg

そうよ、そういう楽しみがあるからお出掛けするんだもん。

もっともっと、注意して見ていれば もっと楽しいことに気づくかもね。

そういうものを発見できる目を、いつまでも持っていたいものですね。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 14:10:34 | コメント(0)
ふしぎなものをみられます。
梅雨の日の早朝散歩。

まだ、誰もいない公園。

仙元山、、、ビックタートルね。

時刻は午前5時半、、、、ちらほらと散歩のひとも見かけますが、ほとんどひとり。

静かな公園は良いものですよ。

IMG_8141 (2)

あれれ、ふっかちゃんののぼり旗がいっぱいありますね。

また何か、ふっかちゃんのイベントがあるのかしらね。

IMG_8109 (2)

そうだよね、、、おれだけの旗だもん。

IMG_8131.jpg

ほらね、、、バースデイぱーちいだ。

今年もファンの方達がいっぱい来るんでしょうね。

その横に、、、全日本バレーの親善試合だって。

IMG_8113.jpg

へえ~、観たい!

観戦チケットの先行販売、、、市民優先、、、えええ、もう、始まってる、、、というか終わってるでしょ、、、が~ん。

IMG_8115.jpg

限定200席だもんね、、、ダメだこりゃ。

気付くのが遅すぎた、、、。

IMG_8137.jpg

さて、気を取り直して、お散歩を続けましょうか。

あああ、、、もう、、、こんなところに、、、たばこ、、、ビール、、、ダメじゃない。

IMG_8118.jpg

たばこはこっちで吸わないと、、、あれ?

こっちにも忘れ物が・・・。

IMG_8138.jpg

バトミントンのシャトルだ。

こんなところにるより、飛びたいよな、、、シャトルくん。

そう言えば、こんな忘れ物おありました。

IMG_8139.jpg

サンバイザーでしょうか。

もったいないね、、、忘れないでよ、、、雨に濡れてびちょびちょだよ。

IMG_8132.jpg

変わったところではこんなものも・・・。

なんで?

IMG_8127.jpg

あのハナミズキの植え込みにはさみってどういう関係なんでしょう?

不思議だ・・・。

IMG_8123.jpg

色々な変なことに出会えますよ、、、早朝の散歩

面白いから、早起きできたら行って見てね~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:51:59 | コメント(0)
ありがとうございます、、、たいせつにそだてます。
”梅雨の花Ⅱ” その3

菖蒲の花を見て、美味しいものを買って、、、。

いやいや、せっかくの花しょうぶまつりですからね。

ちゃんとイベントに参加して楽しんできましたよ。

IMG_7752.jpg

ウオークラリー形式でクイズを見つけ、答えを用紙に書き入れ、ここに持ってくると花菖蒲の株がもらえるんだって。

IMG_7754.jpg

クイズの場所は一緒にもらった園内の地図に記されています。

では、さあ、出発!

IMG_7763.jpg

ふふ、直ぐにありました。

え~っと、答えは、、、。

IMG_7766.jpg

わかりましたか、、、前に書いていますよね、、、前の記事をよく読んでいれば答えは簡単ですよね。

IMG_7769.jpg

さあ、ついに向かいましょう。

ちょうど中州みたいな土手みたいなところが遊歩道になています。

下に花菖蒲の花を見ながらお散歩気分~♪

IMG_7771.jpg

第二問目を発見。

場所はいっぱい人が固まっているからすぐにわかっちゃいます。

IMG_7778.jpg

これじゃクイズにならんな(笑)

IMG_7787.jpg

(女堀が作られたのは何時代?)

わかりますよね、これも。

さあ、これで完璧、、、花菖蒲の株をもらいに、、、いや、答えを書いた用紙を提出してきましょう。

IMG_7808 (2)

「はい、正解です。おめでとうござます。どうぞ、大切に育ててくだしね。」

「ありがとうございます。」

IMG_8036.jpg

で、2株いただきました。

きっとこんな花や。

IMG_7858.jpg

こんな花を咲かせてくれるでしょう。

IMG_7859.jpg

大事に育てますからね~。

IMG_7871.jpg

ああああ、なんだ、、、あの雲は、、、!

あっという間に、、、やっぱ、、、梅雨なのですね。

降られる前に、、、退散、、、退散!




