fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
101位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
19位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

しっとりとぬれておもいにふける。
雨が洗い流すものとは。

「熊谷天然温泉 花湯リゾート」

オープンして間もない頃に行った時よりも随分落ち着いていたような気がする。

きっと植栽された植物たちが根付いたのでしょう。

落ち着いた風景は心も落ち着かせてくれる。

いい雰囲気だったね。

IMG_7366.jpg

淡いオレンジ色の照明も優しさを感じさせてくれるし、平日の少なめのお客さんで静かさを楽しめるし。

IMG_7369 (2)

しっとりとしたこのテラスの空気。

雨は嫌いじゃない。

IMG_7373.jpg

きっと心をいたぶられていたその相手は、、、仕事であったり、私生活や趣味の部分だったりしたりして、、、雨のせいにしていたことを反省。

IMG_7376 (2)

雨は嫌いじゃない。

そう、嫌いじゃないけど、いつだって雨は嫌われ者で訝したがられる。

何もそんな風潮に左右されることはないよね。

その昔、ミニスカートの似合うシンガーソングライターさんが歌ってたっけ。

IMG_7378.jpg

”雨は冷たいけど 濡れていたいの”

”思い出も涙も 流すから”

IMG_7388.jpg

別に涙はないけど、、、(笑)

流してほしいものは確かにあるよね。

IMG_7389.jpg

雨がほんとに流してくれるのなら、、、さ。

IMG_7421 (2)

雨、まだまだ降るよ。

流すものが、流してもらいたいものが、多くの人にきっとあるよ。

だから雨はまだまだ降り続けるよ。

きっと、流し切れたときに見るお日様と青い空は、今より数倍眩しく見えるよね。

雨は嫌いじゃない。

梅雨の日のこんな日に、ひとり思うのでありました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:18:05 | コメント(0)
とつぜんのよていへんこう!
イライラをどう解消するかと言うこと。

梅雨ですから、そりゃ気持ちが滅入る日もあります。

スカッと晴れてりゃこんな気持ちにならないかも知れませんが、それは無理。

自然相手に文句を言ってもどうしようもありません。

IMG_7347.jpg

しかも、思い付きでで出かけれてみれば道は大渋滞。

いったい何があったのか・・・。

普段ならものの10分もかからない区間を30分以上かかったりするんだ。

IMG_7349.jpg

ここでイライラを増しても仕方ないよね。

それなら予定変更。

お風呂にでも入って気分転換。

IMG_7351.jpg

雨足はどんどんまして、駐車場から館内に入るまでにずぶ濡れになりそう。

IMG_7353 (3)

泣きっ面にハチとはこんなことを言うのかな。

IMG_7355.jpg

あっそう、、、朝風呂もあるんだね。

今度は早起きをしてきてみようか。

IMG_7358 (2)

やっと館内へ。

あの駐車場お混み具合では、そうとうに混んでるのかなと思いきや、、、誰もいない。

「入浴だけでお願いします。」

はなゆ

そんなにゆっくりもしてられにしね。

お風呂に入るだけで充分だよ。

IMG_7365 (2)

花湯の森系のお風呂はちょっと豪華。

だから利用料もちょとお高めね。

本当に時間があって、のんびりお風呂のある館内でくつろぎたい人はこの先のお部屋をご利用ください。

あまり長く居ても飽きちゃうような気がしないでもないけどね。

IMG_7362 (2)

さて、行ってきますわ。

この頃、お風呂付いているんで、タオルとか着替えとか、いつでも気が向いたら行けるように車の中に常備しているワタクシ。

今日は突然の気まぐれで、この「熊谷天然温泉 花湯リゾート」で楽しんできま~す。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:09:02 | コメント(0)
おやさいじぇらーとのおあじって?
やっぱりね、、、今度はそうきたかぁ・・・。

色々な顔を見せてくれる「道の駅 おかべ」

そう言えば、味来ジェラートって前に見かけたことあったけど、まさか今はまだないよね。

IMG_7594 (2)

はい、まだなさそうです。

そりゃそうだ、、、まだ出荷が始まったばかりだし、トウモロコシ自体、、、食べたいというより、この時期に珍しいね、、、って感じじゃない。

ジェラートになってもねぇ。

ところが、、、びっくり!

