2019-02-04 Mon
あらら、ちょっと地味ね。昨日はハイ、立春、、、節分でしたね。
毎年恒例の楡山神社の節分祭に行ってまいりました。

今年は暖かい日になって良かったね。

いつもだったら寒くって、火のそばにひとが集まるんだけど、この日は時間も早かったし風もなく穏やかな日だったから、灰もあまり飛び散らなかったよ。
しかし、だるまさんって一年で役目を終えて、燃やされちゃう。

かわいそうといえばかわいそうだけど・・・。

さて、甘酒でも頂きましょうか。

甘酒っていうくらいだから、、、本当に甘かった(笑)

ふふ、これも毎年恒例のお味ね。
そんな時、目の前を裃を着込んだ氏子さん(?)が沢山、本殿に向かいます。
おお、初めて見る光景じゃ。

へ~、そう言うことをやっていたんだね。
神主さんが祝詞を上げ、玉串を奉納。
神聖な時間でございます。

そして、始まりました、豆まき。
その豆をもらおうとして。。。

よくテレビで見るお相撲さんのまく豆まきとは・・・。

まったく届きませんでした(笑)
派手な豆まきを想像していたのに、ちょっと肩透かし~。
でも、何度もこの節分祭に来ているけど、こんなの初めて見たよ。

ちょっと新鮮だったよ。
今年は福がきていいことあると良いなぁ~!
スポンサーサイト


にほんブログ村