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:21:03 | コメント(0)
はなよりだんごですよ、、、だからたのしい。
”梅雨の花Ⅱ” その2

偶然にも「赤堀はなしょうぶ園まつり」開催中でした。

そのせいもあってか、とっても賑やか。

IMG_7732.jpg

もちろん、一番賑やかな場所と言ったら伊勢崎市の物産販売コーナー。

そりゃそうだよね、、、時はちょうどお昼時。

IMG_7737.jpg

目で見るだけじゃお腹はふくれない(笑)

皆さん、目を凝らして品定め。

そりゃ混みますわな。

でも、お勉強も忘れないでよ。

IMG_7740.jpg

平安時代の土木技術をパネル展示しています。

詳しいことも説明してくださる。

いやぁ、そうですか、、、すごいですね、、、ほとんど、、、ひとごとのように・・・(笑)

IMG_7812.jpg

こちらのテントではお姉さまたちのお琴の演奏。

う~ん、しょうぶの花とお琴のマッチングがどうのこうのとは言いませんが。。。

その横で、、、。

IMG_7838.jpg

お着物のお姉さまの茶をいただけます。

ハイ、整理券は必要ね。

IMG_7805.jpg

並んでいるのは女性の方ばかり。

女性って抹茶好きだよね。

そんなに美味しいものとは・・・。

ここに来てまで毒はいてる、、、止めなさいよ(笑)

IMG_7843.jpg

ワタクシはまだお子様の粋から脱せないのでこっちの方がいいな。

IMG_7844.jpg

おお、焼きとうもろこしね。

味来かな、、、味来はお高いからきっとちがうな。

一本¥400なり。

IMG_7845.jpg

定番の焼きそば。

ああ、うちの冷蔵庫にあったな。

また焼きそば食べるのも嫌だしなあ。

IMG_7846.jpg

たこ焼きね。

美味しそうだけど、口の中をやけどしちゃう。

IMG_7886.jpg

やっぱり、花よりだんごって言うじゃない。

これかぁ~。

IMG_7852.jpg

ふふ、やっぱりそうなりましたね。

花は観ちゃうと満足しちゃうけどね。

お腹は黙ってないよ。

お買い上げ~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:24:15 | コメント(0)
はなしょうぶすぎるでしょう!
”梅雨の花Ⅱ” その1

梅雨の花と言って思いつくのは紫陽花だけじゃないよね。

花菖蒲だってそうでしょう。

でも、別府沼公園の花菖蒲はもう見慣れちゃったし、嵐山町の花菖蒲園も昨年見ちゃったし・・・。

だったら、もっと違う場所の花菖蒲を見てみたい、、、そう思うでしょう。

前から気になってました、、、「赤堀花菖蒲園」

IMG_7726.jpg

赤堀って伊勢崎市の北側。

そんなに遠くじゃないよね。

でも、あまり知られてないなぁ・・・って、知らなかったのは、ワタクシだけか?

IMG_7728.jpg

はい、着きました。

伊勢崎の上武国道を挟んで華蔵寺公園の反対側、やっぱり近かったね、、、でも、混んでる~。

花菖蒲祭りとやらを開催していたようで・・・。

さて、どれかな、花菖蒲園は???

IMG_7758.jpg

ああ、これかぁ。

これね・・・・うん???

なんじゃ、こりゃ!!!

IMG_7760.jpg

どこまで続いとんねん!

ずっとずっと花菖蒲。

IMG_7762.jpg

こりゃ半端ねぇ。

言葉にならん・・・。

歩いても、歩いても、花菖蒲だらけ。

花菖蒲のミルキーウェイじゃ!

IMG_7780.jpg

ここで終わりね。

いったいどんだけの距離があったんだろう。

1kmぐらいかな。

そんなにはないか・・・。

IMG_7783.jpg

ふり返れば、やっぱり先が霞むほど終わりの見えない菖蒲の花、花、また花の連続。

いやあ、日本全国広しと言えど、こんだけでっかい、、、長い、、、花菖蒲園はそうあるもんじゃない、、、かもね。

IMG_7757 (2)

聞けば、国指定の史跡、、、うん?・・・史跡???女堀???

実はここ、灌漑用水路だったそうです。

でも、そんじょそこらの用水じゃないよ、、、。

なんと、平安時代に掘られた用水路だって言うから驚きじゃない。

その優れた土木技術が半端じゃないと、史跡になっているそうです。

その灌漑用水路を保存するために花菖蒲の株が植えられたそうです。

IMG_7788.jpg

そりゃ長いはずだ・・・。

こうなったら帰るのも大変。

ぼちぼちのんびりと、菖蒲の花を愛でりながら戻りますか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:02:21 | コメント(0)
へんなことをかんがえないの!
”梅雨の花” その3

紫陽花の花の色に喜び、チェロやハーモニカの音色に癒された人々。

そんな人々たちはと言えば・・・。

先ずは、男女日で言えば圧倒的女性が多い。

どうして、花を楽しむとなると女性の方が多くなるんでしょう。

IMG_7670.jpg

殆どの場合、男性は大きなカメラを担いでいるか、、、又は奥様を車に乗せての”運転手さん”

あら、私は違いますよ、、、という旦那さんはそう多くないでしょう。

だって花をまじまじと見つめる男性の方、、、あまり見ないよね。

IMG_7671.jpg

ほら、入れ替わりたち替わりこの撮影スポットに現れるのは女性の方が断然多い。

どちらかというと、旦那さん、、、飽きちゃった???