IMG_7590.jpg

なんと、ブロッコリーのジェラートだってよ。

マジか~。

IMG_7593.jpg

この色、その中につぶつぶ、、、それがブロッコリーなのかな。

野菜の入ったジェラートって、、、どうなんでしょう、、、甘いのかな。

さすがに勇気がでませんでした。

確かにブロッコリーの産地、、、なんだけどね。

こちらはお蕎麦屋さん。

IMG_7588.jpg

そりゃそうですよね、、、渋沢栄一翁が10000円札になるとなったら、煮ぼうとうはアピールしなくっちゃね。

でも、まさか一杯1万円ってことはないですよね(笑)

これから暑くなって売りにくくなると思うけど、頑張ってね。

さて、味来を見ようとこ道の駅にきたんだけど、味来といったら早食い競争(笑)

IMG_7584.jpg

今年もやりますよ~!

しかも、今月の終わりに。

トウモロコシといえば夏のイメージだけど、6月中に行なうんだね。

宣伝するのなら、そりゃ早く行ったほうが良いのね。

さて、1万円札になる渋沢栄一さんの巨大お札の看板、、、100000円になってる(笑)

IMG_7587.jpg

そのパネル展が開催中だって。

あちこちにそのポスターが貼られ、どんなものが展示されているんだろうと、ワクワクしながら案内された情報センター。

IMG_7600.jpg

ふふ、お決まりの”平日パンチ”を思いっきり浴びさせられました。

IMG_7605.jpg

設備調整ってなによ?

あれだけポスターベタ張りだったのに~。

もう、、、がっかりでしたとさ。。。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:11:36 | コメント(0)
どちらをえらぶかはそれぞれのおこのみで。
ほう、、、、そうなんだ。

さて、今回の本丸、、、道の駅おかべへ。

IMG_7560.jpg

さすが平日、お客さんの姿もまばらです。

IMG_7561.jpg

休日だったらこの通りも八百屋さんが所せましと、商品を並べているもんね。

今もあるにはあるけれで・・・えっ、、、!

IMG_7563.jpg

もう焼かれて売られているじゃないか(笑)

でも、味来とは書いてないね。

他の地方のものかも知れないよね。

でも、美味そう~♪

いやいや、でも、やっぱり岡部産(榛沢産)の味来じゃないとねえ。

ほら、あった。

IMG_7564 (2)

やっぱりまだ少ないよね。

そりゃそうか、、、まだ6月中旬だもんね。

IMG_7579.jpg

いやあ、まだ出始めと言うこともあるのかな、、、お高い。

箱じゃ買えないよね、、、ご贈答品だね。

個人用はこっち。

IMG_7566.jpg

こっちにもあるよ。

IMG_7567.jpg

あれれ、、、、内緒の話だけど、、、とんとん市場の方がお・や・す・い・よ~。

内緒だよ、内緒。

きっと、とんとん広場の味来は岡部産じゃないでしょうね。

その分がお買い得ってなってるのかもよ。

ブランドってそういうものなのよ。

IMG_7581.jpg

ほら、この深谷もやしだってそうでしょう。

スーパーのもやしとはお値段が全然違う。

IMG_7582.jpg

それでも、このもやしが良いよって言うお客さんはたくさんいるのよ。

質もそうだし、国産品の大豆を使ってるっていう安心感もお値段の中に入ってるのね。

味来だって、榛沢産のモノは肥料が違うとか、きっと何かに秘密があるんだと思うよ。

だから多少お高くても岡部榛沢味来なんだね。

さて、あなただったらどっちを選ぶ?

ワタクシは・・・お手ごろなお値段になるまでもう少し待ちます。

うわ、ずるい~!(笑)



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:08:36 | コメント(0)
ぽっこりいいきぶん。
まさかの開花です!

