2019-05-31 Fri
真夏日の外遊び。 (花より団子編)ごめん、ずっと観ていたね、、、という気持ちにはなれないね。
やっぱりポピーだけっていうのだと飽きちゃう。
山々の風景は気持が良いけどね。

それでも皆さん、カメラに夢中です。
そりゃそうだ、、、絵になるもんなぁ。

それにしても聞こえてくるのは中国語ばかり。
ここは本当に日本かよ、、、そのくらい中国の人が多いの。
いったい、どこからこの花の情報を得てくるんでしょうね。
さてと、それは置いといて、、、腹が減っては戦ができぬ、、、戦なんてしなくていいけど・・・。

バスに乗ったのが12時過ぎてたもんね。
きっと美味しいものがある、、、そうにらんでいたのが当たったね。
ほら、あのテントは。。。

先ずはぐっときたのがおやき。
中身は秩父名物しゃくし菜だって。
ごめん、お腹空いてたから写真撮る前に食べちゃった。

食感は野沢菜みたいな感じだけど、ちょっとあまいんだよね。
へえ~初めて食べたよ。

でも、これだけじゃ物足りない。
もっとお腹にたまるものを、、、塩うどんって?
気になるけど、、、暑いからなぁ。

秩父名物味噌ポテト・・・雰囲気じゃないね。
それじゃないが食べたいのよ?

え~、まさかの上州名物焼きまんじゅう???
ない、ない。

だってここは牧場だぜ、、、牧場といったら、、、ソーセージでしょ。
意味わかんないけど、ほら、美味しそう。

でもあんなに大きいの、食べきれないよ。
お肉だし・・・。

で、こっちね。
これならいけるでしょ!

しかも揚げたてだよ、、、やったね!
塩を振りかけて、、、うま~い!
いや、マジで美味いよ。
シイタケってこんな風に食べるとまた一段と美味しくなるんだね。。。でも、熱いし、、、(笑)

でもさ、やっぱり冷房の効いた落ち着いたお部屋で食べようよ。
この暑さだもん、、、帰ろ。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2019-05-30 Thu
真夏日の外遊び。 (秩父高原牧場ポピー編)暑い、暑すぎる!
気温は確か下界で35度だった。
でも、ここは標高高いし、、、いいや、ぜんぜん涼しくなんかない。
それよりもポピー咲いてないじゃん。

これじゃ天空のポピーじゃなくって天空の草原。
このポピー、みんなつぼみだよ、、、これからじゃん。

上にいったらもっと咲いてるのかな。
ああ、クーラーの効いたバスに戻りたいよ。
まだまだ登らなきゃならないんだ。

へ~、ポピーってひなげしの事だったんんだ⁈
ぷっ、今頃かい!
アグネスチャンが歌いだしそうだね(笑)

それにしてもさ、これじゃねえ。
もっと豪快に咲いてるのかと思ったよ。
有料だし・・・。

あああ、これだ、、、これだ、、、!
えええ、一番上に咲いてたのね。

うわあ、真っ赤か。
このどぎつい赤、、、何となく彼岸花に似てるね。

でもさ、天空のポピーじゃないよね。
これじゃ、丘の上のポピーじゃん。

そっか、上から見てるから丘の上のポピーになっちゃうんだ。
下から見上げないとダメだよね。

ぐるりと歩道が、、、だからあの一番下まで行って見上げてみよう。
そうしたら天空のポピーになるはず。
暑いけど頑張るよ。
ほ~ら、これ、これ、天空のポピーになったじゃん。

まるでポスターのようだね。
ふう~、やっぱり山だよ、、、風が爽やかだね。
暑いけど、、、来てよかったじゃない。
ポピー、、、ひらひらと弱々しい花びらが可愛いね。


にほんブログ村
2019-05-29 Wed
真夏日の外遊び。(皆野町編)こんなパンフレットやポスターを見かけたことはございませんか。
この辺りの道の駅に行くと必ずあるよ。
「天空のポピー」
今まで聞いたことはあるけど、一度も行った事がなかった場所。
皆野町の秩父高原牧場ね。

そのポピーがちょうど見ごろを迎えたと聞きつけて、行って見ることにしました。
ところが、この日は季節外れの猛暑日、、、そう、気温が35度もあるんだよ。
外に出ることを躊躇しちゃうような暑さだよ。