IMG_7705.jpg

それに、お若い方よりも、、、年配の方の多い事。

時間的に余裕があると言えばそうなんでしょうけど、、、それも咲く花によるかな。

IMG_7704 (2)

あの秩父高原のポピーは斜面に咲いているために、かなりの勾配を上り下りしなけりゃならないから、それなりの脚力のある方、若しくは若い方が中心だったよね。

でも、お寺さんの中だったらそんなに広くないもん、、、脚力はいらないし。

お年寄りだって十分に楽しめるよね。

だから、旦那さんも頑張って、、、混みあう駐車場にだって我慢、、、我慢、、、。

IMG_7712.jpg

ここに麗しい夫婦の愛を見るのですよ。。。

IMG_7713.jpg

いや、奥様の要求に逆らえないのか・・・(笑)

どんな事情なんでしょう、、、なんて要らぬ想像をするのも楽しいよ。

うわっ、、、悪趣味!

ダメダメ、、、花はもっと純粋な気持ちで見学しましょう。


IMG_7702.jpg

神様、仏様が見ていますよ、、、。

そうそう、純粋な気持ちでね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:53:53 | コメント(0)
おどうのえんたーていめんと。
"梅雨の花” その2

能護寺の紫陽花、、、堪能させていただきました。

青い空、、、そして紫陽花、、、いや待てよ、、、雨空が似合いんじゃなかったっけ、、、紫陽花は。

いやね、雨が降ってたんですよ、、、朝はね。

急激にお天気が回復しちゃって、、、。

IMG_7655.jpg

良いじゃないの、、、花を楽しむのにはやっぱり雨の中よりも晴れていたほうが気持ちいいもん。

紫陽花の葉っぱにでんでんむしが、、、なんて、うまい話はそう滅多にあるもんじゃないよ。

でんでんむしにも都合って言うもんがあるんだからね。

IMG_7645.jpg

そういえば、畑の中に何か立て看板が立ててあったけど・・・。

何だっけ?

IMG_7691.jpg

はあ、チェロのコンサートだって。

そう言えば、さっきから音楽が流れてたけど、これって生演奏だったのね。

IMG_7692.jpg

お堂の縁側にみんな座って聞いてる。

チェロって静かな楽器なんだね。

IMG_7694.jpg

落ち着きあるというか、バイオリンとかとは違ってゆっくり聞かせてくれるね。

最近、こうしたお寺のお堂の中での演奏会ってよく聞くようになったよね。

まさに、お堂のエンターテイメント。

元々がこころ落ち着く場所だから、こうした洋楽器も似合うんだね。

IMG_7642.jpg

あれ、そう言えば、駐車場にあった四阿でハーモニカの演奏もやってたよね。

こちらはちょっと懐かしい音色。

IMG_7643.jpg

今の子供たちはハーモニカなんて吹かないんだろうなぁ。

あまり聞かないハーモニカの音色は小学校の必須楽器だったころに育った人たちにとっては嬉しい演奏だよね。

こっちはエンターテイメントとは言えないけど、手作りのマスコット。

あの堂内にいっぱいつるしてあったつるし雛と同じつくり。

IMG_7689.jpg

芸術という点では音楽にも匹敵するよ。

皆さん、もうプロの領域だよね。

IMG_7684.jpg

エンターテイメントと言えば、これも良い音色を醸し出すよ。

だって、有形文化財の鐘だもんね。

IMG_7663.jpg

このお寺さんの象徴とも言える鐘楼。

珍しい鐘がつるされているんだって。

IMG_7718.jpg

紫陽花だけじゃなくって、文化財の宝庫。

そんな能護寺なんですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:48:15 | コメント(0)
はなのかたちもいろもかわったね。
”梅雨の花” その1

”しとしと じめじめ”

それが今までの梅雨のイメージだけど、最近の雨の降り方はそんなおっとりした感じじゃないよね。

ざっ~と降って、からりと晴れる。

何だか南国のスコールを思わせるような降り方だよね。

温暖化の影響でこの日本は既に熱帯地帯へと変わってる?