どこにでも気の早い奴がいます。

トウモロコシもまさかの集荷販売。

まだ6月ですぜ、、、旦那!(笑)

ところがそれどころじゃない、、、まさかと思ったけど、、、見間違いじゃなかった。

トウモロコシ「味来」の本丸、道の駅おかべの向かい側の宿根歴史公園にピンク色のものを見た・・・。

IMG_7559 (2)


まさか、蓮が咲いているんじゃないよね、、、。

ワタクシの見間違い、、、きっとピンク色はさつきの花。

IMG_7539.jpg

いや、そうじゃない。

蓮が咲き始めてるじゃん!

IMG_7540.jpg

まだ、ある区間の少数だけど、確かに咲いてるよ。

狂い咲き???

IMG_7554.jpg

と、言ってももう6月も中旬。

咲き始めてもおかしくないのかな。

IMG_7529.jpg

時間も遅かったし、まだ花自体も小さくて綺麗、、、って訳にはいかないけど、もうそんな時期なのね。

IMG_7558 (2)

ちょっぴりおひさまが顔を出した梅雨時の貴重な晴れ間、、、お年寄りがお散歩していたりして、ぽっかりといい気分。

そっか、今年も半分終わろうとしてるんだね。

IMG_7548.jpg

一年なんてあっという間。

芝生に目をやれば、去年も大発生したあのキノコがもう生えている。

IMG_7536.jpg

今年もこの愛くるしいお姿のキノコちゃん、、、いっぱい生えるのかな。

ダメだよ、、、毒があるんだから、、、食べないでね。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:51:49 | コメント(0)
だしのじどうはんばいき。
とんとんの日って。

ところで、とんとん市場のとんとんって何だと思う?

ワタクシ、、、ブタちゃんの事だと思ってたよ。

IMG_7442.jpg

ところが、このキャラクターを見て。

パンダでしょ。

そう言えば、トントンって言う名のパンダがいたよね。

上野動物園だっけ。

だからと言って、ブタちゃんのお肉が無いわけじゃありませんよ。

IMG_7469.jpg

むさし麦豚というブランド豚だよ。

これも深谷で飼育された豚で、”地元産”だね。

IMG_7483.jpg

このブタちゃん、、、食べてるものが凄い。

なんと、バウムクーヘンやパン、うどんやラーメンの売れ残り品を飼料にしているんだって。

そう、小麦製品ね。

だから「麦豚」なんだね。

他にだって地元の農家さんの野菜や果物まで盛り沢山。

IMG_7453.jpg

小玉スイカは藪塚産だけど、その辺はご愛嬌。

IMG_7454.jpg

ほら、もやしだって、あの有名な深谷もやしだよ。

国産大豆使用なんだって。

少々お高いけど、本当のもやしのお味がする。

IMG_7473.jpg

こうしてみると地元産ブランドの商品っていっぱいあるね。

農業もブランド化、他の産地の物との差別化して品質のクオリティをアピールしてるんだね。

もちろん、お米だってそうだよね。

IMG_7457.jpg

お米といったら東北や北海道のものが有名だけど、食べてみると埼玉産のお米もそんなに変わり映えしないんだyね。

だからブランドってすごく大切だよね。

IMG_7460 (2)

イメージが味を変えちゃうんだ。

魚沼産コシヒカリって言われたら、もうそれだけで美味しい。

IMG_7478.jpg

でも、実のところ、低温で保存された玄米を精米して食べると、かなり美味しいよ。

そう、埼玉産、、、この地区のお米だって負けてないさ。

IMG_7462 (2)

ねえねえ、そこの奥様、、、今までスーパーで購入していたお米を止めて、直売所で精米したてのお米に変えてみて。

それを黙って旦那様に食べてもらうの。

「あれ?高いお米にした?」

って、旦那様はびっくりするやら、家計を気にするやら・・・(笑)

IMG_7433.jpg


さて、そんなとんとん市場でしたが、もうひとつ凄いものがある。


それがこの自販機。

IMG_7437.jpg

なんと、出汁の自動販売機だよ。

うどんの出汁や卵かけごはんに使うと美味しんだって。

IMG_7440.jpg

高級なあごだしみたいだから、それなりのお値段はするけど、ちょっと使ってみたいね。

でも、、、なんで自動販売機なんだろう。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 12:56:09 | コメント(0)
おいしけりゃそこがさんちでいいじゃん。
どう解釈すれば・・・。

そっか、もう味来は出荷を間近に控えてるんだ。。。

でもさ、花だって時期を先取りする花もあるでしょ。

だったら、トウモロコシだってもう売られているかもしれないな。

きっと、その辺の事情は”地元”「道の駅おかべ」にいけば分かる、、、けど、、、その前にこんな直売所に行って見た。

「とんとん広場」

IMG_7430.jpg

仙元山近くの直売所だよ。

その前はよく通るけど、あまり行った事のない直売所、、、そうなんですよね。

どうしてだろう・・・・?