地図で見ると、細い道らしいし、きっと混むでしょうという事で、シャトルバスで向かうことにしました。
でも、そのシャトルバスの発着所は秩父鉄道皆野駅前。
駐車場は皆野町役場。

駅までの道のりは15分くらいだと思うんだけど・・・。
日差しが強烈です。

こんな日に外にでてふらふらしている人なんていやしないよね。
皆野の町の中はひとっこひとりとしていません。

山間の町だから少しは涼しいでしょう。。。。いやいや、、、とんでもございません。
暑い暑い、、、むしろ、盆地形状、、、深谷より暑いくらいだよ

そうして、命からがら(笑)、、、やっとシャトルバス発着所へ到着。

ふふ、誰もいません。
そりゃそうだわ、、、、この暑さだもん。
「バスの中でお待ちください」
「ふう、助かった、、、うわ、、、クーラー全開、、、涼しい~♪」
往復のバス料金、\500なり

ところが、貸し切り状態だと思っていたところ、ちょっと前に前のバスが出発したばかりだったようで、少々の待ち時間の間にあれよあれよとバスの席は満員状態。
この暑いのに、、、皆さん、、、もの好きですなぁ。

そうしてバスに揺られること20分ぐらいだったでしょうか。
途中にもポピー畑がちらほらと見える中、山道をバスくんが頑張って登ってくれるのです。

いやぁ、やっぱ、バスは快適ですな。
外の暑さを忘れてしまいそう。
と、のんびりお客を乗せたバスは到着するのでありました。


にほんブログ村
2019-05-28 Tue
そりゃないよね~。せっかくなので、ちょっとブリッジパークへ。
まだ、誰もいないけど、今にも子供たちの歓喜の声がきこえてきそう。
いつだったか、知り合いのお母さんが言ってた。

子供が安心して遊べる公園、、、児童公園とかはこの深谷にない、、、。
総言えば、こうした遊具がたくさんある公園ってあまりないよね。
このブリッジパークの遊具のある場所は芝生で子供がはしゃいで転んでも安心。
そういう意味では安心、、、できる?

いや、こんな注意書きを見ちゃうと、、、なんだかなぁ、、、って思っちゃうね。

公園だから安心してボール遊びができるんじゃないかな。
危険だから、、、、???
おかしいようなきもするけど・・・。

きっとお隣の田んぼに何度もボールが入り、農家の方が困っていたのでしょうね。
だからのネット設置、、、だよね、きっと。

こんなに良い芝生、、、子供たちはボール蹴りたいよね。
それに、こんな注意書きも。

そりゃモラルとして当然です。
でも、それを貼り出されるって、きっとそのモラルは守られていない?

なんだかそんな注意書きがあちこちに。

せっかくの公園なんだからもっと子供たちが安心して遊べる公園、そんな公園にしていこうよ。
そこは行政に注意書きを張られる前に、モラル、モラルですよ。
ねっ、そうしましょうよ!


にほんブログ村
2019-05-27 Mon
癒されますよね~♪仙元山のビックタートルでカラスの襲撃の様子を目撃し、ショックを受けてしまったワタクシ。
固まってしまった心を和らげようと、福川にかかる橋、、、あかね橋付近の遊歩道へ。

なぜ、この付近で心が癒されるのかというと・・・。
きっとご存じの方も多いかと。

たぶん、この付近にお住いの住人の方じゃないかと思うのですが。
とっても綺麗に季節の花が管理されているんだよね。

今、咲いているのが、、、キバナコスモスだよね。
遠くから見たら黄色い花、、、しかももこの季節だからハナビシソウかなと思っていtんだけど、、、これは違うよね、キバナコスモスだよね。

福川沿いにあるホントに短い距離の遊歩道。
綺麗に保たれていて気持ちよく歩けるんだ。
そこに綺麗な花があるもんだから、そりゃ癒されるよ。

他にもたくさんの花が咲いていて植物的にちょっと淋しい本線の遊歩道からの寄り道にはもってこいの場所。
遊歩道を散歩するひとには、楽しみの場所にもなっているね。

その季節季節で色々な花を見せてくれるんだもん。

嬉しいよね。
この時もカメラをもった方がたくさん写してたよ。

ねっ、写真でお持ち帰りは良いけど、球根や花を持って帰っちゃだめだよ。
この手の看板、よく見るけど、ホント止めてほしいよね。

手入れをしてくださる方の気持ちも考えてね。
見るだけ、それでもこんなに楽しいんだから。
もし、「しらなかったよ~」って言う方がいたら、是非観に行って下さいね~。


にほんブログ村
2019-05-26 Sun
これ大事よ、テストに出るからね~。予め言っておきますね、、、今日は大した写真はございません。
と、言うのも、カメラを持たずにいたところ、、、衝撃的な場面に遭遇して、、、これは報告をしなきゃいかんと。。。
それは今朝のお話です。
場所はビックタートルと陸上競技場との分岐点。
前を歩くご年配の女性がカラス二羽から威嚇攻撃を受けていました。