でも、花は昔も今もこの時期の花と言えば紫陽花でしょう。

となれば、熊谷市妻沼の能護寺の紫陽花でしょう。

ここしばらく行ったことなかったもんね、、、久しぶりに見たくなったよ、、、紫陽花寺。

IMG_7646.jpg

まあ、お客さんでいっぱいですわ。

かなり有名になったようで、駐車場に遠くのナンバーの車がたくさん並んでいます。

IMG_7653 (2)

できれば、花が元気なうちの午前中に観たいですもんね。

遠路はるばる、ご苦労様です。

IMG_7663.jpg

昔は紫陽花と言えば青かピンク。

ところが、最近では白い物や、ほとんど赤と言っていいほど濃いピンク系の物までかなり品種改良が進んでいるようだね。

IMG_7707.jpg

土壌の成分で色が変わるって、昔は言っていたけど今の紫陽花はそうじゃないのかな。

同じ土地に植えられているのに沢山の色の花や花弁のカタチ。

IMG_7652.jpg

ここまで色とりどりに魅せてくれるのにはきっとご苦労があるのでしょう。

IMG_7654 (2)

檀家さんのお手伝いもあるのでしょうね。

でも、檀家さんだって楽しみだよね。

IMG_7664.jpg

沢山のひとに楽しんでもらえるんだもん。

誇らしい気持ちになるんじゃないかな。

IMG_7679.jpg

ここに並んでいる鉢植えの紫陽花。

きっと新作の紫陽花だよね。

変わった物ばかりが並んでた。


IMG_7682.jpg

きっと、この紫陽花がやがてこのお庭に植えられて、大きく育ちまた新しい風景となって楽しませてくれるようになるんだろうね。

お花のお寺、、、なんだかとってもいい感じだよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 04:34:56 | コメント(0)
つきひのたつのははやいもので。。。
真実は、、、そうなんですね。

昨夜からまた梅雨が戻ってきたようで、空にはどんよりした雲。

そしてムシムシした空気。

これ、これですよね。

しばらく、スカっとしたお天気は望めないそうです。

でも、明日は二十四節気でいう夏至。

昼間がいちばん長い日だそうです。

お天道様は見えなくても、朝早くから明るいんですよ。

もう4時頃には明るいんですからね。

でもね、実は夏至の日よりもその数日前の方が昼間は長いんですって。

地球の回転軸が微妙にずれているそうなので、そんな事が起きるらしい、、、と、テレビで誰かが言ってました、、、よ。

本当かどうか、定かではありませんが、たとえ間違っていても私のせいではないですからね、、、でへ(笑)

さて、六月も中旬となればお待ちかね、某コンビニ銀行のありがたいサービス「森の戦士 ボノロン」が発刊されている時期。

で、コーヒーを買い求めるついでに、ゲットしてまいりました。

IMG_8065.jpg

さすがにこの時期の昼間にはホットコーヒーは辛いです。

あまりアイスコーヒーは飲まないんですけどね。

IMG_8067.jpg

アイスコーヒーって氷が入っているじゃない。

だからだんだんその氷が解けて味が変わっていくんだよね。

そこが良いという人もいると思うけど、そうじゃないよと言う人もいるよね。

ワタクシは、、、どっちでもいいや、、、(笑)

ハイハイ、今回のおやつはお馴染みのベビースターラーメンね。

ホシオ君もだいぶ馴染んできたよねぇ。

違和感なくなってきたじゃん、、、これが、ベビースターって思うようになったよね。

IMG_8070.jpg

おっと、肝心の今回のボノロンの活躍ですが・・・。

今回はあまり木がストーリーに出てこないんだよね。

IMG_8071.jpg

森の戦士だから、木に何かをかけてストーリーが展開されりうのがいつも何だけどね。

それと、今回はもうひとつのキャラが活躍してる。

IMG_8075.jpg

珍しい虹色の羽をもつ鳥だよ。

さらに、ボノロンが怒った!

そうそう、たまには起こったほうがいいよね。

人間にもひどいことをする奴はいるもんだ。。。(笑)

ねっ、そうでしょ。

IMG_8076.jpg

そんなボノロンファンの子供たち。

その中にワタクシを写した写真もいれて欲しかった・・・(笑)

いっぱいいるね、ファンの子供たち。

みんないい顔をしてるよ。

こんな子供たちに笑顔にしてくれる「森の戦士 ボノロン」

次の8月号も楽しみにしてるよ~(次はもう8月なのね、、、早いなぁ、、、一年って)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 11:03:51 | コメント(0)
次のページ