IMG_7442.jpg

あまり豚さんのお肉が好きじゃないからかな???

イメージ、大切だよね。

IMG_7445.jpg

でもさ、食わず嫌いって言うじゃない、、、行って見たら結構興味深かったりしてさ。

ほら、野菜の苗もお花の苗も結構良いじゃない。

IMG_7448.jpg

こういう部分からその直売所の質が分かるんだよね。

だって、お手入しなきゃ枯れちゃうでしょ。

そんな商品を平気で置いてある直売所もあるんだよ、、、実はね。

IMG_7446.jpg

おっと、それどころじゃない!

あるじゃん、、、味来かな、、、地元産だって???

地元産って何処の事を言ってるんだろ???

IMG_7486.jpg

このトウモロコシ畑の先に見える球体、、、見たことあるでしょう。

ここは、合併前から深谷市、、、そう、岡部地区じゃなく、深谷市萱場かな、、、地名で言えばさ。

これを地元産というのでしょうか、、、。

でも、トウモロコシといえば、味来、、、味来といえば岡部、、、岡部の味来といえば榛沢、、、そうなるよね。

榛沢農協が努力して作り上げたブランド、、、それが味来じゃない!

う~ん、地元産とは・・・難しい問題だね。

IMG_7450.jpg

だから”産地”っていうものがあるんだそうだけど、何処までが産地だって言うお話だよね。

榛沢? 岡部地区? 深谷市? 湯かっこ近くの本庄市だって作ってたじゃん。

IMG_7452.jpg

まあ、いいか、、、ほら、試食だよ、、、嬉しいね。

う~ん、、、旨い!

やっぱ未来は甘いね~。

”地元産”の味来だよ~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:26:21 | コメント(0)
あたらしいおまつりはいかがでしょう。
トウモロコシ畑にて。

そうなんですね、、、湯かっこ周辺はトウモロコシ畑がいっぱい。

もう、そんな季節になりましたか。

IMG_7490.jpg

そうくると、気になりますな、、、もう味来は出荷されているのでしょうか。

きっとその答えは「道の駅おかべ」にいけば分るでしょう。

その前に下調べね。

IMG_7523.jpg

岡部地区のトウモロコシ畑、、、大きいのもあるし、まだ小さいのもあるし、、、微妙だね。

普通は花盛り。

まだ実はこんな感じです。

IMG_7491.jpg

これじゃまだ未完成、、、おっと、未完成といったらこれも同じだけど、もうすぐ完成するみたいだね。

IMG_7500.jpg

岡部地区の新しい公民館だよ。

凄く立派な体育館。

いいねえ。

IMG_7501.jpg

と、言うことは今ある体育館は取り壊し???

いや、そんな事はどうでもいいよ。

それよりも気になるのはコスモス祭りだよ(笑)

IMG_7519.jpg

このスペースは駐車場やお庭なんかができるんでしょう。

ここによさこいのステージや飲食ブースとか設営できるのでしょうか。

メイン会場は大学のキャンパスにするっていうのもね・・・。

IMG_7504.jpg

だけど、、、こうしてみるとここはコスモス街道というよりも、、、トウモロコシ街道、、、、(笑)

IMG_7515.jpg

コスモスの街というより、ブロッコリーの街、、、トウモロコシの街、、、その方が合っているように思うんだけど。

IMG_7503.jpg

う~ん、それにしてもコスモス祭り、、、どうなるんだろう。

もうひとつ、、、、トウモロコシ収穫祭なんていうのをここらあたりで開催するのってどうかな。

取り立てのトウモロコシを振舞って町おこし~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:25:11 | コメント(0)
すとれすかいしょうになるかもね。
レッスン、レッスン~♪

たっぷりと温まったし、ゆっくり休んだし、お腹もいっぱい。

さあ、帰りますか・・・っと、、、ここは?