(画像はお借りしたものです)
ご婦人は一切構わず何事もなかったように通り過ぎましたが、うしろからその光景を見てしまったワタクシはもう怖くて・・・。
約3mほどの高さの木の枝にとまっていたそのカラスと目が合ってしまい、ワタクシまで襲われてしまうのかと・・・。
しかし、ワタクシも人間のハシクレ。
奴に屈しる訳にはいきません。
目一杯の目力で奴を木の枝に縛り付けてやりましたわ。
しかし、カラスの目って本当に冷酷そのもの。
温かみのひとつも感じません。
しかもくちばしは鋭く、つめは凶暴に研ぎ澄まされ、いつでも戦いを挑んできそうな体制でいるのです。
皆様、どうぞお気おあそばせ。
聞けば、今の時期から夏を迎える頃が一番神経質になる季節らしいですわ、、、奴の習性として。

(画像はお借りしたものです)
きっと、奴にも自分の子供を守らねばならない使命感に燃えての事と思われ、、、不法侵入する輩を排除しようとの威嚇であるとは察するところ、こちらとしてはそんな勘違いはイイ迷惑でありまして・・・。
ともかく、何かがあっては遅いので、警鐘を鳴らしておきます。
今、ビックタートルはカラスに猛威に晒されています。
不用意に近づかない方がよろしいかと。

もし、どうしても、、、というならば、上空にも最新の注意をはらいお出かけください。
それと、付け加えるならば、そのような危険性はどこにでも存在しています。
用心することに越したことはありません。
不意な襲撃、、、カラスくん、、、奴は本気ですよ。


にほんブログ村
2019-05-25 Sat
おみやげ代わりにいかが。渋沢栄一に関するおみやげはありません。
いや、きっと栄一饅頭なんて聞いたことないし、ましてや公民館で販売なんてしてるはずないよね。
だからお近くのお菓子屋さんで美味しいお饅頭を買って帰りました。

大寄公民館から深谷市街地を目指し、南へ2kmぐらいでしょうか。
深谷バイパス手前の交差点そばにあるひと口饅頭のお店だよ。

さすがお饅頭屋さんです。
色々なお饅頭がありますな。

こちらは土日曜日限定だって。
ちょっと、ぐっとくるけど、、、売り切れですわ。
きっと人気商品なんでしょう。

他にもたくさんの洋菓子。
こりゃ、甘党にはたまりませんな。

ふふ、揚げ饅頭もひと口サイズなのね。

最近、かりんとう饅頭って人気だよね。
う~ん、一個でいいんだけど・・・今回は、、、食べたいけど、、、いいか。
それにしても、このひと口饅頭、、、綺麗だよね。
つやつやしてる。

それをがばっと3つ4つとって、がばっと口の中に入れる。
それが正しいひと口饅頭の食べ方、、、いや、違うか。
う~ん、美味しい、、、お茶の欲しくなるお饅頭です。


にほんブログ村
2019-05-24 Fri
なんとかしようよ!小山川のウォーク&サイクルロードの様子を伺いに車を停めたのが北部運動公園。
その公園、、、運動公園といいながら野球場とサッカー場しかないんだよね。
ちょっと淋しいじゃない。
ほら、看板なんてみんな剥がれ落ちちゃって、何が何だか・・・。

野球場って深谷市はないよねぇ。
観客席のあるような野球場、、、どうしてないんでしょう。
それならここをそんな野球場にしちゃえばいいのにね。

こんなネット裏の観覧席じゃ、、、ねえ。
熊谷市や本庄市は観覧席のある野球場があってプロの試合をやってるもんね。

深谷市にそんな球場がないって淋しいじゃない。
本当に深谷市ってスポーツや文化施設にはお金おかけないよね。
アウトレットはいいからさぁ、、、その辺を整備しようよ。

そう、文化施設といったらこの清風亭や誠之堂。

せっかくだからもっと活用していくっていうのも良いよね。
どうしてここにあるのか、それも不思議だけどね。

本当ならば八基の渋沢栄一記念館近くにあった方が良かった、、、じゃない?

