fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
152位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
28位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

みんなしってるよ。
今年もやりますよ~♪

3月2日,3日の両日。

この「ふかや緑の王国」では毎年恒例の「梅まつり」を開催するそうです。

IMG_2714.jpg

時間は10時から3時までと、意外と短いので早めに行ったほうが良いですよ。

さて、肝心な梅の花はどうなっているかというと・・・。

IMG_2698.jpg

こんな開花情報があるけど、よくわかんない。

実際に見ちゃった方が分かるよね。

IMG_2697.jpg

いつも入り口付近の紅梅は普通に咲いてますわな。

他のモノも咲き始めから満開までたくさんご用意しています。

IMG_2701.jpg

なんといっても100種類を超える梅の木があるそうですから、そりゃ色も形も開花時期も様々ですわ。

IMG_2702.jpg

でもさ、梅の花って小さいから満開になってもあまり目立たないんだよね。

そう、梅の花なんだ・・・って、そんな感じでしょ。

ところが、これを近くで見ると複雑な花の形をしていて、桜よりも面白い。

IMG_2703.jpg

だから梅の花の観賞は高い枝を見るんじゃなくて、低いところの花を見た方が、ワタクシ的には良いかな。

そんな事を思いながら休憩スペースの建屋に入ったらこんな短冊が。

梅まつりで募集する俳句かな。

IMG_2722.jpg

クロッカスはいいよね。

でも、梅一輪・・・ってどっかで聞いたことあるぞ。

服部嵐雪さん、松尾芭蕉のお弟子さんの有名な句でしたね。

IMG_2785.jpg

パクりかよ(笑)

いやいや、パクリでなくてそのモノでした。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:07:03 | コメント(0)
きいろにみせられて。
お手入のおかげでしょうか。

「滝宮神社」の湧き水が干上がるほどの乾燥で参ってばかりはいられません。

当然、作物もかなりひどい状態。

でも、もっと弱い植物たちはどうなっちゃってるんでしょう。

と、言うころで、またもや「ふかや緑の王国」にお邪魔しました。

IMG_2671.jpg

もう、いかにも乾燥してるって感じ。

IMG_2673.jpg

一面茶色と乾いた土の色。

IMG_2674.jpg

こんな時に風なんか吹かなくてもいいのに、容赦なく痛めつけられる植物たち。

でも、よく見ると少し湿ってるかな。

IMG_2675.jpg

スノードロップ、、、相変わらず君は可愛いね。

この時期の定番、クリスマスローズね。

IMG_2676.jpg

最近、クリスマスローズって流行ってるよね。

寒い時期に咲く貴重な花だもん、そりゃそうか。

いずれもさ、落ち葉に根元を守らているからさ、周りは乾いても大丈夫。

IMG_2678.jpg

そこにいくと君は本当に砂漠みたいなところに咲いてるし。

名前は知らないけど頑張ってるよね。

きっと見た目よりは根っこが深いんだろうね。

あっ、そうだ、この近くにセツブンソウが咲いているはずだ、、、そんな時期だもんね。

IMG_2681.jpg

あった、あった、咲いてるよ。

IMG_2682.jpg

それもすごい数。

確か去年はまだ早かったか遅かったかであまり咲いてなかったような記憶があるけど、今年は一番いいい時に来れたね。

IMG_2684.jpg

いやあ、こんな乾いた場所にたくましいよ。

小さいからってバカにできないよね。

IMG_2692.jpg

こっちにはクロッカス。

今年も堅い芝生の間からすっと芽を出す、、、えらい!

IMG_2696.jpg

そう言えばさ、この時期の花って黄色の花が多くないかい?