IMG_7322 (2)

お隣の小さな建物、、、、。

直売所だ!

IMG_7317.jpg

知らなかった~。

でも、かなり小さいし、、、あまり商品もないね。

IMG_7318.jpg

え~、このお神輿、、、売り物だったのね・・・・30万円ですか⁈

IMG_7321.jpg

これは珍しいお野菜、、、何でしょう???

IMG_7336.jpg

パンフレットにも書いてないじゃん、、、、あああ、あった!

売店って・・・そうね、売店ね。

まあ、まり興味もないしね、、、いいかぁ~。

それよりも、プールが気になるよね。

IMG_7338.jpg

本当にちっちゃいプールだけど、お教室のカリュキョラムはしっかりしているねよ。

特にお子ちゃまのコースはきっと民間のスイミングスクールよりかなりリーズナブルだと思うな。

IMG_7339.jpg

一ヶ月3240円だもん、、、いいじゃん。

大人も子供も同じ料金~♪

定員10名だって・・・・少なっ!

IMG_7323.jpg

でも、ちっちゃいプールだし、、、逆に10人入ったらぎゅうぎゅう詰めあなぁ。

IMG_7327.jpg

もし、レッスンに申し込めて、、、このプールに通えたら、、、きっとこの湯かっこに向かうこの道も随分違う道に見えるんだろうね。

こんな梅雨の日も、お天気気にしないで遊べるし、、、でも、、、泳げるかなぁ。。。(笑)

いや、泳げないからのレッスンか~。

IMG_7329.jpg

ああ、いつの間にか、トウモロコシも花盛りだね。

プールで泳いで、お風呂に入って、美味しいうどんを1.5kg食べる、、、いいなぁ、、、別に超盛の1.5kg食べなくってもさ、、、(笑)

気になるねぇ~、湯かっこ!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 11:04:51 | コメント(0)
いいおふろなんだけどねぇ。
静かにお休みもいいね。

梅雨に入りましたねぇ。

雨で外に出られず、退屈な時間をすごすならまた行っちゃおう、、、本庄市の「湯かっこ」

だって、ここはお安いんだよ。

平日、土日祝日、関係なく¥600だもん。

IMG_7281.jpg

だからといって、決してけち臭いお風呂じゃないよ。

ちゃんと露天風呂もあるし、サウナだってあるんだから。

ほら、深谷からだってくるりんで来られるよ。

IMG_7285.jpg

それに、お風呂だけじゃなく、イベントやスイミングスクールだってあるんだから。

ちょっとちっちゃいプールだけどね。

IMG_7292.jpg

さて、早速ひとっぷろ浴びてきましょう。

駐車場がいっぱいだったので、きっと混んでるんだろうな。

IMG_7293.jpg

ふうう、、、あったまった。

全然混んでなかったよ、、、なんで???

IMG_7302 (2)

あれほど駐車場に車があったのに、いんなどこに行ってしまったのでしょう。

IMG_7304.jpg

ほら、休憩所の大広間もガラガラ。

IMG_7301.jpg

お子ちゃまも遊んでないし。

静かなもんですな。

こういうのも良いよね、、、ゆっくり休めるもん。

さて、喉も乾いたし、何か飲みましょうか。

IMG_7303 (2)

で、うどん屋さんに。。。

やっぱこれでしょう。

本当はアルコール入りを飲みたいけどね。

IMG_7307.jpg

お稲荷さん、、、、凄く上品なお味ですな。

さすが、うどん屋さんのお出汁での味付けって感じ。

IMG_7298.jpg

いやぁ、でもこのうどん屋さん、太っ腹だね。

増量無料だって。

IMG_7309.jpg

もっと驚いたのがこれ。

特盛、超盛、激盛だって。

IMG_7308.jpg

激盛、、、1500gって、、、ひとりで食べきれるひとているのかなぁ。

今度、挑戦してみようか、、、。

いやいや、無理でしょう!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 11:59:06 | コメント(0)
前のページ 次のページ