おや、取材中ですか。
さすが、次の一万円の所縁ある建物。
これからもっと活躍の場となると思うよ。

せっかくだから、栄一饅頭とか渋沢クッキーとか作ってお土産屋さんも作っちゃおうか(笑)

大寄公民館も一躍、有名な場所になっちゃうね。
でも、電子マネーの時代だからねぇ、、、、一万円札が、、、、あの二千円札にならないよう頑張ろうね。


にほんブログ村
2019-05-23 Thu
こりゃ大変だ!深谷市広報5月号にこんな記事を発見。
「小山川ウォーク&サイクルロード」の整備をしています、、、と。

小山川のウォ―キングロードといったらあの本庄市シルクドームのある総合公園辺りから児玉千本桜の上流まで続くコースを思い浮かぶけど、もしかしたらそれに続くコースかい?
そりゃ凄いじゃん、、、とすると、利根川のサイクリングロードにもつながるんだね。
それじゃあ、と言うことで行ってきました、、、大寄公民館からスタートね。

いやぁ、それにしてもいい天気じゃのう~。
の~んびり、、、お散歩、、、いや、、、あれ、、、大丈夫か?

随分暑いぞ。
初夏じゃないね、、、これじゃ真夏だね。

おお、あったあった。
ここから入るんだね。

土手の下に行くんだ。
でも、凄い草が、、、ヤバそう。

うわっ、草に占領されちゃう。

ああ、そうなんだ、、、ずっと土手の下じゃないんだね。
ここが本庄と違うところ。

まあ、良いか、、、と歩き始めたけど、、、暑い、、、日影がない、、、夏は無理だね。
それよりもニョロが出てきそうだ、、、止めておくか、、、。

今度はチャリで行ってみたいね。
う~ん、もしかしたら、千本桜まで行けちゃうかも。
楽しみだね。

ああ、そなのね。
そうしないと、、、草だらけじゃ、、、もったいないもんね。
でも、これって、、、、かなり費用が、、、かかるんじゃない?
大丈夫かな、、、放置とかしないでね。


にほんブログ村
2019-05-22 Wed
初夏の風、別府沼公園。実はね、訳あってしばらく引きこもってました。
え~、、、だって、毎日更新してたじゃん、、、って思うでしょ。
でも、撮りためておいた写真を使っていただけ。
色々ありますわ、、、ねっ、生きてるんだからさ。
でも、これじゃいかん、、、と言う訳で久しぶりに公園へ。

そうだね、一番行く機会の多い別府沼公園だよ。
相変わらず、ウォーカーとグランドゴルフに高じる人の多い事。

いやあ、それにしても緑が濃くなったねぇ。
もう夏の気配だよ。

アヤメは咲き始めたけど、あの半夏生は、、、いくらなんでもまだ”お化粧”はしてないね。

で、今年の半夏生は7月2日。
まだまだ、一か月以上も先の話だけど、気温だけは天気予報によるとしっかり夏色だね。

今週はこれから暑くなるっていうから熱中症には気を付けてね。
おお、センダンが花盛りだ。

久しぶりの外出だから何もかもが目新しい。。。

よく見ると綺麗だよね。
そう言えば、そろそろユリノキの花も咲く頃じゃないか。

小さな花だから見つけにくいけど、、、まだ咲いていないようだね。
ワタクシがまじまじと木を見上げてるもんだから、そこを通るひとが不思議そうに見ている。
ちょっとおもしろいけど、、、きっと変な人に見えたんだろうなぁ。
実際、、、変なひとだけど・・・(笑)

変なのはワタクシだけじゃなくって、ほら、もう咲いちゃった。

たった二株だけど、、、気の早い奴がいるもんだ。
昨日の大雨がウソのように気持ちの良い風が吹いてる。

緑の中にいると嫌なことも、腹の立つことも、す~っと消えていく気がするよ。
もっと早く外に出ればよかった、、、。
今度はきっと良いことが起こる、、、。
そう思って今日からを生きていこう。


にほんブログ村