IMG_2790.jpg

この福寿草も同じような色だもんね。

やっぱりさ、虫の少ない時期だから、少しでも美味しそうな色をしたモノで誘おうとしているんだろうね。

花たちも考えているんだよなぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:33:47 | コメント(0)
かみさまもからっから。
こちらも例外ではありませんね。

熊谷市が雨が降らないのではなく、この深谷市も同じこと。

そりゃそうですよね、10数キロしか離れていないんですから。

IMG_2580.jpg

この先、火曜日ぐらいから天気が崩れるようだけど、このカラカラ状態を脱するほどの雨が降るのか・・・ちょっと怪しい。

hukatenn.jpg

もうかなりひどい事になっているのに、、、”なんとかしてください、、、神様”、と神頼みに行く神社さえひどい事になっていました。

「滝宮神社」

IMG_2583.jpg

その前を流れる唐沢川も随分と水量は少なめ。

と言うことは、水がたくさん出て困ると整備された櫛引地区から流れる水も少ないということ。

IMG_2581.jpg

地下水まで枯渇するような、そんな状態なんだね。

もっともっと深い地下には水脈はあるんでしょうが、まさかそれまで干上がってしまうなんてことはないんでしょうね。

だって、この神社の聖なるお水。

IMG_2606.jpg

お水取りの水まで止まってしまいました。

IMG_2607.jpg

そうそう、お水取りって知ってるかな?

簡単な開運の方法なんだけど、実はこれが結構難しい。

詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。

その神社の流派(?)によっても違うそうだから、わけわかんないっていうのが本音だね。

まあ、それはとにかもとして、境内のもうひとつのお水取りのこの場所もからっから。

IMG_2609.jpg

いつも水が豊富に湧き出ている神社がこのありさまだもんね。

IMG_2614.jpg

ひとの心もそうだけど、潤いがなくなると急にあちこちがギクシャクしてきちゃう。

水が無ければ生きられないのが生物だもんね。

IMG_2611.jpg

早く潤ってもらいたいよ。

もうからっからな状態はごめんだよ…ね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:38:40 | コメント(0)
あめふれあめふれ!
青い空が恨めしい・・・。

青い空、そりゃあ気持ちの良いモノでございます。

でも、さすがにここまで雨が降らないとそりゃ異常だよね。

IMG_2490.jpg

もう植物たちは青色吐息。

死活問題、生死にかかわる事態だよね。

この「熊谷スポーツ文化公園」の植物ももう瀕死の状態。

まあ、パンジーの苗の小さなこと。

やっと小さな花をつけてる状態だもんね。

IMG_2511.jpg

こうなると春の為に播種されていた植物まで影響を受けるよね。

IMG_2495.jpg

まだ菜の花は大丈夫そう。

IMG_2497.jpg

だけど、こっちのネモフィラは心配だね。

IMG_2498.jpg

どうも発芽の状態からよくなかったような気がする。

IMG_2499.jpg

株間が広い個所はきっと発芽しなかった???

水色のジュータン、大丈夫かな。

とは言っても樹木はきちんと育っているから手入れはされているみたいだね。

IMG_2514.jpg

きれいに剪定されているもんね。

さて、この剪定された枝はどうなるのでしょう。

IMG_2502.jpg

きっと全ての枝がそうなるモノじゃないのでしょうが・・・。

IMG_2504.jpg

いわゆる、ウッドチップっていう奴ね。

肥料としても活躍するし、遊歩道なんかに蒔かれている場所もあるけど、ふかふかの道になってとっても気持ちがいい。

切られた枝だってこうして活用されたら嬉しいよね。

さすが、埼玉県の運営する公園です。

IMG_2501.jpg

それにしても、いったい何時になったらまとまった雨が降るんでしょう。

ホントに心配になってきたよ。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:32:20 | コメント(0)
そらはだれのもの?
飛べ、青い空へ。

「熊谷スポーツ文化公園」のラグビー場付近のロウバイに別れを告げてドームや陸上競技場方面へ。

IMG_2460.jpg

まだまだ、芝生には青さは戻ってないね。

これがあと一ヶ月もすれとぽつぽつと芝の芽が出て、夏には見事な緑のジュータンとなる。

この景色からは想像もできないよね。

そんなグランドを背にして連絡橋へ。

IMG_2464.jpg

この坂を全力で走って、ひょいとジャンプしたら空高く飛んでいけそうじゃない?

ここの景色を見るたびにそう思うんだよね。

IMG_2466.jpg

そうしたらこんな景色もこんな花も青い空の上から見ることになる。

IMG_2471.jpg

う~ん、よく考えてごらん。

植物や人、それに建造物や施設があって、その上に青い空があるから綺麗に見えるとは思わないかい。

もしも空から見たらそれはが逆になるって事でしょ。

やっぱ、空は上に合ったほうがいいよ。

IMG_2485.jpg

そんな事を思っていたら、なんとタイムリーな、、、。

きっとムクドリさんだね。

IMG_2483.jpg

お食事に夢中ですぐそばに行っても飛んでいかないんだよ。

IMG_2481.jpg

まさか人になれているってことはないだろうけどね。

このムクドリ、害虫を芝生の中から探し出して食べてくれるんだけど、、、。

IMG_2482.jpg

その代りに、産卵が終わると群れを作るんだって。

だから、街中に集まっちゃうと厄介者にもなるっていう微妙な立ち位置の野鳥。

IMG_2487.jpg

でもさ、元々は野鳥がのんびり暮らせる森を切り開いて街を造ったわけでしょ。

それを厄介者っていうのも、ちょっとなあって思っちゃう。

野生との共存って、人間本位で考えているからさ、もし、野鳥たちにも言葉を話す力があったらきっと人間なんてやり込められちゃう気がするな。

自然を壊すのはいつだって人間が先。

それを野生が壊すような扱いをしてさ。

IMG_2492.jpg

空はいつまでも鳥たちの領域。

簡単に人間が飛んじゃいけない、、、飛んでるけどね、、、(苦笑)





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:36:09 | コメント(0)
さいきん、ひなたぼっこってしなくなったね。
北風は冷たく、心は温かく。

「わいわい亭」で心をわしづかみにされ、たんまりと温かさをもらったワタクシ。

このままじゃ、お腹までふっくら膨れちゃう。

ここはせっかくここまで来たんだからカロリー消費に精を出しますか。

IMG_2426.jpg

もちろん場所は「熊谷スポーツ文化公園」ね。

まったくいつも思うんだけど、こんなに飽きずに長い距離を歩ける公園ってそうはないよね。

IMG_2430.jpg

いつのまにか紅梅も満開になってるし。

そりゃ、「武蔵丘陵森林公園」には負けるけど、この公園はなんて言ってもタダ。

本庄総合運動公園からは小山川の敷地を歩く遊歩道が児玉まで続いていてめっちゃ長い距離を歩けるけど、ここは公園内。

IMG_2431.jpg

ちょっと事情が違うよね。

安心感、、、そう、水飲み場もトイレもいっぱいあるし。

何しろ安全である、、、ある程度はね。

それに、今の時期所々に春を見つけられる。

そうそう、ここよ、ここ。

IMG_2434.jpg

どうかな、まだ早いかな。

IMG_2437.jpg

おお、咲いてるじゃん。

IMG_2438.jpg

福寿草だよ。

森林公園の福寿草よりも早いみたい。

IMG_2444.jpg

「ぼ~っといきてんじゃねえよ」みたいな感じじゃ気が付かないような場所。

ほら、長いローラー滑り台のゴールのすぐ先だよ。

黄色の花だから目立つ、、、いや、そうでもないんだな、これが。

やっぱり寒いから、下を向いて歩くことが多いからさ。

見逃しちゃう。

背が低く小さい花だから特にそうだよね。

同じ黄色い花でもこっちは主張してる。

IMG_2448.jpg

今、池の近くのロウバイが満開だよ。

ロウバイも色々品種があるみたいだし、個々で開花時期がだいぶ違うみたいだね。

でも、こんなところから小さな春を感じられるよね。

IMG_2451.jpg

風に飛ばされて甘い香りはあまり感じられないけど、やっぱり茶色以外の色を見ると春は近いなあって思うよね。

ちょっと浮かれ気分~♪

だけど、、、やっぱ寒いよ。

IMG_2457.jpg

さすがのカモ君たちも水から上がって日向ぼっこ。

もう少し、もう少しの辛抱だよ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 06:08:43 | コメント(0)
まずはたべてみてよ!
旨さ倍増!笑顔が嬉しいよ。

熊谷スポーツ文化公園の西側入り口の反対側に「わいわい亭」といううどん屋さんがあります。

そのうどん屋さんが2月12日、そう、昨日リニューアルオープンしました。

IMG_2356.jpg


このうどん屋さんはハンデを持った人たち(ハンデだとはワタクシ自身思ってはいませんが)と一緒に働き、お客さまに美味しいうどんを提供してくれるお店として営業していましたが、いつの間にか休店。

待ちに待った、再オープンが昨日だったのです。

IMG_2360.jpg

一ヶ月ほど前、休店を知らずにお店に入ったところ、「2月の中旬に再開しますのでよろしくお願いします」とのお返事をいただき、この日が来るのを楽しみにしていました。

数年前に営業時間を知らず、、、、閉まったあとに、なんてこともあり、今回念願かなってようやく食事ができました。

IMG_2359.jpg

先ずはお店再会を記念してこんなものをいただいてしまいました。

恐縮です。

IMG_2364.jpg

嬉しいですね。

お店の中は本当に明るくって綺麗で清潔そのもの。

キッチンとの壁が広くあいていてその中が殆ど見渡せるほど。

その中で一生懸命に働いている姿を見ていると、こっちがうれしくなっちゃう。

IMG_2363.jpg

それぞれにみなさんの役割があるみたいで、しっかり接客もしてくれるんです。

綺麗に拭かれたテーブルが明るい店内にとても映えていましたよ。

さて、肝心なお食事ですが、今日はお店お薦めの日替わり蕎麦定食をいただきました。

IMG_2372.jpg

ともかく、料理まで綺麗、本当に綺麗。

それぞれが綺麗に盛り付けられていて、食べちゃうのは勿体ないくらい。

こんな爽やかな雰囲気のお店は他にはないね。

ちょっと暗く古さを演出した本格的な”わびさび”を感じさせてくれるお店もそれらしくて良いけど、爽やかさをウリにしたお店、敷居の決して高くないお店の方がかえって落ち着くことだってあるよね。

お昼休みにふっと息を吐けるお店、そんな感じじゃないかな。

IMG_2375.jpg

切り干し大根の小鉢。

IMG_2374.jpg

ヘルシーな五目御飯。

IMG_2373.jpg

からりと揚がった竹輪と舞茸の天ぷら。

そしてメインのお蕎麦。

IMG_2370.jpg

こんなに充実した量、質ともそろった日替わり定食がとってもお安く食べられちゃう。

おりゃお昼休みには混みあいますわな。

他にもたくさんのメニューがあるんだけど、どれもがともかくお安い野にはびっくり。

IMG_2368.jpg

あっという間に食べ終わり、「美味しかったよ、ご馳走様」ってひと声かけたときの店員さんの屈託のない嬉しそうな笑顔を見せられちゃうと、もうこのおみせの常連さんになってもいいくらい、こっちがうれしくなっちゃう。

そのくらい心が”わいわい”騒いじゃうお店なんですわ。

IMG_2379.jpg

”応援しようよ”とか”大丈夫かな”なんてまったく思う必要はありません。

普通にお腹をいっぱいにしてくれるし、普通に美味しいお店なんだからね。

そして、最後に笑顔のおまけつき。

またすぐに行きたくなるお店なんだよ~♪

ねっ、ほら、もう行くしかないでしょ!!!





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 09:07:47 | コメント(0)
ぴんくのはながふるえてる。
そっか、そうなのね。

「武蔵丘陵森林公園」を後にしての帰り道。

ちょっと疲れ気味だけど、気になるものを発見。

場所は「熊谷さくら運動公園」

IMG_2355.jpg

その気になるものとは、、、こんな横断幕が。

そっか、熊谷のマラソン大会ね。

IMG_2354.jpg

3月24日

う~ん、微妙だな、、、さくらマラソンって言ってもこの日にさくら咲いているのかな。

確か、去年は河津さくらは満開だったような気がするけど。

でも、この頃の暖かさをみたら、ソメイヨシノも咲くかもね。

IMG_2176.jpg

でもさ、そんな中途半端な時に開催するなら名前や時期を変えちゃえばいいのに。

だってほら、こんなに綺麗に梅が咲いているじゃん。

IMG_2179.jpg

この公園、さくら運動公園という名前でもかなり梅の木もあるんだよね。

だからこの梅の開花の時期にマラソン大会を変えちゃうの。

IMG_2180.jpg

って言う訳にはいかないか・・・。

梅って我がままだし、うそつきだからね。

まったく協調性がない。

自分勝手に咲いて、他と歩調を合わせることをしないんだもん。

IMG_2182.jpg

それだとマラソン大会としてのイメージが悪い?

ふふ、そんな事を気にして走る人もいないか。

待っても待ってもこない、満開のさくらでもイメージとしてはさくらだよね。

IMG_2184.jpg

やっぱ、梅じゃダメだ、、、もう、梅も勝手に咲きなさいって。

「熊谷さくらマラソン」

IMG_2177.jpg

気が向いたら観に来ますか・・・。

気が向いたらね。

この公園、何故かとっても寒いよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:48:02 | コメント(0)
ふゆはふゆのたのしみかたもある。
見どころの淋しい冬ですが、、、。

自然の中に、と言うことがウリの「武蔵丘陵森林公園」ですからね。

冬には冬の楽しみ方も、もちろんあるものです。

一度、中央口に戻りまして、人のいない”楽しさ”を味わいに向かいます。

IMG_2269.jpg

何処でどう間違えたのか、こんなつり橋、初めてかも。

IMG_2270.jpg

へえ、まだまだ知らない場所ってあるもんだねぇ。

何度もまいごになってるけど、その度に新しい発見があるんだ。

だからおっきい公園て好きだよね。

そうして、ようやく着きました、中央口。

IMG_2151.jpg

ちょっと寒かったけど、ぼっとしてたまに上がる噴水なんかを見ながら時間をつぶすんだよ。

良いじゃない、こんな時間。

色々なモノで腐りかけた心の中が浄化されるようでさ。

やっぱ、ひとには静かな時間って必要なんだよ。

IMG_2157.jpg

そうして、今度は植物園へ。

ちらほらとひとの姿も見るけど、基本静か。

IMG_2272.jpg

スノードロップ

こんなにちっちゃくて可愛い花がこの花壇を賑わしている。

IMG_2275.jpg

ぽかぽかと、またちょっとだけお休み。

そfれもやっぱりひとりでね。

IMG_2278.jpg

いやあ、贅沢だね。

この季節、この時間だから楽しめる。

IMG_2283.jpg

冬の花壇は淋しいけど、もう春を待っている子たちだっているんだね。

IMG_2158.jpg

まだまだ道は続くけど、この辺でUターン。

さて、帰りますか。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 04:48:48 | コメント(0)
こぶしさく。。。
春の漂う香り。

久しぶりに「武蔵丘陵森林公園」へ。

目的は、この季節ですもん、梅と福寿草ね。

IMG_2267.jpg

まあ、相変わらず平日に行くと静かな事。

だ~れもいないよと思うとひょっこりひとが現れるって具合ね。

IMG_2291.jpg

園内には梅や福寿草の他にも椿も咲いているみたいだね。

でも、やっぱり梅だね。

いち早く春を感じられるじゃない。

春は一番初めに梅の木にとりつくんだよ。

ほら、綺麗に咲いているでしょ。

IMG_2302.jpg

梅の花は小さいからさ、頑張って咲いても一見、桜のような豪華さはないね。

でも、よく見ると、しっかりしているよ、梅の花は。

IMG_2304.jpg

桜の様な危うさがないのね。

だって、桜は風が吹くと茎の部分から折れて落ちちゃうでしょ。

梅はその茎の部分が短いから枝にしっかりしがみついている。

IMG_2309.jpg

そうじゃないと梅の実を付けられないもんね。

何処までも青い空に梅の花。

IMG_2328.jpg

空が似合うのはやっぱり梅だよね。

そんな陽気に誘われて、ワンちゃんも楽しそうにお散歩。

IMG_2335.jpg

春だよね、、、寒いけど、、、(笑)

そうそう、忘れてた、、、福寿草は?

IMG_2307.jpg

はい、咲いてますよ。

斜面に沿って今年も咲き始めました。

IMG_2319.jpg

まだ数は少ないから黄色い福寿草のジュータンって言う訳にはいかないけど、ほんわかした気持になるよね。

IMG_2314.jpg

この時期の黄色い花って貴重だもん。

この花につられて白や、ピンクやオレンジ、赤い花が咲き始めるんだおね。

IMG_2321.jpg

コブシの蕾もウキウキしているように見えるよ。

春はもうすぐそこまで来ているんだね。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 04:57:22 | コメント(0)
前のページ 次のページ